説明

インクジェット記録装置及びヘッド取付機構

【課題】記録ヘッドに対して上方への力が付与された際の記録ヘッドの脱離防止を図る。
【解決手段】インクジェット記録装置の基台には、記録ヘッドの一側面の一端部を係止する支点係止部20と、記録ヘッドの一側面若しくは一側面に対向する他側面を押圧する第一押圧体92を有し、第一押圧体の移動によって支点係止部を支点に記録ヘッドを揺動する方向に変位させる傾き調整部と、他端部側の側面を押圧する第二押圧体62を有し、第二押圧体の移動によって記録ヘッドを二側面の直交する方向に変位させる位置調整部と、記録ヘッドが支点係止部及び第一押圧体から脱離しないように、記録ヘッドの移動を規制する移動規制部85a、85bとが備えられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクジェット記録装置及びヘッド取付機構に係り、特に記録ヘッドの位置を調整自在なインクジェット記録装置及びヘッド取付機構に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、記録ヘッドは、ヘッド取付機構によって用紙に対する前後位置と傾きとが調整自在となるように、インクジェット記録装置本体に搭載されている(例えば特許文献1参照)。例えば図5に示すように、従来のヘッド取付機構100には、記録ヘッド101の前面を後方に押圧するためキャリッジ(図示省略)に固定された第一板バネ102と、記録ヘッド101の右側面を左方向及び下方向の2方向に押圧するためキャリッジに固定された第二板バネ103と、記録ヘッド101の左側面前部を下向きに案内するためキャリッジに軸支された第一コロ104と、記録ヘッド101の左側面後部を右方向側に押圧するとともに、記録ヘッド101の後面を前方に押圧するため、キャリッジに取り付けられた押圧調整部105とが備えられている。
【0003】
押圧調整部105には、記録ヘッド101の後方で、垂直に固設された板状の取付体106と、取付体106の下方に配置された第一アーム107と、第一アーム107の下方に配置された第二アーム108とが設けられている。
【0004】
取付体106の右端部には、第二アーム108の右端部に係合するネジ109が螺合している。
第一アーム107の中間部は、軸110によってキャリッジに回動自在に軸支されている。第一アーム107の右端部には、先端が取付体106の後面に接触するネジ111が螺合していて、左端部には記録ヘッド101の左側面後部を右方向及び下方向の2方向に押圧する第二コロ112が軸支されている。
第二アーム108の左端部は、第一アーム107に重なるように、軸110によってキャリッジに回動自在に軸支されている。また、第二アーム108における軸110の近傍には、記録ヘッド101の後面を前方に押圧する突起114が設けられている。そして、第二アーム108の右端部には、ネジ109の先端が接するように立設する立設部113が配されている。
【0005】
そして、ネジ111を回転させて、軸110を中心に第一アーム107を回動させると、第二コロ112が移動し、当該移動に伴って記録ヘッド101が第一コロ104を支点として揺動する方向に変位することになる。一方、ネジ109を回転させて、軸110を中心に第二アーム108を回転させると、突起114が移動し、当該移動に伴って記録ヘッド101が前後方向に変位することになる。これらのことにより記録ヘッド101の位置が調整される。
【特許文献1】特開2004−243666号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上記のヘッド取付機構であると、通常時においては、記録ヘッド101は、第二板バネ103、第一コロ104及び第二コロ112の傾斜面によって上方向の移動が規制されている。しかしながら、例えば記録ヘッド101のメンテナンス(吸引、清掃、キャッピング等)を行うメンテナンスユニットの押しつけ力が記録ヘッド101の下面から上方に向けて加わると、記録ヘッド101は、第二板バネ103、第一コロ104及び第二コロ112の傾斜面に案内されて水平方向に移動し、最終的には記録ヘッド101が傾斜面を乗り越えてキャリッジから脱離してしまうおそれがある。
【0007】
そこで、本発明の課題は、記録ヘッドに対して上方への力が付与された際の記録ヘッドの脱離防止を図ることである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1記載の発明は、
