説明

インシュレータ

【課題】構造が簡単であって設置作業が容易であり、しかもスピーカーやプレイヤーなどの音響機器の振動を遮断乃至減衰させるインシュレータ本来の機能は勿論のこと、音響機器の振動を特定の部位に伝達するスパイク(メカニカルアース)としての機能をも兼ね備えた新規なインシュレータを提供する。
【解決手段】上部7が円錐形状に形成されるインシュレータ本体4と、前記インシュレータ本体に着脱自在に構成され、当該インシュレータ本体を介して音響機器からの振動を特定の部位に直接伝達する際に使用される振動伝達補助部材とを備えるように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、オーディオスピーカーやプレイヤー、あるいはアンプなどの音響機器に好適に使用されるインシュレータに関し、特に、スピーカーやプレイヤーなどの音響機器の振動が他の機器に伝わるのを遮断するインシュレータ本来の機能以外に、音響機器の振動を特定の部位に伝達するスパイク(メカニカルアース)としての機能をも兼ね備えた新規なインシュレータに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、上記オーディオスピーカーやプレイヤー、あるいはアンプなどの音響機器においては、これらのスピーカーやプレイヤーなどの振動が、床面やテーブル、あるいはスピーカースタンド等を介して周囲に配置された他の音響機器などに伝播し、他の音響機器などに影響を与えたり共振等が発生するのを防止するため、スピーカーなどの音響機器の振動を遮断乃至減衰させるインシュレータと呼ばれる装置が使用されている。
【0003】
かかるインシュレータに関連する技術としては、例えば、特開平10−304484号公報、特開2005−24067号公報、特開2006−279178号公報、特開2009−124336号公報等に開示されたものが既に提案されている。
【0004】
上記特開平10−304484号公報に係るインシュレータは、内部に振動源をもつ筺体とその筺体を支持する支持面との間に配置して筺体の振動を吸振するためのインシュレータであって、前記筺体の底部を支承する支承部材と、前記支持面上に置く受け部材と、それら支承部材及び受け部材との間に配置した吸振部材とを含み、当該吸振部材は、それ自体を湾曲させた帯状又は棒状部材から成り、その下端部を受け部材に対して点支持させてあるように構成したものである。
【0005】
また、上記特開2004−22592号公報に係る機器筐体の支脚装置は、スパイク体を具備する支脚主体と、前記スパイク体の尖頭の軸心を支承するスタンドベースとからなり、前記スタンドベースを遊嵌状態で支脚主体に一体化したものである。
【0006】
また、上記特開2005−24067号公報に係るインシュレータは、支持対象面に接して支持する対象面支持体と、設置面に接した状態で置かれる脚体と、前記脚体の設置面に接する部分の裏側に3つ設けられる、先端により対象を支持する可動部支持部と、前記対象面支持体の支持対象面に接する部分の裏側に設けられる、前記3つの可動部支持部の先端のぞれぞれに接触しつつ前記対象面支持体の前記脚体に対する傾きが変化するように運動することが可能な可動部とを有するように構成したものである。
【0007】
さらに、上記特開2006−279178号公報に係るインシュレーターは、上部インシュレーター(1)と下部インシュレーター(2)とからなり、上部インシュレーター(1)は、下方に向けて円錐状の突起(3)を有し、下部インシュレーター(2)は、円錐状の突起(3)を受ける凹部(4)を有するインシュレーターにおいて、円錐状の突起(3)の先端に、窪み(3a)を穿設し、該窪み(3a)にボール(X)を嵌着したものである。
【0008】
又、上記特開2009−124336号公報に係るインシュレータは、音響機器と設置面の間に介挿され、当該音響機器を支持するインシュレータであって、合成樹脂を素材とし、下面に凹部が形成され、上面が前記音響機器の支持対象面に接して支持する対象面支持体と、金属を素材として板状に形成され、前記対象面支持体の前記凹部の奥面に取り付けられる上部プレートと、合成樹脂を素材とし、上面に凹部が形成され、下面が設置面に接した状態で置かれる脚体と、金属を素材として板状に形成され、前記脚体の前記凹部の奥面に取り付けられる下部プレートと、球形に形成され、下側の少なくとも一部が前記脚体の前記凹部に挿入されて前記下部プレートの上面と点接触し、上側の少なくとも一部が前記対象面支持体の前記凹部に挿入され前記上部プレートの上面と点接触する音響ボールと、を備えるように構成したものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平10−304484号公報
