説明

カードホルダー

【課題】従来のカードホルダーは、構造が複雑で、部品が多数必要でコスト高であり、カードの挿入操作ではカードの挿入方向が決まっており縦方向以外挿入は不可能であった。
カード挿入操作や抜き取り操作ではカード表面側から指で押さえ付けるという余分な力を必要としスライドしていた。また、カード挿入口の大きさが決まっており挿入しにくかった。
【解決手段】カードホルダー本体にカードを挟む部分(以降圧挟部)、圧挟部にカードを導くためのガイド部および平面と斜曲面からなるカードの端部を収納する端部収納室から構成され貼付等固定可能とすることにより手早くカードを取り出すことができ、また、カードの方向を気にせず挿入保持ができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、駐車カードや会員カードあるいはポイントカード等、カード類の保持に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のカードホルダーには、特許文献1のようにカードを板バネ状の弾性部材とアッパー壁部に圧接し保持するカードホルダーや特許文献2のような凹部の底面に板バネ状の弾性保持部とプレートの裏面に挟持するカードホルダーがある。
【0003】
以下従来のカードホルダーについて説明する。
特許文献1のカードホルダーはカードの抜き取りが簡単で、カードの横ずれも防止でき、カードの幅寸法の挿入口から縦方向で挿入し壁部と圧接されてカードを保持していた。
【0004】
特許文献2のカードホルダーは、カードの抜き出し操作でカードの表面側から指で押さえ付けながら一方向に凹部から出るまでスライドさせて抜き出していた。
【0005】
カードの挿入操作では、カードを指で押さえながら凹部底面へ縦方向でスライドさせ挿入していた。
【0006】
【特許文献1】特開平10−258668
【特許文献2】特開2007−30587
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1のカードホルダーは構造が複雑で、部品が多数必要となるためコスト高となることが明白である。
【0008】
カードの挿入操作ではカードの挿入方向が決まっており縦方向以外挿入は不可能であった。
【0009】
また、自動車のグローブボックスやその他の乗り物、家具、事務機その他のものにも同様に適用とは記載されているが、このように構造が複雑過ぎては薄型になりえず設置場所についても制約を受け固定方法も複雑となるため適用するには難しい。
【0010】
特許文献2のカードホルダーについても、カード抜き取り操作ではカード表面側から指で押さえ付けるという余分な力が必要であることや、カード挿入操作でもカード挿入口がカードの幅より若干広い幅に設定されていて特許文献1のカードホルダー同様カードの挿入方向が決まっており縦方向以外挿入は不可能であった。
【0011】
これでは、カードを手早く取り出せても、挿入操作では手早く挿入することは難しい。
【0012】
本発明は従来のカードホルダーの欠点を排除するため、構造が簡単で、カード表面側から指で押さえ付けるという余分な力を必要とせず、手早くカードを取り出しカードの縦横方向を気にせずカードの保持を目的するものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は上記課題を解決するために、請求項1の発明はカードホルダー本体にカードを挟む部分(以降圧挟部)、圧挟部にカードを導くためのガイド部および平面と斜曲面(斜めの面と曲面が含まれる面で構成されたもの)からなるカードの端部を収納する端部収納室から構成され貼付等固定が可能なことを特徴とする。
【0014】
請求項2の発明は圧挟部の凸部が片方のみの請求項1のカードホルダー。
【0015】
請求項3の発明は請求項1及び請求項2にサンバイザー等に取付けが可能な取付け具を設けたカードホルダー。
【0016】
請求項1の発明による作用は、カードの一端は圧挟部で挟まれ、端部収納室に収まるがカードの端部が斜曲面に沿って平面部に近づくにつれ、もう一端はガイド部との間に空間ができ、とっさの場合でもカードをつかみやすく手早くカードを引き抜くことができる。しかも構造が簡単に構成されている。
【0017】
引き抜く際は一方向に限らず平面的な斜め方向に引き抜くことも可能で、また、カードの挿入操作では、カードが平面的に縦方向、横方向あるいは斜め方向であってもカードの端部さえ挟まれば保持することができる。
【0018】
請求項2の発明による作用は、圧挟部の凸部が片側のみとしたものでさらに薄型を可能とすることができる。
【0019】
請求項3の発明による作用は、請求項1及び請求項2にサンバイザー等に取付けが可能な取付け具を設けたものでサンバイザー等に設置可能としたものである。
【発明の効果】
【0020】
請求項1の発明によれば上述したようにカードが平面的に縦方向、横方向あるいは斜め方向であってもカードの端部さえ挟まれば保持することができる。
【0021】
また、カードの端部のみを挟み、カードの端部が端部収納室に収まる際にカードの端部が斜曲面に沿って平面部に近づくにつれカードのもう一端はガイド部との間に空間ができカードを指で取りやすくカード表面側から指で押さえ付けるという余分な力が不要となり、また、カードの縦横方向を気にすることなく手早くカードを挿入することができる。
【0022】
請求項2の発明によれば圧挟部の凸部を片側のみとしたことにより薄型となるため設置場所の選択肢も増える。
【0023】
請求項3の発明によれば請求項1及び請求項2にサンバイザー等に取付けが可能な取付け具を設けたものでサンバイザー等に設置可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の実施形態の例について各図に基づいて説明する。
図1において、1の本体、2の圧挟部で、3のガイド部、4の端部収納室、図6において5のサンバイザー等取付け具を設けたもので構成されている。
【0025】
以下、上記の動作を説明する。
カードを取り出す時は圧挟部2で挟まれたカードのもう一端はガイド部3との間に空間があるためカードを抜き取りやすく、また、平面的な縦方向横方向斜め方向でも抜き取り可能であり、カードを保持する時は、平面的な縦方向や斜め方向でもガイド部3にカードを沿わせるように圧挟部2に向けて押し込みカード端部は端部収納室4で止まり最終的にはカードは挟まり保持される。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】 本発明の斜視図である。(圧挟部:上下凸部有り)
【図2】 本発明の側面図である。(圧挟部:上下凸部有り)
【図3】 本発明のカード挿入時の側面図である。(圧挟部:上下凸部有り)
【図4】 本発明の側面図である。(圧挟部:下凸部有り)
【図5】 本発明のカード挿入時の側面図である。(圧挟部:下凸部有り)
【図6】 本発明の斜視図である。(取付け具付き(圧挟部:上下凸部有り))
【図7】 本発明の側面図である。(取付け具付き(圧挟部:上下凸部有り))
【図8】 本発明のカード挿入時の側面図である。(取付け具付き(圧挟部:上下凸部有り))
【図9】 本発明の側面図である。(取付け具付き(圧挟部:下凸部有り))
【図10】 本発明のカード挿入時の側面図である。(取付け具付き(圧挟部:下凸部有り))
【図11】 本発明の斜視図である。(カード保持状態(圧挟部:上下凸部有り))
【符号の説明】
【0027】
1 本体
2 圧挟部
3 ガイド部
4 端部収納室
5 サンバイザー等取付け具
6 カード

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カードホルダー本体にカードを挟む部分(以降圧挟部)、圧挟部にカードを導くためのガイド部および平面と斜曲面(斜めの面と曲面が含まれる面で構成されたもの)からなるカードの端部を収納する端部収納室から構成され貼付等固定が可能なカードホルダー。
【請求項2】
圧挟部の凸部が片方のみの請求項1のカードホルダー。
【請求項3】
請求項1及び請求項2にサンバイザー等に取付けが可能な取付け具を設けたカードホルダー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−111471(P2012−111471A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−275080(P2010−275080)
【出願日】平成22年11月22日(2010.11.22)
【出願人】(391038969)
【Fターム(参考)】