説明

ガスケットの交差角部結合方法並びにガスケット

【課題】この発明は、サッシ等建築材の端面に取付けた、2片のガスケット片の交差角部を、変形させずに、容易に建築物に嵌装することができる、ガスケットの交差角部結合方法、並びにガスケットを提供する事を目的としている。
【解決手段】建築材7の端面に装着させるガスケット1であって、縦横で端面を突合わせる二片のガスケット片1aの交差部が、それぞれ斜に切断されて傾斜接合面1bが形成され、該各傾斜接合面1bに、2方向へ鈎状に屈曲された結合具6の各1片を、それぞれ嵌装して傾斜接合面1bを連結させ、該傾斜接合面1bを接着して一体とする、ガスケット1の交差角部結合方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガスケットの交差角部結合方法並びにガスケットに係り、特に建築用サッシ等建築材の端面に装着して、建造物に、ガスケットの角部を変形させず、建築材を容易に整然と嵌装させることのできる、ガスケットの交差角部結合方法、並びにガスケットに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば建造物のコンクリート壁面に形成された、方形の窓孔に、方形の窓サッシを嵌装する場合、窓サッシの外周面に、ガスケットを額枠状に取付けて、ガスケットの外面を窓孔内側に接して嵌装させている。
【特許文献1】特開平10−225415号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
窓サッシは四角形なので、この外面にガスケットを取付けるには、竪材と横材の交差部の端部を斜に裁断して、傾斜接合面同士を突き合わせるように、ガスケットをそれぞれサッシに嵌装させて、突合わせ部を接着させている。
これを窓孔に嵌装させるには、窓孔の正面からサッシを窓孔に当てて、加圧して押込むことになるが、ガスケットの角部は、押込みにくく、変形して入り、その修正には多大な時間と労力を必要とする。
この発明は、サッシに取付けたガスケットの角部を、変形させずに、容易に窓孔に嵌装することができる、ガスケットの交差部結合方法、並びにガスケットを提供する事を目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この発明の具体的な内容は次の通りである。
【0005】
(1) 建築材の端面に装着させるガスケットであって、縦横で端面を突合わせる二片のガスケット片の交差部が、それぞれ斜に切断されて傾斜接合面が形成され、該各傾斜接合面に、2方向へ鈎状に屈曲された結合具の各1片を、それぞれ嵌装して傾斜接合面を連結させ、該傾斜接合面を接着して一体とする、ガスケットの交差角部結合方法。
【0006】
(2) 建築材の端面に装着されるガスケットであって、柱条体の端面視において、柱条体に結合具嵌装孔が形成され、柱条体の頂部にシール主体が形成され、該ガスケットを建築材の端面に嵌装するにつき、交差する2片のガスケット片の各交差部を、それぞれ斜に切断して傾斜接合面が形成され、該各傾斜接合面における柱条体の結合具嵌装孔に、2方向へ屈曲された結合具の各1片が、それぞれ嵌装されて連結され、各交差部の傾斜接合面が接着一体にされた、ガスケット。
【0007】
(3) 前記ガスケットの柱条体には、端面視における左右側に、側外方へ向くシールリップが複数段状に突出形成されている、ガスケット。
【0008】
(4) 前記ガスケットは、正面視、柱条体を内側に、シール主体を外側にして2片を交差させ、シール主体の頂部から柱条体の底面にかけて、傾斜して裁断されて傾斜接合部が形成され、建築材の外周部に嵌装される、前記(2)(3)のいずれかに記載されたガスケット。
【0009】
(5) 前記ガスケットは、平面視、柱条体を下側に、シール主体を上にして2片を交差させ、シール主体の外側から内側へかけて、傾斜して裁断されて傾斜接合部が形成され、建築材の上端面に嵌装される、前記(2)(3)のいずれかに記載されたガスケット。
【発明の効果】
【0010】
本発明によると次のような効果がある。
【0011】
(1) 請求項1に記載された発明のガスケットの交差部結合方法は、交差する二片のガスケット片の交差部を斜に切断して傾斜接合部が形成され、傾斜接合部にカギ状の結合具を嵌合させて連結して、傾斜接合面に接着剤を付着させて一体に接着させるので、ガスケットの角部における縦横の柱条体は、強固に固定されており、しかも建築材のガスケット嵌装溝に嵌装されているので、抜出しが極めて困難になった。
従って、この状態で窓孔などに、正面から建築材を加圧して押込んでも、柱条体部分がはずれないため、シール主体は、容易に窓孔に入り、位置調節も容易で、作業性に優れている。