【特許文献2】特開2004−22592号公報
【特許文献3】特開2005−24067号公報
【特許文献4】特開2006−279178号公報
【特許文献5】特開2009−124336号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、上記従来のインシュレータの場合には、次のような問題点を有している。すなわち、上記従来のインシュレータや機器筐体の支脚装置の場合には、構造が複雑であって、設置作業が煩雑となるという問題点を有している。
【0011】
また、上記従来のインシュレータや機器筐体の支脚装置の場合には、振動を遮断乃至減衰させる機能か、又は振動を逃がすメカニカルアースのいずれかの機能しか有しておらず、スピーカー等の音響機器の種類や構成、あるいはスピーカー等の音響機器の設置場所等によっては、振動を遮断乃至減衰させる機能が求められたり、振動を逃がすメカニカルアースの機能が求められたりするが、1つの部材でいずれの機能にも対応することができないという技術的課題を有していた。
【0012】
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、構造が簡単であって設置作業が容易であり、しかもスピーカーやプレイヤーなどの音響機器の振動を遮断乃至減衰させるインシュレータ本来の機能は勿論のこと、音響機器の振動を特定の部位に伝達するスパイク(メカニカルアース)としての機能をも兼ね備えた新規なインシュレータを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
すなわち、請求項1に記載された発明は、スピーカー等の音響機器と当該音響機器を設置する設置部との間に配置され、前記音響機器からの振動を遮断乃至減衰させるか、又は前記音響機器からの振動を特定の部位に直接伝達させるためのインシュレータにおいて、
上部が円錐形状に形成されるインシュレータ本体と、前記インシュレータ本体に着脱自在に構成され、当該インシュレータ本体を介して前記音響機器からの振動を特定の部位に直接伝達する際に使用される振動伝達補助部材とを備え、
前記インシュレータ本体は、相対的に剛性が大きく且つ内部損失が小さい材料からなり、当該インシュレータ本体の中心部に配置されて先端が音響機器と接触するとともに、インシュレータ本体の底部との間に振動を遮断するための間隙が形成され、しかも前記振動伝達補助部材が着脱自在に装着される振動伝達部材と、
前記振動伝達部材よりも相対的に剛性が小さく且つ内部損失が大きい材料からなり、前記振動伝達部材の外周に一体的に配置されて当該振動伝達部材に伝達された振動を遮断乃至減衰させる振動遮断部材とを具備することを特徴とするインシュレータである。
【0014】
また、請求項2に記載された発明は、前記インシュレータ本体の下面に設置され、当該インシュレータ本体の振動遮断部材と接触する円板状部材と、当該円板の下面に突設されたボルト部材とからなる台座プレート部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載のインシュレータである。
【0015】
さらに、請求項3に記載された発明は、前記インシュレータ本体の下面に設置され、振動を吸収する弾性材料からなる円筒形状の振動吸収部材と、
前記振動吸収部材の下方に設置され、前記振動伝達部材に装着される振動伝達補助部材と接触する台座部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のインシュレータである。
【0016】
又、請求項4に記載された発明は、前記インシュレータ本体と設置部との間に介在され、振動を吸収する弾性材料からなる円筒形状の振動吸収部材と、
先端が設置部の表面に接触するように前記振動伝達部材に装着される振動伝達補助部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のインシュレータである。
【発明の効果】
【0017】
