説明

ろ過装置

【課題】 ろ過機能が低減する原因となる短絡流の発生をできるだけ防ぎ、ろ過機能上、優れたろ過装置を提供する。
【解決手段】 ろ材支持床を構成する多孔板2と該多孔板2に原水の流れ方向に相対する上流側の多孔板3との間のろ過室1に、適量の繊維ろ材4,…を、一端を前記多孔板2に、他端を前記上流側の多孔板3に止着して充填する。そして、前記繊維ろ材4,…は、前記ろ過室1の、原水の流れ方向の長さより所定量長い、紐状の芯材40と、該芯材40の周側より無数のループ状にして放射状に突出させた、無数のウーリー加工した樹脂繊維41,…で構成する。前記芯材40には、周側に前記樹脂繊維のない芯材だけの部分40´を所定量の長さ設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、用水、廃水その他の原水から濁質を捕捉するために用いるろ過装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ろ過室内に、原水の流れ方向に沿って長い繊維ろ材を充填してろ過装置を構成したものとして、ろ材の下端を前記ろ過室を構成する多孔板に止着し、前記ろ材の上方に浮上性ろ材を配した構造のもの(例えば、特許文献1)や、前記ろ材の上下両端を多孔板等のろ過室構成材に止着した構造のもの(例えば、特許文献2)がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2003−265907号公報
【特許文献2】特開2002−45612号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記従来例中、前者のものは、浮上性ろ材で濁質中の大きなものを、繊維ろ材で小さなものをそれぞれ捕捉するようにしてろ過効率を図るものであるが、繊維ろ材は下端側のみが固定された構成を採るため、原水の流れによって生じる圧密状態が均一になりにくいばかりでなく、空隙が生じ、原水が該空隙を通じて短絡流となって流れ、ろ過機能が損われる場合がある。
【0005】
また、後者の場合は、繊維ろ材の上下両端が固定されているので、各ろ材の原水の流れに因る位置関係は比較的安定して均一な圧密状態を得られるが、それでも、ろ過速度が高速になった場合やろ材のろ過室内での充填態様によっては、ろ材間やろ材とろ過室側壁との境界に空隙ができる場合がある。また、後者の場合は、芯材の周側に濁質の捕捉材を突出させて繊維ろ材を構成しているので、捕捉材は芯材部周辺より離れた部分が芯材部周辺より空いた状態となり、これら空隙や空いた部分を通じて原水が流れて短絡し、ろ過機能が低減する場合がある。
【0006】
本発明は従来例の斯様な欠点に着目し、短絡流の発生をできるだけ防ぎ、ろ過機能の優れたろ過装置を提供することを目的として創案したものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
ろ材支持床を構成する多孔板と該多孔板に原水の流れ方向に相対する上流側の多孔板との間のろ過室に、適量の繊維ろ材を、一端を前記多孔板に、他端を前記上流側の多孔板に止着して充填すると共に、前記繊維ろ材は、前記ろ過室の、原水の流れ方向の長さより所定量長い、紐状の芯材と、該芯材の周側より無数のループ状にして放射状に突出させた、無数のウーリー加工した樹脂繊維で構成し、前記芯材には、周側に前記樹脂繊維のない芯材だけの部分を所定量の長さ設けた構成とする。
【0008】
なお、濁質捕捉材としての樹脂繊維中にはウーリー加工していない樹脂繊維を、濁質捕捉機能が損われない程度の量にして混ぜてあっても不都合はない。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ウーリー加工した樹脂繊維で成り、かつ、無数のループ状にして、芯材の周側より放射状に突出したもので濁質捕捉材を構成するものであるから、ろ過室内は、ろ材が均一で、密な状態で充填され、ろ過操作効率の優れたろ過装置を提供できる。
【0010】
また、多孔板と上流側の多孔板との離開距離に対して、濁質捕捉材となる樹脂繊維のない芯材だけの部分を適量の長さにすることにより、樹脂繊維の圧密状態の調整を行え、従って、常に安定した状態でろ過操作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明装置の略示断面図。
