説明

アスベスト除去用組成物およびアスベスト除去方法

【課題】アスベスト含有層の除去時の粉塵発生を十分に抑制することができて、安全で作業性がよいアスベスト除去方法を提供すること。
【解決手段】マンナン以外の多糖類を含有するアスベスト除去用組成物をアスベスト含有層に含浸させた後、アスベスト含有層を除去する。多糖類は天然由来のもの、天然由来物を加工したもの、合成したものいずれもよく、天然由来ものの起源は海藻、種子、樹脂、微生物等限定せず、1種類を単独使用でも、複数種を組み合わせて使用してもよく、溶媒は水であり、多糖類の濃度は1.5〜2%好ましく、アスベスト含有層への適用時の温度は60℃〜85℃が好ましい。適用方法は、アスベスト除去用組成物が十分にアスベスト含有層に含浸する量を噴霧により行うことが最も好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アスベスト除去用組成物およびアスベスト除去方法に関する。特に、安価で作業性がよいアスベスト除去用組成物と、それを用いた安全なアスベスト除去方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アスベスト(石綿)は、天然産の繊維状含水珪酸塩鉱物で、高い柔軟性と抗張力を有している。アスベストは、耐熱性、電気絶縁性、耐薬品性、耐摩耗性に優れていることから、かつては断熱材、防音材、摩擦材、建材などとして幅広く使用されていた。特に壁面や天井に吹き付けられたり、部品として車両等に組み込まれたりするなどして、幅広く利用されていた。
【0003】
しかしながら、アスベストの微細な針状繊維は生体に有害な作用をもたらし、肺ガンや中皮腫の原因となることが近年になって明らかにされた。このため、有害なアスベストを安全な材料に代替することが要求されるようになり、多方面で使用されているアスベストを安全に除去することが社会的な要請となっている。すなわち、壁面や天井に吹き付けられたアスベストを除去し、他の無害な材料に置き換えたり、車両等の部品として使用されていたアスベストを他の無害な材料でできた部品に交換したりする作業を、できるだけ安全に行うことが要求されている。
【0004】
アスベストを除去する方法として、アスベストが適用されている箇所をシートで覆い、物理的な力を加えてアスベストを刮ぎ落としたり剥がしたりする方法が採られていたが、作業中に飛散したアスベスト粉塵が作業員の体内に吸引される危険性が極めて高いため、問題視されている。
【0005】
別の方法として、アスベスト含有層に水を噴霧する方法があるが、アスベストの水に対する濡れ性が低いため、アスベスト含有層の内部にまで水が含浸しにくいうえ、いったん水が含浸してもすぐに乾燥して元の状態に戻りやすいという問題があった。このため、この方法ではアスベスト粉塵が飛散する問題に十分に対処することができなかった。
【0006】
水に対する濡れ性の悪さを解消するために、界面活性剤を水に添加してアスベスト含有層に噴霧する方法も開発されている。この方法によれば、アスベスト含有層に比較的含浸させやすい。しかしながら、水の蒸発により乾燥しやすい点は依然として改善されていないため、この方法によってもアスベスト粉塵が飛散する問題に十分に対処することができなかった。
【0007】
そこで、アスベスト粉塵が飛散する問題に対処した方法として、グルコマンナンなどのコンニャク材料を利用してアスベストを除去する方法が開発されている(例えば特許文献1〜6参照)。これらの文献によると、グルコマンナンなどのコンニャク材料を含む水をアスベスト含有層に噴霧して膨潤させてから除去すれば、アスベスト粉塵の飛散を抑えることができるとされている。具体的には、コンニャク濃度が5〜20%の水溶液を噴霧した後にさらにコンニャク濃度が30〜70%の水溶液を噴霧する方法を採用することにより、水溶液をアスベスト含有層の内部にまで十分に含浸させ、粉塵の飛散を確実に防げることなどが開示されている(特許文献1請求項3参照)。
【特許文献1】特許第3816944号公報、請求項1〜3、[0007]〜[0018]
【特許文献2】特開平2−214584号公報、請求項1〜4、2頁左下欄11行〜4頁左下欄20行
【特許文献3】特開平2−263886号公報、請求項1および2、2頁左上欄2行〜4頁左上欄2行
【特許文献4】特公平4−51592号公報、請求項1および2、3欄3行〜8欄13行
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、コンニャク粉は含水性が極めて高く、少量の水を添加しただけで大きく膨潤することから高濃度の水溶液を調製することは不可能である。したがって、通常は3%を超えるコンニャク濃度の水溶液は調製できず、仮に3%を上回る水溶液を調製することができたとしても、アスベスト含有層に噴霧することは不可能である。したがって、コンニャク濃度が高い水溶液を適用することによって、粉塵の飛散を防ぐ方法を実際に適用することはできない。
【0009】
実用的な噴霧が可能なコンニャク濃度は0.5%程度である。しかしながら、0.5%濃度のコンニャク水溶液をアスベスト含有層に噴霧しても、含浸性が十分でないためにコンニャク含有層の全体にわたってコンニャク成分が行き渡らない。また、噴霧後にアスベスト含有層を剥離しようとすると、層の内部から粉塵が巻き上がってしまう。このため、実用的な噴霧が可能なコンニャク水溶液を使用すると十分な粉塵防止効果が得られない。
【0010】
一方、1%以上の高い濃度のコンニャク水溶液をアスベスト含有層に塗布する方法も考えられるが、濃度の上昇に伴って流動性が悪化して含浸性が低下するために、アスベスト含有層の内部にまで十分にコンニャク成分が行き渡らない。このため、濃度が高いコンニャク水溶液を用いても、十分な粉塵防止効果は得られない。
【0011】
そこで本発明者らは、このような従来技術の問題を解決することを課題とし、適用が容易で、アスベスト含有層に対する含浸性が高く、アスベスト含有層の除去時の粉塵発生を十分に抑制することができるアスベスト除去用組成物を提供することを目的として設定した。また、このようなアスベスト除去用組成物を用いて、安全にアスベスト含有層を除去する方法を提供することも目的として設定した。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、寒天などの多糖類の水溶液を用いることにより従来技術の課題を解決しうることを見出した。すなわち、課題を解決する手段として、以下の本発明を提供するに至った。
【0013】
[1] マンナン以外の多糖類を含有することを特徴とするアスベスト除去用組成物。
[2] 前記多糖類が、寒天、カラギーナン、ペクチン、プルラン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グアーガム、カシアガム、カードラン、タマリンドガム、アラビアガム、トラガントガム、ファセーレラン、ジェランガム、サイリウムガム、カラヤガム、キチン、キトサン、アルギン酸、アルギン酸塩、ヒアルロン酸およびコラーゲンからなる群より選択されることを特徴とする[1]に記載のアスベスト除去用組成物。
[3] 多糖類の0.5〜3%水溶液である[1]または[2]に記載のアスベスト除去用組成物。
[4] 寒天の0.5〜3%水溶液である[1]に記載のアスベスト除去用組成物。
[5] 温度が60〜100℃であることを特徴とする[1]〜[4]のいずれか一項に記載のアスベスト除去用組成物。
【0014】
[6] アスベスト含有層をその層が形成されている材料の表面から除去する方法であって、[1]に記載のアスベスト除去用組成物をアスベスト含有層に含浸させる工程と、アスベスト除去用組成物を含浸させたアスベスト含有層を除去する工程とを含むことを特徴とするアスベスト除去方法。
[7] 前記アスベスト除去用組成物を前記アスベスト含有層に噴霧する工程を含むことを特徴とする[6]に記載のアスベスト除去方法。
[8] 前記アスベスト除去用組成物を前記アスベスト含有層に間隔を空けて複数回適用することを特徴とする[6]または[7]に記載のアスベスト除去方法。
[9] 最初に適用するアスベスト除去用組成物の温度が、その後に適用するアスベスト除去用組成物の温度よりも高いことを特徴とする[8]に記載のアスベスト除去方法。
[10] 最初に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度が、その後に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度よりも低いことを特徴とする[8]または[9]に記載のアスベスト除去方法。
【0015】
[11] 前記アスベスト除去用組成物の含浸後に、アスベスト含有層に対して空気を吹き付けることを特徴とする[6]〜[10]のいずれか一項に記載のアスベスト除去方法。
[12] 前記アスベスト含有層に対して吹き付ける空気の温度が25〜50℃であることを特徴とする[11]に記載のアスベスト除去方法。
[13] 前記アスベスト除去用組成物を含浸させた前記アスベスト含有層を除去する前に、前記アスベスト含有層に15℃以下の冷風を吹き付けることを特徴とする[6]〜[12]のいずれか一項に記載のアスベスト除去方法。
[14] 前記アスベスト含有層の大半を除去した後に、前記材料表面に残存しているアスベスト成分をドライアイスを吹き付けることにより除去することを特徴とする[6]〜[13]のいずれか一項に記載のアスベスト除去方法。
[15] 除去したドライアイス含有物を熱水中にて攪拌することにより多糖類を回収する工程をさらに含むことを特徴とする[6]〜[14]のいずれか一項に記載のアスベスト除去方法。
【発明の効果】
【0016】
