説明

カラスよけ植木鉢

【課題】家庭ゴミの集積場で、美観を保ちながらカラスの被害を防ぐ。
【解決手段】一般に使用されている長方形をした植木鉢5の四隅に4本の支柱4を垂直に設け、その間にはネット3を張り巡らせ、カラスが下からゴミ袋を引きずり出すのを防ぎ、更に、片側の支柱2本の上部に竿立て穴2を設け、弾力性に富んだ竿7を斜めに差し込んで取り付け、その竿先にテングス1を張り巡らせて、上からの飛来を防ぐ。これらの植木鉢でゴミ集積場を井の字型に囲むことにより、カラスの被害を効果的に防ぐことができる。また、美感を向上させるため植木鉢で花を育てる際に、その平面積を合わせた分だけ広くなるので管理作業が容易である。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
本発明は家庭から排出される生ゴミが、ゴミ集積場においてカラスに食い散らかされるのを防止する植木鉢に関するものである。
【背景技術】
【0002】
家庭から排出される生ゴミは定められた収集日にビニール袋に入れて出しますが、集積したゴミ袋をカラスに食い散らかされて後始末に大変な思いをする事があります、その様な被害を防ぐために様々な対策や考案が成されていますが、賢くて学習能力の高いカラスにことごとく打ち破られているのが現状です、その様な対策の中で、今でも一般的に行われているのが集積されたゴミ袋にネットを被せる方法です、しかし、その都度ネットを被せたり剥したりしなければなりませんし、又、ネットの掛け損じからゴミ袋がはみ出してカラスに破られ、せっかくのネットが用を果たさない事があります、又、使用後のネットの片付けも大変です、ゴミ集積場にネットがそのまま放置されている事は良く見うけられます、ネットを電柱等に吊り下げて常設している所もありますが、いずれにせよ、その様な光景は町中の景観を損ねて見苦しいものです。
【特許文献1】 実用新案登録第3097799号広報
【特許文献2】 実用新案登録第3098712号広報
【特許文献2】 実用新案登録第3104085号広報
【発明の開示】
【0003】
カラスは餌となりうる生ゴミを発見すると高い所から周囲の様子を用心深く観察し、次に少し離れた地面に舞い降りて歩いて近付きます、ゴミ袋の中に食べ物が入っている事を確認すると、ゴミ袋を引きずり出して食い散らかします、ネットが被せられているときは裾空きを狙います、二羽のカラスの一方がネットの裾をくちばしで持ち上げ、別のカラスがゴミ袋を引きずり出す様な知恵も働かせます、時には複数でゴミ袋の上に乗り袋を食いちぎります、カラスの被害を防ぐためには、とにかくカラスをゴミ袋に接近できないようにする事が一番です、本発明のカラスよけ植木鉢は、ネットを張った植木鉢を、ゴミ袋の周囲に連結して並べ置き、ゴミ袋を植木鉢で囲うことによりカラスの浸入を防ごうとするものです、又、鳩やカラスが釣り糸として用いられるテングスを嫌うことは良く知られています、カラスを含む鳥類の足の指は細長く、爪も長く曲がっていますのでテングスに絡まりやすいのです、又、羽ばたいて広げる翼もテングスに絡まり易い事から,カラスはテングスを極端に嫌い警戒するのです、カラスよけ植木鉢はこの様なカラスの弱点を利用します、つまり下からの攻撃には植木鉢に設けた防鳥ネットで、さらに上からの攻撃にはカラスが嫌うテングスを仕掛けて、ゴミ袋に近ずく事が出来ないようにするものです、植木鉢には土が入れられ、花を植ますので重量がありカラスの力で簡単に移動したりすることはありません、しかし、テングスに絡まったカラスが暴れて植木鉢が倒れたり、犬や猫等のいたずらで移動してカラスの食い散らかしをゆるすことは十分に考えられます、この様な対策には植木鉢の隅を紐で縛るなり、フックにより互いを連結をさせることで解決できます、
【発明が解決しようとする課題】
発明が解決しようとする課題を整理すると次の5項目にまとめることができる。
【0004】
▲1▼従来のゴミ袋にネットを被せる方法では、ゴミ袋を集積するその都度ネットの裾をまくり上げたり、ネットを被せたりする煩わしさがありました、又、ネットを掛け損じる事が多く、ネットの裾からゴミ袋がカラスに引き出されて食い散かされる事がありました。
【0005】
▲2▼ゴミが回収された後で放置されているネットや、電柱等に吊り下げられている常設ネットは町中の美観を損ねていましたので、ネットの代りに観賞用の花を植えた植木鉢を並べ置く事で、カラスの食い散らかしを防止して美しい町の景観を保持したい。
【0006】
▲3▼カラスよけ植木鉢(5)で囲ったゴミ集積スペースにゴミ袋を入れる時、ネット(3)とテングス(1)の間をくぐらせて入れますが、横から入れて集積するのは大変な事ですので、これを斜め上から放り込む事ができるようにしたい。
【0007】
▲4▼カラスよけ植木鉢(5)にはネット(3)が張られていますから、花を植たり除草等の管理作業が困難になりますので、この様な不便をなくしたい。
【0008】
▲5▼カラスは植木鉢(5)の周囲や、下方からゴミ袋を引き出そうとするばかりではなく、横から、上から、とあらゆる方向から浸入しようとするので、いかなる方向からの攻撃をも防ぐものでなければならない。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のカラスよけ植木鉢(5)は上記の課題を解決する為に,図1で示すように一般に広く使用されている長方形をした植木鉢の四隅に、4本の支柱(4)を垂直に設けました、支柱と支柱の間には防鳥のためのネット(3)を張ります、ネットは4面のうちの3面にのみ張り、残りの1面を開けてコの字型にネットを設けます、1面を開けることで図2に示すように、ゴミ袋を集積するスペースが植木鉢の面積相当分広くなると共に、花の植え替えや水かけ等の管理作業を容易にする事が出来るのです、ネット(3)はカラスによる強い力が働いても外れる事とのないように支柱と植木鉢にしっかりと固定します、次に支柱(4)には、竿(7)を斜めに差し込んで固定するために竿立て穴(2)を設けました、斜めに取り付けられた竿の先には、テングス(1)を植木鉢に平行して張り渡します、カラスはテングスを極端に嫌い警戒するので上からの浸入を防ぐ事が出来るのです、植木鉢(5)に設けたネット(3)と竿の先のテングスは、細くて強い糸状のものですから、日陰が生じることもなく植えられている花の成長を阻害するものではありません、又、咲き誇る美しい花は遠くからでもネットを透して十分に観賞できます。
【発明の効果】
本発明は上述の通り構成されているので次に記載する効果を奏する。
【0010】
▲1▼竿(7)が内側に斜めに張り出していることで、ネット(3)とテングス(1)の間が上向きに大きく口を開くので、ゴミ袋を持参する利用者は、植木鉢(5)で囲われた集積スペースにゴミ袋を簡単に放り込む事ができます。
【0011】
▲2▼植木鉢(5)に咲き誇る花は美しい町の景観に寄与しますので、ゴミが回収された後の植木鉢を片付ける必要はありません。
【0012】
▲3▼竿(7)が内側に斜めに取り付けられ、中央に張り出していることで竿先に設けられているテングス(1)は、ゴミ集積スペースを井の字を描いて覆いますので、上からのカラスの浸入をより困難なものとします。
【0013】
▲4▼ゴミを回収する業務に携わる者は、植木鉢(5)を少し移動するだけで回収作業を容易にすすめることが出来る。
【0014】
▲5▼ネット(3)は支柱間の4面のうちの3面にのみ設け、コの字型に張りめぐらせることで、花の植え替えや水かけ等の管理作業を容易にする事が出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【実施例1】
【0015】
本発明のカラスよけ植木鉢(5)の使用法は、図2に示すように花(9)を植て地域のゴミ集積場に観賞をかね合わせて並べ置きます、ゴミの回収日にゴミ袋を持参した人は、カラスが入り込まないように植木鉢が連結して並べられているかを確認してゴミ袋を入れます、通常のネットを使用していた時のように捲りあげたり被せたりする必要はありません、ゴミの量が多い場合は植木鉢の数を増やすことにより対応することが出来ます、ゴミ袋を見つけたカラスは一気にゴミ袋を攻撃することはなく、近くの路面に舞い降りて周囲を気にしながら歩いてゴミ集積場に近ずきます、ゴミ袋の中に食べ物がある事を確認すると口ばしでゴミ袋を引き出そうとします、しかし植木鉢には幅がありますので、口ばしはゴミ袋に届きません、次に植木鉢の上にピョンと乗ろうとしますがこれもネット(3)に阻まれます、首を伸してネットに顔を差し込みますと、頭部や首回りの羽が逆毛となって痛い思いをする事になります、したがって植木鉢の横からの攻撃をあきらめざるをえないのです、やがてカラスは一気にゴミ袋(8)の上に飛び乗ろうとジャンプを試みます、ここでも竿(7)の先に設けられているテングス(1)が足の先の爪や、羽ばたく翼に絡むのでその目的を達する事は出来ません、上空から垂直に舞い降りる事を試みても、竿(7)が斜め中央に張り出しているために、テングス(1)がゴミ集積スペースを井の字を描いてガードしていますので、入り込む余地はありません、透明なテングスの絡み付きにカラスは驚きと恐怖を覚え浸入をあきらめざるをえないのです。
【実施例2】
【0016】
やがて集積されているゴミ袋は回収業者により運び出されますが、この時に作業をする人は植木鉢を少し移動することで、何の支障もなく回収作業を進める事ができます、ゴミ袋が回収された後に残された植木鉢はそのまま放置されても町の景観を損ねることはなく、不衛生になりがちであった地域のゴミ集積場が、逆に、花があることにより町の景観を美しく保ち人々を和ませるのです。
【産業上の利用可能性】
【0017】
近年家庭内ゴミの分別が義務付けされるようになって、ペットボトルやプラスチック類が集積場に出されますが風が強い日に、重量の軽いこれらのゴミ袋が車道に転げ出し、車に潰されて散らばり目を覆いたくなる様な思いをすることがありました、カラスよけ植木鉢(5)は、植木鉢に張ったネット(3)が風により転げ出すゴミ袋をガードしますので、カラスによる生ゴミの食い散らかしの被害を防ぐだけでなく、この様な風の被害をも併せて防ぐ事ができます、カラスに食い散らかされた生ゴミや放置されたネット等が障害となり地域のゴミ集積場は、どうしても不衛生になり町の美観を損ねていましたが、観賞用の花を植えた植木鉢(5)は美しい町づくりに貢献すると共に地域のゴミ集積場が抱える数々の諸問題を解消する事が出来るのです。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カラスよけ植木鉢(5)の斜視図
【図2】 ゴミ袋(8)の周囲に植木鉢(5)を並べ置いた状態を示す平面図
【符号の説明】
1 テングス
2 竿立て穴
3 ネット
4 支柱
5 植木鉢
6 フック
7 竿
8 ゴミ袋
9 花

【特許請求の範囲】
【請求項1】
長方形の植木鉢(5)の四隅に4本の支柱(4)を垂直に設けて、支柱間にはネット(3)を3面にのみ施し設け、残りの1面を開けてコの字型にネットを張り巡らせて、防鳥効果を持たせた事を特徴とするカラスよけ植木鉢。
【請求項2】
支柱(4)の上部には、竿(7)を立てるための竿立て穴(2)を設けて、竿(7)を斜めに差し込んで取り付け、竿の先端にはテングス(1)を張り渡した事を特徴とする請求項1記載のカラスよけ植木鉢。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−82520(P2007−82520A)
【公開日】平成19年4月5日(2007.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−303647(P2005−303647)
【出願日】平成17年9月17日(2005.9.17)
【出願人】(592227379)
【Fターム(参考)】