【0012】
(2) 請求項2に記載された発明のガスケットは、2方向から交差する2片のガスケット片の各交差部に傾斜接合面が形成され、該傾斜接合面の柱条体に、略カギ状の結合具の一片をそれぞれ嵌装させて連結し、対面する2っの傾斜接合面を接着させたものなので、2片のガスケット片が交差結合された角部は、中に結合具が入っているため、結合が強固であり、形崩れがしない。
従って建築材のガスケット嵌装溝に、柱条体部分が嵌装されたとき、抜出しが極めて困難になった。この状態で窓孔などに正面から建築材を加圧して押込んでも、柱条体部分がはずれないため、シール主体は型崩れせず、容易に窓孔に入り、位置調節も容易で、作業性に優れている。
【0013】
(3) 請求項3に記載された発明のガスケットは、柱条体の側面にシールリップが形成されているので、建築材などの嵌装溝に柱条体を嵌装したときに、シールリップが嵌装溝との間隙をシールする効果がある。
【0014】
(4) 請求項4に記載された発明のガスケットは、シール主体を外側にして額枠状に結合具で連結し、傾斜結合面が接着されているので、ガスケットを建築材の外周面に額枠状に嵌装して、窓孔などに容易に嵌装させることができ、ガスケットの交差角部の型崩れがしない。
【0015】
(5) 請求項5に記載された発明のガスケットは、平面視、シール主体を上にして2片のガスケット片を額枠状に交差させ、交差部を結合具で連結して接着するので、交差角部の型崩れがしにくく、建築材の上面に容易に嵌装させることができる。
【実施例1】
【0016】
本願発明の実施例を説明する。図1はガスケット片の斜視図、図2は結合具の斜視図、図3は、結合状態を示すガスケットの正面図である。
ガスケット(1)は、押出成形により、長く形成され、必要な長さに裁断されてガスケット片(1a)が形成される。端面において、柱条体(2)が竪長に構成されている。
【0017】
柱条体(2)の端面において、左右側面には、外側向きのシールリップ(3)が、複数段状に、かつ長手に沿って長く形成されている。
柱条体(2)には、端面における幅中央部で高さの中央部に、結合具嵌装孔(4)が竪長に形成されている。
【0018】
柱条体(2)の上部には、中空ドーム状のシール主体(5)が、柱条体(2)と一体に形成されている。
前記柱条体(2)は比較的硬質材が使用され、シール主体(5)はシールに適した弾性材で、同時一体成形で形成される。
【0019】
図2に示すように、結合具(6)は、別方向へ向けて屈曲された二片(6a)(6b)からなり、金属或いは合成樹脂等硬質材で形成される。厚み、幅、一辺の長さなどは、前記ガスケット(1)の大きさに適合させる。
【0020】
図3は、方形の窓サッシからなる建築材(7)の、竪1辺の外側面に形成された嵌装溝(8)に、ガスケット片(1a)の柱条体(2)を嵌着させた正面図で、図4は平面図である。
正面図において、ガスケット片(1a)の上端部は、上横辺に配設される別のガスケット片(1a)と交差接合可能に、45度斜めに裁断されて傾斜接合面(1b)が形成されている。
【0021】
図5は、図3に示したガスケット片(1a)の傾斜接合面(1b)の、前記結合具嵌装孔(4)に、図2に示した結合具(6)の1片(6a)を、嵌装させた状態が示されている。
この建築材(7)の上に、別のガスケット片(1a)を横にして、図の右方に押して、結合具嵌装孔(4)に、結合具(6)の1片(6b)を嵌装させる。
【0022】
この時において、竪横のガスケット片(1a)の、それぞれの傾斜接合面(1b)に接着剤を塗布して、突合わせて接合することにより、接着、連結させると図5に示す状態になる。
この工程を4回することにより、方形の建築材(7)の4辺を囲むように、ガスケット(1)を、その柱条体(2)を内側として、額枠状に装着することができる。
【0023】
このようにして、周辺にガスケット(1)を装着させた建築材(7)を、図6のように、建築物(9)の窓孔(10)に、正面方から加圧すると、窓孔(10)に建築材(7)を嵌装させることができる。
ガスケット(1)の角部は、結合具(6)が芯として入っており、傾斜接合面(1b)は接着されているので、ガスケット(1)の角部が変形しないため、窓孔(10)への嵌装時に嵌装させやすく、嵌装による変形が生じにくいので、位置合わせ等調節工程の時間を、短縮させることができる。
【実施例2】
【0024】
図7は、実施例2を示す結合具の斜視図で、図8は、ガスケットの取付状態を示す平面図である。前例と同じ部位には、同じ符号を付して説明を省略する。
この結合具(6)は、幅が狭くて、竪の高さが高く設定されている。
【0025】
