説明

カバーテープ

【課題】従来に比し、長手方向においてより均一な剥離強度を有し、剥離を安定して行うことのできるカバーテープを提供する。
【解決手段】内容物1を収納する収納部2が長手方向に断続的に形成されてなるエンボスキャリアテープ3の表面に粘着されて、収納部2を封止するカバーテープである。少なくとも基材11、粘着層12および非粘着層13を順次備える。非粘着層13の幅が粘着層12の幅よりも狭く、粘着層12がテープ幅方向両端に露出部12aを有し、露出部12aの幅が0.5〜3mmであって、かつ、露出部12aの幅の公差が0.01〜0.1mmである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はカバーテープに関し、詳しくは、電子部品や半導体部品の収納、搬送用のエンボスキャリアテープに使用される粘着型カバーテープに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、電子部品や半導体部品は小型化の一途を辿っている。そのため、これら電子部品等の収納・搬送用の容器としては、電子部品等を収納するための収納部が連続的に形成されたエンボスキャリアテープが、一般に使用されている。
【0003】
エンボスキャリアテープにおいて、電子部品等の内容物は、収納部の開口部分をカバーテープより覆うことで、収納部内に封入されており、実装時には、カバーテープをエンボスキャリアテープから剥離することで、収納部から取り出される。この際、内容物を収納部から自動的に取り出して実装工程を行うためには、カバーテープがエンボスキャリアテープから容易に剥離できることが重要となる。このカバーテープを剥離する際の剥離力が低すぎると、実装時以外の搬送途中においてもカバーテープが外れて内容物が脱落するおそれがあり、高すぎても、カバーテープの剥離不良により内容物が脱落するおそれがある。そのため、カバーテープには、キャリアテープとの間で、適正な剥離強度を確保でき、安定した剥離性を有することが求められる。
【0004】
従来、使用されているカバーテープとしては、図5(a)に示すような、基材101上にヒートシール層102を設けた構成のものが知られている。この熱シール型カバーテープは、ヒートシール層102を介して、内容物1が収納された収納部2を覆うように、エンボスキャリアテープ3上に熱融着される。また、同図(b)に示すような、基材201上に粘着層202を設けた粘着型カバーテープも知られている。この粘着型カバーテープにおいては、電子部品等の内容物1が粘着層に付着しないように、収納部に対応する部分を覆う保護層203が設けられている。
【0005】
このような粘着型カバーテープは、例えば、特許文献1〜4に開示されている。また、その製造方法については、例えば、特許文献5に、少なくとも基材層、粘着層、非粘着層を有する積層フィルムの非粘着層をカットする工程、当該積層フィルムをマイクロスリットする工程を有する粘着型カバーテープの製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】実開昭61−175174号公報(実用新案登録請求の範囲等)
【特許文献2】実開昭61−202362号公報(実用新案登録請求の範囲等)
【特許文献3】特開昭64−37364号公報(特許請求の範囲等)
【特許文献4】特開平11−154796号公報(特許請求の範囲等)
【特許文献5】特許第3544941号公報(特許請求の範囲等)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、従来の熱シール型のカバーテープは、エンボスキャリアテープとの接合の際に加熱を必要とするため、接合に時間がかかり、また、加熱によりヒートシール層が変質して、剥離強度が変動する場合があるという難点があった。一方、粘着型カバーテープは、加圧のみでエンボスキャリアテープと接合することが可能であるので工程上簡易であり、剥離強度の変動の問題も有しないものである。
【0008】
ここで、粘着型カバーテープを、上記従来技術に基づき実際に製造する場合、カバーテープ両端における粘着層の露出部幅の、設定幅に対する公差が小さいことが求められる。この露出部幅の製造公差が大きくなると、カバーテープとエンボスキャリアテープとのシール強度および実装時におけるカバーテープの剥離強度の、最大値と最小値との差が大きくなり、部位ごとに剥離強度が高いかまたは低い箇所が生ずる。そのため、実装時においてエンボスキャリアテープが激しく振動するとともに、剥離状態が安定せずに、内容物がカバーテープに付着してしまうおそれがある。
【0009】
上記参考文献に開示されたカバーテープの作製方法としては、例えば、(1)基材と粘着層との積層体と、非粘着層とを、それぞれテープ状にマイクロスリットして、ラミネートする方法、(2)基材と粘着層との積層体と、非粘着層とを、一定間隔で筋状にラミネートまたは塗布して形成した後、所定の幅にマイクロスリットする方法、がある。しかしながら、これらの方法では、積層体と非粘着層とのラミネートの際に、非粘着層の耳端位置(エッジ)のブレが存在する。このブレを制御するために耳端位置の制御装置等を用いることもできるが、その公差は最小で0.1〜1.0mm程度である。また、非粘着層を塗布により形成する場合も、耳端位置にブレが生ずる可能性があり、カバーテープに必要な粘着層の露出部幅の公差範囲を充足することは困難であった。この点、特許文献1〜4では、粘着層の露出部幅の公差について、詳細な言及はされておらず、また、特許文献5の方法では、カバーテープ両端の粘着層の露出部幅については、何ら規定されていない。
【0010】
したがって、従来得られる粘着層の露出部幅は、カバーテープとしての要求性能を十分満足できるものではなく、より高精度な露出部幅を有し、長手方向において均一な剥離強度を有するカバーテープの実現が求められていた。
【0011】
そこで本発明の目的は、粘着層の露出部幅をより高精度に管理することで、従来に比し、長手方向においてより均一な剥離強度を有し、剥離を安定して行うことのできるカバーテープを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明者らは鋭意検討した結果、粘着層の露出部幅と、その公差とを特定範囲に規定することで、上記課題が解決できることを見出して、本発明を完成するに至った。
【0013】
すなわち、本発明は、内容物を収納する収納部が長手方向に断続的に形成されてなるエンボスキャリアテープの表面に粘着されて、前記収納部を封止するカバーテープであって、少なくとも基材、粘着層および非粘着層を順次備えるカバーテープにおいて、
前記非粘着層の幅が前記粘着層の幅よりも狭く、該粘着層がテープ幅方向両端に露出部を有し、該露出部幅が0.5〜3mmであって、かつ、該露出部幅の公差が0.01〜0.1mmであることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、上記構成としたことにより、従来に比し、長手方向においてより均一な剥離強度を有し、剥離を安定して行うことのできるカバーテープを実現することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明のカバーテープをエンボスキャリアテープに適用した状態を示す模式的断面図である。
【図2】(a)〜(c)は、カバーテープの製造方法の一例に係る模式的断面図である。
【図3】カバーテープの製造方法を実施可能な製造設備の一例を示す概略説明図である。
【図4】(a)〜(e)は、図3の製造設備に対応する各製造工程を示す模式的断面図である。
【図5】(a),(b)は、従来のカバーテープをエンボスキャリアテープに適用した状態を示す模式的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1に、本発明のカバーテープをエンボスキャリアテープに適用した状態を示す模式的断面図を示す。図示するように、本発明のカバーテープは、内容物1を収納する収納部2が長手方向に断続的に形成されてなるエンボスキャリアテープ3の表面に粘着されて、収納部2を封止するものであって、少なくとも基材11、粘着層12および非粘着層13を順次備える。
【0017】
本発明のカバーテープにおいては、非粘着層13の幅が粘着層12の幅よりも狭く設定されて、粘着層12がテープ幅方向両端に露出部12aを有しており、この露出部12aの幅xが0.5〜3mmであって、かつ、露出部12aの幅xの公差が0.01〜0.1mmであることが重要である。露出部幅およびその公差を上記のように規定したことで、長手方向においてより均一な剥離強度を有し、剥離を安定して行うことのできるカバーテープとすることが可能となった。公差が上記範囲未満では、製造上、制御が困難となる。一方、公差が上記範囲を超えると、粘着層の露出部幅のバラツキが大きくなり、剥離強度に悪影響を及ぼして、安定した剥離が行えなくなる。ここで、露出部幅の公差とは、露出部幅の設定値をAmm、実際の露出部幅の値をBmmとしたとき、これらの値の差の絶対値|A−B|mmを意味する。
【0018】
本発明のカバーテープは、非粘着層13が剥離された粘着層12の露出部12aで、エンボスキャリアテープ3と接合する。一方、収納部2に対応する部分には、非粘着層13ないし後述する帯電防止コート15が面するので、内容物1が粘着層12に接触するおそれはない。
【0019】