インクを吐出する略矩形状の記録ヘッドと、前記記録ヘッドを搭載する基台とを備えるインクジェット記録装置において、
前記基台には、
前記記録ヘッドを前記基台に向けて押圧するための案内面が形成され、前記記録ヘッドの一側面の一端部を係止する支点係止部と、
前記記録ヘッドを前記支点係止部に押圧するための第一弾性部材と、
前記一側面若しくは当該一側面に対向する他側面を押圧するため、前記一側面若しくは前記他側面に対する進退方向に移動自在に支持されるとともに前記記録ヘッドを前記基台に向けて押圧するための案内面が形成された第一押圧体を有し、当該第一押圧体の移動によって前記支点係止部を支点に前記記録ヘッドを揺動する方向に変位させる傾き調整部と、
前記記録ヘッドを前記第一押圧体に押しつけるための第二弾性部材と、
前記一側面及び前記他側面に直交する二側面のうち、前記他端部側の側面を押圧するため、当該他端部側の側面に対する進退方向に移動自在に支持された第二押圧体を有し、当該第二押圧体の移動によって前記記録ヘッドを前記二側面に直交する方向に変位させる位置調整部と、
前記記録ヘッドを第二押圧体に押しつけるための第三弾性部材と、
前記記録ヘッドが前記支点係止部及び第一押圧体から脱離しないように、前記記録ヘッドの移動を規制する移動規制部とを備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のインクジェット記録装置において、
前記移動規制部は、前記記録ヘッドの前記基台から離れる方向への移動を規制する規制部位を備えることを特徴としている。
【0010】
請求項3記載の発明は、
請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置において、
前記第一弾性部材、前記第二弾性部材及び前記第三弾性部材は、引っ張りコイルバネであり、
前記第一弾性部材は前記記録ヘッドを前記支点係止部に向けて付勢し、
前記第二弾性部材は前記記録ヘッドを前記第一押圧体に向けて付勢し、
前記第三弾性部材は前記記録ヘッドを前記第二押圧体に向けて付勢していることを特徴としている。
【0011】
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記第二弾性部材と前記第三弾性部材とは、単一の部材により構成されていて、
前記単一の部材は、当該部材の分力によって前記記録ヘッドが前記第一押圧体と前記第二押圧体とのそれぞれに押しつけられるように配置されていることを特徴としている。
【0012】
請求項5記載の発明は、
インクを吐出する略矩形状の記録ヘッドを基台に取り付けるためのヘッド取付機構において、
前記記録ヘッドを前記基台に向けて押圧するための案内面が形成され、前記記録ヘッドの一側面の一端部を係止する支点係止部と、
前記記録ヘッドを前記支点係止部に押圧するための第一弾性部材と、
前記一側面若しくは当該一側面に対向する他側面を押圧するため、前記一側面若しくは前記他側面に対する進退方向に移動自在に支持されるとともに前記記録ヘッドを前記基台に向けて押圧するための案内面が形成された第一押圧体を有し、当該第一押圧体の移動によって前記支点係止部を支点に前記記録ヘッドを揺動する方向に変位させる傾き調整部と、
前記記録ヘッドを前記第一押圧体に押しつけるための第二弾性部材と、
前記一側面及び前記他側面に直交する二側面のうち、前記他端部側の側面を押圧するため、当該他端部側の側面に対する進退方向に移動自在に支持された第二押圧体を有し、当該第二押圧体の移動によって前記記録ヘッドを前記二側面に直交する方向に変位させる位置調整部と、
前記記録ヘッドを第二押圧体に押しつけるための第三弾性部材と、
前記記録ヘッドが前記支点係止部及び第一押圧体から脱離しないように、前記記録ヘッドの移動を規制する移動規制部とを備えることを特徴としている。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、記録ヘッドが支点係止部及び第一押圧体から脱離しないように、移動規制部材によって記録ヘッドの移動が規制されているので、例えば記録ヘッドに下方向からの力が加わり、記録ヘッドが案内面に沿って移動したとしても、移動規制部によってそれ以上の移動が規制されることになる。このため、記録ヘッドが案内面を超えて移動し基台から脱離することを防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本実施形態におけるインクジェット記録装置について図を参照して説明する。図1はインクジェット記録装置に搭載されるキャリッジの概略構成を示す斜視図である。図1に示すようにインクジェット記録装置1のキャリッジ2には、用紙に向けてインクを吐出する複数の記録ヘッド3が搭載されている。複数の記録ヘッド3は、主走査方向に沿って4つずつ2列で交互に配列されている。これらの記録ヘッド3は、それぞれヘッド取付機構10によってキャリッジ2に取り付けられている。
