説明

オープンシールド工法およびこれに使用するオープンシールド機

【課題】曲線の施工場所でオープンシールド機の左右においてジャッキバランスを保つことができ、ローリングやピッチングなどが発生しにくく、また、オープンシールド機の推進速度も容易に制御できスムーズなカーブ施工が可能となる。
【解決手段】オープンシールド工法において、オープンシールド機の左右に縦列に複数配列されるシールドジャッキに接続される油圧駆動系統を左右で独立した別個のものとし、曲線施工部ではカーブの内側と外側でシールドジャッキのスピードと推力を異ならせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、上下水道、共同溝、電信・電話などの付設地下道等の地下構造物を市街地などに施工するオープンシールド工法およびこれに使用するオープンシールド機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
オープンシールド工法は開削工法(オープンカット工法)とシールド工法の長所を活かした合理性に富む工法であり、このオープンシールド工法で使用するオープンシールド機1の概略は図7に示すように左右の側壁板1aと、これら側壁板1aに連結する底板1bとからなる前面、後面および上面を開口したもので、前記側壁板1aと底板1bの先端を刃口11として形成し、また側壁板1aの中央または後端近くにシールドジャッキ2を後方に向け上下に並べて配設する。図中3は隔壁を示す。
【0003】
かかるオープンシールド機1を使用して施工するオープンシールド工法は、図示は省略するが、発進坑内にこのオープンシールド機1を設置して、オープンシールド機1のシールドジャッキ2を伸長して発進坑内の反力壁に反力をとってオープンシールド機1を前進させ、地下構造物を形成する第1番目のコンクリート函体4を上方から吊り降ろし、オープンシールド機1のテール部1c内で縮めたシールドジャッキ2の後方にセットする。シールドジャッキ2と反力壁との間にはストラットを配設して適宜間隔調整をする。
【0004】
また、発進坑は土留壁で構成し、オープンシールド機1を発進させるにはこの土留壁を一部鏡切りするが、必要に応じて薬液注入などで発進坑の前方部分に地盤改良を施しておくこともある。
【0005】
ショベル等の掘削機9でオープンシールド機1の前面または上面から土砂を掘削しかつ排土する。この排土工程と同時またはその後にシールドジャッキ2を伸長してオープンシールド機1を前進させる。この前進工程の場合、コンクリート函体4の前にはボックス鋼材または型鋼を用いた枠体よりなるプレスバー8を配設し、オープンシールド機1は後方にセットされたコンクリート函体4から反力をとる。
【0006】
そして第1番目のコンクリート函体4の前に第2番目のコンクリート函体4をオープンシールド機1のテール部1c内で吊り降ろす。以下、同様の排土工程、前進工程、コンクリート函体の4のセット工程を適宜繰り返して、順次コンクリート函体4をオープンシールド機1の前進に伴い縦列に地中に残置し、さらにこのコンクリート函体4の上面に埋戻土5を入れる。
【0007】
なお、コンクリート函体4をオープンシールド機1のテール部1c内に吊り降ろす際には、コンクリートブロック等による高さ調整材7をコンクリート函体4下に配設し、このテール部1c内でコンクリート函体4の左右および下部の空隙にグラウト材6を充填する。
【0008】
このようにして、オープンシールド機1が到達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了する。
【0009】
このようなオープンシールド工法では、前記のごとくコンクリート函体4をオープンシールド機1の前進に伴い縦列に地中に残置し、コンクリート函体4は、オープンシールド機1のテール部1c内に吊り降ろされ、オープンシールド機1の前進とともに該テール部1cから出て地中に残されていくものであり、オープンシールド機1はこのように地中に残置したコンクリート函体4に反力をとって前進する。
【0010】
コンクリート函体4は鉄筋コンクリート製で、図8に示すように左側板4a、右側板4bと上床板4cと下床板4dとからなるもので、前後面を開口10として開放されている。
【0011】
前記先行技術は当業者間で一般的に行なわれているものであり、文献公知発明にかかるものではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
前記シールドジャッキ2はオープンシールド機1本体を推進させる推進ジャッキであるが、これは図4、図5にも示すようにオープンシールド機1の左右位置で縦列に複数段、図示の例では3段配置されている。
【0013】
そして、これらシールドジャッキ2の駆動系統は、図6に示すように左右のシールドジャッキ2ごとに個別の操作盤12a,12bが接続され、各操作盤12a,12bは分流器13を介して共用の油圧ポンプ14に接続される。
【0014】
ところで、曲線施工場所ではカーブの内側と外側ではオープンシールド機1の移動量が異なる。このため、カーブの内外(左右)でシールドジャッキ2のストローク量に差を設ける必要がある。
【0015】
同時にカーブの内側と外側では推進抵抗も異なる。このため、カーブの内外(左右)で推力を変えることも求められる。
【0016】
ところが従来は前記のように1台の油圧ポンプ14に分流器13、操作盤12a,12bを介して各シールドジャッキ2が接続されているため、全てのシールドジャッキ2に均等に油圧が作用する。
【0017】
その結果、各シールドジャッキ2ではその推力が全て等しくなる。また、油圧ポンプ14から吐出される作動油は常に一定であり、各シールドジャッキ2のスピードを調整することはできない。
【0018】
このため、カープの内外でシールドジャッキ2にストローク差をつけるためにはカーブの外側に位置するシールドジャッキ2のみを使用して掘進し、また、推力差をつけるためにはカーブの内外においてシールドジャッキ2の使用台数を異ならせるようにしている。
【0019】
しかし、このような方法では、推力差を設けるために、例えば内側を1台、外側を3台、または内側を2台、外側を3台とした場合、台数単位での推力差にしかならず、実際に求められる微妙な推力差を得ることが困難である。
【0020】
また、同時操作しているシールドジャッキ2は、それぞれにかかる反力の小さいものから先に伸びるため、断続的に内側または外側のシールドジャッキ2で片押ししている状態となる。
【0021】
その結果、オープンシールド機の高さ方向において左右のシールドジャッキ2のバランスが異なり、ピッチングやローリングが生じてオープンシールド機の挙動に悪影響を及ぼしやすい。
【0022】
さらに、曲線施工部における複雑な施工条件への対応は各シールドジャッキ2のオンオフ操作のみで行うこととなるため、油圧操作が煩雑なものになる。
【0023】
そして、刃口11は、その形状が内側が斜めに形成されているため、曲線部施工の場合、余掘りすることがある。
【0024】
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、曲線の施工場所でオープンシールド機の左右においてジャッキバランスを保つことができ、ローリングやピッチングなどが発生しにくく、また、オープンシールド機の推進速度も容易に制御できスムーズなカーブ施工が可能となるオープンシールド工法およびこれに使用するオープンシールド機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0025】
本発明は前記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、工法として、オープンシールド機の前面または上面開口より前方の土砂を掘削・排土する工程と、シールド機の左右に縦列に複数配設したシールドジャッキを伸長してコンクリート函体を反力にしてシールド機を前進させる工程と、シールド機のテール部内で縮めたシールドジャッキの後方に新たなコンクリート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程とを適宜繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオープンシールド工法において、曲線施工部ではカーブの内側と外側でシールドジャッキのスピードと推力を異ならせることを要旨とするものである。
【0026】
請求項1記載の本発明によれば、曲線施工部では、カーブの内側と外側でシールドジャッキのスピードと推力を異ならせるようにしたから、全てのシールドジャッキを使用できる。よって、従来のように使用するシールドジャッキを選択し、シールドジャッキにストローク差を設けることでオープンシールド機の左右での移動量を異ならせるようにして制御する場合に比較して、オープンシールド機の左右においてジャッキバランスを保つことができ、微妙な推力差も調整できローリングやピッチングなどの現象も発生しにくい。
【0027】
オープンシールド機として、請求項2記載の発明は、先端に刃口を有するフロント部の前面または上面開口より前方の土砂を掘削・排土する工程と、ジャッキ・テール部の左右に縦列に複数配設したシールドジャッキを伸長してコンクリート函体を反力にしてオープンシールド機を前進させる工程と、オープンシールド機のジャッキ・テール部内で縮めたシールドジャッキの後方に新たなコンクリート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程とを適宜繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオープンシールド工法で使用するオープンシールド機において、前記オープンシールド機の左右に縦列に複数配列されるシールドジャッキに接続される油圧駆動系統を左右で独立した別個のものとし、この油圧駆動系統はインバータ回路が接続される油圧ポンプで構成することを要旨とするものである。
【0028】
請求項2記載の本発明によれば、オープンシールド機の左右に縦列に複数配列されるシールドジャッキに接続される油圧駆動系統を左右で独立した別個のものとしたから、油圧ポンプの圧力調整を行うことで掘進抵抗に応じた推力を左右それぞれの油圧系統に提供することができ、また、インバータ回路を利用する油圧ポンプの流量調整を行うことで左右のシールドジャッキのスピードを異ならせることができ、左右の移動量を調整できる。