図8において、方形枠状に組まれた建築材(7)は、平面視、上面に嵌装溝(8)が形成され、縦横嵌装溝(8)は直角に交差されている。この縦横の嵌装溝(8)に、それぞれガスケット片(1a)の柱条体(2)を、嵌装させるに先立って、ガスケット片(1a)の結合具嵌装孔(4)に、結合具(6)の1片(6a)(6b)を、それぞれ嵌装させ、傾斜接合面(1b)を接着させることは、前例と同じである。
【実施例3】
【0026】
図9は実施例3を示す結合具の斜視図である。この結合具(6)の2っの片(6a)(6b)の交差角は120度に設定されている。符号(6c)は、滑り止めの凹凸である。ここに接着剤を塗布して、結合具嵌装孔(4)に嵌装させることができる。
これは図10に示すように、六角形の建築材(7)の周辺に配設するガスケット(1)を、平面で六角形に結合させることができる。
【実施例4】
【0027】
図11は実施例2を示す、ガスケット(1)の端面図である。前例と同じ部位には同じ符号を付して説明を省略する。このガスケット(1)は、シールリップが複数形成されていない物を示す。基部が太いので、環装溝(8)に環装させたときに安定性が優れている。
【0028】
図12はガスケットの取付方法を示す正面図である。前例と同じ部位には同じ符号を付して、説明を省略する。 この取付方法は、ガスケット(1)の柱条体(2)を外向きに、シール主体(5)を内側にして取付けたものである。
【0029】
なおこの発明は、前記実施例に限定されるものではなく、目的に沿って適宜設計変更をすることができる。例えば柱条体(2)の側面にシールリップのない物も適用することができるのは当然である。
【産業上の利用可能性】
【0030】
対象物に装着したガスケットの交差角部が、強固に固定されるので、建築用以外でも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明に係るガスケット片の斜視図である。
【図2】本発明に係る結合具の斜視図である。
【図3】本発明に係るガスケットの連結工程を示す正面図である。
【図4】本発明に係るガスケットの連結工程を示す平面図である。
【図5】ガスケットを装着した建築材の正面図である。
【図6】建築物に建築材を嵌装する側面図である。
【図7】実施例2を示す結合具の斜視図である。
【図8】ガスケットの取付方法を示す平面図である。
【図9】実施例3を示す結合具の斜視図である。
【図10】ガスケットの取付方法を示す平面図である。
【図11】実施例2を示すガスケット片の端面図である。
【図12】ガスケットの取付方法を示す正面図である。
【符号の説明】
【0032】
(1)ガスケット
(2)柱条体
(3)シールリップ
(4)結合具嵌装孔
(5)シール主体
(6)結合具
(6a)(6b)1片
(6c)滑止め凹凸
(7)建築材
(8)嵌装溝
(9)建築物
(10)窓孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建築材の端面に装着させるガスケットであって、縦横で端面を突合わせる二片のガスケット片の交差部が、それぞれ斜に切断されて傾斜接合面が形成され、該各傾斜接合面に、2方向へ鈎状に屈曲された結合具の各1片を、それぞれ嵌装して傾斜接合面を連結させ、該傾斜接合面を接着して一体とすることを特徴とするガスケットの交差角部結合方法。
【請求項2】
建築材の端面に装着されるガスケットであって、柱条体の端面視において、柱条体に結合具嵌装孔が形成され、柱条体の頂部にシール主体が形成され、該ガスケットを建築材の端面に嵌装するにつき、交差する2片のガスケット片の各交差部を、それぞれ斜に切断して傾斜接合面が形成され、該各傾斜接合面における柱条体の結合具嵌装孔に、2方向へ屈曲された結合具の各1片が、それぞれ嵌装されて連結され、各交差部の傾斜接合面が接着一体にされたこと、を特徴とするガスケット。
【請求項3】
前記ガスケットの柱条体には、端面覗における左右側に、側外方へ向くシールリップが複数段状に突出形成されていること、を特徴とするガスケット。
【請求項4】
前記ガスケットは、正面視、柱条体を内側に、シール主体を外側にして2っを交差させ、シール主体の頂部から柱条体の底面にかけて、傾斜して裁断されて傾斜接合部が形成され、建築材の外周部に嵌装されることを特徴とする、請求項2.3のいずれかに記載されたガスケット。
【請求項5】
前記ガスケットは、平面視、柱条体を下側に、シール主体を上にして2っを交差させ、シール主体の外側から内側へかけて、傾斜して裁断されて傾斜接合部が形成され、建築材の上端面に嵌装されることを特徴とする、請求項2.3のいずれかに記載されたガスケット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate