説明

アミロイド生成性疾患を予防および処置するための方法

RAGEに特異的に結合し、RAGE結合パートナーの結合を阻害する抗体(すなわち、抗RAGE抗体)の治療有効量を被験体に投与する工程が含まれている、Aβのアミロイド沈着を特徴とする疾患または障害を処置するための方法が提供される。抗RAGE抗体は、被験体の中でのAβのアミロイド沈着の蓄積を阻害または軽減するために、被験体の神経変性を阻害または軽減するために、被験体の認識衰退を阻害または軽減するために、そして/あるいは、被験体の認識を改善するためにも使用することができる。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Aβのアミロイド沈着を特徴とする疾患または障害を有している被験体を処置するための方法であって、被験体に、RAGEに特異的に結合して、RAGE結合パートナーの結合を阻害する抗体の治療有効量を投与する工程が含まれる、方法。
【請求項2】
前記被験体がヒト被験体である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記疾患または障害が、脳の中でのAβのアミロイド沈着を特徴とする、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記疾患または障害がアルツハイマー病である、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記疾患または障害が、臨床前アルツハイマー病である、請求項3に記載の方法。
【請求項6】
前記抗体が、
(a)RAGEに対する結合について、XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体と競合する、
(b)XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体が結合する、RAGEのエピトープに結合する、
(c)XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体の軽鎖または重鎖の1つ以上の相補性決定領域(CDR)を含む、あるいは、
(d)(a)、(b)、または(c)の抗体のRAGE結合断片である、
請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記抗体またはRAGE結合抗体断片に、
XT−M4軽鎖可変領域のCDRを含む軽鎖可変領域(配列番号17)、
XT−M4重鎖可変領域配列のCDRを含む重鎖可変領域(配列番号16)、
ヒトκ軽鎖定常領域、および
ヒトIgG1重鎖定常領域
が含まれている、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記抗体またはそのRAGE結合断片に、
XT−M4軽鎖可変領域のアミノ酸配列を有している軽鎖可変領域(配列番号17)、
XT−M4重鎖可変領域配列のアミノ酸配列を有している重鎖可変領域(配列番号16)、
ヒトκ軽鎖定常領域、および
ヒトIgG1重鎖定常領域
が含まれている、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記キメラ抗体またはヒト化抗体に、ヒト定常領域またはそれらが由来する定常領域が含まれている、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記抗体またはそのRAGE結合断片を、アルツハイマー病の処置に有用な1つ以上の薬剤と組み合わせて投与し、それにより相乗的な治療効果を誘発する工程が含まれる、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
被験体の中でのAβのアミロイド沈着の蓄積を阻害または軽減する方法であって、被験体に、RAGEに特異的に結合して、RAGE結合パートナーの結合を阻害する抗体の有効量を投与する工程が含まれる、方法。
【請求項13】
前記被験体がヒト被験体である、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
脳の中でのAβのアミロイド沈着の蓄積を阻害するまたは減少させる工程が含まれる、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記脳の中でのAβのアミロイド沈着の蓄積がアルツハイマー病に関係している、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記脳の中でのAβのアミロイド沈着の蓄積が臨床前アルツハイマー病に関係している、請求項14に記載の方法。
【請求項17】
前記抗体が、
(a)RAGEに対する結合について、XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体と競合する、
(b)XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体が結合する、RAGEのエピトープに結合する、
(c)XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体の軽鎖または重鎖の1つ以上の相補性決定領域(CDR)を含む、あるいは、
(d)(a)、(b)、または(c)の抗体のRAGE結合断片である、
請求項12に記載の方法。
【請求項18】
前記抗体またはRAGE結合抗体断片に、
XT−M4軽鎖可変領域のCDRを含む軽鎖可変領域(配列番号17)、
XT−M4重鎖可変領域配列のCDRを含む重鎖可変領域(配列番号16)、
ヒトκ軽鎖定常領域、および
ヒトIgG1重鎖定常領域
が含まれている、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記抗体またはそのRAGE結合断片に、
XT−M4軽鎖可変領域のアミノ酸配列を有している軽鎖可変領域(配列番号17)、
XT−M4重鎖可変領域配列のアミノ酸配列を有している重鎖可変領域(配列番号16)、
ヒトκ軽鎖定常領域、および
ヒトIgG1重鎖定常領域
が含まれている、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である、請求項12に記載の方法。
【請求項21】
前記キメラ抗体またはヒト化抗体に、ヒト定常領域またはそれらが由来する定常領域が含まれている、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記抗体またはそのRAGE結合断片を、Aβのアミロイド沈着を阻害するまたは軽減するために有用な1つ以上の薬剤と組み合わせて投与し、それにより相乗作用を誘発する工程が含まれる、請求項12に記載の方法。
【請求項23】
被験体の中での神経変性を阻害または軽減する方法であって、該被験体に、RAGEに特異的に結合して、RAGE結合パートナーの結合を阻害する抗体の有効量を投与する工程が含まれる、方法。
【請求項24】
前記被験体がヒト被験体である、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
脳の中での神経変性を阻害するまたは軽減する工程が含まれる、請求項23に記載の方法。
【請求項26】
前記神経変性がアルツハイマー病に関係している、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記神経変性が臨床前アルツハイマー病に関係している、請求項25に記載の方法。
【請求項28】
前記抗体が、
(a)RAGEに対する結合について、XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体と競合する、
(b)XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体が結合する、RAGEのエピトープに結合する、
(c)XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体の軽鎖または重鎖の1つ以上の相補性決定領域(CDR)を含む、あるいは、
(d)(a)、(b)、または(c)の抗体のRAGE結合断片である、
請求項23に記載の方法。
【請求項29】
前記抗体またはRAGE結合抗体断片に、
XT−M4軽鎖可変領域のCDRを含む軽鎖可変領域(配列番号17)、
XT−M4重鎖可変領域配列のCDRを含む重鎖可変領域(配列番号16)、
ヒトκ軽鎖定常領域、および
ヒトIgG1重鎖定常領域
が含まれている、請求項28に記載の方法。
【請求項30】
前記抗体またはそのRAGE結合断片に、
XT−M4軽鎖可変領域のアミノ酸配列を有している軽鎖可変領域(配列番号17)、
XT−M4重鎖可変領域配列のアミノ酸配列を有している重鎖可変領域(配列番号16)、
ヒトκ軽鎖定常領域、および
ヒトIgG1重鎖定常領域
が含まれている、請求項29に記載の方法。
【請求項31】
前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である、請求項23に記載の方法。
【請求項32】
前記キメラ抗体またはヒト化抗体に、ヒト定常領域またはそれらが由来する定常領域が含まれている、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
前記抗体またはそのRAGE結合断片を、神経変性を阻害するまたは軽減するために有用な1つ以上の薬剤と組み合わせて投与し、それにより相乗作用を誘発する工程が含まれる、請求項23に記載の方法。
【請求項34】
被験体の認識衰退を阻害もしくは軽減する、または認識を改善する方法であって、被験体に、RAGEに特異的に結合して、RAGE結合パートナーの結合を阻害する抗体の有効量を投与する工程が含まれる、方法。
【請求項35】
前記被験体がヒト被験体である、請求項34に記載の方法。
【請求項36】
前記認識衰退がアルツハイマー病に関係している、請求項34に記載の方法。
【請求項37】
前記認識衰退が臨床前アルツハイマー病に関係している、請求項34に記載の方法。
【請求項38】
前記抗体が、
(a)RAGEに対する結合について、XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体と競合する、
(b)XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体が結合する、RAGEのエピトープに結合する、
(c)XT−H1、XT−H2、XT−H3、XT−H5、XT−H7、およびXT−M4からなる群より選択される抗体の軽鎖または重鎖の1つ以上の相補性決定領域(CDR)を含む、あるいは、
(d)(a)、(b)、または(c)の抗体のRAGE結合断片である、
請求項34に記載の方法。
【請求項39】
前記抗体またはRAGE結合抗体断片に
XT−M4軽鎖可変領域のCDRを含む軽鎖可変領域(配列番号17)、
XT−M4重鎖可変領域配列のCDRを含む重鎖可変領域(配列番号16)、
ヒトκ軽鎖定常領域、および
ヒトIgG1重鎖定常領域
が含まれている、請求項38に記載の方法。
【請求項40】
前記抗体またはそのRAGE結合断片に、
XT−M4軽鎖可変領域のアミノ酸配列を有している軽鎖可変領域(配列番号17)、
XT−M4重鎖可変領域配列のアミノ酸配列を有している重鎖可変領域(配列番号16)、
ヒトκ軽鎖定常領域、および
ヒトIgG1重鎖定常領域
が含まれている、請求項39に記載の方法。
【請求項41】
前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である、請求項34に記載の方法。
【請求項42】
前記キメラ抗体またはヒト化抗体に、ヒト定常領域またはそれらが由来する定常領域が含まれている、請求項41に記載の方法。
【請求項43】
前記抗体またはそのRAGE結合断片を、認識衰退を阻害もしくは軽減するか、または認識を改善するために有用な1つ以上の薬剤と組み合わせて投与し、それにより相乗作用を誘発する工程が含まれる、請求項34に記載の方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12A】
image rotate

【図12B】
image rotate

【図12C】
image rotate

【図12D】
image rotate

【図12E】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20A】
image rotate

【図20B】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate


【公表番号】特表2009−530423(P2009−530423A)
【公表日】平成21年8月27日(2009.8.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−501727(P2009−501727)
【出願日】平成19年3月21日(2007.3.21)
【国際出願番号】PCT/US2007/064571
【国際公開番号】WO2007/109749
【国際公開日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【出願人】(591011502)ワイス (573)
【氏名又は名称原語表記】Wyeth
【Fターム(参考)】