本発明のアスベスト除去用組成物は、適用が容易で、アスベスト含有層に対する含浸性が高く、アスベスト含有層の除去時の粉塵発生を十分に抑制することができるという特徴を有する。また、本発明のアスベスト除去方法によれば、アスベスト含有層を安全かつ安価に除去することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下において、本発明のアスベスト除去用組成物およびアスベスト除去方法について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
【0018】
(アスベスト除去用組成物)
本発明のアスベスト除去用組成物は、マンナン以外の多糖類を含有することを特徴とする。本発明で用いる多糖類は、増粘性を示すいわゆる増粘多糖類であることが好ましい。
【0019】
本発明では多糖類として、例えば、寒天、カラギーナン、ペクチン、プルラン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グアーガム、カシアガム、カードラン、タマリンドガム、アラビアガム、トラガントガム、ファセーレラン、ジェランガム、サイリウムガム、カラヤガム、キチン、キトサン、アルギン酸、アルギン酸塩、ヒアルロン酸、コラーゲンなどを用いることができる。好ましいのは、寒天、カラギーナン、ペクチン、プルラン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グアーガム、カシアガム、カードラン、タマリンドガム、アラビアガム、トラガントガム、ファセーレラン、ジェランガム、サイリウムガム、カラヤガム、コラーゲンであり、より好ましいのは、寒天、カラギーナン、ペクチン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グアーガム、カシアガム、ジェランガム、コラーゲンである。さらにより好ましいのは、寒天、カラギーナン、ペクチンであり、最も好ましいのは寒天である。
【0020】
本発明で用いられる多糖類は、天然由来のものであっても、天然由来物を加工したものであっても、合成したものであってもよい。天然由来のものである場合は、起源は海藻、種子、樹脂、微生物など、特に限定されない。本発明では、多糖類として1種類の物質を選択して単独で使用してもよいし、複数種の多糖類を選択して組み合わせて使用してもよい。
【0021】
本発明のアスベスト除去用組成物における溶媒としては、水系の溶媒を用いることが好ましい。中でも水を用いることが最も好ましい。
【0022】
本発明のアスベスト除去用組成物における多糖類の濃度は、0.5〜3%であることが好ましく、1〜2.5%であることがより好ましく、1.5〜2%であることがさらに好ましい。多糖類の濃度が0.5%以上であれば、アスベスト粉塵の飛散をより効果的に抑えることができる。また、多糖類の濃度が3%以下であれば、アスベスト含有層に対するアスベスト除去用組成物の含浸性をより高めることができる。
【0023】
本発明のアスベスト除去用組成物は、アスベスト含有層への適用時の温度が60〜100℃であることが好ましく、60〜95℃であることがより好ましく、60℃〜90℃であることがさらに好ましく、60℃〜85℃であることがさらにより好ましい。アスベスト除去用組成物の温度が60℃以上であれば、アスベスト含有層に対する含浸性をより高めることができる。また、アスベスト除去用組成物の温度が100℃以下であれば、多糖類の変性を防ぎつつアスベスト粉塵の飛散をより抑えやすい。なお、本発明のアスベスト除去用組成物は沸騰状態にあっても構わない。
【0024】
本発明のアスベスト除去用組成物には、溶媒と多糖類以外の成分を含ませることもできる。例えば、pH調整剤、界面活性剤、抗菌剤、消臭剤、着色剤、腐食防止剤などを適量添加してもよい。また、他のアスベスト飛散防止効果がある材料を併せて添加してもよい。これらの添加剤の添加量は、本発明のアスベスト除去用組成物の0.01〜10重量%であることが好ましく、0.01〜5重量%であることがより好ましく、0.01〜3重量%であることがさらに好ましい。
【0025】
本発明のアスベスト除去用組成物は、アスベスト含有層に適用する前にフィルター等で濾過しておいてもよい。
【0026】
(アスベスト除去方法)
本発明のアスベスト除去用組成物を用いてアスベスト含有層をその層が形成されている材料の表面から除去する際には、まず、本発明のアスベスト除去用組成物をアスベスト含有層に含浸させる工程を実施する。
【0027】
アスベスト除去用組成物をアスベスト含有層に含浸させるためには、アスベスト除去用組成物をアスベスト含有層に適用することが必要である。適用方法は、噴霧、塗布、浸漬、流延などのいずれでもよい。好ましいのは噴霧、塗布、流延による場合であり、より好ましいのは噴霧、塗布による場合であり、最も好ましいのは噴霧による場合である。噴霧によれば、塗布装置、浸漬槽、流延装置などの比較的コストがかかる設備が不要であり、所望の箇所に適用がしやすく、操作も容易であるという利点がある。
【0028】
