説明

カルチベータユニットの自動高低支持装置

【課題】ばね強さとカルチベータ本体の下限位置をそれぞれ別々に制御することができるカルチベータユニットの自動高低支持装置を提供する。
【解決手段】カルチベータ本体の中骨ビーム間に弾力支持装置を架設したカルチベータユニットにおいて、前記弾力支持装置を以下のように構成する。すなわち、下端付近軸方向に複数段のばね受け係止部を設け、上端付近軸方向に複数段のストッパ係止部を設けたばねガイド棒に螺旋ばねを外嵌装着する。このばねガイド棒の下端部をカルチベータ本体の中骨ビームに軸着する。このばねガイド棒上端を前記ベースフレームの上方へ突出させ、任意のストッパ係着部に装着したストッパをベースフレームの上面に係止させることができるようにするとともに、ばねガイド棒下端部の任意のばね受け係止部に前記螺旋ばねの下端を係止できるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はトラクタなどの牽引車によって牽引されるバーに取付けて使用するカルチベータユニットの自動高低支持装置に関する。
【背景技術】
【0002】
トラクタに牽引される横バーの長手方向に沿って複数のカルチベータユニットを取付け、広い圃場を所定の横巾で耕すカルチベータ装置の各ユニットは、牽引バーに取付けられるベースフレームに、平行リンクを介してカルチベータ本体を揺動可能に連結し、ベースフレームとカルチベータ本体の中骨ビーム間に弾力的な高低支持装置を架設して、カルチベータ本体の下方へ延びる深耕爪部材で地面を耕作している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来のカルチベータユニットは、所定張力の螺旋ばねの両端をベースフレームとカルチベータ本体に係着してカルチベータ本体フレームを弾力的に支持していた。
ところが、トラクタのタイヤ部は自重で沈下するため、牽引バーの軸方向に沿って取付けられる複数のカルチベータユニットは、畝間の溝高さがタイヤ部とそれ以外とでは不均一になり、タイヤ部の畝の深耕に支障をきたすという問題があった。
このような場合、各畝間のカルチベータユニットの爪の作用深度を均等にするためにはトラクタタイヤ部に対応するカルチベータユニットのばね強さを増せばよい。しかしながら、どの程度増せばよいかはトラクタの重量や畑の土の硬さによって異なるため、多種のばねを用意してその都度付け換える必要があり、調整作業が煩雑になる。
【0004】
他方、この種の自動高低支持装置(機構)は、トラクタのロワリンクを持ち上げた際にはトラクタのタイヤとカルチベータのゲージホイルが接近する構造になっており、また、トラクタのロワリンクの長さはトラクタの機種・銘柄によって異なる。
カルチベータ作業は作物列に対してできるだけ正確に作用させなければならないため、トラクタハンドル操作によって後部に装着されたカルチベータが左右に振れにくくする必要があるところから、トラクタとカルチベータはできるだけ接近させて連結するのが望ましい。このため、従来は、トラクタのロワリンクを持ち上げたときに、トラクタのタイヤとカルチベータのゲージホイルが接触寸前の位置関係になるようにロワリンクの取付位置を前後に移動させる構造にしている。従って、カルチベータの爪を下方へ変位させると、カルチベータ本体の中骨ビーム前部に取付けたゲージホイルがトラクタのタイヤに接触してしまうという問題があった。
【0005】
従って、本発明の目的は、螺旋ばねを交換することなく、ばね強さとカルチベータ本体の下限位置をそれぞれ別々に制御することができるカルチベータユニットの自動高低支持装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明のカルチベータ自動高低支持装置は、トラクタ牽引バーに取り付けられるベースフレームに、平行リンクを介してカルチベータ本体を揺動可能に連結し、ベースフレームとカルチベータ本体の中骨ビーム間に弾力支持装置を架設したカルチベータユニットにおいて、前記弾力支持装置が、下端付近軸方向に複数段のばね受け係止部を設けるとともに、上端付近軸方向に複数段のストッパ係止部を設けたばねガイド棒に螺旋ばねを外嵌装着し、このばねガイド棒の下端部をカルチベータ本体の中骨ビームに軸着するとともに、ばねガイド棒上端を前記ベースフレームの上方へ突出させ、任意のストッパ係着部に装着したストッパをベースフレームの上面に係止させることができ、且つ、ばねガイド棒下端部の任意のばね受け係止部に螺旋ばねの下端を係止できるようにしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明は上記の構成になるので、ばねガイド棒下端付近に設けた複数段のばね受け係止部のうち、任意の位置のばね受け係止部を選択してばね下端を係止することにより、自動高低支持装置のばね強さを変更し、カルチベータユニットの爪の作用深度を調整することができる。
他方、ばねガイド棒上端付近に設けた複数段のストッパ係止部のうち、任意の位置のストッパ係止部を選択してベースフレーム上面に係止させることにより、カルチベータ本体の下限位置を変え、トラクタとカルチベータ本体の牽引バーを接近させたまま、トラクタタイヤとカルチベータユニットのゲージホイルの接触・衝突を避けることができる。
このように、自動高低支持装置のばね強さとカルチベータユニットの下限位置を別々に制御することができる。また、その結果として、ばね強さとカルチベータユニット下限位置を併せて制御することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】牽引バーに取付けた本発明のカルチベータユニット側面図
【図2】カルチベータユニットの分解図
【図3】カルチベータユニットの使用説明図
【図4】カルチベータユニットの作用説明図
【図5】カルチベータユニットの作用説明図
【図6】カルチベータユニットの作用説明図
【図7】カルチベータユニットの作用説明図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面に基づいて説明する。
本発明のカルチベータユニット1は、図1乃至図3に示すように、トラクタ18の牽引バー2に固定されるベースフレーム3と、このベースフレーム3に平行リンク4を介し揺動可能に連結されたカルチベータ本体5と、このカルチベータ本体5を前記ベースフレーム3に弾力的に支持させる自動高低支持装置6を備えている。
図に例示したカルチベータユニット1のカルチベータ本体5は、中骨ビーム5aの後部に耕作用の爪部材5bが結合されているとともに前部にゲージホイル5cが取付けられている。
なお、図の実施例のカルチベータ本体5は中骨ビーム5aに除草タインなどの他の作業アタッチメント装着するための複数の取付口5dを形成してある。
【0010】
上記の構成になるカルチベータユニット1において、本発明による自動高低支持装置6は、図2に分解図として示すように、下端付近軸方向に複数段(上下複数個所)のばね受け係止部7a、7bを所定間隔で形成し、上端付近軸方向に複数段(上下複数個所)のストッパ係止部8a、8bを所定間隔で形成したばねガイド棒9の外側回りに螺旋ばね10を遊嵌・装備したうえで、ばね受け係止部7a又は7bにばねストッパ11を装着して螺旋ばね10の下端を係止させた前記ばねガイド棒9の下端部をカルチベータ本体5の中骨ビーム5aに軸着するとともに、ばねガイド棒9の上端を前記ベースフレーム3の上辺に形成した開口部12に貫通させ、上方へ突出したばねガイド棒9の上端付近に形成してあるいずれかのストッパ係止部8a又は8bに下限ストッパ13を着脱可能に装着してベースフレーム3の上辺に係止させる構成になっている。
【0011】
図の実施例ではばねガイド棒9の下端付近軸方向に設けたばね受け係止部、及び上端付近軸方向に設けたストッパ係止部を各々2個所に設定しているが、これに限定されるものではなく、2個以上であればよい。設定個所が多いほど、あるいは設定間隔が狭いほど自動高低支持装置6のばね強さ及び高低調整を広範囲にきめ細かく制御することができる。
【0012】
図1に示すように、上記構成のカルチベータユニット1は、該カルチベータユニット1に直交する細長い牽引バー2の長手方向に沿って、畑の畝間に対応させて複数ユニットが結合される。各カルチベータユニット1の取付けは、ベースフレーム3の上面に設けた係合部14(図2参照)と上方結合部材15(図1参照)で牽引バー2を挟むようにして牽引バー2に堅固に固定される。
また、牽引バー2は中央部に前方へ延びる上下連結アーム16、17を一体に有している。
【0013】
かくして、長手方向に沿って複数のカルチベータユニット1を結合した牽引バー2は、図3に示すように、上下連結アーム16、17の連結部をトラクタ18の3点ロワリンク19a、19bに軸着して使用される。
【0014】
次に、本発明によるカルチベータユニットの自動高低支持装置の作用を各図に基づいて説明する。
図1は、ばねガイド棒9に装着した螺旋ばね10aの下端をばね受け10bとばねストッパ11を介してばねガイド棒9の最下位ばね受け係止部7aに係止させるとともに、ばねガイド棒9の最上位のストッパ係止部8aに装着した下限ストッパ13をベースフレーム3の上面に係止させた状態を示している。
この状態から、図4に示すように、ばねストッパ11をばねガイド棒9の上位ばね受け係止部7bに差し換え、この係止部7bに螺旋ばね10a下端のばね受け10bを係止させると、カルチベータユニット1は図1の姿勢のまま自動高低支持装置6のばね強さが増す。
従って、トラクタ18のタイヤ20に対応するカルチベータユニット1の自動高低支持装置のみを上記のように操作してばね強さを強化することでカルチベータユニット群の爪部材5bの作用深度を均等に制御することができる。
【0015】
他方、図3及び図6破線で示すようにトラクタ18のロワリンク19a、19bで牽引バー2を持ち上げたときにカルチベータユニット1のゲージホイル5cがトラクタ18のタイヤ20に接触するおそれがある場合は、図5、図6に示すように、ばねガイド棒9の下限ストッパ13を下位のストッパ係止部8bに付け換えてベースフレーム3の上面に係止させると、カルチベータ本体5は螺旋ばね10aのばね強さを変えずに後方へ変位し、ゲージホイル5cとタイヤ20との干渉が回避される。
図6はカルチベータユニット1の上記変位を示すもので、下限ストッパ13をばねガイド棒9の上位ストッパ係止部8a(破線)から下位ストッパ係止部8bへ付け換えることにより、カルチベータユニット1が螺旋ばね10aのばね強さを変えることなく実線位置から破線位置へ後退する。
【0016】
本発明の自動高低支持装置は上記のばね強さ制御(ばねストッパ11の装着位置変更)とカルチベータユニット1の前後位置制御(下限ストッパ13の装着変更)を別々に独立して行うことができるので、図7に示すように、カルチベータユニット1を後方へ変位させた状態(図5)でばねストッパ11を上位のばね受け係止部7bに付け換えてばね強さを強くすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0017】
本発明によるカルチベータユニットの自動高低支持装置は、ばねを取り換えずにばね強さとカルチベータユニットの前後姿勢を別々に制御できるので、特にトラクタのタイヤ部に対応するカルチベータユニットとして使用したときに多様の作用が得られ、農耕作業に有益である。
【符号の説明】
【0018】
1…カルチベータユニット
2…牽引バー
3…ベースフレーム
4…平行リンク
5…カルチベータ本体
5a…中骨ビーム
5b…爪部材
5c…ゲージホイル
5d…アタッチメント取付口
6…自動高低支持装置
7a、7b…ばね受け係止部
8a、8b…ストッパ係止部
9…ばねガイド棒
10a…螺旋ばね
10b…ばね受け
11…ばねストッパ
12…開口部
13…下限ストッパ
14…係合部
15…結合部材
16、17…連結アーム
18…トラクタ
19a、19b…ロワリンク
20…タイヤ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トラクタ牽引バーに取り付けられるベースフレームに、平行リンクを介してカルチベータ本体を揺動可能に連結し、ベースフレームとカルチベータ本体の中骨ビーム間に弾力支持装置を架設したカルチベータユニットにおいて、前記弾力支持装置が、下端付近軸方向に複数段のばね受け係止部を設けるとともに、上端付近軸方向に複数段のストッパ係止部を設けたばねガイド棒に螺旋ばねを外嵌装着し、このばねガイド棒の下端部をカルチベータ本体の中骨ビームに軸着するとともに、ばねガイド棒上端を前記ベースフレームの上方へ突出させ、任意のストッパ係着部に装着したストッパをベースフレームの上面に係止させることができ、且つ、ばねガイド棒下端部の任意のばね受け係止部に螺旋ばねの下端を係止できるようにしたことを特徴とするカルチベータユニットの自動高低支持装置

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−273571(P2010−273571A)
【公開日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−127082(P2009−127082)
【出願日】平成21年5月26日(2009.5.26)
【特許番号】特許第4480786号(P4480786)
【特許公報発行日】平成22年6月16日(2010.6.16)
【出願人】(000117272)
【出願人】(000117283)
【Fターム(参考)】