【0015】
記録ヘッド3とヘッド取付機構10とについて詳細に説明する。図2はヘッド取付機構10によりキャリッジ2に取り付けられた記録ヘッド3を示す上面図である。なお、以下の説明において例えば図2における上下方向を前後方向、左右方向を左右方向、手前−奥方向を上下方向として説明する。
【0016】
図2に示すように、記録ヘッド3には、インクを吐出するヘッド本体31と、ヘッド本体31の吐出面側周囲を保持する保持枠32とが設けられている。保持枠32は、略矩形状に形成されていて、前端部(本発明に係る一端部)及び後端部(本発明に係る他端部)には支持軸33,34が取り付けられている。また、保持枠32の左側面321(本発明に係る一側面)の前端部には傾斜面(第一傾斜面36:図3参照)が形成されている。さらに保持枠32の右側面322(本発明に係る他側面)の後端部には傾斜面(第二傾斜面38:図4参照)が形成されている。また、保持枠32の後部は、外側に向けて略矩形状に突出し、突出部39を形成している。当該突出部39に保持枠32の後面324が設けられている。保持枠32の後面324は、本発明に係る「前記一側面及び前記他側面に直交する二側面のうち、前記他端部側の側面」である。なお、前述の二側面のうち、他方の面は、保持枠32の前面323である。
【0017】
図3は図2のヘッド取付機構10を前側から見た側面図、図4は図2のヘッド取付機構10を右側から見た側面図である。図2〜図4に示すようにヘッド取付機構10は、キャリッジ2上に設けられ、記録ヘッド3の保持枠32を摺動自在に支持している。キャリッジ2は本発明に係る基台である。ヘッド取付機構10は、支点係止部20、ヘッド調整部40、第一コイルバネ70、第二コイルバネ80、移動規制部85a,85b等から構成されている。
【0018】
支点係止部20は、記録ヘッド3の保持枠32の左側面321の前端部を係止するものである。支点係止部20は、図3に示すように、キャリッジ2上に固定されていて、その中間部分が上に向かって広がるようにテーパ状に形成されている。テーパ面12は、本発明に係る案内面であり、保持枠32の第一傾斜面36に接することで、記録ヘッド3をキャリッジ2に向けて押圧するようになっている。
【0019】
ヘッド調整部40は、記録ヘッド3の後端部側に配置されていて、記録ヘッド3の前後方向に対する傾きや位置を調整するものである。ヘッド調整部40には、キャリッジ2に固定される固定部50と、固定部50の上方で回動自在な第一回動部60と、第一回動部60の上方で回動自在な第二回動部90と、固定部50から立設し、第一回動部60及び第二回動部90を軸支する回動軸8が備えられている。
【0020】
固定部50には、板材から形成された第一板部51と、第一板部51により支持された調整部52とが設けられている。
【0021】
第一板部51には、キャリッジ2に重なる平板部53と、平板部53の縁から起立する3つの起立部(第一起立部54、第二起立部55、第三起立部56)とが備えられている。
第一板部51は上面視略L字状に形成されている。ここで、第一板部51の長辺部分を長辺部57と称し、短辺部分を短辺部58と称す。第一板部51は、長辺部57が突出部39の後端面(後面324)から所定の間隔を空けて左右方向に沿って、なおかつ短辺部58が突出部39の左側面から所定の間隔を空けて前後方向に沿うようにキャリッジ2に固定されている。
【0022】
調整部52には、第二起立部55に支持されたネジ521と、ネジ521が挿通されたバネ522とが備えられている。
【0023】
第一回動部60は板材から形成されており、当該第一回動部60の左側端部には、調整部52のネジ521の先端部が接する第四起立部61が設けられている。また、第一回動部60の前部には、保持枠32の後面324に接する円弧部62が形成されている。そして、第一回動部60の右側端部は、回動軸8によって回動自在に軸支されている。この第一回動部60が、調整部52のネジ521の進退によって押され、回動軸8を中心に回動すると、円弧部62が後面324に対する進退方向に移動し、当該後面324を押圧するようになっている。