本発明のカバーテープにおいては、上記粘着層の露出部幅に係る条件を満足するものであればよく、これにより本発明の所期の効果を得ることができ、カバーテープの形状、材質、物性値、製造方法等については、特に制限されるものではない。具体的には例えば、以下のように構成することができる。
【0020】
本発明において、基材11には、熱可塑性樹脂からなるフィルムを好適に用いることができる。熱可塑性樹脂としては、具体的には例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル、エチレン−1−ブテン等のエチレン系共重合体などのポリオレフィン系樹脂、6,6−ナイロン、12−ナイロンなどのポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン、スチレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン共重合樹脂等のスチレン系共重合体などのポリスチレン系樹脂等を挙げることができる。これら熱可塑性樹脂は、単独で用いても、適宜混合して用いてもよい。また、熱可塑性樹脂の二軸延伸フィルムを用いることも好ましく、具体的には例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン、ナイロン、ポリカーボネート系樹脂の二軸延伸フィルムを挙げることができる。これら熱可塑性樹脂およびそのフィルムとしては、市販品を使用することができる。なお、基材11は、1層であっても2層以上の積層であってもよく、2層以上の場合、二軸延伸フィルムに熱可塑性樹脂の層を積層形成したものであってもよい。また、基材11中には、公知の添加剤や充填材等を適宜配合することができる。
【0021】
基材11の厚みは、カバーテープとしての機械的特性およびハンドリング性の観点から、好適には、12〜80μmの範囲とする。また、本発明においては、基材11に帯電防止処理を施すことも好ましい。これにより、電子部品等を静電気から保護するとともに、カバーテープへの埃の付着を防止する効果が得られる。帯電防止処理は、例えば、基材11の表面抵抗率が1×10〜1×1013Ω/□程度となるよう行うことが好ましい。また、基材11上に粘着層12を形成する際の保持力を高めるために、基材11の表面に、プライマー処理等の表面処理を施してもよい。
【0022】
粘着層12は、常温で粘着性を有するアクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤等を単独または2種以上混合して用いて形成することができ、各種フィラーや硬化剤等の添加剤を含んでいてもよい。粘着層12の形成方法については、特に制限はなく、例えば、コンマコート、リバースコート、エアナイフコート、ダイヘッドコート、メイヤーバーコート、ダイレクトグラビア、オフセットグラビア等の公知の手法により、粘着剤を基材11上に塗布することで、形成することができる。
【0023】
粘着層12の厚みは、好適には、3〜30μmの範囲とする。粘着層12の厚みが薄すぎると、エンボスキャリアテープに対する十分な粘着力が得にくい。一方、粘着層12の厚みが厚すぎると、コスト性が悪化する。また、粘着層12の粘着力は、0.1〜1.3Nの範囲が好ましく、これにより、適正な範囲の剥離強度を確保できる。
【0024】
非粘着層13は、エンボスキャリアテープ3の収納部2内に収納される内容物1と粘着せず、かつ、粘着層12と剥離できるものであれば、材質等については特に制限されない。具体的には例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂の二軸延伸フィルムを好適に用いることができる。
【0025】
非粘着層13の幅は、粘着層12より狭く、かつ、内容物1よりも広いものであれば、特に制限されない。非粘着層13の厚みは、好適には、4〜40μmの範囲とする。非粘着層13の厚みが厚すぎると、非粘着層13の剛性により、一旦粘着した非粘着層/粘着層面が剥離してしまうおそれがあり、薄すぎると、作業性が低下する。また、前述したように、非粘着層13には、帯電防止処理を施すことが好ましく、これにより、電子部品等を静電気から保護するとともに、カバーテープへの埃の付着を防止する効果が得られる。帯電防止処理は、例えば、非粘着層13の表面抵抗率が1×10〜1×1013Ω/□程度となるよう行うことが好ましい。
【0026】
なお、本発明のカバーテープが適用されるエンボスキャリアテープについては、特に制限はなく、例えば、スチレン系やポリカーボネート系樹脂を用いたエンボスキャリアテープの他、カーボンブラック等の導電材を混合したものや導電性塗料を塗工したものなどにも適用することが可能である。
【0027】
本発明のカバーテープは、常法に従い製造することができ、その製造方法には特に制限はない。具体的には例えば、図2(a)〜(c)に示す製造方法を好適に用いることができる。
【0028】
図示する例では、まず、(a)基材11上に積層された粘着層12と、非粘着層13とを貼合して積層体20を形成し(貼合工程)、その直後に、(b)積層体20のうち基材11および粘着層12を残して非粘着層13を切断する(ハーフカット工程)と同時、またはその後に、積層体20をスリットする(スリット工程)。特に制限はされないが、このように、ハーフカット工程とスリット工程とを貼合工程の直後に行うものとすることで、その後、(c)ハーフカットされた非粘着層13Aを粘着層12から剥離して、粘着層12を露出させる(露出工程)際に、ハーフカットされた非粘着層13Aを粘着層12から容易に剥離することが可能となり、露出工程を効率的に行うことが可能となる。また、ハーフカット工程とスリット工程とは同時に行うことが好適であるが、同時でない場合、ハーフカット工程を先に行って、ハーフカットされた非粘着層13Aを粘着層12から剥離した後、積層体20をスリットすることが好ましい。スリット工程を先に行うと、スリットされた積層体20とハーフカットの切刃とがずれてしまうため、高精度のカバーテープが得られない。
【0029】
また、この場合、上記貼合工程、ハーフカット工程およびスリット工程を、インラインで一工程にて行うことが好ましい。これら工程は別工程で順次行うこともできるが、インラインで一工程にて行うとともに、ハーフカット工程とスリット工程とを同時に実施することで、一工程で簡易に、カバーテープ10を製造することができる。
【0030】
上記ハーフカット工程およびスリット工程は、各工程に使用する切刃を、積層体20の走行方向に対し同じ位置に配置することで、容易に同時に実施することができる。具体的には、例えば、図示するように、ハーフカット用の一対の切刃31とスリット用の切刃32とを組合わせた組刃を用いることができる。
【0031】
カバーテープの製造は、より具体的には、例えば、図3に示すような製造設備において実施することができる。なお、図中の(a)〜(e)は、図4中の(a)〜(e)に対応する。この場合、まず、基材11上に、粘着層12および離型フィルム14を順次積層して、中間積層体30を作製する(図4(a))。また、非粘着層13には、所望に応じ、帯電防止処理を施して、帯電防止コート15が形成された第二の中間積層体40とする(図4(b))。
【0032】
次いで、上記中間積層体30をロール41から繰り出して、ロール42により離型フィルム14を剥離する(図4(c))。その後、中間積層体30の粘着層12と、ロール43から繰出された第二の中間積層体40の非粘着層13とを貼合せて、積層体200を形成する。ここで、積層体200は、基材11上に粘着層12を形成した後、インラインにて非粘着層13を貼合することにより形成するものであってもよい。次いで、組刃31,32により、ハーフカット工程およびスリット工程を実施して(図4(d))、ロール44によりハーフカットされた非粘着層13Aを剥離し、粘着層12を露出させることで、カバーテープ100を得ることができる(図4(e))。得られた複数条のカバーテープ100からなる積層体200は、粘着層12を巻内側にして、ロール45によりテープ状に巻取ることができる。
【実施例】
【0033】
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
<実施例1>
図3に示す製造設備を用いて、インラインで、カバーテープの製造を行った。まず、基材11としての、厚み25μmmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、コンマコーターを用いて、アクリル系粘着材を20g/mにて塗布し、乾燥して、粘着層12を形成した。その後、粘着層12上に離型PETフィルム14を貼合して、基材/粘着層/離型フィルムからなる中間積層体30を作製した(図4(a))。
【0034】
次いで、非粘着層13として、帯電防止処理を施して帯電防止コート15を形成した、厚み16μmの二軸延伸PETフィルムを作製し、第二の中間積層体40とした(図4(b))。
【0035】
図示する製造設備において、中間積層体30をロール41から繰り出して、ロール42により離型フィルム14を剥離し(図4(c))、中間積層体30の粘着層12と、ロール43から繰出された第二の中間積層体40の非粘着層13とを貼合して、積層体200を形成した。次いで、組刃31,32により、非粘着層13をハーフカットすると同時に積層体200をスリットして(図4(d))、ロール44によりハーフカットされた非粘着層13Aを剥離しながら連続的に除去し、粘着層12を露出させた後(図4(e))、ロール45により積層体200をテープ状に巻取った。以上のようにして、粘着型カバーテープ100を作製した。ここで、カバーテープ100の幅は100mm、非粘着層13の幅は99mmとし、粘着層12の露出部の設定幅はそれぞれ0.5mmとした。以下の実施例および比較例において同様である。
【0036】
<実施例2>
図示しない製造設備を用いて、インラインで、カバーテープの製造を行った。まず、基材11としての、厚み25μmmの二軸延伸PETフィルム上に、コンマコーターを用いて、アクリル系粘着材を20g/mにて塗布し、乾燥して、粘着層12を形成した。その後、この粘着層12上に、非粘着層13としての、帯電防止コート15を形成した厚み16μmの二軸延伸PETフィルムを貼合せて、積層体200を形成した。次いで、組刃31,32により、非粘着層13をハーフカットすると同時に積層体200をスリットして、ハーフカットされた非粘着層13Aを剥離しながら連続的に除去し、粘着層12を露出させた後、積層体200をテープ状に巻取った。以上のようにして、粘着型カバーテープ100を作製した。実施例2では、基材11上への粘着層12の形成から積層体200の巻取りまでをすべて一工程で実施した点が、実施例1と異なっている。
【0037】
<比較例1>
実施例1と同様にして得られた中間積層体30と第二の中間積層体40とを、それぞれスリットしてテープ状に巻取り、その後、これら2本のテープをラミネートして、粘着型カバーテープを作製した。
【0038】
<比較例2>
実施例1と同様にして得られた中間積層体30から離型フィルム14を剥離し、実施例1と同様にして得られた第二の中間積層体40を、一定間隔を空けてラミネートした。その後、所定の粘着層露出部幅になるようにスリットを行い、粘着型カバーテープを作製した。
【0039】
<カバーテープの評価>
(1)粘着層露出部幅の公差
実施例1,2および比較例1,2の粘着層について、露出部の幅をテープ長手方向に10cm間隔で100点測定し、粘着層の露出部幅に対する公差の平均値を求めた。露出部幅の測定は、KEYENCE(株)製のデジタルマイクロスコープVH−Z100を用いて行った。
(2)粘着層露出部幅のバラツキに起因する剥離不安定の有無
実施例1,2および比較例1,2で作製したカバーテープをエンボスキャリアテープと貼合した後、23℃50%RHの環境下で、PEEL−BACK−TESTER(バンガードシステム社製VG−20)を用い、剥離強度300mm/分にて180°剥離して、粘着層露出部幅のバラツキ由来により剥離強度が上昇または低下した点の有無について評価した。
これらの結果を、下記の表中に示す。
【0040】
【表1】

【0041】
上記表中に示すように、実施例1,2のカバーテープでは、粘着層露出部幅の公差が小さく、剥離強度の評価において、粘着層露出部幅のバラツキ由来で剥離強度が上昇または低下した点がなく、スムーズな剥離を行うことができた。一方、比較例1,2のカバーテープでは、粘着層露出部幅の公差が大きく、長手方向の位置により粘着層露出部幅の狭い部分または広い部分が生じており、結果として、剥離強度の上昇または低下が見られ、スムーズな剥離ができなかった。
【符号の説明】
【0042】
1 内容物
2 収納部
3 エンボスキャリアテープ
11 基材
12 粘着層
13 非粘着層
13A ハーフカットされた非粘着層
14 離型フィルム
15 帯電防止コート
20,200 積層体
30 中間積層体
31,32 組刃
40 第二の中間積層体
41〜45 ロール
100 カバーテープ
101 基材
102 ヒートシール層
201 基材
202 粘着層
203 保護層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物を収納する収納部が長手方向に断続的に形成されてなるエンボスキャリアテープの表面に粘着されて、前記収納部を封止するカバーテープであって、少なくとも基材、粘着層および非粘着層を順次備えるカバーテープにおいて、
前記非粘着層の幅が前記粘着層の幅よりも狭く、該粘着層がテープ幅方向両端に露出部を有し、該露出部幅が0.5〜3mmであって、かつ、該露出部幅の公差が0.01〜0.1mmであることを特徴とするカバーテープ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−91858(P2012−91858A)
【公開日】平成24年5月17日(2012.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−243066(P2010−243066)
【出願日】平成22年10月29日(2010.10.29)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】