この発明によれば、構造が簡単であって設置作業が容易であり、しかもスピーカーやプレイヤーなどの音響機器の振動を遮断乃至減衰させるインシュレータ本来の機能は勿論のこと、音響機器の振動を特定の部位に伝達するスパイク(メカニカルアース)としての機能をも兼ね備えた新規なインシュレータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】この発明の実施の形態1に係るインシュレータを示す外観斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係るインシュレータを適用し得る5.1チャンネルサラウンド方式の音響システムを示す構成図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係るインシュレータの設置状態を示す構成図である。
【図4】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体を示す縦断面図である。
【図5】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体の振動伝達部材と振動遮断部材を示す外観斜視図である。
【図6】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体を示す平面図及び底面図である。
【図7】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体を示す正面図である。
【図8】振動伝達用ボルト部材を示す構成図である。
【図9】図7のIX−XI線の矢視断面図である。
【図10】台座プレートを示す外観斜視図である。
【図11】ゴムリングと台座を示す外観斜視図である。
【図12】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体の使用状態を示す断面図である。
【図13】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体の使用状態を示す構成図である。
【図14】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体の使用状態を示す断面図である。
【図15】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体の使用状態を示す断面図である。
【図16】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体の使用状態を示す構成図である。
【図17】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体の使用状態を示す断面図である。
【図18】この発明の実施の形態1に係るインシュレータ本体の使用状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0020】
実施の形態1
図2はこの発明の実施の形態1に係るインシュレータを適用し得る5.1チャンネルサラウンド方式の音響システムを示す構成図である。
【0021】
この5.1チャンネルサラウンド方式の音響システム1では、図2に示すように、図示しないプレイヤーやアンプ等のオーディオ機器によって音楽や映像等を再生して聴取又は視聴するため、リスナー(聴取者)の座る位置2を中心として、聴取者の正面に位置する第1のスピーカー3aと、右前方30°に位置する第2のスピーカー3bと、左前方30°に位置する第3のスピーカー3cと、右後方120°に位置する第4のスピーカー3dと、左後方120°に位置する第5のスピーカー3eと、低音出力用サブウーハースピーカー3f(通常は正面に配置)の合計6つのスピーカーが、円周方向に沿って略等しい距離に配置される。なお、低音出力用サブウーハースピーカー3fは、再現できる周波数が限られているため、0.1チャンネルに数えられる。
【0022】
上記5.1チャンネルサラウンド方式の音響システム1は、従来のステレオ方式などに比べてはるかに立体的で臨場感のある音響環境を実現することができる。また、5.1チャンネルサラウンド方式の音響システム1は、上述したように、第1〜第5のスピーカー3a〜3e及び低音出力用サブウーハースピーカー3fからなる合計6つのスピーカーを必要とし、これら各スピーカー3a〜3fの振動や図示しないプレイヤーやアンプ等のオーディオ機器の振動が設置部である床面等に伝達されるのを回避する必要がある。
【0023】
ところで、上記5.1チャンネルサラウンド方式の音響システム1は勿論のこと、他の方式を採用した音響システムにおいても、第1〜第5のスピーカー3a〜3eや低音出力用サブウーハースピーカー3fなどのスピーカー、あるいはプレイヤーやアンプ等の音響機器の振動が、これらの音響機器が設置される床面や棚、あるいはスピーカースタンド等を介して他のスピーカーやプレイヤーなど他の機器に伝搬し、影響を与えるのを防止するために、スピーカーやプレイヤー等の音響機器の振動を遮断乃至減衰させる目的でインシュレータが使用されている。
【0024】
上記インシュレータ本体4は、例えば、図3に示すように、スピーカー3と床面5との間や、スピーカーと図示しないテーブル、あるいはスピーカースタンド等の間に介在された状態で配置され、スピーカー3の振動が床面5やテーブル等に伝達されたり、あるいはスピーカースタンドを介して床面5等に伝達されるのを防止するために使用される。
【0025】
図1はこの発明の実施の形態1に係るインシュレータをそれぞれ示す外観斜視図である。
【0026】
図1において、4はインシュレータ本体を示すものであり、このインシュレータ本体4は、例えば、ステンレスとアルミニウム等のように、少なくとも2種類の金属材料を組み合わせることによって、その下部6が円柱形状に形成されているとともに、その上部7が円錐形状に形成されている。なお、この発明の実施の形態1に係るインシュレータは、インシュレータ本体4のみで使用することも可能となっている。インシュレータ本体4は、例えば、直径50mm、高さが40mm程度の大きさに設定されている。
【0027】
上記インシュレータ本体4は、図1及び図4に示すように、その中心部に上下方向に沿って貫通した状態で設けられ、振動を伝達する部材として機能する振動伝達部材8と、当該振動伝達部材8の外周に一体的に設けられ、振動伝達部材8に伝達された振動を遮断乃至減衰させる内部損失が大きい材料からなる振動遮断部材9とから構成されている。
【0028】
上記振動伝達部材8は、例えば、SUS304等のステレンスや黄銅、青銅、真鍮、クロムモリブデン鋼など金属材料、あるいは木材、合成樹脂等の材料のように振動遮断部材9に対して相対的に剛性が高く、且つ相対的に内部損失が小さい材料によって、図5(a)に示すように、その大部分が円柱形状に形成されているとともに、振動遮断部材9から上方に突出する先端部10は、図1に示すように、インシュレータ本体4の上部7の先端部を構成する円錐形状に形成されている。また、この振動伝達部材8の先端11は、スピーカー等の音響機器の底面と略点接触と近い状態で接触するように尖った形状に形成されているが、スピーカー等の底面を損傷する虞れを回避する観点からすれば、曲率半径の小さなR形状又は図6及び図7に示すような微小な平面状に研磨するのが望ましい。さらに、上記振動伝達部材8は、図4に示すように、その全長がインシュレータ本体4の高さよりも若干短く設定されており、当該振動伝達部材8の下端面12とインシュレータ4の下端面13との間には、図4に示すように、例えば、2mm程度の微小な間隙14が形成されている。この間隙14は、インシュレータ本体4が設置される設置部に振動伝達部材8が直接接触し、当該振動伝達部材8に伝わった振動が直接設置部を伝達されるのを防止する空気層を形成するためのものである。
【0029】
また、上記振動伝達部材8の内部中心には、図4に示すように、その下端面12から略2/3程度の長さにわたって雌ネジ部15が形成されている。この雌ネジ部15は、例えば、ピッチ1.25のM10細目溝切りによって形成された雌ネジから構成されており、当該雌ネジ部15には、図8に示すように、外周に雌ネジ部15と同じピッチ1.25のM10細目溝切りによって雄ネジ部16が形成された振動伝達補助部材としての振動伝達用ボルト部材17がネジ結合によって着脱自在となっている。この振動伝達用ネジ部材17は、例えば、振動伝達部材8と同じ材料であるSUS304等のステレンス、あるいは振動伝達部材8と特性が近い相対的に剛性が高く、且つ相対的に内部損失が小さい金属材料で形成されるが、必ずしも金属材料に限定される訳ではなく、金属以外の材料によって形成しても良い。上記振動伝達用ボルト部材17の下端部(先端部)18は、円錐形状に形成されており、当該振動伝達用ボルト部材17を介して他の部材に振動を直接伝達することが可能となっている。
【0030】
上記振動伝達部材8は、スピーカー3等の音響機器の荷重を直接受けるとともに、スピーカー3等の音響機器からの振動が直接伝達される部材であり、第1に高い剛性を有することが必要とされる。また、上記振動伝達部材8は、スピーカー3等の音響機器からの振動を振動遮断部材9に伝達したり、当該振動伝達部材8に装着される振動伝達補助部材を介して設置部の特定部位に直接振動を伝達する役割を果たす部材であり、相対的に内部損失が小さい金属材料で形成するのが望ましい。ただし、この振動伝達部材8は、相対的に内部損失が小さい金属材料で形成されるものであっても、インシュレータ本体4の底部との間に後述するように振動を遮断するための間隙が形成されているため、当該振動伝達部材8を介して設置部に振動が直接伝達されることはない。
