説明

ケーソンの目地の構造と目地の充填方法

【課題】ケーソンの設置時に取り付けるのではなく、長年の使用後にケーソンの間隔が大きく開いた場合に地上からの作業によって目地を被覆する閉塞鋼材を設置した構造であり、方法である。
【解決手段】隣接するふたつのケーソン間の間隔以上の幅を備え、ケーソンの高さ以上の長さを備えた閉塞鋼材を使用する。この閉塞鋼材の水平断面の自由端に、鉛直方向に沿ってその全長にわたって可撓性の柔軟板を取り付けてある。ケーソンの間に設置した仮止水材と、両側のケーソンと、前記の閉塞鋼材と、前記の仮止水材とによって包囲された空間に可撓性の充填材を充填する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ケーソンの目地の構造と目地の充填方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
多数のケーソンをならべてその背面に土砂を埋め立て、海岸の護岸や海岸の埋め立て工事が行われている。
その場合に隣接するケーソンの間には多少の間隔がある。
その間隔から埋め立てた土砂が海側に吸引されて流出しないように、背面側に柔軟性のある被覆材を取り付け、それによって海水が直接埋め立て土砂が流出することを阻止している。
その場合にケーソンの間隔は基礎となる捨石の表面の円滑性に左右され間隔は一定ではない。
そのために目地の背面にゴムや合成樹脂の目地板を貼り付けて目地を塞ぐ方法が採用されている。

【特許文献1】特公昭45−22903号公報
【特許文献2】特開平10−131151号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしケーソンは、波の大きな衝撃や背面からの土圧を受け、しかも基礎の捨石は安定していない場合が多いからケーソンは別々の傾斜をもって不等沈下を起こし、隣接するケーソン間の間隔が大きく開いてしまう場合も発生する。
その場合に、前記したような目地板を取り付けても、予想外の開きやずれに目地板が追随することができず、破壊する可能性もある。
そうすると目地板で保護していた埋立土が波の衝撃や水圧によって海側に吸引されてしまい、ケーソンの背面が陥没したり、ケーソンがさらに傾斜を起こすという状態も予想される。

【課題を解決するための手段】
【0004】
上記のような課題を解決するために、本発明のケーソンの目地の構造は、ケーソンの裏側に埋め立て土を有するケーソンにおいて、ケーソン間の目地を充填する構造であって、隣接するふたつのケーソン間の間隔以上の幅を備え、ケーソンの高さ以上の長さを備えた閉塞鋼材と、閉塞鋼材の水平断面の自由端に、鉛直方向に沿ってその全長にわたって取り付けた可撓性を備えた柔軟板と、ケーソンの間に設置した仮止水材と、両側のケーソンと、前記の閉塞鋼材と、前記の仮止水材とによって包囲された空間に充填した可撓性充填材とによって構成した、ケーソンの目地の構造を特徴としたものである。
【0005】
さらに本発明のケーソンの目地の充填方法は、ケーソンの裏側に埋め立て土を有するケーソンにおいて、ケーソン間の目地を充填する方法であって、隣接するふたつのケーソン間の間隔以上の幅を備え、ケーソンの高さ以上の長さを備え、閉塞鋼材の水平断面の自由端に、鉛直方向に沿ってその全長にわたって取り付けた可撓性を備えた柔軟板を備えた閉塞鋼材を使用し、この閉塞鋼材を、ふたつのケーソンの間の背面であって、埋立土の内部にケーソンの背面に柔軟板を接触させた状態で、地上から打設し、ケーソンの間には、深さ方向に全長にわたって仮止水材を設置し、両側のケーソンと、前記の閉塞鋼材と、前記の仮止水材とによって包囲された空間に、可撓性充填材を充填して行う、ケーソンの目地の充填方法を特徴としたものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明のケーソンの目地の構造と目地の充填方法は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<1> 従来の目地板のように、ケーソンの設置時に取り付けるのではなく、長年の使用後にケーソンの間隔が大きく開いた場合に地上からの作業によって目地を被覆する閉塞鋼材を設置した構造であり、方法である。
<2> したがって不等沈下して相互の距離が離れて開いてしまったケーソン間の間隔を、閉塞鋼材で被覆して埋立土砂の海側からの吸引を確実に阻止することができる。
<3> ケーソンの間の背面に打設した閉塞鋼材は、その背面から埋立土の土圧を受ける。したがって閉塞鋼材が移動することはなく、ケーソンの背面に押し付けられるから長期間にわたって確実に閉塞効果、すなわち背面の埋立土の流出防止効果を維持することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下図面を参照にしながら本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【実施例】
【0008】
<1>閉塞鋼材1
閉塞鋼材1は、公知のシートパイルや断面がC型の溝型鋼のような長さの長い鋼材である。
この閉塞鋼材1は、隣接するふたつのケーソンA間の間隔以上の幅を備えている。
前記したようにケーソンA間の間隔は、基礎の捨石Bの不等沈下の状況などによって相違するし、将来もまだ間隔が開く可能性がある。
したがって予想される最大寸法のものを使用する。
閉塞鋼材1の長さは、閉塞対象となっているケーソンAの高さ以上の長さを備えたものを使用する。
【0009】
<2>柔軟板2
閉塞鋼材1の水平断面の自由端に、鉛直方向に沿ってその全長にわたって可撓性を備えた柔軟板2を取り付ける。
この柔軟板2はたとえばゴム板を使用することができる。
【0010】
<3>閉塞鋼材1の打設
間隔が広がったふたつのケーソンAの間の背面であって、埋立土Cの内部に、上記した閉塞鋼材1を地上から打設する。
その際に、ケーソンAの背面に柔軟板2が接する状態で地上から打設する。
この打設方法は、バイブロハンマーなど公知の装置を使用して行う。
なお、図1においてケーソンAの下は捨石Bの層、ケーソンAの海側には消波ブロックDを設置してある。
【0011】
<4>仮止水材3の充填
隣接するケーソンAの間には、閉塞鋼材1の打設と平行して仮止水材3を設置する。
この仮止水材3は、閉塞鋼材1の位置とは一定距離はなれた位置に、鉛直方向に向けて深さ方向に全長にわたって弾力性のある材料を止水材として充填して行う。空気圧や水圧によって膨張するタイプのものを使用することもできる。
【0012】
<5>ケーソンA間の清掃
仮止水材3の充填によって、両側のケーソンAと、ケーソンAの背面に打設した閉塞鋼材1と、仮止水材3とによって包囲された立体的な空間ができる。
閉塞鋼材1が背面の土圧を受けてケーソンAに密着することから、この空間には新たに土砂も海水も入ってこない。
そこで内部にジェット水を噴射し、汚水はエアリフトで排出してケーソンA間の空間を清掃する。
同時にケーソンAの側面を洗浄して充填材4との接着が良好な状態を作り出す。
【0013】
<6>充填材の充填
こうして内部が清掃された、両側のケーソンAと、ケーソンAの背面に打設した閉塞鋼材1と、仮止水材3とによって包囲された空間に、可撓性の充填材4を充填する。
この充填材4は市販のものから選択すればよいが、コンクリートの表面への付着性がよく、弾力性、止水性が大きく、温度伸縮の幅が広い材料を使用して行う。
こうしてケーソンA間の拡大した目地であっても効率的に充填して閉塞して波浪による埋め立て土砂の吸出しを阻止することができる。
同時に、閉塞鋼材1は長年にわたって背面の土砂の土圧を受けるから、移動することがなく、ケーソンAの背面に密着して良好な土砂流出防止効果を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明のケーソンの目地の充填方法の実施例の説明図
【図2】ケーソンの目地と閉塞鋼材の配置の説明図
【図3】ケーソンの目地の充填状態の説明図
【符号の説明】
【0015】
1:閉塞鋼材
2:柔軟板
3:仮止水材
4:充填材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケーソンの裏側には埋め立て土を有するケーソンにおいて、
ケーソン間の目地を充填する構造であって、
隣接するふたつのケーソン間の間隔以上の幅を備え、ケーソンの高さ以上の長さを備えた閉塞鋼材と、
閉塞鋼材の水平断面の自由端に、鉛直方向に沿ってその全長にわたって取り付けた可撓性を備えた柔軟板と、
ケーソンの間に設置した仮止水材と、
両側のケーソンと、前記の閉塞鋼材と、前記の仮止水材とによって包囲された空間に充填した可撓性充填材とによって構成した、
ケーソンの目地の構造。
【請求項2】
ケーソンの裏側には埋め立て土を有するケーソンにおいて、
ケーソン間の目地を充填する方法であって、
隣接するふたつのケーソン間の間隔以上の幅を備え、ケーソンの高さ以上の長さを備え、閉塞鋼材の水平断面の自由端に、鉛直方向に沿ってその全長にわたって取り付けた可撓性を備えた柔軟板を備えた閉塞鋼材を使用し、
この閉塞鋼材を、ふたつのケーソンの間の背面であって、埋立土の内部にケーソンの背面に柔軟板を接触させた状態で、地上から打設し、
ケーソンの間には、深さ方向に全長にわたって仮止水材を設置し、
両側のケーソンと、前記の閉塞鋼材と、前記の仮止水材とによって包囲された空間に、可撓性充填材を充填して行う、
ケーソンの目地の充填方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−138174(P2006−138174A)
【公開日】平成18年6月1日(2006.6.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−330770(P2004−330770)
【出願日】平成16年11月15日(2004.11.15)
【出願人】(000206211)大成建設株式会社 (1,602)