【0024】
第二回動部90には、板材から形成された第二板部91と、第二板部91により回動自在に支持されたコロ92と、第二板部91に支持された調整部93とが備えられている。
第二板部91は、上面視略L字状に形成されている。ここで、第二板部91の長辺部分を第二長辺部94と称し、短辺部分を第二短辺部95と称す。第二板部91は、第二短辺部95の先端部が第二傾斜面38の上方に位置し、なおかつ第二長辺部94が左右方向に沿うように回動軸8に回動自在に支持されている。
【0025】
コロ92は、第二回動部90における第二短辺部95の先端部に回動自在に支持されている。これにより、コロ92は、第二回動部90の回動に基づき保持枠32の右側面322に対する進退方向に移動自在に支持されており、当該移動によって保持枠32の第二傾斜面38(保持枠32の左側面321に対向する他側面の他端部)を押圧することになる。つまり、コロ92が本発明に係る第一押圧体である。また、コロ92は、図4に示すようにその下部が上に向かって広がるようにテーパ状に形成されている。テーパ面96は、本発明に係る案内面であり、保持枠32の第二傾斜面38に接することで、記録ヘッド3をキャリッジ2に向けて押圧するようになっている。
【0026】
調整部93は、図2に示すように第二長辺部94の先端部に支持されて、第一起立部54に接するネジ931と、ネジ931が挿通されたバネ932とが備えられている。調整部93のネジ931が、第一起立部54に当接し第二回動部90と第一起立部54との距離を変化させることで、第二回動部90が回動軸8を中心に回動するようになっている。
【0027】
第一コイルバネ70は、本発明に係る第一弾性部材としての引っ張りコイルバネであり、その一端部が支点係止部20に固定され、他端部が保持枠32における前端部の支持軸33に固定されている。これによって、第一コイルバネ70は記録ヘッド3を常に支点係止部20に押圧することになるため、第二回動部90の回動に基づきコロ92が保持枠32の第二傾斜面38を押圧すると、記録ヘッド3が支点係止部20を支点に揺動することになる。
【0028】
第二コイルバネ80は、本発明に係る第二弾性部材及び第三弾性部材としての引っ張りコイルバネであり、その一端部が第一板部51の第三起立部56に固定され、他端部が保持枠32における後端部の支持軸34に固定されている。このとき第二コイルバネ80の分力が前後方向及び左右方向に沿うように第二コイルバネ80は配置されている。これによって、保持枠32に対しては前後方向及び左右方向に沿う力が付勢されることになり、記録ヘッド3はコロ92及び円弧部62に押しつけられるようになっている。
【0029】
移動規制部85a,85bは、記録ヘッド3がキャリッジ2から脱離しないように、記録ヘッド3の移動を規制するものである。移動規制部85aは保持枠32の前端部右方に配置されていて、移動規制部85bは保持枠32の後端部左方に配置されている。この移動規制部85a,85bには、図2〜図4に示すように、キャリッジ2から立設し、記録ヘッド3の左右方向の移動を規制する軸86a,86bと、軸86a,86bの頭部に固定され、記録ヘッド3の上下方向の移動を規制する段差部87a,87bとが設けられている。例えば、下方向からメンテナンスユニット等の押しつけにより記録ヘッド3に上向きの力が付与されると、記録ヘッド3の保持枠32がテーパ面12及びテーパ面96に沿って右側若しくは左側へ移動する。このとき、保持枠32の前端左部が支点係止部20のテーパ面12を乗り越える前に、保持枠32の後端部右部が移動規制部85aの軸86aに当接して、支点係止部20から脱離することが防止される。また、同様に保持枠32の後端右部がコロ92のテーパ面96を乗り越える前に、保持枠32の後端部左部が移動規制部85bの軸86bに当接して、コロ92から脱離することが防止される。そして、段差部87とキャリッジ2との間隔は、保持枠32の厚みよりも僅かに大きく設定されており、これにより、保持枠32の前端右部が移動規制部85aの軸86aに沿って上方に移動して脱離すること、又は保持枠32の後端左部が移動規制部85bの軸86bに沿って上方に移動して脱離することが規制される。段差部87a,87bは、キャリッジ2から脱離する方向へ記録ヘッド3が移動することを規制する本発明に係る規制部位である。
【0030】
次に本実施形態の作用について説明する。
まず、前後方向に対する位置調整をする場合、作業者によって調整部52のネジ521が回されると、ネジ521は進退し第四起立部61を介して第一回動部60を回動させる。この回動によって、円弧部62が突出部39の後面324に対する進退方向に移動し、当該後面324を押圧する。これにより記録ヘッド3が前後方向に変位し、前後方向の位置調整が実行される。つまり、円弧部62が本発明に係る第二押圧体であり、円弧部62、第一回動部60、第四起立部61、調整部52及び回動軸8が本発明に係る位置調整部である。
【0031】
一方、前後方向に対する傾き調整をする場合、作業者によって調整部93のネジ931が回されると、ネジ931は第二回動部90と第一起立部54との距離を変化させることで、第二回動部90を回動させる。この回動によって、コロ92が保持枠32の第二傾斜面38を押圧することで、記録ヘッド3が支点係止部20を支点に揺動し、前後方向に対しての傾き調整が実行される。つまり、コロ92が本発明に係る第一押圧体であり、突出部39、第一回動部60第一起立部54、調整部93及び回動軸8等が本発明に係る傾き調整部である。
【0032】
調整後においては、調整部52のネジ521がバネ522によって付勢され、第一回動部60の回動を規制する一方、調整部93のネジ931がバネ932によって付勢され、第二回動部90の回動を規制しているため、第一コイルバネ70及び第二コイルバネ80の付勢力によって保持枠32が支点係止部20、コロ92及び円弧部62により挟持されることになり、記録ヘッド3がキャリッジ2上で位置決めされることになる。
【0033】
そして、例えば、下方向からのメンテナンスユニット等の押しつけ力により、記録ヘッド3に上向きの力が付与されると、記録ヘッド3が案内面(テーパ面12,96)に沿って支点係止部20及びコロ92から左右方向に離れるように移動するが、移動規制部85a,85bによってそれ以上の移動が規制されることになる。さらに、段差部87a,87b、コロ92及び支点係止部20が記録ヘッド3の上方への移動を規制しているので、記録ヘッド3がキャリッジ2から脱離してしまうことが防止される。
【0034】
以上のように、本実施形態によれば、記録ヘッド3がキャリッジ2から脱離することを確実に防止できる。
【0035】
そして、第一コイルバネ70が保持枠32を支点係止部20に向けて付勢し、第二コイルバネ80が保持枠32をコロ92及び円弧部62に向けて付勢しているので、記録ヘッド3を押圧する押圧手段をヘッド取付機構10とは別にキャリッジ2上に設置する場合(例えば図5の第一板バネ102や第二板バネ103)と比較しても、設置スペースを省略することができ、装置全体の小型化を図ることが可能となる。
さらに、第二コイルバネ80は、その分力によって保持枠32に対して前後方向及び左右方向に沿う力を付勢しているために、それぞれの方向に個別にバネを設置した場合と比較しても部品点数を削減することができる。
【0036】
なお、本発明は上記実施形態に限らず適宜変更可能であるのは勿論である。
例えば、本実施形態では、キャリッジ2により記録ヘッド3が走査されることで画像を形成するシリアルタイプのインクジェット記録装置1を例示して説明したが、ライン式のインクジェット記録装置であっても本発明の構成は適用可能である。
また、本実施形態では、記録ヘッド3の左への移動を規制する移動規制部85bを設けているが、これ以外にも例えば、第一板部51の短辺部58と突出部39の左側面との間隔を適宜設定することにより、短辺部58によっても記録ヘッド3の保持枠32が左側への移動を規制することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本実施形態に係るインクジェット記録装置のキャリッジの構成を示す斜視図である。
【図2】図1のインクジェット記録装置に備わるヘッド取付機構10により記録ヘッドがキャリッジ2に取り付けられた状態を示す上面図である。
【図3】図2のヘッド取付機構を前側から見た側面図である。
【図4】図2のヘッド取付機構10を右側から見た側面図である。
【図5】従来のヘッド取付機構の概略構成を示す上面図である。
【符号の説明】
【0038】
1 インクジェット記録装置
2 キャリッジ(基台)
3 記録ヘッド
8 回動軸
10 ヘッド取付機構
20 支点係止部
31 ヘッド本体
32 保持枠
40 ヘッド調整部
50 固定部
60 第一回動部
70 第一コイルバネ
80 第二コイルバネ
85a,85b 移動規制部
90 第二回動部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インクを吐出する略矩形状の記録ヘッドと、前記記録ヘッドを搭載する基台とを備えるインクジェット記録装置において、
前記基台には、
前記記録ヘッドを前記基台に向けて押圧するための案内面が形成され、前記記録ヘッドの一側面の一端部を係止する支点係止部と、
前記記録ヘッドを前記支点係止部に押圧するための第一弾性部材と、
前記一側面若しくは当該一側面に対向する他側面を押圧するため、前記一側面若しくは前記他側面に対する進退方向に移動自在に支持されるとともに前記記録ヘッドを前記基台に向けて押圧するための案内面が形成された第一押圧体を有し、当該第一押圧体の移動によって前記支点係止部を支点に前記記録ヘッドを揺動する方向に変位させる傾き調整部と、
前記記録ヘッドを前記第一押圧体に押しつけるための第二弾性部材と、
前記一側面及び前記他側面に直交する二側面のうち、前記他端部側の側面を押圧するため、当該他端部側の側面に対する進退方向に移動自在に支持された第二押圧体を有し、当該第二押圧体の移動によって前記記録ヘッドを前記二側面に直交する方向に変位させる位置調整部と、
前記記録ヘッドを第二押圧体に押しつけるための第三弾性部材と、
前記記録ヘッドが前記支点係止部及び第一押圧体から脱離しないように、前記記録ヘッドの移動を規制する移動規制部とを備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
【請求項2】
請求項1記載のインクジェット記録装置において、
前記移動規制部は、前記記録ヘッドの前記基台から離れる方向への移動を規制する規制部位を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置において、
前記第一弾性部材、前記第二弾性部材及び前記第三弾性部材は、引っ張りコイルバネであり、
前記第一弾性部材は前記記録ヘッドを前記支点係止部に向けて付勢し、
前記第二弾性部材は前記記録ヘッドを前記第一押圧体に向けて付勢し、
前記第三弾性部材は前記記録ヘッドを前記第二押圧体に向けて付勢していることを特徴とするインクジェット記録装置。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記第二弾性部材と前記第三弾性部材とは、単一の部材により構成されていて、
前記単一の部材は、当該部材の分力によって前記記録ヘッドが前記第一押圧体と前記第二押圧体とのそれぞれに押しつけられるように配置されていることを特徴とするインクジェット記録装置。
【請求項5】
インクを吐出する略矩形状の記録ヘッドを基台に取り付けるためのヘッド取付機構において、
前記記録ヘッドを前記基台に向けて押圧するための案内面が形成され、前記記録ヘッドの一側面の一端部を係止する支点係止部と、
前記記録ヘッドを前記支点係止部に押圧するための第一弾性部材と、
前記一側面若しくは当該一側面に対向する他側面を押圧するため、前記一側面若しくは前記他側面に対する進退方向に移動自在に支持されるとともに前記記録ヘッドを前記基台に向けて押圧するための案内面が形成された第一押圧体を有し、当該第一押圧体の移動によって前記支点係止部を支点に前記記録ヘッドを揺動する方向に変位させる傾き調整部と、
前記記録ヘッドを前記第一押圧体に押しつけるための第二弾性部材と、
前記一側面及び前記他側面に直交する二側面のうち、前記他端部側の側面を押圧するため、当該他端部側の側面に対する進退方向に移動自在に支持された第二押圧体を有し、当該第二押圧体の移動によって前記記録ヘッドを前記二側面に直交する方向に変位させる位置調整部と、
前記記録ヘッドを第二押圧体に押しつけるための第三弾性部材と、
前記記録ヘッドが前記支点係止部及び第一押圧体から脱離しないように、前記記録ヘッドの移動を規制する移動規制部とを備えることを特徴とするヘッド取付機構。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−12251(P2009−12251A)
【公開日】平成21年1月22日(2009.1.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−175147(P2007−175147)
【出願日】平成19年7月3日(2007.7.3)
【出願人】(303000420)コニカミノルタエムジー株式会社 (2,950)
【Fターム(参考)】