【0031】
一方、上記振動遮断部材9は、例えば、アルミニウムやジュラルミン等のアルミニウム合金(例えば、A5056、A7075等)、マグネシウム、マグネシウム合金、ニッケル、酸化鉄、高炭素片状黒鉛鋳鉄、片状黒鉛鋳鉄などの金属材料、あるいは木材、合成樹脂、ゴム等の材料のように振動伝達部材8に対して相対的に剛性が低く内部損失の大きい材料によって形成されており、振動伝達部材8に伝達された振動が他の部材に伝達されないように遮断乃至減衰させるためのものである。
【0032】
また、振動遮断部材9は、図1及び図5(b)に示すように、その下部19がインシュレータ本体4の下部6そのものを構成する円柱形状に形成されているとともに、その上部20は、インシュレータ本体4の先端部を除いた上部7を構成する円錐台形状に形成されている。さらに、上記振動遮断部材9の中心には、図5(b)に示すように、振動伝達部材8を嵌合した状態で一体的に装着するための円筒形状の装着穴21が開口されている。また、この振動遮断部材9の下端面13は、図4に示すように、平坦に形成されているとともに、振動伝達部材8の下端部に位置する間隙14の外周部分が、下方に向けて直径が大きくなるように傾斜したテーパー面22となっている。なお、上記振動伝達部材8は、例えば、振動遮断部材9の中心に設けられた装着穴21に打ち込み等の手段によって圧入されることによって、振動遮断部材9に一体的に装着され、その後、必要に応じて旋盤等を用いた切削加工などが施されて、予め定められた形状に形成される。
【0033】
そのため、この振動遮断部材9は、上述したように、振動伝達部材8に伝達された振動が他の部材に伝達されないように遮断乃至減衰させるための部材であり、相対的に内部損失が大きい金属材料で形成するのが望ましいが、必ずしも金属材料に限定されるものではない。また、上記振動遮断部材9には、円錐台形状に形成された上部20を介して振動伝達部材8から振動が徐々に伝達され、振動伝達部材8との接触面積が小さい円錐台形状の上部20から徐々に伝達される振動を、相対的に大きい内部損失によって減衰させつつ円柱形状の下部19に伝達させることができ、振動の遮断乃至減衰効果が非常に大きい構造となっている。
【0034】
また、上記振動遮断部材9の下部の外周面には、図1、図7及び図9に示すように、互いに120°の角度をなす位置に半径方向に向けて雌ネジ部15内まで貫通するようにネジ溝23が形成されており、このネジ溝23には、図9に示すように、図示しない固定用ボルト部材がネジ止めされ、振動伝達部材8の雌ネジ部15にネジ止めされた振動伝達用ボルト部材17を、所望の長さで固定することが可能となっている。なお、上記ネジ溝23は、その全長にわたってネジ部を設けずに、当該ネジ溝23の奥側にのみネジ部を設け、ネジ溝23の手前側(外周側)は、ネジ溝23よりも外径の大きな挿入孔としても良い。
【0035】
さらに、上記振動遮断部材9の下端面には、図1(b)及び図6に示すように、振動伝達部材8の雌ネジ部15を中心として互いに120°の角度をなす位置にネジ溝24が形成されており、このネジ溝24には、図8(b)に示すような設置用ボルト部材25がネジ止め自在となっている。上記ネジ溝24は、当該ネジ溝24に設置用ボルト部材25をネジ止めし、当該設置用ボルト部材25を脚部として設置面に立設することにより、インシュレータ本体4を設置面5から離間した状態で配置可能とするものである。
【0036】
さらに、上記振動遮断部材9は、図7に示すように、必要に応じて、インシュレータ本体4の下方に位置する下部19の外周面にローレット加工26が施されており、インシュレータ本体4を持ち運びする際や、インシュレータ本体4を音響機器の下方に設置した状態で回転させる際などに、振動遮断部材9の外周面が滑るのを防止している。
【0037】
さらに、上記インシュレータ本体4は、図10及び図11(a)(b)に示すように、必要に応じて、台座プレート部材としての台座プレート30や振動吸収部材としての円環状のゴムリング40、あるいは台座部材としての円盤状の台座50等のオプション部材と組み合わせて使用される。
【0038】
上記台座プレート30としては、図10に示すように、平面円形状の円板部材31を備えており、当該円板部材31の一方の面には、その中心にボルト部材32が溶接等の手段によって固着されている。また、上記円板部材31の外周には、互いに120°を成す位置に皿ビス33を挿入するためのビス孔34が開口されており、この円板部材31には、その下面から挿通される皿ビス33によってインシュレータ本体4下面のネジ溝24に固定される。
【0039】
また、上記ゴムリング40は、図11(a)に示すように、例えば、合成ゴムやソルボセイン(登録商標)等の弾性材料によって円環状に形成されている。また、上記ゴムリング40は、例えば、インシュレータ本体4の外径と等しい外径を有し、予め定められた幅及び厚さを有する断面矩形の円環状に形成されている。ゴムリング40は、インシュレータ本体4の振動遮断部材9からの振動を吸収することによって台座50に伝わるのを遮断乃至減衰させる機能を果たす部材である。
【0040】
さらに、上記円盤状の台座部材50は、図11(b)に示すように、例えば、ステンレス等の金属材料によって、所定の厚さを有する平面円形の円板状に形成されている。さらに、この台座部材50の表面には、図12に示すように、その中心に振動伝達用ボルト部材17の先端部18が当接する断面円錐形状の凹所51が形成されており、当該凹所51の角度は、振動伝達用ボルト部材17の先端部18の角度よりも大きな角度に設定されている。また、上記台座50の外周には、互いに120°を成す位置に皿ビス33を挿入するためのビス孔52が開口されており、この台座50には、その上面から挿入される皿ビス33によって所望の設置部に固定される。
【0041】
以上の構成において、この実施の形態に係るインシュレータは、次のようにして、構造が簡単であって設置作業が容易であり、しかもスピーカーやプレイヤーなどの音響機器の振動を遮断乃至減衰させるインシュレータ本来の機能は勿論のこと、音響機器の振動を特定の部位に伝達するスパイク(メカニカルアース)としての機能をも兼ね備えるようになっている。
【0042】
すなわち、この実施の形態に係るインシュレータ本体4は、図13に示すように、例えば、スピーカー3を設置する床面5のスピーカー3の底面3aに相当する位置に、その尖った先端11を上向きにして所定の間隔を隔てて3個乃至4個直置き状態で配置され、これらのインシュレータ本体4の先端11にスピーカー3の底面3’を載置した状態で設置される。
【0043】
上記インシュレータ本体4には、図14に示すように、スピーカー3の底面3’に接触する先端11から当該スピーカー3から振動60が伝達される。このインシュレータ本体4に伝達された振動60は、その先端11から振動伝達部材8へと伝わり、当該振動伝達部材8中をその長手方向(縦方向)に沿って伝播するとともに、その下端面12によって反射される。また、上記振動伝達部材8へと伝わった振動60は、当該振動伝達部材8と当接する振動減衰部材9へと、当該振動減衰部材9の円錐台形状に形成された上部20を介して徐々に伝達されるとともに、振動伝達部材8と比較して相対的に剛性が低くかつ内部損失が大きい振動減衰部材9中を伝播する間に徐々に吸収されて遮断乃至減衰され、床面5に振動60が伝達されるのを防止することができる。
【0044】
また、この実施の形態に係るインシュレータ本体4は、図15に示すように、台座プレート30と組み合わせて使用される。この台座プレート30は、スピーカー3等の音響機器を設置する設置部5に、ボルト32を植設するとともに、その円板31を皿ビスによってインシュレータ本体4にビス止めすることによって設置される。ただし、上記インシュレータ本体4と台座プレート30とは、上下を逆にして、台座プレート30のボルト32をスピーカー3等の音響機器に取り付け、インシュレータ本体4の先端11を設置部5の表面に当接させるように配置しても良い。
【0045】
この実施の形態では、図14に示すインシュレータ本体4と同様に、スピーカー等の音響機器から伝わる振動を遮断乃至減衰させることができるとともに、図15に示すように、振動伝達部材8の下端部に設けられた間隙14によって、当該振動伝達部材8から台座プレート30の円板31に振動が伝わるのを遮断することができる。
【0046】
さらに、この実施の形態に係るインシュレータ本体4は、図16に示すように、スピーカーやプレイヤーなどの音響機器の振動を特定の部位に伝達するスパイク(メカニカルアース)としての機能をも果たすことが可能となっている。
【0047】
この場合には、図16に示すように、インシュレータ本体1の振動伝達部材8に、当該振動伝達部材8の中心に設けられた雌ネジ部15を介して振動伝達用ボルト部材17をネジ止めするとともに、当該振動伝達用ボルト部材17の先端18をコンクリート等が敷設された設置部5の表面に当接させた状態で配置する。