噴霧によりアスベスト除去用組成物をアスベスト含有層に適用する場合は、噴霧圧力を適宜調節することにより、アスベスト除去用組成物の含浸性を高めたり、物理的に届きにくい狭い箇所に対する適用性を高めたりすることができる。また、噴霧量は、アスベスト除去用組成物が十分にアスベスト含有層に含浸するのに必要な量とする。
【0029】
アスベスト除去用組成物の適用は、複数回に分けて行ってもよい。このとき、間隔を空けずに連続的に適用してもよいし、一定の間隔を空けて断続的に適用してもよい。また、アスベスト除去用組成物を複数回適用する場合は、アスベスト除去用組成物の組成、濃度、温度などを適宜変えてもよい。
【0030】
好ましい態様は、最初に適用するアスベスト除去用組成物の温度を、その後に適用するアスベスト除去用組成物の温度よりも高くして実施する態様である。具体的には、最初に適用するアスベスト除去用組成物の温度を、その後に適用するアスベスト除去用組成物の温度よりも、5〜50℃高くしておくことが好ましく、5〜35℃高くしておくことがより好ましく、10〜25℃高くしておくことがさらに好ましい。最初に適用するアスベスト除去用組成物の温度は、65℃〜100℃であることが好ましく、65〜95℃であることがより好ましく、65℃〜90℃であることがさらに好ましく、65℃〜85℃であることがさらにより好ましい。最初に適用するアスベスト除去用組成物の温度を高くしておくことによって、アスベスト含有層への含浸性をより高めることができる。また、アスベスト含有層が物理的に脆くなるため、後のアスベスト含有層の除去工程が実施しやすくなるという利点もある。さらに、除去工程の実施の際に、アスベスト粉塵の飛散をより一層抑えることができるという利点もある。
【0031】
別の好ましい態様は、最初に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度を、その後に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度よりも低くして実施する態様である。具体的には、最初に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度を、その後に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度よりも、0.1〜2%低くしておくことが好ましく、0.2〜1.7%低くしておくことがより好ましく、0.5〜1.5%低くしておくことがさらに好ましい。最初に適用するアスベスト除去用組成物の濃度は、0.5〜2.5%であることが好ましく、0.5〜2%であることがより好ましく、0.5〜1.5%であることがさらに好ましい。最初に適用するアスベスト除去用組成物の濃度を低くしておくことによって、アスベスト含有層への含浸性をより高めることができる。また、アスベスト含有層が物理的に脆くなるため、後のアスベスト含有層の除去工程が実施しやすくなるという利点もある。さらに、除去工程の実施の際に、アスベスト粉塵の飛散をより一層抑えることができるという利点もある。
【0032】
これらの好ましい態様を組み合わせることにより、さらに好ましい態様とすることもできる。すなわち、最初に適用するアスベスト除去用組成物の温度を、その後に適用するアスベスト除去用組成物の温度よりも高くし、且つ、最初に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度を、その後に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度よりも低くして実施することがより好ましい。
【0033】
アスベスト除去用組成物をアスベスト含有層に適用した後に、アスベスト含有層に対して空気を吹き付けてもよい。空気は、通常のファンやエアーホースなどにより吹き付けることができる。吹き付ける空気の温度は、0〜60℃程度に設定することが好ましい。例えば、25〜50℃の温風を吹き付けることによって、アスベスト除去用組成物のアスベスト含有層への含浸をより促進することができる。また、15℃以下の冷風を吹き付けることによって、含浸させたアスベスト除去用組成物がアスベスト含有層内で固化するのを促進することができる。好ましいのは、25〜50℃の温風を吹き付けた後に、15℃以下の冷風を吹き付ける態様である。
【0034】
本発明では、含浸したアスベスト除去用組成物がアスベスト含有層内で固化した後に、アスベスト含有層を除去する工程を実施する。アスベスト含有層は、アスベスト除去用組成物がアスベスト含有層内で固化した後に自重で剥離することもある。この場合は、落下先に回収袋などを用意しておき、落下物を回収する。アスベスト含有層が自重で剥離しない場合は、物理的な応力を加えてアスベスト含有層を除去する。例えば、へらや針金を剥離しかけている隙間部分に挿入して剥離を進行させたり、木槌や電動振動器などを用いて振動を与えることにより剥離を促進させたりすることができる。また、空気流をあてることによって剥離させることもできる。また、微小部位や狭小部位については、レーザ照射を行うことによって剥離させることもできる。本発明のアスベスト除去用組成物を含浸させて固化させたアスベスト含有層は、同じ濃度のコンニャクマンナン含有組成物を同じ方法で適用して固化させたアスベスト含有層に比べて、組織力が強く、破壊や剥離をしやすいという特徴を有する。
【0035】
このような剥離によってアスベスト含有層の大半を除去した後に、材料表面に小さなアスベスト成分が残存している場合は、ドライアイスを吹き付けるなどの方法によりこれらを除去することが好ましい。ドライアイスは高圧噴射装置を用いて吹き付けることが好ましい。このとき、剥がれ落ちた残存アスベスト成分は、回収用集塵装置により確実に回収する。
【0036】
アスベスト含有層除去工程により除去されたアスベスト含有層は、収集して水系溶媒中に浸漬するか、水系溶媒中で粉砕することにより、多糖類回収工程に供することができる。アスベスト含有層を浸漬または粉砕した後に水系水溶液を回収し、好ましくは濾過した後に水系溶媒を留去することにより多糖類を回収することができる。回収した多糖類は、再びアスベスト除去用組成物の成分として利用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明のアスベスト除去用組成物は、噴霧が容易で、アスベスト含有層に対する含浸性が高く、アスベスト含有層の除去時の粉塵発生を十分に抑制することができる。また、本発明のアスベスト除去方法によれば、アスベスト含有層を安全かつ安価に除去することができる。したがって、本発明は社会的要請に応えた有用な発明であり、産業上の利用可能性が高い。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マンナン以外の多糖類を含有することを特徴とするアスベスト除去用組成物。
【請求項2】
前記多糖類が、寒天、カラギーナン、ペクチン、プルラン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グアーガム、カシアガム、カードラン、タマリンドガム、アラビアガム、トラガントガム、ファセーレラン、ジェランガム、サイリウムガム、カラヤガム、キチン、キトサン、アルギン酸、アルギン酸塩、ヒアルロン酸およびコラーゲンからなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載のアスベスト除去用組成物。
【請求項3】
多糖類の0.5〜3%水溶液である請求項1または2に記載のアスベスト除去用組成物。
【請求項4】
寒天の0.5〜3%水溶液である請求項1に記載のアスベスト除去用組成物。
【請求項5】
温度が60〜100℃であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のアスベスト除去用組成物。
【請求項6】
アスベスト含有層をその層が形成されている材料の表面から除去する方法であって、
請求項1に記載のアスベスト除去用組成物をアスベスト含有層に含浸させる工程と、
アスベスト除去用組成物を含浸させたアスベスト含有層を除去する工程、
とを含むことを特徴とするアスベスト除去方法。
【請求項7】
前記アスベスト除去用組成物を前記アスベスト含有層に噴霧する工程を含むことを特徴とする請求項6に記載のアスベスト除去方法。
【請求項8】
前記アスベスト除去用組成物を前記アスベスト含有層に間隔を空けて複数回適用することを特徴とする請求項6または7に記載のアスベスト除去方法。
【請求項9】
最初に適用するアスベスト除去用組成物の温度が、その後に適用するアスベスト除去用組成物の温度よりも高いことを特徴とする請求項8に記載のアスベスト除去方法。
【請求項10】
最初に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度が、その後に適用するアスベスト除去用組成物の多糖類の濃度よりも低いことを特徴とする請求項8または9に記載のアスベスト除去方法。
【請求項11】
前記アスベスト除去用組成物の含浸後に、アスベスト含有層に対して空気を吹き付けることを特徴とする請求項6〜10のいずれか一項に記載のアスベスト除去方法。
【請求項12】
前記アスベスト含有層に対して吹き付ける空気の温度が25〜50℃であることを特徴とする請求項11に記載のアスベスト除去方法。
【請求項13】
前記アスベスト除去用組成物を含浸させた前記アスベスト含有層を除去する前に、前記アスベスト含有層に15℃以下の冷風を吹き付けることを特徴とする請求項6〜12のいずれか一項に記載のアスベスト除去方法。
【請求項14】
前記アスベスト含有層の大半を除去した後に、前記材料表面に残存しているアスベスト成分をドライアイスを吹き付けることにより除去することを特徴とする請求項6〜13のいずれか一項に記載のアスベスト除去方法。
【請求項15】
除去したドライアイス含有物を熱水中にて攪拌することにより多糖類を回収する工程をさらに含むことを特徴とする請求項6〜14のいずれか一項に記載のアスベスト除去方法。