説明

エレベーター連動小階段用段差解消装置

【課題】車椅子利用者の利便性を向上させると共に、不要な呼び登録を行うことなく効率の良いエレベーターサービスを行えるエレベーター連動小階段用段差解消装置を提供する。
【解決手段】操作装置2と、載置台1の積載状態を検出する秤装置5を取付け、操作装置2の上昇ボタンと秤装置5が同時に検出されることで車椅子利用者が帰宅することを判定するエレベーター呼び登録判定装置を設け、エレベーターを搭乗階に呼び寄せる構成とした。
また、収納状態においては、載置台1を拘束する拘束支持台7を備え、防振ゴム4と秤装置5を不用意に動作させない構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、段差解消機の動作に連動してエレベーターの呼びを登録する段差解消機において効率の良い呼び登録を図るエレベーター連動小階段用段差解消装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
建物入り口部等の多数の人が利用する公共施設においては、多くの小階段が存在する。これら小階段は、手動または電動車椅子の利用者にとっては、乗り越えることのできない障害になっているものである。
【0003】
これを解決する方策として段差解消装置がある。段差解消装置としては、電動油圧式や電動モータギヤ式が良く知られた昇降機構であり、載置台に人が乗った車椅子などの重量物を載せ、載置台を昇降させることで、目的とする高さに移動し車椅子等を運ぶようになっている。また、これら小階段用の段差解消装置は、健常者利用に支障をきたさないようにすることが好ましく、車椅子での利用以外は、通常の小階段として利用できることが望ましい。
【0004】
これを満足する小階段用段差解消装置としては、昇降装置が下降した待機状態にあっては、健常者は小階段を通って通行し、車椅子利用者が下階側に来た際は、載置台に乗込み上階まで上昇するものが提案されている。この方式では、昇降部の上昇に伴い、専用の床板が回動・平坦な床を構成し、利用者は上昇後の平坦な床を移動することで上階に到達できるものである。利用後は駅員や公共施設の職員等の専門のオペレーターや利用者自身が下降復帰操作をすることで、下階待機位置まで移動し、床板を開放収納することで小階段の利用を可能とするものである(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2001−20484(段落0025〜0051、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来技術の特許文献1においては、段差解消機を利用した後にエレベーターの呼びを登録する必要があり、段差解消機の運転時間と併せエレベーター到着までの時間を無駄に待たねばならなかった。本発明は、この問題に鑑みて車椅子利用者の利便性を向上させると共に、不要な呼び登録を行うことなく他階の呼び登録に応えることが出来、効率の良いエレベーターサービスを行えるエレベーター連動小階段用段差解消装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のエレベーター連動小階段用段差解消装置は、
小階段の近傍に隣接設置され、昇降面の上部に載置台を有し、載置台を下階面から上階面と概略同一高さまで上昇・下降させる昇降装置と、載置台に内蔵され小階段の上階面で載置台と上階面の間を渡し車椅子利用者を通行可能にする渡し板と、載置台と昇降装置の間に挟んで取り付けた防振ゴムと、載置台に車椅子利用者を積載した場合に防振ゴムの撓みによって入力される秤装置と、秤装置と所定のギャップを設けて載置台に取り付けられ防振ゴムの撓みによって秤装置を押下する秤装置押下部品と、操作装置の操作状態と秤装置の入力状態を入力し車椅子利用者が帰宅するのか、その他の動作かを判定しエレベーターを搭乗階に呼び登録するエレベーター連動制御装置と、小階段近傍に配置されたエレベーターとを備えたエレベーター連動小階段用段差解消装置において、段差解消装置の操作状態もしくは、載置台の上階面への着床有無、及び載置台への積載の有無を入力し、エレベーターとの連動制御を司る連動制御装置とを備えたものである。
【0007】
連動制御装置は、操作指令及び積載の有無に応じてエレベーターに呼寄せ運転指令を出力するように構成した。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、操作指令及び積載の有無に応じてエレベーターに呼び寄せ運転指令を出力するように構成したため、車椅子利用者が段差解消装置の載置台に搭乗し上昇操作をすることで、車椅子利用者が帰宅することを判定しエレベーターを搭乗階まで呼び寄せることができる。
【0009】
また、載置台と昇降装置の間に取付けた秤装置により積載の有無を検出する構成としており、昇降台は通常状態では下階面に収納されているため、車椅子利用者がエレベーターホールから外出する際に載置台を下階面から上階面に上昇させた場合においては、積載が無いためエレベーターの呼びを登録せず、他の階での呼びに対応することができ、他のエレベーター利用者の呼びを妨げることなく、効率の良いエレベーターのサービスを提供することができる。
【0010】
また、通常時は載置台が下階面に収納されており、載置台は固定台に乗せる構成としたことで、防振ゴムを拘束し健常者が通り過ぎる場合に載置台に載っても秤装置を動作させること無く、防振ゴムと秤装置の超寿命化を図ることができる。
【0011】
以上のことにより、車椅子利用者の利便性を向上させると共に、健常者の利用を妨げず、防振ゴムと秤装置の超寿命化を図れるエレベーター連動小階段用段差解消装置を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1は、本発明のエレベーター連動小階段用段差解消装置の載置台を下階面に収納した状態を示し、図2は、上階面到着状態を示す。
【0013】
図1において、小階段の下階部、上階部もしくは載置台1に取り付けられた操作装置2により昇降装置3が上下動し、前記載置台1と昇降装置3の間に防振ゴム4を挟んで取り付け、昇降装置3に秤装置5を取り付け、その直上部で載置台1の下部に秤装置5を押し付ける秤装置押下部品6を取り付け、昇降装置3の内部には載置台1の下降を拘束する拘束支持台7を設け、前記操作装置2と秤装置5は図示しないエレベーター呼び登録判定装置に接続する構成とした。車椅子利用者が帰宅するため載置台1に搭乗した場合、拘束支持台7により車載台1が拘束されているため、秤装置5は動作しない。その後、操作装置2の上昇ボタンを押下することにより、昇降装置3が上昇し載置台1が拘束支持台7の拘束を解かれると車椅子利用者の積載により防振ゴム4が撓み、載置台1の下部に取り付けられた秤装置押下部品6が秤装置5を押下し積載を検出する。この時、操作装置2の上昇ボタンが押下されていることと、秤装置5が積載を検出していることを同時に検出した場合にエレベーター呼び登録判定装置が車椅子利用者は帰宅すると判断し、エレベーターを搭乗階に呼びを登録し、搭乗階にて待機指令を出す。載置台1が上階面10に到着した後、載置台1に内蔵されているタラップ8を自動もしくは手動にて引出し、上階面10からエレベーターホールヘ進むと、エレベーターが待機しておりエレベーターの呼びを登録する必要なく効率よくサービスを行うことができる。
【0014】
また、車椅子利用者が外出時に上階面10から下階面9に移動する場合は、収納状態にある載置台1を上階面10にまで上昇させる必要がある。この場合、操作装置2の上昇ボタンを押下するが、無積載であるため秤装置5が積載を検出せずエレベーター呼び登録判定装置は帰宅ではないと判断し呼び登録を行わない。その後、上階面10からタラップ8を通り載置台1に搭乗し操作装置2の下降ボタンを押下し下階面9に降下する。この場合、載置台1に搭乗した段階で秤装置5が積載を検知するが、上昇ボタンは押下されていないため、エレベーター呼び登録判定装置は帰宅ではないと判断し、エレベーターの呼びを登録しない。
【0015】
以上のことにより、車椅子利用者のエレベーター待ち時間を短縮し、かつ無駄なエレベーターの呼び登録をしないことで、他の呼び登録に対応することができ効率良くエレベーターのサービスを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明のエレベーター連動小階段用段差解消装置の載置台を下階面に収納した状態を示す説明図である。
【図2】エレベーター連動小階段用段差解消装置の階段上面到着状態を示す説明図である。
【符号の説明】
【0017】
1 載置台
2 操作装置
3 昇降装置
4 防振ゴム
5 秤装置
6 秤装置押下用部品
7 載置台収納時の拘束支持台
8 タラップ
9 小階段下階面
10 小階段上階面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
小階段の近傍に隣接設置され、載置台を有する昇降部を下階面から上階面と概略同一高さまで上昇・下降させる昇降装置と、前記昇降装置に駆動指令を与える操作装置とからなる段差解消装置と、前記小階段近傍に配置されたエレベーターとを備えたエレベーター連動小階段用段差解消装置において、
前記段差解消装置の昇降面と昇降部の間に防振ゴムを挟んで取り付け防振構造とし、秤装置を取り付けたことを特徴とするエレベーター連動小階段用段差解消装置。
【請求項2】
収納時に前記防振ゴムを抑制する台を備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベーター連動小階段用段差解消装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate