説明

アポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法及びアポクリン臭生成能の評価方法

【課題】アポクリン臭抑制剤を効率よくスクリーニングすることができる方法、及びアポクリン臭生成能を客観的かつ正確に、しかも簡便に評価する方法を提供する。
【解決手段】被験物質の存在下において、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクム(Corynebacterium tuberculostearicum)をアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、前記微生物によるアポクリン臭原因物質の生成を検知することにより、アポクリン臭抑制作用を有する被験物質を選択する、アポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法、及びコリネバクテリウム・ツバークロステアリクム(Corynebacterium tuberculostearicum)をアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、前記微生物によるアポクリン臭原因物質の生成を検知し、アポクリン臭原因物質の生成量を測定することによりアポクリン臭の生成能を評価する、前記微生物のアポクリン臭生成能の評価方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法、及びアポクリン臭生成能の評価方法に関する。
【背景技術】
【0002】
汗はほぼ全身の各部から分泌されるが、その中でも腋の汗は細菌が繁殖しやすく匂いやすい。近年エチケット意識の高まりに伴い、自己や他人の腋臭を気にする人が特に増えてきている。
【0003】
わきの下から発生するニオイ(腋臭ともいう)は酸っぱくて蒸れたニオイ(汗臭、酸臭などと呼ばれる)とアポクリン臭(「わきが」とも呼ばれる)に大別できる。アポクリン臭は、腋の下に分布するアポクリン汗腺由来の分泌物が原因で発生し、複雑かつ強い臭気のため、本人又はそばに居る人に特に感知されやすい。そのため、わきがを気にする人にとっては、特にアポクリン臭の強さが関心事となっている。さらに、わきがの発生を抑制する素材の開発も求められている。
【0004】
アポクリン臭は主に、(1)硫黄様で生臭いニオイと、(2)動物的でスパイシーなニオイとから構成されており、それらの主要原因成分が、それぞれ、3−メルカプト−3−メチルヘキサン−1−オールに代表される3位にチオール基を有するアルコール化合物(以下、これらの化合物を3−メルカプトアルコール化合物ともいう)、3−ヒドロキシ−3−メチルヘキサン酸に代表されるβ−ヒドロキシ酸化合物であることが知られている。
【0005】
現在までに、アポクリン臭のうち、硫黄臭様の原因物質である3−メルカプト−3−メチルヘキサン−1−オールの生成菌として、コリネバクテリウム・ストリアツム(Corynebacterium striatum)やスタフィロコッカス・ヘモリティクス(Staphylococcus haemolyticus)が知られている(例えば、非特許文献1から3参照)。しかしながら、これらの細菌を用いたアポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法やこれらの細菌におけるアポクリン臭生成能の評価方法に関する報告はない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】「ケミストリー アンド バイオダイバーシティ(Chemistry & Biodiversity)」、第1巻、p.1058−1072、2004年
【非特許文献2】「ケミストリー アンド バイオダイバーシティ(Chemistry & Biodiversity)」、第1巻、p.1022−1034、2004年
【非特許文献3】「ケミストリー アンド バイオダイバーシティ(Chemistry & Biodiversity)」、第2巻、p.705−716、2005年
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、効率よくアポクリン臭抑制剤をスクリーニングすることができる方法を提供することを課題とする。また、本発明は、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムのアポクリン臭生成能を客観的かつ正確に、しかも簡便に評価する方法を提供することを課題とする。さらに、本発明は、前記スクリーニング方法に好適に用いることができる微生物を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題に鑑み、本発明者等は鋭意検討を行った。その結果、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクム(Corynebacterium tuberculostearicum)がアポクリン臭生成菌であることを見出した。本発明はこの知見に基づいて完成するに至ったものである。
【0009】
本発明は、被験物質の存在下において、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムをアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、前記微生物によるアポクリン臭原因物質の生成を検知することにより、アポクリン臭抑制作用を有する被験物質を選択する、アポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法に関する。
また、本発明は、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムをアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、前記微生物によるアポクリン臭原因物質の生成を検知し、アポクリン臭原因物質の生成量を測定することによりアポクリン臭の生成能を評価する、前記微生物のアポクリン臭生成能の評価方法に関する。
【発明の効果】
【0010】
本発明のアポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法によれば、効率よくアポクリン臭抑制剤をスクリーニングすることができる。また、本発明のアポクリン臭生成能の評価方法によれば、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムのアポクリン臭生成能を客観的かつ正確に、しかも簡便に評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】アポクリン臭原因物質をラベル化剤でラベル化した反応生成物のHPLC分析結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明を詳細に説明する。
ヒトの腋下の皮膚にコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムが棲息することが知られている。
本発明のアポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法は、被験物質の存在下において、前記コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムをアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、前記コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムによるアポクリン臭原因物質の生成を検知することにより、アポクリン臭抑制作用を有する被験物質を選択することを特徴とする。また、本発明のアポクリン臭生成能の評価方法は、前記コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムをアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、前記コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムによるアポクリン臭原因物質の生成を検知し、アポクリン臭原因物質の生成量を測定することによりアポクリン臭の生成能を評価することを特徴とする。
本発明における「コリネバクテリウム・ツバークロステアリクム」は、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムの菌体自体の他に、破砕菌体、菌体培養液、並びにコリネバクテリウム・ツバークロステアリクム由来の、粗抽出物及び精製酵素等の、菌体処理物も含む。
【0013】
本発明のスクリーニング方法及び評価方法に用いられるコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムの入手方法に特に制限はない。本発明のスクリーニング方法に用いられるコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムは、市販されているものの他、一般に入手可能なものでもよいし、ヒト等の皮膚(好ましくは、ヒトの腋下)から採取したものでもよい。
ヒトの皮膚からコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムを採取する方法に特に制限はなく、濡らした綿棒で皮膚をこすり付着した細菌を緩衝液に回収して寒天平板培地に播く方法、皮膚上にガラス製のリング状カップを当てその中を緩衝液で満たし、テフロンなどの棒で皮膚表面をこすり、緩衝液中に遊離した細菌を回収して寒天平板培地に播く方法、皮膚表面に寒天平板培地を直接押し当て、細菌を培地に付着させ採取する方法、皮膚表面に粘着テープを貼り付け、剥がした後皮膚付着面を下にして寒天平板培地の上に乗せて培養する方法等が挙げられる。
コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムのコロニーは黄色の色調を有していることから、寒天培地上に形成したコロニーのうち、黄色の色調を有するコロニーを選択することでコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムを選抜しうる。また、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムは0.7〜0.8μm程度×1.0〜1.2μm程度の大きさのグラム染色で陽性を示す桿菌であることから、前記選抜したコロニーを顕微鏡観察したり、グラム染色することで、より正確にコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムを選抜しうる。このようにして選抜した菌の16S rDNAの塩基配列を決定し、該塩基配列とコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムの16S rRNAの塩基配列との同一性を調べることで、選抜した菌がコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムであるか否かを決定することができる。また、16S rDNAの塩基配列の同一性は、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムの16S rDNAに特異的な塩基配列に特異的に結合するプライマーを用いて、選抜した菌のゲノムDNAを鋳型としてPCRを行い、目的のDNA断片が増幅されてくるか否かを調べることで行うこともできる。
【0014】
本発明のアポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法においては、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムの中でもアポクリン臭原因物質の生成能が相対的に高いコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムの菌株を用いるのが好ましい。
【0015】
本発明のアポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法においては、被験物質の存在下、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムをアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、該コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムを該被験物質及び該前駆物質と共にインキュベートし、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムによりアポクリン臭原因物質を生成させる。また、本発明のアポクリン臭の評価方法においては、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムをアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムを該前駆物質と共にインキュベートし、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムによりアポクリン臭原因物質を生成させる。
【0016】
以下に、本発明に用いるのに必要な量のコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムを調製するための方法を具体例を挙げて説明する。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
【0017】
コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムを培養する培地としては、通常、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムが生育し得る培地であれば良く、具体的には、ミューラーヒントン液体培地(Mueller Hinton Broth)、ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト・ブロス培地(SCD Broth)等が挙げられる。炭素源としては菌体が資化することができる炭素化合物であればいずれでも使用可能であり、グルコース、スクロース、水飴、廃糖蜜などが挙げられる。窒素源としては、例えば、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム等の無機窒素源、酵母エキス、ペプトン、肉エキスなどの有機窒素源を使用することができる。これらの他に、必要に応じて、無機塩類、金属塩、ビタミンなどを添加することもできる。
【0018】
コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムは寒天平板培地等で前培養した後に、上記の培地に植菌することが好ましい。培地に植菌される菌量は、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムが培地中で増殖し得る量であれば良く、具体的には、培地1L当たり1〜10白金耳量を植菌することが好ましい。
コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムの培養条件に特に制限はないが、通常、温度15〜40℃、より好ましくは25〜37℃でpH5〜8の条件下で行うことが好ましい。培養は静止して行ってもよく、振盪しながら行ってもよい。
コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムの培養は嫌気下でも好気下でもよいが、好気下での培養が好ましい。培養時間はコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムが活発に生育できる時間であれば良く、特に制限はないが、16〜36時間が好ましい。
【0019】
培養後の菌体は遠心分離操作により集菌し、菌体が生存可能な水溶液で洗浄し、さらに菌体が生存可能な水溶液に再懸濁して濁度OD600を測定しておく。菌体が生存可能な水溶液として、水や生理食塩水、緩衝液などが挙げられるが、緩衝液であることが好ましい。緩衝液としてはD−PBS(−)などが挙げられる。このようにして得られた菌体溶液、又はその破砕物、粗抽出物等の菌体処理物を本発明に用いることができる。
【0020】
本発明において、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムをアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、アポクリン臭原因物質を生成させる方法を、以下に具体例を挙げて説明する。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
【0021】
媒体中で、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムとアポクリン臭原因物質の前駆物質とを共存させることで両者を接触させることができる。媒体としては、通常の培地を用いることもできるが、アポクリン臭の官能評価および機器分析評価を妨げないものが好ましく、具体的には、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムが生存可能な水溶液を用いることが好ましい。水溶液としては、水、生理食塩水、緩衝液が挙げられるが、緩衝液であることが好ましい。緩衝液としてはD−PBS(−)などが挙げられる。
【0022】
アポクリン臭原因物質の前駆物質との接触時におけるコリネバクテリウム・ツバークロステアリクムの菌体濃度に特に制限はないが、該前駆物質と接触させた状態で、OD600=0.06〜6.0に調整されることが好ましい。
アポクリン臭原因物質を生成させるために、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムとアポクリン臭原因物質の前駆物質とを含む媒体を所望の時間インキュベートする。インキュベート温度、インキュベート時間に特に制限はないが、アポクリン臭原因物質が生成されるのに十分な温度及び時間であることが好ましく、具体的には15〜40℃、好ましくは25〜37℃で6時間〜48時間インキュベーとすることが好ましい。また、インキュベートは静止して行ってもよく、振盪しながら行ってもよい。
インキュベーション時の媒体のpHに特に制限はないが、アポクリン臭原因物質の前駆物質との接触時において、pH5〜8の範囲であることが好ましい。
【0023】
本発明のアポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法で用いる被験物質としては、任意の物質を使用することができ、その種類は特に限定されない。被験物質の具体例としては、例えば、低分子化合物、タンパク質、抗体、ペプチド、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、脂質、糖鎖、ポリマー、天然物抽出物等、又はこれらの組み合わせが挙げられる。
【0024】
アポクリン臭は主に硫黄臭様とスパイシー臭から構成されている。これらのうち、本発明における「アポクリン臭」とは、硫黄臭様であることが好ましい。
【0025】
また、硫黄臭様の主要原因成分は、3−メルカプト−3−メチルヘキサン−1−オール等の3−メルカプトアルコール化合物である。本発明における「アポクリン臭原因物質」としては、3−メルカプトアルコール化合物であることが好ましく、3−メルカプト−3−メチルヘキサン−1−オール(本明細書において、「3M3T」ともいう。)であることがより好ましい。
【0026】
【化1】

【0027】
本発明において、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムをアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させる。
該前駆物質としては、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムによりアポクリン臭原因物質に変換されるものであれば特に制限はなく、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムとヒトの汗とを接触させることで、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムと該汗中に含まれるアポクリン臭原因物質の前駆物質とを接触させることもできる、ヒトの汗としては、ヒトの腋下の汗を用いることが好ましい。
ヒトの汗を採取する方法に特に制限はないが、ガーゼ、脱脂綿等の布帛により腋下の皮膚をこする方法、腋下の皮膚に生理食塩水等を吹き付けた後ガーゼ、脱脂綿等の布帛により拭き取る方法、腋下の皮膚に綿パッドを一定時間挟んでおく方法、腋下の皮膚に当たる部分に綿パッドが縫い付けられた肌着やTシャツを一定時間着用する方法などが挙げられ、これらの方法は、1つ又は2つ以上を組み合わせて適用することもできる。また、ヒトの汗を採取する前に、腋窩部の発汗を促進しておくことが好ましい。
【0028】
また、本発明において、前記アポクリン臭原因物質の前駆物質が2−アミノ−7−ヒドロキシ−5−メチル−5−プロピル−4−チアヘプタン酸(本明細書において、「3M3T−Cys」ともいう。)であることが好ましい。
【0029】
【化2】

【0030】
本発明において好ましく用いることができる3M3T−Cysの入手方法としては特に制限はなく、市販のものを用いてもよいし、通常の方法により合成したものを用いることができる。例えば、特開2007−225411号公報の記載に従って、3M3T−Cysを合成することができる。
【0031】
本発明のアポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法およびアポクリン臭の評価方法において、アポクリン臭原因物質の生成の検知方法に特に制限はないが、官能評価等、定性的な方法によって行ってもよいし、カラムクロマトグラフィーを用いて定量的にアポクリン臭原因物質の生成を検知することもできる。
本発明においては、アポクリン臭原因物質の生成の検知を、ラベル化剤を用いてアポクリン臭原因物質を標識し、標識されたアポクリン臭原因物質を検知することで行うことが好ましい。
本発明において用いることができるラベル化剤に特に制限はないが、ラベル化が特異的であることから、アポクリン臭原因物質のチオール基に対して選択性を有するラベル化剤を用いることが好ましい。ラベル化剤として、蛍光物質や発光物質、所望の波長に対して吸収をもつ物質、マススペクトロメトリーで検出しやすい物質などを用いることできる。
本発明において好ましく用いられるラベル化剤の具体例としては、下記式の例示化合物(1)〜(4)が挙げられる。
【0032】
【化3】

【0033】
本発明において、ラベル化剤としては上記例示化合物(4)が好ましい。
【0034】
前記ラベル化剤は通常の方法により合成することができる。また、本発明に用いることができるラベル化剤として市販のものを用いてもよい。例えば、上記例示化合物(1)〜(3)は(株)同仁化学研究所から、例示化合物(4)はResarch Organics Inc.から入手することができる。
【0035】
本発明において、アポクリン臭原因物質とラベル化剤との反応条件に特に制限はない。
本発明において、前記ラベル化剤は適当な溶媒(例えば、DMF、DMSO、アセトン、THF、アセトニトリル)に濃度が25〜2500μMとなるように調製して用いるのが好ましい。
試料溶液にラベル化剤を添加してアポクリン臭原因物質を標識する際、0.5Mホウ酸−NACO−20mM EDTAバッファー等、ラベル化剤添加後の試料溶液をpH8.0程度に調製できる緩衝液を用いるのが好ましい。
【0036】
アポクリン臭原因物質とラベル化剤との反応温度に特に制限はなく、0〜100℃が好ましく、50〜80℃がより好ましい。反応時間も特に制限はなく、10分〜24時間が好ましく、1〜4時間がより好ましい。
【0037】
本発明のスクリーニング方法においては、通常には、被検物質の非存在下におけるアポクリン臭原因物質の生成量と、被検物質の存在下におけるアポクリン臭原因物質の生成量とを比較し、被検物質の存在下においてアポクリン臭原因物質の生成量が減少している場合には、該被検物質をアポクリン臭抑制作用を有する被験物質として選択することができる。また、所定のアポクリン臭抑制剤を標準品とし、被検物質の存在下におけるアポクリン臭原因物質の生成量が、該標準品存在下でのアポクリン臭原因物質の生成量と比べて同等又はそれ以下の場合に、該被検物質をアポクリン臭抑制作用を有する被験物質として選択することもできる。
【実施例】
【0038】
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0039】
参考例 例示化合物(4)によるアポクリン臭原因物質のラベル化
「ケミストリー アンド バイオダイバーシティ(Chemistry & Biodiversity)」、第1巻、p.2042−2050、2004年に記載の方法に従い、3M3Tを合成した。
前記3M3Tの生理食塩水溶液(濃度:1ppm)40μLに、例示化合物(4)(商品名:1,5−IAEDANS、Resarch Organics Inc.製)のジメチルホルムアミド溶液50μL及び0.5Mホウ酸−炭酸ナトリウム−20mM EDTA緩衝液(pH8.0)10μLを添加し、pH=8.0、50℃で1.5時間反応させた。反応式を以下に示す。
【0040】
反応終了後、反応液10μLについて、HPLC分析を行った。HPLC分析条件の詳細は以下の通りである。
装置:日立D−7000システム
カラム:YMC−Pack ODS−A φ4.6×150mmにガードカラム取り付け
検出:蛍光(λex 370nm、λem 490nm)
流量:1.0mL/min
注入量:10μL
温度:40℃
溶出溶媒:アセトニトリル/0.2N酢酸アンモニウム水溶液、グラジェント、24%→38%(8分)
【0041】
その結果を図1に示す。
図1に示すように、保持時間が5.7〜6.1分の間に反応生成物が単一のピークとして検出された。この結果から、例示化合物(4)によるアポクリン臭原因物質のラベル化により下記反応式に示す反応生成物が生成し、前記ピーク面積から3M3Tを正確に定量できることがわかる。
【0042】
【化4】

【0043】
実施例 本発明のスクリーニング方法及び評価方法
(1)検量線の作成
サンプル中の3M3Tが1〜100ppbとなるように、3M3Tの生理食塩水溶液40μLに、例示化合物(4)(商品名:1,5−IAEDANS、Resarch Organics Inc.製)のジメチルホルムアミド溶液50μL及び0.5Mホウ酸−炭酸ナトリウム−20mM EDTA緩衝液(pH8.0)10μLを添加し、80℃で1時間3M3Tのラベル化を行った。反応終了後、参考例1に記載の条件と同じ条件でHPLC分析を行い、反応生成物由来のピーク面積を測定し、3M3T濃度に対するピーク面積の検量線を作成した。
【0044】
(2)コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムによる3M3Tの生成
コリネバクテリウム・ツバークロステアリクム標準菌(菌株番号:JCM13389、独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室より入手)をSCDLP寒天平板培地上で37℃において1日生育させた後、その菌叢の1白金耳量を0.05% Tween80(和光純薬工業株式会社製)を加えたミューラーヒントン液体培地(Mueller Hinton Broth))1Lに接種し好気条件下37℃で18時間培養した。遠心分離による集菌後、菌のペレットをD−PBS(−)に懸濁し、OD600=20.0となるように菌液を調製した。
【0045】
健康な米国人女性49名の腋の下の汗を1.5mLのイオン交換水を含浸した脱脂ガーゼで1日1回、3日間にわたり拭き取った。このガーゼ1枚あたりに無菌水2mlを加えて汗を抽出する操作を2回繰り返し、全ての抽出液をプールした。抽出液と同容量のヘキサンで洗浄後、抽出液を凍結乾燥した。この乾燥標品を無菌水300μL(ガーゼ1枚あたり約100μLに相当)を加えて再溶解し、フィルター(ポアサイズ0.2μm)を用いてろ過滅菌したものをアポクリン臭原因物質の前駆物質を含むヒト汗標品とした。
【0046】
前記菌液10μLに、前記ヒト汗標品10μLと、D−PBS(−)80μLとを添加し、37℃で6時間振とうしながらインキュベートした(160rpm)。
【0047】
(3)アポクリン臭の評価
培養終了後、培養を行なった試験管のふたを開け鼻に近づけて、発せられる臭気を嗅いでアポクリン臭(硫黄臭様)を評価した。評価は、アポクリン臭の官能評価に熟練した者が2人以上で2連行なった。その結果を表1に示す。
【0048】
(4)3M3Tの生成量測定
次に、培養液を濾過フィルターで除菌して得た濾液について、HPLCにより3M3Tの生成量を2連測定した。HPLCによる分析条件は以下のとおりである。
除菌後の濾液40μLに、直ちにラベル化剤として250μMの例示化合物(4)(ジメチルホルムアミド溶液)50μLと0.5Mホウ酸−炭酸ナトリウム−20mM EDTA緩衝液(pH8.0)10μLとを混合し、80℃で1時間反応させて蛍光ラベル化を行なった。反応終了後、反応物をHPLCで分析し、上記実施例(1)で作成した検量線に基づき、3M3Tと例示化合物(4)との反応物由来のピーク面積から生成した3M3T量を定量した。その結果も表1に示す。
【0049】
【表1】

【0050】
表1から、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクムは、アポクリン臭(硫黄臭様)の原因物質(3M3T)生成能を有し、アポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法に用いうることが示された。
【0051】
比較例
コリネバクテリウム・ストリアツム(Corynebacterium striatum)標準菌(菌株番号:JCM9390、独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室より入手)を、R Agar培地(本菌の指定培地)またはSCDLP寒天平板培地上で、37℃において1日生育させた後、その菌叢の1白金耳量を0.05% Tween80(和光純薬工業株式会社製)を加えたミューラーヒントン液体培地(Mueller Hinton Broth))1Lに接種し、好気条件下37℃で18時間培養した。遠心分離による集菌後、菌のペレットをD−PBS(−)に懸濁し、OD600=20.0となるように菌液を調製した。
この菌液10μLに、上記実施例(2)と同様に調製したアポクリン臭原因物質の前駆物質を含むヒト汗標品10μLと、D−PBS(−)80μLを添加し、37℃で6時間振とうしながらインキュベートした(160rpm)。
培養終了後、アポクリン臭の評価と3M3Tの生成量測定を、上記実施例と同様に実施した。その結果を表2に示す。
【0052】
【表2】

【0053】
表2から、コリネバクテリウム・ストリアツム標準菌は、指定培地で増殖させたものから調製した菌液及びSCDLP培地から調製した菌液のいずれにおいても3M3T生成能を有さず、アポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法に用いるのに適さないことが示された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被験物質の存在下において、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクム(Corynebacterium tuberculostearicum)をアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、前記微生物によるアポクリン臭原因物質の生成を検知することにより、アポクリン臭抑制作用を有する被験物質を選択する、アポクリン臭抑制剤のスクリーニング方法。
【請求項2】
前記アポクリン臭が硫黄臭様である、請求項1記載のスクリーニング方法。
【請求項3】
前記アポクリン臭原因物質が3−メルカプト−3−メチルヘキサン−1−オールである、請求項1または2記載のスクリーニング方法。
【請求項4】
前記接触が、コリネバクテリウム・ツバークロステアリクム(Corynebacterium tuberculostearicum)をヒトの汗と接触させることにより行われる、請求項1〜3のいずれか1項記載のスクリーニング方法。
【請求項5】
前記アポクリン臭原因物質の前駆物質が2−アミノ−7−ヒドロキシ−5−メチル−5−プロピル−4−チアヘプタン酸である、請求項1〜4のいずれか1項記載のスクリーニング方法。
【請求項6】
前記コリネバクテリウム・ツバークロステアリクム(Corynebacterium tuberculostearicum)としてヒトの皮膚から分離した菌を用いる、請求項1〜5のいずれか1項記載のスクリーニング方法。
【請求項7】
ラベル化剤を用いて生成したアポクリン臭原因物質を標識し、標識されたアポクリン臭原因物質を検知することでアポクリン臭原因物質の生成の検知を行う、請求項1〜6のいずれか1項記載のスクリーニング方法。
【請求項8】
コリネバクテリウム・ツバークロステアリクム(Corynebacterium tuberculostearicum)をアポクリン臭原因物質の前駆物質と接触させ、前記微生物によるアポクリン臭原因物質の生成を検知し、アポクリン臭原因物質の生成量を測定することによりアポクリン臭の生成能を評価する、前記微生物のアポクリン臭生成能の評価方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−167082(P2011−167082A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−31342(P2010−31342)
【出願日】平成22年2月16日(2010.2.16)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.テフロン
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】