【図2】繊維ろ材の芯材と樹脂繊維の関係を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図面は本発明に係るろ過装置の一実施形態を示し、図中、1はろ過室で、ろ過室1は、ろ過槽1Aの内壁1A´と、ろ過槽1A内に敷設したろ材支持床を構成する多孔板2および該多孔板2に相対向させて前記ろ過槽1A内に設けた上側多孔板3で前記ろ過槽1A内を区画して構成する。なお、ろ過槽1Aは、上流側に原水の注入口(洗浄用の水や空気の排出口を兼ねる)21を、下流側にろ過処理水の排出口(洗浄水の注水口を兼ねる)22と洗浄用空気の注入口23をそれぞれ備え、これらを前記ろ過室1に連通させてある(公知)。
【0013】
このろ過室1には、適宜数の、長い樹脂繊維を主要素材とする原水の流れ方向に沿って長い繊維ろ材4を収設してろ過操作を行うようにしてある。
【0014】
ろ材4は、紐状の芯材40を該芯材40の周側より突出させた、濁質捕捉材を構成する無数の樹脂繊維41,…で構成する。
【0015】
芯材40は、ウーリー加工した(ちぢれて嵩高となり、伸縮性を備え、風合いがソフトな)ポリプロピレン繊維で成る径が略4mmの撚り糸を素材とした組(編)紐で成る筒状の外材40aと、外材40aの内側に嵌挿して接着した平打紐で成る補強芯40bとで成り、樹脂繊維41は前記外材40aの構成糸を成す前記ポリプロピレン繊維(糸径88μm)の一部を、外材40aからループ状に引き出して形成したものである。
【0016】
実施形態の芯材40と樹脂繊維41は上記の関係にあるが、これらで成るろ材4は、例えば、補強芯40bを省略する等実施形態に限定する必要はない。
【0017】
実施形態は、濁質捕捉材の素材としてポリプロピレン繊維(ウーリー加工した)を用いているが、ウーリー加工した、ナイロン、ポリ塩化ビニルデンその他の樹脂繊維を用いることができ、糸径は上記数値のものに限定する必要はない。
【0018】
また、実施形態の場合、芯材40の周側に樹脂繊維41,…のない芯材40だけの部分40´を設けて、芯材40の長さを前記多孔板2と上流側の多孔板3との離開距離より長くし、その余長分を利用して樹脂繊維41,…の圧密状態を得られるようにしてあるが、芯材40の末端に芯材だけの部分40´を、接着などの適宜手段で接続して構成しても差し支えはない。
【0019】
この芯材だけの部分40´は、その長さを調節することによりろ材4すなわち樹脂繊維41の圧密状態を調整できる。
【0020】
実施形態では、芯材だけの部分40´を、原水の上流側に設けてあるが、下流側や芯材40の長手方向の中間部に設けても不都合はない。
【0021】
そして、芯材40の下端部(図面上)を前記多孔板2に、上端部を前記上側多孔板3にそれぞれ取付け手段6(結んだり、係止したりして多孔板2,3に接続することをいう)で止着し、ろ過室1に必要にして充分な数のろ材4を並設して本発明に係るろ過装置を得られる。
【0022】
ろ過槽1Aの注入口21を通じて原水(未処理水)を圧入すると、原水はろ材4を通過して排出口22から処理水として回収され、このろ過操作時(原水処理時)に、ろ材4の樹脂繊維41,…は原水によって圧密になろうとするが、芯材40の両端が多孔板2と上流側多孔板3に止着されているので、予め設定した以上の圧密にならずにろ過操作が行われる。
【0023】
なお、実施形態は、原水を下向流にしてろ過操作を行うようにしてあるが、その逆、すなわち、上向流にして原水を流すようにした装置においても本発明は実施できる。
【0024】
また、ウーリー加工した樹脂繊維中にウーリー加工しない樹脂繊維を混合しても不都合はない。その場合、濁質捕捉機能が損われない程度にすべきことは勿論である。そして、濁質の捕捉の程度を目視するという意味でウーリー加工した樹脂繊維を白色にし、ウーリー加工しない樹脂繊維を青色か緑色などの有彩色を施したものを用いることにより、当該ろ材4の種別の表示手段として利用できる。
【符号の説明】
【0025】
1 ろ過室
2 多孔板
3 上流側の多孔板
4 繊維ろ材
40 芯材
41 樹脂繊維
40´ 芯材だけの部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ろ材支持床を構成する多孔板と該多孔板に原水の流れ方向に相対する上流側の多孔板との間のろ過室に、適量の繊維ろ材を、一端を前記多孔板に、他端を前記上流側の多孔板に止着して充填すると共に、前記繊維ろ材は、前記ろ過室の、原水の流れ方向の長さより所定量長い、紐状の芯材と、該芯材の周側より無数のループ状にして放射状に突出させた、無数のウーリー加工した樹脂繊維で構成し、前記芯材には、周側に前記樹脂繊維のない芯材だけの部分を所定量の長さ設けた、ろ過装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate