説明

Fターム[2D054DA01]の内容

Fターム[2D054DA01]の下位に属するFターム

Fターム[2D054DA01]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】 外殻の隔壁の前方に複数のビットを回転盤に備えた排土口付きのカッターを回転自在に設け、そのカッターを駆動する駆動装置を設け、排土口及び隔壁の開口部を通じて機内に取り込まれた土砂を後方へ搬送する排土装置を設けた掘進機において、排土装置内に人が入れない比較的小型の掘進機でも、摩耗したビットを機内側から交換できるようにする。
【解決手段】 カッター4は、排土口4bを中心に放射方向へスライド可能且つ定位置で回転盤に脱着可能に取り付けたスライドビット4dと、排土口4bを跨ぐように回転盤に脱着可能に取り付けたセンタービット4iとで構成する。外殻1の天井にはレール6bを前後方向に設け、チェーン6aを備えた走行体6をレール6bに沿って移動自在に配置する。排土装置5は隔壁1aに対して脱着可能に取り付け、その排土装置5を走行体6のチェーン6aで吊り下げる。 (もっと読む)


【課題】カッターヘッド背面の攪拌翼の影響を排除することが可能なシールド用土圧管理装置を提供すること。
【解決手段】カッターヘッド11の背面に攪拌翼12を備えたシールドマシン10に適用される土圧管理装置であって、チャンバ内の土圧を計測するための土圧センサ1と、攪拌翼12の位置を検出するための位置センサ2と、位置センサ2で取得された位置データに基づいて、土圧センサ1の近傍に攪拌翼12が位置しているか否かを判定する判定手段3と、表示手段5に表示すべき表示用土圧データを作成する表示用土圧データ作成手段4とを備えている。表示用土圧データ作成手段4は、土圧センサ1で取得された土圧データ群のうち、判定手段3の判定結果が肯定判定であるときに土圧センサ1で取得された土圧データを除外し、判定手段3の判定結果が否定判定であるときに土圧センサ1で取得された土圧データを使用して、表示用土圧データを作成する。 (もっと読む)


【課題】 エレクタ装置を土砂排出装置で支持して、トンネル形成後におけるエレクタ装置のリサイクル性の向上を図ることができるシールド掘進機を提供すること。
【解決手段】 シールド本体内でセグメント101を把持してセグメントリング100を組み立てるエレクタ装置30を備え、シールド掘進機1の前面で掘削した土砂をシールド本体3の径方向中央部から排出するスクリューコンベヤ20を有し、前記スクリューコンベヤ20は、前記エレクタ装置30をシールド本体3の径方向中央部で支持するエレクタ支持部31を有し、前記エレクタ支持部31は、前記エレクタ装置30の中心軸線を前記シールド本体3の中心軸線と平行に保つエレクタ平行機構50を有している。 (もっと読む)


【課題】小型で、かつ、安価に製作が可能で、チャンバ内の土砂による荷重を精度よく検出することが可能な測定装置等を提供する。
【解決手段】測定装置25は、混合物の流動による荷重を受ける第1の荷重伝達部材31と、第1の荷重伝達部材31に後方側に接続されてガーダー部5内に配置される第2の荷重伝達部材33と、第2の荷重伝達部材33の後方側に設けられた複数のロードセル35a〜35dと、第2の荷重伝達部材33と各ロードセル35a〜35dとをそれぞれ連結するための複数の連結部材37と、チャンバ19内の混合物に含まれる水が、第1の荷重伝達部材31が隔壁17を貫通する部分を通して、土圧式シールド機の隔壁17より後方の部分へ流入するのを防止するシール剤41とを備える (もっと読む)


【課題】測定効率の向上を図れると共に、作業員の負担の軽減を図る上で有利なテールクリアランス測定装置を提供する。
【解決手段】テールクリアランス測定装置30は、カメラ部32と、コンピュータ34とを含んで構成されている。カメラ部32は、テール部14の内周面1402および該内周面1402に対向するセグメント20の外周面2002を撮影して画像データを生成するものである。カメラ部32は、テール部14の内周面1402およびセグメント20の外周面2002の周方向に90度の間隔をおいた4個所を撮影するように4個設けられている。コンピュータ34は、ケーブルを介してカメラ部32から供給される画像データに基づいてテール部14のスキンプレート14Aの内周面1402とセグメント20の外壁面2002とのテールクリアランスを導出する。 (もっと読む)


【課題】 トンネル坑内やエレメント内などの狭隘な空間において、掘削して落とした足元の土砂を自動で掻き集めてベルトコンベアなどの排土手段で搬送可能な高さまで揚重することができる集土揚重装置、及びその集土揚重装置を用いたエレメント推進工法を提供すること。
【解決手段】 狭隘な空間を横方向に掘り進む際に、掘削した土砂を掻き集めて揚重する掘削土砂の集土揚重装置1において、本体フレーム10の底板11を、掘進方向後端側が高くなるよう傾斜して設置し、この底板11に沿って土砂を押圧して搬送揚重する押圧手段20を備え、底板11の掘進方向後端付近に、土砂を落下させる開口部11aを設ける。 (もっと読む)


【課題】如何なる地盤であっても、ベントナイト、セメント系材料等を用いる必要がなく、産業廃棄物を発生させずに、簡易な設備でかつ低コストで地盤の掘削を円滑に行なうことができるシールド掘進機を提供する。
【解決手段】シールド掘進機10は、略円筒形状のシールド11と、地盤を掘削するための掘削カッターヘッド13と、掘削カッターヘッド13よりも小さな径を有しかつ掘削カッターヘッド13の回転方向とは逆方向に回転駆動される、掘削土を撹拌するための撹拌翼15と、掘削土をシールド11の内周面に沿って下部から上部に回転移動させかつ当該上部に到達したときに後方に落下するように構成した掘削土回転送出装置23と、掘削土を後方に送出するためのコンベヤ16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】車両走行路の下方に地下構造物を構築するにあたり、掘削作業やコンクリートの打設作業を不要とし、施工性及び安全性に優れた工法を提供する。
【解決手段】車両走行路の下方の地山に函体21を設置して地下構造物を構築する工法であって、函体21の発進側2と到達側3との間の地山に、上下床鋼板及び1対の側壁鋼板であって少なくとも下床鋼板及び1対の側壁鋼板が内鋼板8及び外鋼板9の2枚重ねからなるものを函体21の外形形状と同形状をなすように挿入した後、各内鋼板8の発進側の端部間を妻土留め板26で閉塞して、各内鋼板8を到達側から牽引して地山から抜き出すことにより、各内鋼板8で囲まれた土砂を土塊27として排出し、土塊27の排出部分に函体21を挿入する。 (もっと読む)


【課題】滞水砂礫層や砂層におけるシールド工法または推進工法に用いる添加材の原料の液性および、製造された添加材の液性に基づく装置等の腐食の問題を解決するとともに、その製造が容易かつ短時間で行うことができる上、均一性の高い改質土を形成することができる添加材を提供する。
【解決手段】珪酸ソーダと、重炭酸塩と、水と、を混合してゲル化した珪酸質水性物を、粉砕してゾル化した珪酸質ペーストであることを特徴とする、シールド工法または推進工法に用いる添加材。また、珪酸ソーダと、重炭酸塩と、高分子凝集剤と、水と、を混合してゲル化した珪酸質水性物を、粉砕してゾル化した珪酸質ペーストであることを特徴とする、シールド工法または推進工法に用いる添加材。 (もっと読む)


【課題】掘削地盤の性状の急変に対応することを可能にすること。
【解決手段】掘進機12には、チャンバ20内における混合物の流動方向とその大きさを把握する測定装置10aが設置されている。装置10aは、チャンバを隔成する隔壁を貫通して、チャンバ20内に出没可能に設置される計測ロッド50を備え、計測ロッド50の変形量から、混合物の流動方向とその大きさとを推定する。一方、予めチャンバ20の機械モデルを設定し、混合物の粘土式に基づいて、チャンバ20内の流速の大きさ,方向,分布の可視化された複数の流動解析結果を求めておく。そして、測定装置10aにより得られた推定値と流動解析結果との相関関係の良好なものを選択して、選択された流動解析結果を推定値が得られた時点の流動状態とする。 (もっと読む)


【課題】 軟質土の地盤からなる地山に小型の筒体からなるパッケージを押し込んで土砂をパッケージ化して採取する掘削を、複数の掘削位置で順々に行うようにした、低パワー且つ低コストのシールド機を提供することである。
【解決手段】 筒状の胴体2の前端近傍部に設けられた隔壁11に、円形の発進口11aがマトリックス状に形成され、各発進口11aの直ぐ後側に閉鎖板16が夫々開閉可能に設けられている。筒体からなるパッケージ20は、外形が八角形であり、これに揺動駆動機構23と進退駆動機構24とが装備されている。図示外の元押しジャッキにより胴体2が地山側に押圧された状態で、揺動駆動機構23と進退駆動機構24とが駆動されると、パッケージ20が往復揺動しながら地山内に徐々に押し込まれ、地山の土砂がパッケージ20内に詰め込まれるので、パッケージ20と共に掘削土を機外に搬出する。 (もっと読む)


【課題】土圧式シールド機の撹拌機構の仕様に基づいた掘削土砂の塑性流動状態を流動解析にて把握し、掘進に最適な塑性流動状態の撹拌機構の仕様及びこの撹拌機構の仕様に基づいた流動解析の際の入力条件を満たすような土圧式シールド機を設計するための設計方法を提供する。
【解決手段】流動解析にてシミュレーションして得られた適正な塑性流動状態同士を比較して掘進に最適な塑性流動状態を選択し、この塑性流動状態における撹拌機構及び排土機構21の仕様を選択する。この選択した撹拌機構及び排土機構21の仕様に基づいたシールド機1の設計を行う。 (もっと読む)


【目的】 2重構造の堅固な鋼製の作業筒で、地山を刃厚分だけ円筒状に切削した土塊を内側作業筒に収納し、後方へ容器ごと移送することで断面土塊を中抜きしこのスペースから対策工法等を施し、全断面を後退しながら掘削を行うことを目的とする。
【構成】このトンネル掘削装置は前述の作業筒を5基装填し、先端に切削刃17を持った掘削部と、最後尾に作業筒機械室筺体54を設けた作業筒推進部を連結した二階建て移動セントルである。セントルの支柱を反力部材とした油圧ジャッキ60を配置し、吸泥ポンプ65を持ち、集泥槽66を内蔵した作業筒閉鎖扉筺体64で閉じている。 (もっと読む)


【課題】外側と内側の2重構造の堅固な鋼製の作業筒で、外側作業筒先端の掘削部で地山を刃厚分だけ円筒状に切削すると同時にこの土塊を内側作業筒に収納し、後方へ容器ごと移送することで掘削断面土塊を中抜きし、このスペースから対策工法等を施し、作業筒を後退させながら全断面を掘削、覆工を行うことを目的とする。
【解決手段】トンネル掘削装置は、先端に切削刃17を持った掘削部と、最後尾に作業筒機械室筺体54を設けた作業筒推進部とを連結した前述の作業筒を5基装填したもので二階建ての移動セントルである。セントルの支柱を反力部材とした油圧ジャッキ60で推進し、吸泥ポンプ65、集泥槽66を内蔵した作業筒閉鎖扉筺体64で閉じている。 (もっと読む)


【課題】胴部が拡縮移動する時にシール性が低下しない。
【解決手段】シールド本体1に、固定胴部4と、この固定胴部4に対して幅方向に拡縮可能な拡縮胴部5とを備え、シールド本体1の後部で組立てられるセグメントSと固定胴部4および拡縮胴部5との隙間をシールするテールシール装置41であって、固定胴部4と拡縮胴部5のラップ部9に、固定胴部4内面の固定胴シールブラシ42に連結端部が接続される固定側テールシール材43と、拡縮胴部5内面の拡縮胴シールブラシ52に連結端部が接続される拡縮側テールシール材53とを、掘進方向の前後に配置し、前位置に配置される固定側テールシール材43の背面に拡縮側テールシール材53の伸縮端部のみを押付けて摺接させシールする伸縮端ラップシール材54を設けた。 (もっと読む)


【課題】推進工法の推進が限界に達した時点でシールド工法に切換えることで、長い管路を連続して構築することができる管路の構築工法を提供する。
【解決手段】シールド装置1の後部に設けたシールド推進機構4に推進管14を接続し、推進管14を押圧すると共に掘進機2で掘削して推進工法を実施し、この推進工法が推力の限界に達した時点でシールド工法に切換え、推進ジャッキ16の伸縮作動と掘進機2の掘進およびセグメント18の組み立てによるシールド工法を続けて行うことで長い管路を構築する。 (もっと読む)


【課題】 土砂の取込み量を土質に関係なく一定にコントロールして道路の陥没等を確実に防止できるようにした二重管方式の管削進装置を提供する。
【解決手段】 二重管方式の削進装置において、ケーシングロッド(120)内壁面の先端側に第1のピンチ弁(200)を、その後方に第2のピンチ弁(210)を設け、制御手段(220,221)によって第1、第2のピンチ弁を改正する。掘削時には第1のピンチ弁を開き、第2のピンチ弁を閉じ、ケーシングロッド内に一定量の掘削土砂類を取込んだ後、第1のピンチ弁を閉じ、第2のピンチ弁を開き、取込んだ掘削土砂類の後方に排土する。 (もっと読む)


【課題】掘削坑の内径が小さな場合でも、坑内作業を妨げることなく、前方のシールド掘削機から後方のズリ搬出台車まで配置が可能な排土管用吊り金具を提供する。
【解決手段】シールド掘削機2により掘削された掘削坑の内壁面にセグメント301を覆工してシールドトンネル220とするために、掘削により生じた排土を掘削現場より後方に搬送する排土管6をシールドトンネル220より吊す排土管用吊り金具8において、3辺の軸部材がコの字形に形成され、それぞれの軸部材が辺の結合点を軸として回転自在に構成され、コの字の内側に排土管6を保持するコの字形保持部材と、シールドトンネル220内の上部に固定され、コの字形保持部材と連結すると共に吊り下げる吊り部材と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】密閉型シールドトンネル工事に伴って発生する重金属類汚染土壌を処理する場合、掘削排出によって重金属類汚染土壌を今ある所から移すと汚染の拡散につながり易く、また掘削に伴う工事排水対策が必要となる。現位置にある状態で不溶化処理を行い、更に、発生残土の有効利用のための処理を行うことを可能とする。
この一連の処理を、密閉型シールドトンネルの掘進サイクルに既存の装置をほとんどそのまま利用して取り込んで可能にする。これによって、二次汚染の防止と工費と工程の縮減を達成する重金属類汚染土壌の処理対策工法を提供する。
【解決手段】現位置の重金属類汚染土壌内に、密閉型シールドトンネルの掘削切羽前面から不溶化材を注入し、カッターフェース面で攪拌混合する。さらにパイプ排送管内で再混合と不溶化処理反応を促進させ、不溶化の基準を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】箱型ルーフを圧入後、コンクリート函体を牽引させる場合、切羽部を掘削する作業を別途必要とせず、コスト削減と工期短縮を図ることができ、また、危険を伴う切羽部の掘削作業を省くことで安全性も向上できる地下構造物の施工法を得る。
【解決手段】牽引しようとするコンクリート函体9の外形に対応するように箱型ルーフ6を組み配置して、発進坑3から地中に圧入した後、前記箱型ルーフ6端部にコンクリート函体9の先端部を配置してコンクリート函体9の牽引とともに切羽部の土砂を箱型ルーフ6といっしょに押し出す。 (もっと読む)


1 - 20 / 22