【0048】
また、上記インシュレータ本体4は、図16に示すように、振動遮断部材9の下端面に配置されたゴムリング40を介してコンクリート等が敷設された設置部5に配置する。
【0049】
こうすることによって、スピーカーからインシュレータ本体4に伝達された振動60は、主に、振動伝達部材8へと伝わり、当該振動伝達部材8にネジ止めされた振動伝達用ボルト部材17を介してコンクリート等が敷設された設置部5に直接伝達される。そのため、上記スピーカー3からインシュレータ本体4に伝達された振動60は、インシュレータ本体4を介して周囲に拡散されることなく、インシュレータ本体4を介して設置部5に直接伝達されて逃がすことができ、所謂スパイク作用を果たしてメカニカルアースとして機能し、スピーカー3からインシュレータ本体4に伝達された振動が不本位に周囲の機器へと伝達され、影響を及ぼすことを防止することができる。
【0050】
さらに、上記インシュレータ本体4は、図17に示すように、コンクリート等が敷設された設置部5に棒状のボルト部材70を植設し、当該インシュレータ本体4の振動伝達部材8に振動伝達用ボルト部材17の代わりに前記棒状のボルト部材70をネジ止めすることにより、コンクリート等が敷設された設置部5に配置される。
【0051】
なお、上記インシュレータ本体4は、図18に示すように、その先端11を設置部5に当接させるとともに、ボルト部材70をスピーカー3等の音響機器側に装着するように構成しても良い。
【符号の説明】
【0052】
1:5.1チャンネルサラウンド方式の音響システム1、3a〜3e:スピーカー、4:インシュレータ本体、5:設置部、8:振動伝達部材、9:振動遮断部材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スピーカー等の音響機器と当該音響機器を設置する設置部との間に配置され、前記音響機器からの振動を遮断乃至減衰させるか、又は前記音響機器からの振動を特定の部位に直接伝達させるためのインシュレータにおいて、
上部が円錐形状に形成されるインシュレータ本体と、前記インシュレータ本体に着脱自在に構成され、当該インシュレータ本体を介して前記音響機器からの振動を特定の部位に直接伝達する際に使用される振動伝達補助部材とを備え、
前記インシュレータ本体は、相対的に剛性が大きく且つ内部損失が小さい材料からなり、当該インシュレータ本体の中心部に配置されて先端が音響機器と接触するとともに、インシュレータ本体の底部との間に振動を遮断するための間隙が形成され、しかも前記振動伝達補助部材が着脱自在に装着される振動伝達部材と、
前記振動伝達部材よりも相対的に剛性が小さく且つ内部損失が大きい材料からなり、前記振動伝達部材の外周に一体的に配置されて当該振動伝達部材に伝達された振動を遮断乃至減衰させる振動遮断部材とを具備することを特徴とするインシュレータ。
【請求項2】
前記インシュレータ本体の下面に設置され、当該インシュレータ本体の振動遮断部材と接触する円板状部材と、当該円板の下面に突設されたボルト部材とからなる台座プレート部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載のインシュレータ。
【請求項3】
前記インシュレータ本体の下面に設置され、振動を吸収する弾性材料からなる円筒形状の振動吸収部材と、
前記振動吸収部材の下方に設置され、前記振動伝達部材に装着される振動伝達補助部材と接触する台座部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のインシュレータ。
【請求項4】
前記インシュレータ本体と設置部との間に介在され、振動を吸収する弾性材料からなる円筒形状の振動吸収部材と、
先端が設置部の表面に接触するように前記振動伝達部材に装着される振動伝達補助部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のインシュレータ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2011−103584(P2011−103584A)
【公開日】平成23年5月26日(2011.5.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−258132(P2009−258132)
【出願日】平成21年11月11日(2009.11.11)
【出願人】(592093936)株式会社ソナ (3)
【Fターム(参考)】