【0029】
請求項3記載の発明は、前記刃口は、外側形状を内側に向って傾斜する斜め形状に形成したことを要旨とするものである。
【0030】
請求項3記載の本発明によれば、刃口は、外側形状を内側に向って傾斜する斜め形状に形成したから、曲線部の施工で、カーブの外側を余掘りすることなく、また、掘削壁の圧密もでき、より大きな側面地盤反力を得ることができる。
【発明の効果】
【0031】
以上述べたように本発明のオープンシールド工法およびこれに使用するオープンシールド機は、オープンシールド機を推進するシールドジャッキを左右で別個の独立した油圧系統を接続したから、左右で別個に油圧ポンプの圧力調整および流量調整ができ、曲線の施工場所でオープンシールド機の左右においてスピード差および推力差を設けることができて、ジャッキバランスを保つことができ、ローリングやピッチングなどが発生しにくく、また、オープンシールド機の推進速度も容易に制御できスムーズなカーブ施工が可能となるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0032】
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明のオープンシールド工法の実施形態を示す曲線部施工でシールド機推進前の状態の横断平面図で、本発明のオープンシールド機の構成から説明する。
【0033】
本発明のオープンシールド工法で使用するオープンシールド機は、基本構成は図4、図5に示した従来例と同様であるが、本発明では刃口(羽先構造)として図1に示すように切羽先端外側11aを内側に向く斜め形状とした。
【0034】
また、オープンシールド機1の推進は従来と同様に推進ジャッキである左右のシールドジャッキ2a,2bで行うが、この左右のシールドジャッキ2a,2bの駆動油圧系統をシールド機の左右に配置されるシールドジャッキ2a,2bでそれぞれ別個の独立したものに構成する。
【0035】
図3はシールドジャッキ2の駆動油圧系統のブロック図で、図中17は油圧ユニットを示し、左側のシールドジャッキ2aの油圧系統としてインバータモータ15aが接続された油圧ポンプ14aが左側の操作盤12aを介して左側のシールドジャッキ2aに接続される。また、右側のシールドジャッキ2bの油圧系統としてインバータモータ15bが接続された油圧ポンプ14bが右側の操作盤12bを介して右側のシールドジャッキ2bに接続される。左右の操作盤12a,12bは使用するシールドジャッキ2a,2bを指定する機能を有する。
【0036】
図中16はオイルタンクを示す。
【0037】
図中18は左右のシールドジャッキ2a,2bの運転条件を設定し、また、運転状況を表示する操作パネルを示し、操作部として左右のシールドジャッキ2a,2bの使用台数を設定する使用台数設定部19、カーブの内外における移動量差に応じ必要なジャッキスピード比を設定するジャッキスピード比設定部20が設けられ、また、左右の油圧ポンプ14a,14bの推力表示部21、速度表示部22が設けられている。
【0038】
そして、操作パネル18に内蔵の制御部からの制御信号をインバータモータ15a,15bに導入し、油圧ユニット17に設けてある油圧ポンプ14a,14bと左右のシールドジャッキの操作盤12a,12bとを結ぶパイプに設けた圧力センサー24a,24bからの作動圧力値を操作パネル18に送る。
【0039】
図中23は、左右の油圧系統を同調させて運転する場合に開く油圧・油量同調バルブを示し、左右の油圧ポンプ14a,14bと左右のシールドジャッキの操作盤12a,12bとをそれぞれ結ぶパイプの連結パイプに配設される。
【0040】
次に前記操作パネル18、油圧ユニット17、シールドジャッキ2a,2bを使用して曲線部を施工する方法を説明する。曲線部では、カーブの内外でシールド機1の移動量と掘進抵抗が異なり、カーブの外側の方が内側よりも移動量が多く、また、掘進抵抗も大きいが、これに対処する方法として、操作盤12a,12bで使用するシールドジャッキ2a,2bを指定した上で、操作パネル18の使用台数設定部19に使用する左右のシールドジャッキ2a,2bの台数を入力し、ジャッキスピード比設定部20に掘進作業でカーブ内外における移動量差に応じ必要な左右のジャッキスピード比を設定入力する。
【0041】
前記入力値に基いて、操作パネル18に内蔵の制御部で左右の油圧ポンプ14a,14bに送るそれぞれのオイルの流量と圧力が演算され、演算値が制御信号としてインバータモータ15a,15bに送られる。
【0042】
これに基いて左右の油圧ポンプ14a,14bの回転数(吐出量)が調整されることで流量が調整されて左右のシールドジャッキ2a,2bの曲線部での内外におけるスピード差がつけられる。
【0043】
同時に左右の油圧ポンプ14a,14bの圧力調整がされてカーブの内外における推進抵抗差に応じてそれぞれに必要な油圧が左右のシールドジャッキ2a,2bに供給され、曲線部での内外における推力差が得られる。
【0044】
左右それぞれの油圧系統の作動圧力は圧力センサー24a,24bで自動計測され、電気信号として操作パネル18に送られる。操作パネル18ではこの圧力信号を取りこんで運転状況を推力表示部21、速度表示部22に表示する。
【0045】
このようにカーブの内外でシールドジャッキ2a,2bに接続する油圧系統をそれぞれ独立したものとすることで、掘進抵抗に応じた推力を左右それぞれの油圧系統に供給することができ、インバータ回路を利用した流量調整機能によりシールドジャッキ2a,2bのスピードをカーブ内外で強制的に調整できる。
【0046】
よって、曲線施工部においてもシールド機の左右においてシールドジャッキ2a,2bのバランスを保つことができ、ローリングやピッチングが起りにくくなる。
【0047】
さらに、シールド機に必要な推力は自動的に供給されるため、油圧操作が容易になる。
【0048】
また、切羽先端外側11aを内側に向く斜め形状としたから、曲線施工部で余掘りすることがなく、側面地盤反力を大きく期待でき、掘削壁の圧密もできる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明のオープンシールド工法の曲線施工部におけるシールド機推進前の横断平面図である。
【図2】本発明のオープンシールド工法の曲線施工部におけるシールド機推進後の横断平面図である。
【図3】本発明のオープンシールド工法に使用するオープンシールド機のシールドジャッキの制御ブロック図である。
【図4】従来のオープンシールド機の横断平面図である。
【図5】従来のオープンシールド機の縦断側面図である。
【図6】従来のオープンシールド機のシールドジャッキの制御ブロック図である。
【図7】オープンシールド工法の概略を示す縦断側面図である。
【図8】コンクリート函体の斜視図である。
【符号の説明】
【0050】
1 オープンシールド機 1a 側壁板
1b 底板 1c テール部
1d フロント部 2 シールドジャッキ
2a,2b シールドジャッキ 3 隔壁
4 コンクリート函体
4a 左側板 4b 右側板
4c 上床板 4c 下床板
5 埋戻土 6 グラウト材
7 高さ調整材 8 プレスバー
9 掘削機 10 開口
11 刃口 11a 切羽先端外側
12,12a,12b 操作盤
13 分流器 14、14a,14b 油圧ポンプ
15 a,15b インバータモータ
16 オイルタンク 17 油圧ユニット
18 操作パネル 19 使用台数設定部
20 ジャッキスピード比設定部 21 推力表示部
22 速度表示部 23 油圧・油量同調バルブ
24a,24b 圧力センサー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オープンシールド機の前面または上面開口より前方の土砂を掘削・排土する工程と、シールド機の左右に縦列に複数配設したシールドジャッキを伸長してコンクリート函体を反力にしてシールド機を前進させる工程と、シールド機のテール部内で縮めたシールドジャッキの後方に新たなコンクリート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程とを適宜繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオープンシールド工法において、曲線施工部ではカーブの内側と外側でシールドジャッキのスピードと推力を異ならせることを特徴とするオープンシールド工法。
【請求項2】
先端に刃口を有するフロント部の前面または上面開口より前方の土砂を掘削・排土する工程と、ジャッキ・テール部の左右に縦列に複数配設したシールドジャッキを伸長してコンクリート函体を反力にしてオープンシールド機を前進させる工程と、オープンシールド機のジャッキ・テール部内で縮めたシールドジャッキの後方に新たなコンクリート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程とを適宜繰り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオープンシールド工法で使用するオープンシールド機において、前記オープンシールド機の左右に縦列に複数配列されるシールドジャッキに接続される油圧駆動系統を左右で独立した別個のものとし、この油圧駆動系統はインバータ回路が接続される油圧ポンプで構成することを特徴とするオープンシールド機。
【請求項3】
前記刃口は、外側形状を内側に向って傾斜する斜め形状に形成したことを特徴とする請求項2記載のオープンシールド機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−108571(P2009−108571A)
【公開日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−281367(P2007−281367)
【出願日】平成19年10月30日(2007.10.30)
【出願人】(000189903)
【出願人】(501200491)
【Fターム(参考)】