説明

オープンシールド機

【課題】自立性の低い地山でバックホーの切羽への接近が制限された場所でもシールド機底部付近の地山の掘削・排土が可能となり、また、掘削深度が深く崩壊性のある地山でシールド機低部付近の土砂をほぐし土砂を溜めた状態で掘削・推進する場合でも、推進推力を上げずに掘削でき、フロント部両隅部付近の土砂も支障なく掘削できて推進推力の上昇を防ぐことができる。
【解決手段】オープンシールド工法で使用するオープンシールド機において、オープンシールド機本体の前部に掘削補助手段としての掘削用オーガ16と排土手段としての残土搬出用オーガ17を設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、上下水道、共同溝、電信・電話などの付設地下道等の地下構造物を市街地などに施工するオープンシールド工法で使用するオープンシールド機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
オープンシールド工法は開削工法(オープンカット工法)とシールド工法の長所を活かした合理性に富む工法であり、このオープンシールド工法で使用するオープンシールド機1の概略は図7に示すように左右の側壁板1aと、これら側壁板1aに連結する底板1bとからなる前面、後面および上面を開口したもので、前記側壁板1aと底板1bの先端を刃口11として形成し、また側壁板1aの中央または後端近くにシールドジャッキ2を後方に向け上下に並べて配設する。図中3は隔壁を示す。
【0003】
かかるオープンシールド機1を使用して施工するオープンシールド工法は、図示は省略するが、発進坑内にこのオープンシールド機1を設置して、オープンシールド機1のシールドジャッキ2を伸長して発進坑内の反力壁に反力をとってオープンシールド機1を前進させ、地下構造物を形成する第1番目のコンクリート函体4を上方から吊り降ろし、オープンシールド機1のテール部1c内で縮めたシールドジャッキ2の後方にセットする。シールドジャッキ2と反力壁との間にはストラットを配設して適宜間隔調整をする。
【0004】
また、発進坑は土留壁で構成し、オープンシールド機1を発進させるにはこの土留壁を一部鏡切りするが、必要に応じて薬液注入などで発進坑の前方部分に地盤改良を施しておくこともある。
【0005】
ショベル、バックホー等の掘削機9でオープンシールド機1の前面または上面から、隔壁3と側壁板1aで囲まれた部分及び前方の地山を安定した掘削法面を形成しながら、土砂を掘削しかつ排土する。この排土工程と同時またはその後にシールドジャッキ2を伸長してオープンシールド機1を前進させる。この前進工程の場合、コンクリート函体4の前にはボックス鋼材または型鋼を用いた枠体よりなるプレスバー8を配設し、オープンシールド機1は後方にセットされたコンクリート函体4から反力をとる。
【0006】
また、この前進工程により発生するテールボイド(シールド機板厚相当分)へ、コンクリート函体4に予め設置されているグラウト孔4eから、この前進工程と同時にグラウト材6を充填する。
【0007】
そして第1番目のコンクリート函体4の前に第2番目のコンクリート函体4をオープンシールド機1のテール部1c内で吊り降ろす。以下、同様の排土工程、前進工程、コンクリート函体4のセット工程を適宜繰返して、順次コンクリート函体4をオープンシールド機1の前進に伴い縦列に地中に残置し、さらにこのコンクリート函体4の上面に埋戻土5を入れる。
【0008】
なお、コンクリート函体4をオープンシールド機1のテール部1c内に吊り降ろす際には、コンクリートブロック等による高さ調整材7をコンクリート函体4下に配設し、このテール部1c内でコンクリート函体4の左右および下部の空隙にグラウト材6を充填する。
【0009】
このようにして、オープンシールド機1が到達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了する。
【0010】
このようなオープンシールド工法では、前記のごとくコンクリート函体4をオープンシールド機1の前進に伴い縦列に地中に残置し、コンクリート函体4は、オープンシールド機1のテール部1c内に吊り降ろされ、オープンシールド機1の前進とともに該テール部1cから出て地中に残されていくものであり、オープンシールド機1はこのように地中に残置したコンクリート函体4に反力をとって前進する。
【0011】
コンクリート函体4は鉄筋コンクリート製で、図8に示すように左側板4a、右側板4bと上床板4cと下床板4dとからなるもので、前後面を開口10として開放されている。
【0012】
前記先行技術は当業者間で一般的に行なわれているものであり、文献公知発明にかかるものではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
地山の自立性の低い地盤では、オープンシールド機のフロント部での切羽地山の掘削は、バックホーなどの重機のみによるものとなり、バックホーが切羽部分に近づくと地山が崩れ、重機の足場を失い、重機が切羽へ転落するおそれがあり危険である。
【0014】
このため、バックホーの切羽への接近は距離が制限され、掘削底部までバックホーの作業範囲が届かず、掘削できない箇所が生じるという不都合がある。
【0015】
また、掘削深度が深いときも、バックホーのバケットが掘削底部まで届かず、掘削が出来ない場合がある。かかる不都合を解消するには、バックホーの足場となる地盤を下げる必要があり、施工性がよくなかった。
【0016】
さらに、バックホーのみによる掘削であつたために、オープンシールド機の推進推力低減や姿勢制御等の面からフロント部の両隅部付近の土砂を除去する必要が生じた場合、シールド機底部両隅部が支障となって隅部付近の土砂を除去できず、この土砂のためにオープンシールド機の推進推力が上昇し、掘進制御などが困難になる場合もある。
【0017】
また、施工場所が掘削深度が深く、かつ崩壊性のある地山で、オープンシールド機の底部付近まで掘削する必要のある場合、オープンシールド機のフロント部の切羽地山の掘削法面が形成し難く、切羽地山に安定した掘削法面を形成させるために、オープンシールド機底部付近の地山をほぐし土砂を隔壁の前面に溜めた状態で掘削推進するが、この土砂のためにオープンシールド機の推進推力が上昇し、掘進制御などが困難になる場合もある。
【0018】
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、自立性の低い地山でバックホーの切羽への接近が制限された場所でもシールド機底部付近の地山の掘削・排土が可能となり、また、掘削深度が深し崩壊性のある地山でシールド機低部付近の土砂をほぐし土砂を隔壁の前面に溜めた状態で掘削・推進する場合でも、推進推力を上げずに掘削でき、フロント部両隅部付近の土砂も支障なく掘削できて推進推力の上昇を防ぐことができるオープンシールド機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0019】
本発明は前記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、オープンシールド機の前面または上面開口より前方の土砂を掘削・排土する工程と、シールド機の左右に縦列に複数配設したシールドジャッキを伸長してコンクリート函体を反力にしてシールド機を前進させる工程と、テールボイドにグラウト材を充填する工程と、シールド機のテール部内で縮めたシールドジャッキの後方に新たなコンクリート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程と、セットしたコンクリート函体とテール部との間にグラウト材を充填する工程とを適宜繰返して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオープンシールド工法で使用するオープンシールド機において、オープンシールド機本体の前部に掘削補助手段と排土手段とを設けたことを要旨とするものである。
【0020】
請求項1記載の本発明によれば、オープンシールド機本体の前部に掘削補助手段と排土手段とを設けたから、バックホーのみによる掘削とならず、切羽地山の自立性が低い地盤でバックホーの切羽への接近が制限される場合や、掘削深度が深くバックホーのバケットが届かない場合でも、シールド機底部付近の地山の掘削・排土が可能となる。
【0021】
また、掘削・排土を、バックホーによるものと、掘削補助手段、排土手段とによるものとの、2系統とすることができ、掘削時間の短縮を図れる。
【0022】
オープンシールド機本体の前部に設けた掘削補助手段と排土手段によって、シールド機底部両隅部付近の土砂を掘削・除去できる。
【0023】
さらに、施工場所が掘削深度が深く、かつ崩壊性のある地山で、オープンシールド機の底部付近まで掘削する必要のある場合、オープンシールド機のフロント部の切羽地山の掘削法面が形成し難く、切羽地山に安定した掘削法面を形成させるために、オープンシールド機底部付近の地山をほぐし土砂を隔壁の前面に溜めた状態で掘削推進するが、掘削補助手段と排土手段とによって推進推力を上げずに掘削できる。
【0024】
請求項2記載の本発明は、前記掘削補助手段は、オープンシールド機本体のフロント部の底部に推進方向に配設した掘削用オーガであること、請求項3記載の本発明は、前記掘削補助手段は、オープンシールド機本体のフロント部の底部に推進方向に対して直交する方向に配設した掘削用オーガであることを要旨とするものである。
【0025】
請求項2、請求項3記載の本発明によれば、掘削用オーガをオープンシールド機のフロント部の底部に配設するだけで、シールド機を前進すればこのオーガによって底部付近の地山を掘削できる。
【0026】
請求項4記載の本発明は、前記排土手段は、オープンシールド機本体のフロント部の後方部に配設した残土搬出用オーガであること、請求項5記載の本発明は、前記排土手段は、オープンシールド機本体のフロント部の後方部に配設した残土搬出用バケットと残土排出用クレーンであることを要旨とするものである。
【0027】
請求項4、請求項5記載の本発明によれば、残土搬出用オーガ、または、残土搬出用バケットと残土搬出用クレーンは、掘削オーガの後方位置に配設されるから、掘削オーガで掘削された土砂はそのまま残土搬出用オーガ、または、残土搬出用バケットと残土搬出用クレーンによってダンプトラックなどに積み込まれる。
【0028】
請求項6記載の本発明は、前記掘削補助手段は、オープンシールド機本体のフロント部の底部に、オープンシールド機の横幅方向にわたって配設されることを要旨とするものである。
【0029】
請求項6記載の本発明によれば、シールド機の推進推力低減や姿勢制御等の面からフロント部の底部両隅部の土砂を除去する必要のある場合、掘削オーガはフロント部の底部両隅部にまで達するように配置されているから、隅部の土砂も支障なく掘削、除去でき、推進推力の上昇を押えることができる。
【発明の効果】
【0030】
以上述べたように本発明のオープンシールド機は、自立性の低い地山でバックホーの切羽への接近が制限された場所でもシールド機底部付近の地山の掘削・排土が可能となり、また、掘削深度が深し崩壊性のある地山でシールド機低部付近の土砂をほぐし土砂を溜めた状態で掘削・推進する場合でも、推進推力を上げずに掘削でき、フロント部両隅部付近の土砂も支障なく掘削できて推進推力の上昇を防ぐことができるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明のオープンシールド機の第1実施形態を示す側面図、図2は同上正面図で、オープンシールド機の基本構成は図7について説明した従来例と同様であるから同一の参照符号を付してここでの詳細な説明は省略する。また、本発明による基本工程についても前記の従来技術と同様であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
【0032】
本発明のオープンシールド機1を使用するオープンシールド工法でも、基本的には切羽地山はバックホーなどの掘削機9で掘削するものであるが、本発明では、掘削補助手段として、フロント部1dの底部に掘削用オーガ16をその長さ方向を推進方向に向けて配設した。
【0033】
さらに掘削用オーガ16は、図2に示すように複数本(図示の例では4本)を並列させて、フロント部1dの底部の横幅方向の全長にわたって配設する。
【0034】
そして、これらの掘削用オーガ16の後端に位置させて排土手段として残土搬出用オーガ17を長さ方向を垂直にして配設し、この残土搬出用オーガ17の上端は地上に突出させ、ベルトコンベア19に連結させる。
【0035】
残土搬出用オーガ17も複数本(図示の例では2本)配設するものとし、この第1実施形態では2本の掘削用オーガ16に対してその中間に1本の残土搬出用オーガ17を配置した。
【0036】
図中18は、掘削用オーガ16および残土搬出用オーガ17の駆動モータを示す。
【0037】
また、図中12はフロント部1dの側部に設けたスライド土留板、13は中折れジャッキを示す。
【0038】
かかるオープンシールド機1を使用するオープンシールド工法は、切羽地山のうち、バックホーなどの掘削機9で地上から掘削できる部分は、掘削機9で掘削する。
【0039】
軟弱地盤や地下水位の高い崩壊性のある地盤のような、地山の自立性が低い地盤で掘削機9が切羽部分に近づくと地山が崩れるおそれのある場所や、掘削深度が深く掘削底部までバックホーのバケットが届かず掘削できない場所は、フロント部1dの側部及び側部に配設したスライド土留め板12と、隔壁3で囲まれた中及び前方を掘削機9で安定した掘削法面を形成しながら、かつ、地下水と土砂を溜めながらフロント部1d底部の地山を残した状態で掘削する。そして、掘削用オーガ16を駆動して溜めた土砂やフロント部底部の地山をほぐし、オープンシールド機1内に掘削土砂を取り込みながらシールド機を前進させる。取り込んだ土砂は残土搬出用オーガ17によってフロント部1d底部から地上に引き上げてベルトコンベア19によって搬出してダンプトラックに積込む。
【0040】
また、オープンシールド機1の推進推力低減や姿勢制御等の面からオープンシールド機1のフロント部1dの両隅部付近の土砂を除去する必要のある場合、掘削用オーガ16はフロント部1dの両隅部にまで達するように配置されているから、隅部の土砂も支障なく掘削排土でき、推進推力の上昇を抑えられる。
【0041】
さらに、施工場所が掘削深度が深く、かつ崩壊性のある地山で、オープンシールド機の底部付近まで掘削する必要のある場合、オープンシールド機のフロント部の切羽地山の掘削法面が形成し難く、切羽地山に安定した掘削法面を形成させるために、オープンシールド機底部付近の地山をほぐし土砂を隔壁3の前面で溜めた状態で掘削推進するが、かかる場合に、オープンシールド機1の底部付近の地山は掘削用オーガ16で掘削し、残土搬出用オーガ17で掘削土砂を排土する。
【0042】
よって、オープンシールド機1の底部と隔壁3の前面に土砂や地下水を溜めた状態でオープンシールド機1を推進停止または推進しながら、かつ、推進推力の状態に応じて一時的に掘削用オーガ16と残土排出用オーガ17のみを駆動させ排土しながら掘進することもでき、推進推力を上げずに安全に掘削することが可能となる。
【0043】
また、掘削深度が深くても土砂を溜めた状態で掘削できるため、掘削法面高さが低く安定した法面が形成可能となる。
【0044】
そして、掘削・排土がバックホーなどの掘削機9によるものと、掘削オーガ16および残土搬出用オーガ17との2系統となるため、掘削時間の短縮も図れる。
【0045】
図3、図4は第2実施形態を示し、掘削用オーガ16の配置を、前記第1実施形態ではオープンシールド機1の推進方向と同一方向としたが、第2実施形態では推進方向と直交する方向とし、図3、図4に示す例ではフロント部1dの底部に2本の掘削用オーガ16を駆動モータ18を挟んで直列に配設した。
【0046】
その他の構成および掘削推進動作は第1実施形態と同様である。
【0047】
図5、図6は第3実施形態を示し、掘削用オーガ16の構成は前記第2実施形態と同様であるが、排土手段の構成として、残土搬出用オーガ17にかえて、掘削用オーガ16の後部に連続させ、オープンシールド機1本体のフロント部1dの後方部に残土搬出用バケット14と残土搬出用クレーン15とを配設した。
【0048】
残土搬出用クレーン15は水平方向に移動可能な状態で地上に設置され、この残土搬出用クレーン15から残土搬出用バケット14を垂直方向に昇降可能に垂下した。
【0049】
よって、バックホーなどの掘削機9では掘削できないフロント部1d底部の切羽地山を掘削用オーガ16で掘削し、掘削土砂を残土搬出用バケット14に取り込み、これを引き上げて機外に搬出して残土搬出用クレーン15でダンプトラックなどに積込む。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明のオープンシールド機の第1実施形態を示す縦断側面図である。
【図2】本発明のオープンシールド機の第1実施形態を示す正面図である。
【図3】本発明のオープンシールド機の第2実施形態を示す縦断側面図である。
【図4】本発明のオープンシールド機の第2実施形態を示す正面図である。
【図5】本発明のオープンシールド機の第3実施形態を示す縦断側面図である。
【図6】本発明のオープンシールド機の第3実施形態を示す正面図である。
【図7】オープンシールド工法の概略を示す縦断側面図である。
【図8】コンクリート函体の斜視図である。
【符号の説明】
【0051】
1 オープンシールド機 1a 側壁板
1b 底板 1c テール部
1d フロント部 2 シールドジャッキ
3 隔壁 4 コンクリート函体
4a 左側板 4b 右側板
4c 上床板 4d 下床板
4e グラウト孔
5 埋戻土 6 グラウト材
7 高さ調整材 8 プレスバー
9 掘削機 10 開口
11 刃口 12 スライド土留板
13 中折れジャッキ 14 残土搬出用バケット
15 残土搬出用クレーン
16 掘削用オーガ 17 残土搬出用オーガ
18 駆動モータ 19 ベルトコンベア

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オープンシールド機の前面または上面開口より前方の土砂を掘削・排土する工程と、シールド機の左右に縦列に複数配設したシールドジャッキを伸長してコンクリート函体を反力にしてシールド機を前進させる工程と、テールボイドにグラウト材を充填する工程と、シールド機のテール部内で縮めたシールドジャッキの後方に新たなコンクリート函体を上方から吊り降ろしてセットする工程と、セットしたコンクリート函体とテール部との間にグラウト材を充填する工程とを適宜繰返して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオープンシールド工法で使用するオープンシールド機において、オープンシールド機本体の前部に掘削補助手段と排土手段とを設けたことを特徴とするオープンシールド機。
【請求項2】
前記掘削補助手段は、オープンシールド機本体のフロント部の底部に推進方向に配設した掘削用オーガである請求項1記載のオープンシールド機。
【請求項3】
前記掘削補助手段は、オープンシールド機本体のフロント部の底部に推進方向に対して直交する方向に配設した掘削用オーガである請求項1記載のオープンシールド機。
【請求項4】
前記排土手段は、オープンシールド機本体のフロント部の後方部に配設した残土搬出用オーガである請求項1記載のオープンシールド機。
【請求項5】
前記排土手段は、オープンシールド機本体のフロント部の後方部に配設した残土搬出用バケットと残土搬出用クレーンである請求項1記載のオープンシールド機。
【請求項6】
前記掘削補助手段は、オープンシールド機本体のフロント部の底部に、オープンシールド機の横幅方向にわたって配設される請求項1から請求項3のいずれかに記載のオープンシールド機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−167677(P2009−167677A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−6386(P2008−6386)
【出願日】平成20年1月16日(2008.1.16)
【出願人】(000189903)
【出願人】(501200491)
【Fターム(参考)】