説明

アクセサリ装置

【課題】機器への着脱が容易なアクセサリ装置を提供する。
【解決手段】第1方向に延びるレールを備えたマウントに装着可能なアクセサリ装置であって、レールに沿って装着位置までスライドさせることで、第1方向以外の方向への移動が規制されるようにレールと係合可能なガイド部と、ガイド部がレールに沿ってスライド中におけるレールの軌道上に位置する突出位置と前記軌道上から退避した退避位置との間で移動可能であり、ガイド部が装着位置でレールに係合した状態においては突出位置でレールの端部に係合することでガイド部が装着位置から移動することを規制し、ガイド部がレールに沿ってスライド中においては退避位置に移動可能な爪部と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
ここに開示される技術は、スチルカメラ等の撮像装置に装着可能なアクセサリ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
スチルカメラ等の撮像装置には、その上面に各種のアクセサリ装置を装着可能なマウントが設けられたものがある。このマウントはアクセサリーシュー、ホットシュー等と呼ばれ、ストロボやビューファインダ等のアクセサリ装置を電気的、機械的に接続することが可能である。マウントは、撮像装置の前後方向にレールを備えている。アクセサリ装置側のリブをマウント側のレールに嵌め込んだ状態でスライドすることにより、アクセサリ装置はマウントに対して固定される。マウントに接続されたアクセサリ装置は、撮像装置と共に使用することができる。
【0003】
アクセサリ装置は、マウントに対してスライドさせることで装着されるため、そのままではアクセサリ装置がマウントから脱落してしまう可能性がある。そこで従来、アクセサリ装置がマウントから容易に脱落しないようなロックの仕組みが設けられている。例えば、アクセサリ装置特許文献1に記載のマウントは、被挟持部の、挟持部材が挿入される側の端部に、挟持部材の移動を阻止するストッパを設けることで、アクセサリ装置がマウントから抜け出すのを防止することができるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平9−166816号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の従来の構成では、アクセサリ装置をマウントにスライド装着した後に締付リングを回転させて締め付け固定をする必要があり、着脱に時間がかかってしまうという課題があった。
【0006】
ここに開示される技術は、機器への着脱が容易なアクセサリ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
ここに開示されるアクセサリ装置は、第1方向に延びるレールを備えたマウントに装着可能なアクセサリ装置であって、レールに沿って装着位置までスライドさせることで、第1方向以外の方向への移動が規制されるようにレールと係合可能なガイド部と、ガイド部がレールに沿ってスライド中におけるレールの軌道上に位置する突出位置と前記軌道上から退避した退避位置との間で移動可能であり、ガイド部が装着位置でレールに係合した状態においては突出位置でレールの端部に係合することでガイド部が装着位置から移動することを規制し、ガイド部がレールに沿ってスライド中においては退避位置に移動可能な爪部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
したがって、ここに開示される技術であれば、機器への着脱が容易なアクセサリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】デジタルカメラおよびビューファインダーの外観斜視図
【図2】図1のA−A断面図
【図3】図1のB−B断面図
【図4】ビューファインダーの外観斜視図
【図5】ビューファインダーのロック機構を示す図
【図6】ビューファインダーの着脱の様子を示す図
【発明を実施するための形態】
【0010】
図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
【0011】
なお、以下の実施形態では、被写体の画像データを取得可能な撮像装置としてデジタルカメラを、また撮像装置に装着可能なアクセサリ装置としてビューファインダーを例に挙げて説明する。以下の説明では、通常姿勢(以下、横撮り姿勢ともいう)のデジタルカメラを基準として、被写体に向かう方向を「前方」、被写体の反対に向かう方向を「後方」、鉛直上方を「上方」、鉛直下方を「下方」、被写体に正対した状態における右向きを「右方」、被写体に正対した状態における左向きを「左方」、と表現する。
【0012】
〔デジタルカメラの構成〕
デジタルカメラ100は、被写体の画像データを取得可能な撮像装置である。デジタルカメラ100の上面には、ビューファインダー200(アクセサリ装置の一例)を電気的および機械的に装着可能なシューレール101(取付座、マウント、ホットシューとも呼ばれる)が設けられている。図1(a)および図1(b)に示すように、デジタルカメラ100はカメラ本体上面を構成するトップケース110にビューファインダー200を取り付け可能な金属材料を用いたシューレール101を有している。
【0013】
以下、シューレール101について、詳細に説明する。図2は、図1(b)のA−A断面図である。シューレール101はレール部102、溝部103とベース104を有している。レール部102は、ベース104の左右両端より上方へ延び更に内側へ向かって延びた形状を有している。ベース104とレール部102により内側に溝部103が形成されている。
【0014】
図3は図1(b)のB−B断面図である。シューレール101は、レール部102Lの前端102LFの上面が、トップケース110よりも段差Xだけ高くなるように配置されている。
【0015】
〔ビューファインダーの構成〕
次にビューファインダー200について詳細に説明する。図4(a)はビューファインダー200を右上後方より見た図であり、図4(b)はビューファインダー200を左下前方より見た図である。ビューファインダー200は背面に接眼部250を有している。ビューファインダー200をデジタルカメラ100に装着すると、デジタルカメラ100は取得した画像データをビューファインダー200に送る。ビューファインダー200は、内部の液晶モニターに画像データに基づく画像を表示する。使用者は、接眼部250を介してビューファインダー内部の液晶モニターに映し出された被写体の画像を見ることが出来る。またビューファインダー200は下部200aにベース204、溝部202、リブ203、ロック爪210を有している。また、ビューファインダー200の側面にロック解除ボタン220を有している。
【0016】
ベース204は、ビューファインダー下部200aに形成されている。
【0017】
リブ203は、ベース204の左右両端の前端から後端にかけて左右外側に向かって延びている。
【0018】
溝部202は、ビューファインダー下部200a、ベース204、リブ203に囲まれたコの字状の溝として形成されている。
【0019】
ロック爪210は、樹脂材料を用いた上下方向へ移動可能な部材である。ロック爪先端部210aはビューファインダー下部200aより下方へ突出する様に配置されている。ロック爪先端部210aは係合面210bと傾斜面210cを有している。傾斜面210cとは、ロック爪先端部210aの前方下部が斜面で切り欠かれた傾斜面である。
【0020】
ロック解除ボタン220は、左右方向へ移動可能な部材である。またロック解除ボタン220は、先端部220aが、ビューファインダー側面200bより左方へ突出する様に配置されている。
【0021】
図5を参照して、ビューファインダー200におけるロック機構について詳細に説明する。
【0022】
図5(a)はロック機構部を前方より見た図であり、また図5(b)は図5(a)におけるC−C断面図である。
【0023】
ロック爪210は傾斜面210cと、先端部210aの後方にレール部102Lの前端102LFに係合する係合面210bとを有している。また、ロック爪上方には前方および後方に向けて各々1つずつ突出する突起210dを有している。
【0024】
ロック解除ボタン220は、左端に先端部220aを有している。また、ロック解除ボタン220は、右下の方向に向かって傾斜した面からなるガイドリブ220bを有している。
【0025】
板バネ230は、先端部230aでロック爪210の上面に係合し、ロック爪210を下方へ付勢する弾性体である。
【0026】
コイルバネ240は、ロック解除ボタン220の右端部220cと左端部240aとで接触しており、左方へロック解除ボタン220を付勢する弾性体である。
【0027】
板バネ230の付勢により、ロック爪210は、可動範囲の最下端に位置している。また、コイルバネ240の付勢により、ロック解除ボタン220は、可動範囲の最左端に位置している。また、このとき、ロック爪210の突起210dは、ガイドリブ220bの右下端に位置している。
【0028】
図5(a)において、使用者がロック解除ボタン220の先端部220aを右方へ押圧し移動させると、傾斜面であるガイドリブ220bに突起210dがガイドされロック爪210が上方へ移動する。
【0029】
また、ロック爪210は弾性体である板バネ230で下方に付勢されているが、ロック爪先端部210aが上向きに押圧されるとロック爪210は上方へ移動する。
【0030】
〔ビューファインダー200の装着〕
図6は、デジタルカメラ100にビューファインダー200を装着する/取り外す際の様子を示す図である。
【0031】
図6(a)においてデジタルカメラ100へのビューファインダー200の装着作業について説明する。ビューファインダー200のリブ203をデジタルカメラ100の溝部103に後方より係合させる際、ロック爪先端部210aがレール部102Lの後端付近の上面に当接し、押圧されることによりロック爪210が上方へ移動する。更にビューファインダー200のリブ203をデジタルカメラ100の溝部103に係合させながらビューファインダー200を前方の取付位置へ前進させる。このときロック爪先端部210aはレール部102Lの上面に当接していることにより上方へ移動した状態を維持している。
【0032】
図6(b)はビューファインダー200を取付位置まで前進させシューレール101に装着した状態を示す。
【0033】
ロック爪先端部210aの係合面210bがレール部102Lの前端102LFより前方へ前進することでロック爪先端部210aはレール部102Lの上面と当接しなくなる。このため、ロック爪210は板バネ230に付勢され下方へ移動して突出する。これによりロック爪210の係合面210bとレール部102Lの前端102LFとが係合しビューファインダー200が後方へ移動出来ないようロックされる。
【0034】
〔ビューファインダー200の取外し〕
使用者が、ロック解除ボタン220を右方へ押圧すると、ロック解除ボタン220がロック爪210を上方へ移動させる。これにより、ロック爪210の係合面210bとレール部102Lの前端102LFとの係合が解除される。図6(c)は、ロック爪210の係合面210bとレール部102Lの前端102LFとが係合しない状態を示す。このときビューファインダー200は後方へ移動可能な状態となり、使用者がロック解除ボタン220を右方へ押圧しながらビューファインダー200を後方へ移動させることによりデジタルカメラ100からビューファインダー200を取外すことが出来る。
【0035】
このように、ビューファインダー200をデジタルカメラ100に取り付ける際には、シューレール101のレール部102にビューファインダー200のリブ203を係合させて取付位置まで前進させるだけで、ロック爪210がシューレール101のレール部102に係合してロックされる。したがって、ビューファインダー200がデジタルカメラ100から容易に脱落してしまうことを低減できる。また、シューレール101は金属で構成され、ロック爪210は樹脂で形成されているため、ロック爪210がシューレール101に当接しながら前進したときに、シューレール101を傷つけてしまう可能性を低減できる。また、シューレール101が特定の規格に沿った形状をとっている場合であってもデジタルカメラ100側には特別な構成を必要とせず、簡単な構成でシューレール101へのロック機構を実現することができる。
【産業上の利用可能性】
【0036】
上記の技術は、機器への着脱が容易なアクセサリ装置を提供することができるため、スチルカメラ、ビデオカメラ、スマートフォン等の電子機器に装着可能なアクセサリ装置の分野で有用である。
【符号の説明】
【0037】
100 デジタルカメラ
101 シューレール
102 レール部
102L レール部
102LF 前端
102LB 後端
102R レール部
103 溝部
103L 溝部
103R 溝部
104 ベース
110 トップケース
200 ビューファインダー
200a ビューファインダー下部
200b ビューファインダー側面
202 溝部
202L 溝部
202R 溝部
203 リブ
203L リブ
203R リブ
204 ベース
210 ロック爪
210a 先端部
210b 係合面
210c 傾斜面
220 ロック解除ボタン
220a 先端部
220b ガイドリブ
220c 左端部
230 板バネ
230a 先端部
240 コイルバネ
240a 先端部
250 接眼部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1方向に延びるレールを備えたマウントに装着可能なアクセサリ装置であって、
前記レールに沿って装着位置までスライドさせることで、前記第1方向以外の方向への移動が規制されるように前記レールと係合可能なガイド部と、
前記ガイド部が前記レールに沿ってスライド中における前記レールの軌道上に位置する突出位置と前記軌道上から退避した退避位置との間で移動可能であり、前記ガイド部が前記装着位置で前記レールに係合した状態においては前記突出位置で前記レールの端部に係合することで前記ガイド部が前記装着位置から移動することを規制し、前記ガイド部が前記レールに沿ってスライド中においては前記退避位置に移動可能な爪部と、
を備えたアクセサリ装置。
【請求項2】
操作されるのに応じて前記爪部を前記退避位置に移動させるスイッチを備えた、
請求項1記載のアクセサリ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−97171(P2013−97171A)
【公開日】平成25年5月20日(2013.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−239998(P2011−239998)
【出願日】平成23年11月1日(2011.11.1)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】