説明

カーテンレール装置

【課題】 サッシの形状に合わせて自由に湾曲設置可能なカーテンレール装置であって、カーテンレールを湾曲させる際に特殊な機械設備が不要で、ランナーをスムーズに走行可能とするともに、耐重性・耐久性に優れたカーテンレール装置の提供。
【解決手段】 断面略長方形の帯状で、外面に係止部を突設したアルミ押出形材よりなり、外面側を凸にして湾曲可能としたカーテンレールと、躯体面又はサッシに適宜の間隔で複数配設固定され、該係止部との係着により、該カーテンレールを湾曲保持する取付ブラケットと、該カーテンレールの上端部、下端部とそれぞれ当接して回転するガイドローラ、及び該ガイドローラを該カーテンレールの内面側から軸支する本体を有し、カーテンを下方に吊着して該カーテンレールを自在に走行する複数のランナーと、を備えて構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーテンレール装置に関し、特にサッシの形状に合わせて自由に湾曲設置可能なカーテンレール装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、建物デザインの多様化に伴い、台形やアーチ形の出窓サッシ等、折れ曲がり部や曲線を含んだサッシが多用されている。
通常、カーテンレールは、断面略C字形の金属製で直線状につくられており、このようなサッシに対応してカーテンを設ける際には、サッシの形状に合わせて直線状のカーテンレールを分割し、専用のコーナー部材を介して連結するか、特別に曲線加工したカーテンレールを用いていたが、カーテンレールの連結部の継ぎ目がランナー走行の障害となったり、曲線加工するために特殊な機械設備を要し容易に設置を行うことができないという問題があった。
【0003】
これに対して、合成樹脂製で所望の形状に湾曲させて使用することができるカーテンレールが提案されており、例えば特許文献1には、断面I字形の合成樹脂製レール本体の内部に補強用芯材を埋入して形成したカーテンレールが開示されている。
【0004】
【特許文献1】実用新案登録第2514925号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に記載されたカーテンレールによれば、レール本体が合成樹脂製であるため、重量のあるカーテンを吊り下げることができず、さらにランナーの車輪による磨耗や曲げストレス等によって、早期劣化を招来するという問題があった。
そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、サッシの形状に合わせて自由に湾曲設置可能なカーテンレール装置を提供するものであって、より詳しくは、カーテンレールを湾曲させる際に特殊な機械設備が不要で、ランナーをスムーズに走行可能とするともに、耐重性・耐久性にも優れるカーテンレール装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、請求項1記載のカーテンレール装置は、断面略長方形の帯状で、外面に係止部を突設したアルミ押出形材よりなり、外面側を凸にして湾曲可能としたカーテンレールと、
躯体面又はサッシに適宜の間隔で複数配設固定され、該係止部との係着により、該カーテンレールを湾曲保持する取付ブラケットと、
該カーテンレールの上端部、下端部とそれぞれ当接して回転するガイドローラ、及び該ガイドローラを該カーテンレールの内面側から軸支する本体を有し、カーテンを下方に吊着して該カーテンレールを自在に走行する複数のランナーと、
を備えたことを要旨とする。
【0007】
また、請求項2記載のカーテンレール装置は、請求項1記載の構成において、該ランナーの該本体には、該カーテンレール内面及び/又は該カーテンレール上端部と摺接するガイド部が形成されていることを要旨とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係るカーテンレール装置によれば、断面略長方形の帯状で、外面に係止部を突設したアルミ押出形材よりなり、外面側を凸にして湾曲可能としたカーテンレールと、躯体面又はサッシに適宜の間隔で複数配設固定され、該係止部との係着により、該カーテンレールを湾曲保持する取付ブラケットと、該カーテンレールの上端部、下端部とそれぞれ当接して回転するガイドローラ、及び該ガイドローラを該カーテンレールの内面側から軸支する本体を有し、カーテンを下方に吊着して該カーテンレールを自在に走行する複数のランナーと、を備えて構成したため、カーテンレールを湾曲させる際に特殊な機械設備が不要となり、ランナーの走行が極めてスムーズである。さらに、耐重性・耐久性にも優れたカーテンレール装置を提供することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明は、サッシの形状に合わせて自由に湾曲設置可能なカーテンレール装置を提供するものであるが、対象となるサッシは、台形出窓サッシ、三角出窓サッシ、ボウウインドウサッシ、ラウンドサッシ、出隅・入隅コーナーサッシ等、平面視で折れ曲がり部や曲線部を有するものであれば、如何なるものでもよい。
【0010】
本発明に係るカーテンレールは、断面略長方形の帯状で、外面に係止部を突設したアルミ押出形材よりなり、外面側を凸にして湾曲可能に構成する。
本発明では、耐重性・耐久性、さらに曲げ易さ、及び係止部を一体に設けることの容易性の観点から、カーテンレールを帯状のアルミ押出形材製によって形成するものである。
【0011】
本発明に係る取付ブラケットは、躯体面又はサッシに適宜の間隔で複数配設固定され、カーテンレールの係止部との係着により、カーテンレールを湾曲保持するものである。
本発明において「躯体面」とは、天井面や下り天井面・下り壁面、カーテンボックス等、本発明に係る取付ブラケットを固着するための、サッシを除いた建物の一部分を指すものとする。
カーテンレールの係止部の形状、カーテンレールの係止部と取付ブラケットとの係止手段、カーテンレールの係止部と取付ブラケットとの係着状態を保持する手段等は、カーテンレールを湾曲した状態で保持固定可能とするものであれば、如何なるものであってもよい。
【0012】
本発明に係るランナーは、カーテンレールの上端部、下端部とそれぞれ当接して回転するガイドローラ、及びガイドローラをカーテンレールの内面側から軸支する本体を有し、カーテンを下方に吊着してカーテンレールを自在に走行するものである。
上下のガイドローラによってカーテンレールを上端部及び下端部から挟み込み、ガイドローラーの回転によって本体を左右に移動自在とするものであれば、ガイドローラーの形状・個数や本体の形状、カーテンの吊着手段等は、如何なるものであってもよい。
【実施例1】
【0013】
本発明の第1の実施例を図1〜図8を参照しながら説明する。
本実施例は、本発明に係るカーテンレール装置の一実施形態を示すものである。
【0014】
本実施例に係るカーテンレール装置(1)は、平面視で円弧の一部を描くように形成される比較的大型のアーチ形サッシの内側にカーテンを設置するために用いるもので、図1〜図2に示すように、サッシの形状に沿って湾曲して配設されるカーテンレール(2)と、カーテンレール(2)を天井面(70)に固定するために適宜の間隔で配設される複数の取付ブラケット(3)及び補助ピース(25)と、カーテン(図示せず)を吊着して、カーテンレール(2)を自在に走行する複数のランナー(4)とを備えて構成される。
【0015】
カーテンレール(2)は、図3に示すように、断面略長方形で、一定の長さ、高さ、厚みを有する帯状のアルミ押出形材よりなり、外面(9)には係止部(5)(6)を突設して形成されている。
図3に示すように、係止部(5)(6)は、端部(5a)(6a)が所定の間隔を隔てて対向するように、それぞれ下方、上方に折り曲げられた形状の断面略L字形をなし、カーテンレール(2)の高さ方向の中程の位置に中心線(A)を挟んで上下対称となるように、かつカーテンレール(2)の長さ方向に沿って連続して形成されている。そして、これにより係止部(5)(6)には、取付ブラケット(3)及び補助ピース(25)を係止可能な溝部(7)(8)が上下平行して形成されている。
【0016】
上記のごとく形成されたカーテンレール(2)は、図1〜図2に示すように、係止部(5)(6)が突設された外面(9)側が凸となるように、サッシの形状に沿って湾曲され、取付ブラケット(3)及び補助ピース(25)を介して、天井面(70)に固定される。本実施例に係るカーテンレール(2)は、最小の曲げ半径(R)が15cm程度となるように構成されているため、種々の形状のサッシに対応可能である。
取付ブラケット(3)は、図2、図7に示すように、平板を折り曲げ加工した断面略L字形で折曲部(15)が形成され、折曲部(15)には、取付ブラケット(3)を天井面(70)に固定するための螺子(45)を螺着可能な切欠溝(16)が形成されている。また、取付ブラケット(3)の折曲部(15)と反対側の端部は上方に鉤状に折り曲げられて、カーテンレール(2)の溝部(7)に係合する形状の係止部(17)、及びカーテンレール(2)の係止部(5)に係合する形状の溝部(18)がそれぞれ形成されている。
【0017】
補助ピース(25)も、図2、図7に示すように、平板を折り曲げ加工した断面略L字形で折曲部(26)が形成されるが、折曲部(26)には、取付ブラケット(3)の突出部(19)の嵌合孔(20)と嵌合する嵌合突起(28)を有し、突出部(19)を遊嵌可能とする切欠部(27)が形成されている。補助ピース(25)には、下方から螺子(46)を螺着可能な螺子孔(46a)が設けられている。また、補助ピース(25)の折曲部(26)と反対側の端部は下方に折り返されて、カーテンレール(2)の溝部(8)と係合する形状の係止部(29)が形成されている。
【0018】
そして、図2に示すように、取付ブラケット(3)の係止部(17)をカーテンレール(2)の溝部(7)に係着するとともに、補助ピース(25)の嵌合突起(28)と取付ブラケット(3)の嵌合孔(20)とを嵌合させるように、補助ピース(25)の係止部(29)をカーテンレール(2)の溝部(8)に係着し、補助ピース(25)の下方から螺子(46)を螺着すると、螺子(46)の先端が取付ブラケット(3)の突出部(19)を下方から押圧することにより、取付ブラケット(3)の係止部(17)、補助ピース(25)の係止部(29)と、カーテンレール(2)の溝部(7)(8)とがそれぞれ密嵌されて、カーテンレール(2)が垂直を保って固定されるようになされている。
【0019】
ランナー(4)は、図2、図4〜図6に示すように、カーテンレール(2)の上端部(2a)、下端部(2b)とそれぞれ当接して回転する上下一対のガイドローラ(35)(36)と、ガイドローラ(35)(36)をカーテンレール(2)の内面(10)側からローラ軸(37)(38)を介して軸支する樹脂製の本体(39)とから構成される。
図2、図4に示すように、ガイドローラ(35)(36)は、カーテンレール(2)の上端部(2a)、下端部(2b)と係合する形状の溝部(35a)(36a)をそれぞれ有し、これによりガイドローラ(35)(36)がカーテンレール(2)から外れることなく安定して走行できるように形成されている。
【0020】
図4〜図6に示すように、本体(39)は、上方に向って次第に拡幅される平板状で、カーテンレール(2)の内面(10)に対して平行に設置可能に形成されている。
また、本体(39)上方のガイドローラ(35)両端近傍には、カーテンレール(2)の内面(10)、及び上端部(2a)と摺接するガイド部(40)(41)が突設成形されている。カーテンレール(2)の内面(10)と摺接するガイド部(40)、カーテンレール(2)の上端部(2a)と摺接するガイド部(41)のいずれか一方のみを設けることとしてもよい。
さらに本体(39)下方には、カーテンを吊着可能なカーテン吊下孔(43)を有するカーテン吊下部(42)が形成されている。
本実施例では、上述のようにカーテンレール(2)を垂直に保持固定しているため、吊着されたカーテンを開閉する外力を、スムーズにガイドローラ(35)(36)の回転に変換することが可能となる。
【0021】
本実施例に係るカーテンレール装置(1)の取り付けに際しては、まず図3のように直線状で出荷されるカーテンレール(2)を、取付現場にてサッシの形状に沿って湾曲させる作業を行う。
この作業は、例えば、合板等にサッシの曲線を写し取ったものを型紙として用い、
手でゆっくりと曲げることによって行う。このとき丸太等の当木を使って作業を行うと、美しい曲線を形成することが可能となる。カーテンレール(2)の余分な長さは、金ノコ等で現場切断して調整する。
また、取付ブラケット(3)を、所定の位置・間隔で天井面(70)に螺子(45)で固定しておく。取付ブラケット(3)の設置間隔は、カーテンレール(2)の重量等に応じて任意に設定可能であるが、例えば300mm〜400mmピッチ程度とする。
【0022】
次に、図2に示したように、カーテンレール(2)の係止部(5)を、取付ブラケット(3)の溝部(18)へ上方から嵌め込んで仮固定し、その後、補助ピース(25)を用いてカーテンレール(2)を湾曲保持して垂直に固定する。
そして、ランナー(4)を、ガイドローラ(35)(36)でカーテンレール(2)を上下から挟み込むようにして、カーテンレール(2)の長さ方向端部から必要個数入れ込めば、カーテンレール装置(1)の取り付けが完了する。
【0023】
なお、図1に示すように、カーテンレール(2)の長さ方向端部には、ランナー(4)の抜け止め防止のために、ゴム製等の端部キャップ(50)を設けることが好ましい。
また、図8に示すように、召し合せ部のランナー(4)において、ランナー本体(39)が当接する面に、マグネット(51)を内蔵することとすれば、召し合わせ部において、吊着したカーテンを確実に閉じることが可能となる。
【0024】
本実施例に係るカーテンレール装置(1)によれば、カーテンレール(2)を湾曲させる際に特殊な工具や機械設備が不要であり、カーテンレール(2)に継ぎ目も無いためランナー(4)の走行がスムーズである。
また、カーテンレール(2)をアルミ製としているため、大型サッシに対応した重量のあるカーテンであっても、取付ブラケット(3)を適宜の位置に配置することによって、カーテンレール(2)が下方に撓むことなくカーテンを吊下げることができるとともに、ランナー(4)の繰り返し走行に伴う変形や磨耗等による早期劣化を防止することが可能となる。
特に本実施例に係るカーテンレール装置(1)によれば、カーテンレール(2)の内面(10)及び上端部(2a)と摺接するガイド部(40)(41)を形成しているため、ランナー(4)がカーテンレール(2)を走行する際の前後左右へのぐらつきを抑制し、ランナー(4)の走行が極めてスムーズとなる。
【実施例2】
【0025】
本発明の第2の実施例を図9〜図10を参照しながら説明する。
本実施例は、本発明に係るカーテンレール装置の他の実施形態を示すものであり、前実施例に係るカーテンレール装置において、ランナーの形状を変形したものである。
【0026】
図9〜図10に示すように、本実施例に係るランナー(4’)は、カーテンレール(2)の上端部(2a)と当接して回転するように並設した2つのガイドローラ(60)と、同様にカーテンレール(2)の下端部(2b)と当接して回転するように並設した2つのガイドローラ(61)、さらにこれらのガイドローラ(60)(61)をカーテンレール(2)の内面(10)側からローラ軸(62)(63)を介して軸支する樹脂製の本体(64)とから構成されている。前実施例同様、ガイドローラ(60)(61)には、カーテンレール(2)の上端部(2a)、下端部(2b)とそれぞれ係合する形状の溝部がそれぞれ形成されている。
また、本体(64)下方には、カーテンを吊着可能なカーテン吊下孔(66)を有するカーテン吊下部(65)が形成されている。
【0027】
本実施例のようなランナー(4’)であっても、湾曲したカーテンレール(2)をスムーズに走行させることができる。
特に本実施例では、ガイドローラ(60)(61)を上下2個ずつ配設するようにしたため、これによってランナー(4’)が前後左右にぐらつくのを防止でき、ランナー(4’)の走行が安定する。また、前実施例のようなガイド部を併設することとすれば、ランナー(4’)の一層安定した走行が可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明は、サッシの形状に合わせて自由に湾曲設置可能なカーテンレール装置であって、カーテンレールを湾曲させる際に特殊な機械設備が不要で、ランナーをスムーズに走行可能とするともに、耐重性・耐久性にも優れるカーテンレール装置を提供するものであり、産業状の利用可能性を有する。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】カーテンレール装置の平面図である。
【図2】カーテンレール装置の断面図である
【図3】カーテンレールを示す斜視図である。
【図4】ランナーの平面図である。
【図5】ランナーの正面図である。
【図6】ランナーの背面図である。
【図7】ブラケット及び補助ピースを示す斜視図である。
【図8】召し合せ部におけるランナーの正面図である。
【図9】変形例に係るランナーの平面図である。
【図10】変形例に係るランナーの正面図である。
【符号の説明】
【0030】
1 カーテンレール装置
2 カーテンレール
2a 上端部
2b 下端部
3 取付ブラケット
4、4’ ランナー
5、6 係止部
5a、6a 端部
7、8 溝部
9 外面
10 内面
15 折曲部
16 切欠部
17 係止部
18 溝部
19 突出部
20 嵌合孔
25 補助ピース
26 折曲部
27 切欠部
28 嵌合突起
29 係止部
35 ガイドローラ
35a 溝部
36 ガイドローラ
36a 溝部
37、38 ローラ軸
39 本体
40、41 ガイド部
42 カーテン吊下部
43 カーテン吊下孔
45、46 螺子
50 端部キャップ
51 マグネット
60、61 ガイドローラ
62、63 ローラ軸
64 本体
65 カーテン吊下部
66 カーテン吊下孔
70 天井面
A 中心線
R 曲げ半径



【特許請求の範囲】
【請求項1】
断面略長方形の帯状で、外面に係止部を突設したアルミ押出形材よりなり、外面側を凸にして湾曲可能としたカーテンレールと、
躯体面又はサッシに適宜の間隔で複数配設固定され、該係止部との係着により、該カーテンレールを湾曲保持する取付ブラケットと、
該カーテンレールの上端部、下端部とそれぞれ当接して回転するガイドローラ、及び該ガイドローラを該カーテンレールの内面側から軸支する本体を有し、カーテンを下方に吊着して該カーテンレールを自在に走行する複数のランナーと、
を備えたカーテンレール装置。
【請求項2】
該ランナーの該本体には、該カーテンレール内面及び/又は該カーテンレール上端部と摺接するガイド部が形成されている請求項1記載のカーテンレール装置。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−239031(P2006−239031A)
【公開日】平成18年9月14日(2006.9.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−56545(P2005−56545)
【出願日】平成17年3月1日(2005.3.1)
【出願人】(000198787)積水ハウス株式会社 (748)
【Fターム(参考)】