説明

カメラ制御方法及び携帯電話

【課題】 携帯電話を用いて少ない通信コストでカメラ制御でき、さらに携帯電話のボタンによる押下操作の操作性を向上させる。
【解決手段】 携帯電話において、使用者の所定操作に応じて、携帯電話が有する複数のボタンの押下操作のそれぞれとカメラの制御コマンドのそれぞれとを対応づけておき複数の操作ボタンの押下操作に対応するカメラの制御コマンドをネットワークに送出するように記述されたデータをカメラ制御サービスサーバから受信し、押下操作できる複数のボタンの識別情報と複数の制御コマンドの識別情報との対応関係を、携帯電話のディスプレイに一覧表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、携帯電話を用いて遠隔地のカメラを制御する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、遠隔地のカメラを制御する場合、カメラに専用の制御端末を接続し、専用の操作端末とこの制御端末が通信する方法を用いて行なわれていた。
【0003】
また、近年になり、インターネットなどのネットワークを介して、コンピュータのソフトウエアを操作することによって遠隔地のカメラを制御する方法がある。
【0004】
しかしながら、上記いずれの場合も、カメラの制御には専用の操作端末ないしコンピュータが必要である。
【0005】
また、制御端末が、電話回線からの信号を受信する機能と、ダイアルトーン信号(DTMF)を検出する機能とを備え、これに一般の電話機から電話をかけて、電話機のボタンでカメラを制御する方法がある。
【0006】
遠隔機器制御等に関する技術が特許文献1〜5において開示されている。
【特許文献1】特開2000−099306号公報
【特許文献2】特開2000−059682号公報
【特許文献3】特開2000−056226号公報
【特許文献4】特開2000−207216号公報
【特許文献5】特開平10−164419号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、この方法では、制御端末が遠隔地にある場合でも、その制御端末まで直接、電話をかける必要があり、また、制御を行なうあいだ、電話をつなぎ続ける必要があるため、通信コストが大きいという問題があった。また、操作部の構成が特殊なために、不慣れなユーザにとっては操作の仕方が不明確となる問題があった。
【0008】
本発明は上述した問題点を解決するためのものであり、携帯電話を用いて少ない通信コストでカメラ制御でき、さらに携帯電話のボタンによる押下操作の操作性を向上させたカメラ制御方法及び携帯電話を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明のカメラ制御方法は、携帯電話を用いて、カメラの制御サービスを提供するカメラ制御サービスサーバに接続し、カメラを制御する方法であって、前記携帯電話において、使用者の所定操作に応じて、前記携帯電話が有する複数のボタンの押下操作のそれぞれとカメラの制御コマンドのそれぞれとを対応づけておき前記複数の操作ボタンの押下操作に対応するカメラの制御コマンドをネットワークに送出するように記述されたデータをカメラ制御サービスサーバから受信する受信工程と、前記押下操作できる複数のボタンの識別情報と前記複数の制御コマンドの識別情報との対応関係を、前記携帯電話のディスプレイに一覧表示する表示工程と、を有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明の携帯電話によれば、カメラの制御サービスを提供するカメラ制御サービスサーバにネットワークを介して接続することにより、前記カメラを制御可能とする携帯電話において、使用者の所定操作に応じて、前記携帯電話が有する複数のボタンの押下操作のそれぞれとカメラの制御コマンドのそれぞれとを対応づけておき前記複数の操作ボタンの押下操作に対応するカメラの制御コマンドをネットワークに送出するように記述されたデータをカメラ制御サービスサーバから受信する受信手段と、前記押下操作できる複数のボタンの識別情報と前記複数の制御コマンドの識別情報との対応関係を一覧表示するディスプレイと、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、携帯電話を用いて少ない通信コストでカメラ制御でき、さらに携帯電話のボタンによる押下操作の操作性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、添付の図面に沿って本発明の実施の形態を説明する。
【0013】
図1は本実施例の形態におけるカメラを制御するシステム構成図である。
【0014】
携帯電話1は、インターネット接続機能を有する。インターネット接続サービスセンター2は、携帯電話2からの接続要求によってインターネット3に接続する。インターネット3は、LAN間を接続する。カメラ制御サービスサーバ4はコンピュータによって構成され、インターネット3を介してカメラの制御に関するコマンドを受信する。ケーブル5は、ISDN回線によって形成され、カメラ制御サービスサーバ4において受信されたカメラ制御コマンドをネットワークカメラサーバ6に転送する。
【0015】
カメラ7は、パン,チルト,ズームの駆動が可能である。ネットワークカメラサーバ6はカメラ制御サービスサーバ4から転送された制御コマンドに基づいてRS−232Cなどのシリアル通信によってカメラ7を制御する。中継機器8はカメラ7の映像を中継する。映像放送局9は中継機器8からの映像を受信する。モニタ10は映像放送局10によって受信された映像を表示する。
【0016】
図2は携帯電話1の詳細を示す図である。
【0017】
液晶ディスプレイ11は、ネットワークを介して受信されたカメラ7の撮像画像を表示可能である。また、ボタン12は、電話番号の入力とカメラ制御コマンドの入力を兼用している。
【0018】
図3はカメラ制御サービスサーバ4に利用されるコンピュータの構成図である。
【0019】
CPU31はカメラ制御サービスサーバ全体を統括制御する。主記憶部32はRAMなどによって構成される。外部記憶装置33はフロッピー(登録商標)ディスクあるいはCD−ROMなどの取り外し可能な記憶装置である。二次記憶装置34はハードディスクなどによって構成される。マウス35はポインティングデバイスとして機能する。36はキーボード、37はネットワークインタフェース、38はビデオボード、39はモニタである。
【0020】
図7はカメラ制御サービスサーバ4のソフトウエア構成を示す図である。
【0021】
カメラ制御サービスサーバ4において、Webサーバ71が動作しており、また、カメラ制御サービスを開始するカメラ制御サービス開始用CGI(Common Gateway Interface)プログラム72、およびカメラ制御サービスを実現するカメラ制御サービスCGIプログラム73がインストールされている。
【0022】
次に、本実施の形態におけるカメラ制御方法を説明する。図4は、携帯電話1の液晶ディスプレイ11の表示画面である。
【0023】
所定の操作により、利用者が携帯電話1からカメラ制御サービスサーバ4のURLにアクセスすると、インターネット接続サービスセンター2を経由してカメラ制御サービスに関連するHTMLデータが携帯電話1に送られ、そのHTMLデータに基づいて液晶ディスプレイ11上に図4のように表示が実行される。ここで携帯電話1からの所望のURLのアクセス操作は公知の方法を用いて行なうことができるので説明は省略する。
【0024】
ここで、例えば、ボタン12の「6」ボタンが押されると、「6」ボタンが押されたことがインターネット接続サービスセンター2へ通知され、さらにインターネット3経由で遠隔のカメラ制御サービスサーバ4に通知される。
【0025】
カメラ制御サービスサーバ4は、受信された信号を解釈し、さらにISDN回線7経由でネットワークカメラサーバ6へ「右へパン」コマンドを送信する。ネットワークカメラサーバ6はさらに、カメラ7へシリアル通信で「右へパン」コマンドを送信し、これを受信したカメラ7は右へ一定量、パンする。
【0026】
同様に、ボタン「1」が押されると、逆光補正機能をオン/オフし、ボタン「2」が押されると、上へチルトし、ボタン「3」が押されると、ズームアップし、ボタン「4」が押されると、左へパンし、ボタン「5」が押されると、ホームポジションへ復帰し、ボタン「8」が押されると、下へチルトし、ボタン「9」が押されると、ズームダウンし、ボタン「*」が押されると、一回の操作でパンチルトする量が小さくなり、ボタン「#」が押されると、一回の操作でパンチルトする量が大きくなる。ボタン「0」が押されると、カメラ制御サービスを終了する。
【0027】
こうしてパンしたカメラ7の映像は中継器7を経由してテレビジョン放送局などの映像放送局8から放送され、モニタ10に表示される。
【0028】
図5は、図4に示したカメラ制御サービスの画面のHTMLデータを示す図である。なお、図5ではCompact HTMLで記述されるデータを示している。
【0029】
図5において、ICCはカメラ制御サービスCGIのコマンド名、CGIのID引数はカメラ制御権を識別するための識別IDである。CMD引数は制御の種類を示す識別子である。Aタグのaccess key属性を指定することで、携帯電話1の利用者は、ボタン12の押下のみでCGI呼び出しを行なえるようになっている。
【0030】
本実施の形態のカメラ制御方法の利用者の通信コストは、遠隔のカメラ7との距離にかかわらず、携帯電話1とインターネット接続サービスセンター2との間のパケット量(通信データ量)に応じて課金されるものとする。このパケット量の合計は、インターネット接続サービスセンター2において算出される。このような課金制度を利用することによって、カメラ制御のための通信料金を大幅に削減することができる。
【0031】
この他、カメラ制御サービスのサービス料として、制御コマンドの送信回数に比例して利用者に課金することが考えられる。この場合、インターネット接続サービスセンター2において、携帯電話1からの制御コマンドの送信回数をカウントするソフトウエアを有することによって達成される。
【0032】
この他、カメラ制御サービスのサービス料として、月額で利用者に課金することが考えられる。
【0033】
次に、カメラ制御サービスサーバ4のソフトウエアによる動作をくわしく説明する。
【0034】
まず、携帯電話1がカメラ制御サービスサーバ4にアクセスすると、カメラ制御サービス開始用のCGI72が起動する。
【0035】
カメラ制御サービス開始用のCGI72は、アクセスした利用者に対してカメラ7の制御権の付与が可能かどうかを判定する。カメラ7の制御権の付与が可能な場合、図5の画面データを携帯電話1に返信する。
【0036】
携帯電話1は、返信されたデータを解釈し、液晶ディスプレイ11に図4の画面を表示する。
【0037】
ここで、例えばボタン12の「6」ボタンが押されると、access key属性が付加されたAタグの指定に従い、携帯電話1はICC CGIを引数付きで呼び出すよう、HTTPコマンドを発行する。
【0038】
このHTTPコマンドをカメラ制御サービスサーバ4のWebサーバ71が受信すると、カメラ制御サービスCGI(ICC)72の起動が実行される。
【0039】
図6は、起動開始後のカメラ制御サービスCGI72の動作を示すフローチャートである。
【0040】
図6において、カメラ制御サービスCGI72は起動が実行されると、まず、受信した信号のIDアドレスの引数を解析する(ステップ61)。
【0041】
次に、ID引数の値が現在、カメラ7に対する制御権を付与している携帯電話1のIDと一致するか判定する(ステップ62)。一致しない場合は、処理を中止し、受信した引数のIDの携帯電話に対してエラーメッセージを出力する(ステップ66)。
【0042】
IDが一致した場合は、そのIDを有する携帯電話に対して、カメラを制御する権利が時間切れとなり、権利が消滅しているかどうか判定する(ステップ63)。時間切れの場合は処理を中止し、ステップ66へ進む。時間切れでない場合、CMD引数に対応するカメラ制御コマンドをネットワークカメラサーバ6へ送り、カメラ7の動作終了の返信を待つ(ステップ64)。
【0043】
カメラ7の動作が終了すると、図5に示すHTMLデータを出力する(ステップ65)。こうして出力されたHTMLデータは、Webサーバ71がCGIコールのリプライとしてインターネット3へ送出し、インターネット接続サービスセンター2を経由して、携帯電話1に転送される。そうして、再び図4と同じ画面が携帯電話1の液晶ディスプレイ11上に表示される。
【0044】
なお、本実施の形態における携帯電話1からのカメラ制御は、パン、チルト、ズームの他、パンスピード、チルトスピード、ズームスピード、フォーカス、プリセット、ホワイトバランス、シャッタースピード、電源のオン/オフ、ワイパー、ウォッシャー、デフロスター、照明、画質調整、画像記録の実行など、ボタン12を押圧することにより制御してもよい。カメラ7の画像記録は静止画および動画のいずれでもよく、ネットワークカメラサーバ6にハードディスクなどの2次記憶装置を設置し、該2次記憶装置に画像を記録しておくことによって達成される。
【0045】
また、カメラ7の映像の遠隔への送信は、テレビ放送を利用する以外にも、インターネット3やLANを利用して送信してもよいし、電話回線で送信してもよいし、無線装置で送信してもよい。また、映像を静止画や動画で録画する構成としてもよい。インターネット上に送信する場合、ネットワークカメラサーバ6,カメラ制御サービスサーバ4を介してインターネット3上にカメラ7の映像を出力すればよい。インターネット上に送信された映像は、携帯電話1の液晶ディスプレイ11上に表示することができる。
【0046】
また、本実施の形態において、画面データはCompact HTMLで記述したが、携帯電話1の情報端末サービスの種類に合わせて、MMLやHDMLやWMLで記述してもよい。また、カメラ制御サービスサーバ4はこれらすべての情報サービスの規格を同時にサポートする形態が望ましい。
【0047】
また、本実施の形態では、カメラ制御サービスサーバ4はネットワークカメラサーバ6経由でカメラ制御をする構成としたが、カメラ7がネットワークインタフェースを持つネットワークカメラの場合、カメラ制御サービスサーバ4がカメラ7を直接制御する構成としてもよいし、あるいは、カメラ制御サービスサーバ4とカメラ7をシリアル接続して直接制御する構成としてもよい。
【0048】
また、本実施の形態では、インターネット3を経由してカメラ7を制御したが、TCP/IPを利用可能なインターネット3以外のネットワークを使用してもよい。また、本実施の形態では、カメラ制御サービス開始用CGI71とカメラ制御サービスCGI72を別プログラムとして構成したが、ひとつのCGIプログラムにまとめて、引数に応じて動作を切り替えるよう構成してもよい。
【0049】
また、本実施の形態では、インターネット接続サービスセンター2経由でインターネット接続する携帯電話を用いたが、カメラ制御サービスサーバに代表される中継局から直接インターネット接続できる携帯電話や直接TCP/IPプロトコルを解釈できる携帯電話を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の実施の形態におけるカメラ制御システムの構成図。
【図2】本発明の実施の形態の携帯電話の構成図。
【図3】本発明の実施の形態のカメラ制御サービスサーバの構成図。
【図4】本発明の実施の形態のカメラ制御サービスを行なう携帯電話の表示画面を示す図。
【図5】本発明の実施の形態の携帯電話のカメラ制御サービスを行なう表示画面のデータを示す図。
【図6】カメラ制御サービスCGIの動作を示すフローチャート。
【図7】カメラ制御サービスサーバのソフトウェア構成を示す図である。
【符号の説明】
【0051】
1 携帯電話
2 インターネット接続サービスセンター
3 インターネット
4 カメラ制御サービスサーバ
6 ネットワークカメラサーバ
7 カメラ
9 映像放送局
10 モニタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯電話を用いて、カメラの制御サービスを提供するカメラ制御サービスサーバに接続し、カメラを制御する方法であって、
前記携帯電話において、使用者の所定操作に応じて、前記携帯電話が有する複数のボタンの押下操作のそれぞれとカメラの制御コマンドのそれぞれとを対応づけておき前記複数の操作ボタンの押下操作に対応するカメラの制御コマンドをネットワークに送出するように記述されたデータをカメラ制御サービスサーバから受信する受信工程と、
前記押下操作できる複数のボタンの識別情報と前記複数の制御コマンドの識別情報との対応関係を、前記携帯電話のディスプレイに一覧表示する表示工程と、を有することを特徴とするカメラ制御方法。
【請求項2】
前記押下操作できる複数のボタンの識別情報は、押下操作の対象となる各ダイヤルキーの数字または記号であることを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御方法。
【請求項3】
前記ダイヤルキーの4と6がパン方向にカメラを動作させるコマンド、2と8がチルト方向にカメラを動作させるコマンドとして対応づけられているこことを特徴とする請求項2に記載のカメラ制御方法。
【請求項4】
前記携帯電話に送信するデータは、携帯電話の画面表示用の記述データであることを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御方法。
【請求項5】
前記押下操作できる複数のボタンの識別情報と前記複数の制御コマンドの識別情報との対応関係は、前記記述データに記述されていることを特徴とする請求項4に記載のカメラ制御方法。
【請求項6】
前記受信されたデータに基づいて、前記携帯電話が有する複数のボタンのいずれかのボタンの押下操作に対応するカメラの制御コマンドを出力する出力工程をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御方法。
【請求項7】
前記出力工程のコマンド出力の応答として前記カメラサービスサーバから出力された前記記述データを受信し、前記受信した記述データを用いて前記ディスプレイの画面表示を更新することを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御方法。
【請求項8】
前記出力工程のコマンド出力の応答として前記カメラサービスサーバから出力されたカメラの画像を受信し、前記受信した画像を前記ディスプレイに表示することを特徴とする請求項6または7に記載のカメラ制御方法。
【請求項9】
前記携帯電話から出力される制御コマンドは、前記カメラのパン、チルト、ズーム、パンスピード、チルトスピード、ズームスピード、逆光補正、フォーカス、ホーム動作、プリセット、ホワイトバランス、シャッタースピード、電源、ワイパー、ウォッシャー、デフロスター、照明、画質調整、VTRの少なくともいずれか1つを制御するための制御コマンドであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のカメラ制御方法。
【請求項10】
カメラの制御サービスを提供するカメラ制御サービスサーバにネットワークを介して接続することにより、前記カメラを制御可能とする携帯電話において、使用者の所定操作に応じて、前記携帯電話が有する複数のボタンの押下操作のそれぞれとカメラの制御コマンドのそれぞれとを対応づけておき前記複数の操作ボタンの押下操作に対応するカメラの制御コマンドをネットワークに送出するように記述されたデータをカメラ制御サービスサーバから受信する受信手段と、
前記押下操作できる複数のボタンの識別情報と前記複数の制御コマンドの識別情報との対応関係を一覧表示するディスプレイと、を有することを特徴とする携帯電話。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate



【図4】
image rotate



【図5】
image rotate



【図6】
image rotate



【図7】
image rotate


【公開番号】特開2005−245043(P2005−245043A)
【公開日】平成17年9月8日(2005.9.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−155531(P2005−155531)
【出願日】平成17年5月27日(2005.5.27)
【分割の表示】特願2000−238489(P2000−238489)の分割
【原出願日】平成12年8月7日(2000.8.7)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】