説明

コンクリートパネルの脱型方法及び自動脱型装置

【課題】枠状の型枠内において成型したコンクリートパネルを欠けや割れを生じさせることなくスムーズに脱型する。
【解決手段】成型後のコンクリートパネル3の吊り上げに際して、その長手方向中央側、長手方向両端側の順に引き上げる。これにより、成型後のコンクリートパネル3を、僅かに撓ませるようにして、その外周端面を型枠1の内周面から剥がすように離間させながら吊り上げることができ、欠けや割れを生じさせることなく成型後のコンクリートパネル3をスムーズに脱型することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば建物の外壁等に使用するコンクリートパネルの製造に際して、型枠から成型後のコンクリートパネルを脱型するための脱型方法及び自動脱型装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、建物の外壁等に使用するコンクリートパネルは、ベット上に設置した枠状の型枠内にコンクリートを打設して硬化させることで成型され、この成型後のコンクリートパネルを型枠から脱型することによって製造される。そして、脱型に際しては、成型後のコンクリートパネルに吊り具を係合し、この吊り具によって成型後のコンクリートパネルを吊り上げて型枠から引き抜くようにしている。
【0003】
近年では、作業性の向上を図るために、このような脱型作業の自動化を可能した脱型装置が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開2000−84917号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
枠状の型枠内で成型されたコンクリートパネルは、その外周端面が型枠の内周面に密着した状態となっているので、型枠からスムーズに引き抜けないことが多く、無理に引き抜くとコンクリートパネルに欠けや割れが発生し易くなる。
【0006】
ところが、上記の自動化を可能にした脱型装置においては、成型後のコンクリートパネルを型枠から単に引き抜いているだけであって、コンクリートパネルの欠けや割れに対する配慮が十分になされていなかった。なお、コンクリートパネルに無理な力がかからないように、吊り具の吊り上げ力を調整しながら引き抜くといった対策も検討されているが、この場合、吊り具の吊り上げ力を調整するためにセンサや制御装置等が別途必要となって設備費が嵩むとともに、脱型に要する時間が長くなって作業効率が悪くなるといった不具合があった。
【0007】
そこで、この発明は、上記の不具合を解消して、成型後のコンクリートパネルを欠けや割れを生じさせることなくスムーズに効率良く脱型することができる脱型方法及び自動脱型装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため、この発明のコンクリートパネルの脱型方法は、ベット2上に設置した枠状のパネル成型用型枠1から成型後のコンクリートパネル3を脱型するためのものであって、前記成型後のコンクリートパネル3を吊り上げるための吊り具11に、前記成型後のコンクリートパネル3に係合する複数の係合部材23、24、25・・を設けて、前記成型後のコンクリートパネル3の吊り上げ時に、前記複数の係合部材23、24、25・・のうち、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向中央側に係合する中央係合部材23・・を、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向両端側に係合する端部係合部材24、25・・よりも先に係合させて、前記成型後のコンクリートパネル3を長手方向中央側、長手方向両端側の順に引き上げるようにしたことを特徴とする。
【0009】
より具体的には、前記成型後のコンクリートパネル3の吊り上げ時に、前記複数の係合部材23、24、25・・のうち、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向中央側に係合する中央係合部材23・・を、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向一端側に係合する端部係合部材24・・よりも先に係合させるとともに、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向一端側に係合する端部係合部材24・・を、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向中央側を挟んだ長手方向一端側とは反対の長手方向他端側に係合する端部係合部材25・・よりも先に係合させて、前記成型後のコンクリートパネル3を長手方向中央側、長手方向一端側、長手方向他端側の順に引き上げるようにしている。
【0010】
また、前記複数の係合部材23、24、25・・における下方への張り出し量L1、L2、L3を異ならせることで、前記複数の係合部材23、24、25・・の前記成型後のコンクリートパネル3に対する係合タイミングを異ならせるようにしている。
【0011】
さらに、前記複数の係合部材23、24、25・・を、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向の略全長に亘って埋設した鋼材4、4に係合させるようにしている。
【0012】
この発明の自動脱型装置は、ベット2上に設置した枠状のパネル成型用型枠1から成型後のコンクリートパネル3を自動脱型するためのものであって、前記成型後のコンクリートパネル3を吊り上げるための吊り具11が設けられ、前記吊り具11は、装置本体10に取り付けられたリフト部材20と、このリフト部材20に吊り下げ支持されて昇降可能とされた昇降部材21と、この昇降部材21に垂れ下がり状態で取り付けられて前記成型後のコンクリートパネル3に自動的に係脱可能とされた複数の係合部材23、24、25・・とを備え、前記成型後のコンクリートパネル3の吊り上げ時に、前記複数の係合部材23、24、25・・のうち、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向中央側に係合する中央係合部材23・・が、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向両端側に係合する端部係合部材24、25・・よりも先に係合して、前記成型後のコンクリートパネル3を長手方向中央側、長手方向両端側の順に引き上げるように、前記中央係合部材23・・と端部係合部材24、25・・の下方への張り出し量L1、L2、L3を夫々異ならせたことを特徴とする。
【0013】
より具体的には、前記成型後のコンクリートパネル3の吊り上げ時に、前記複数の係合部材23、24、25・・のうち、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向中央側に係合する中央係合部材23・・が、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向一端側に係合する端部係合部材24・・よりも先に係合するとともに、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向一端側に係合する端部係合部材24・・が、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向中央側を挟んだ長手方向一端側とは反対の長手方向他端側に係合する端部係合部材25・・よりも先に係合して、前記成型後のコンクリートパネル3を長手方向中央側、長手方向一端側、長手方向他端側の順に引き上げるように、前記中央係合部材23・・と一端側の端部係合部材24・・と他端側の端部係合部材25・・の下方への張り出し量L1、L2、L3を夫々異ならせている。
【0014】
また、前記複数の係合部材23、24、25・・は、前記成型後のコンクリートパネル3の長手方向の略全長に亘って埋設した鋼材4、4に係脱可能とされている。
【発明の効果】
【0015】
この発明によれば、枠状の型枠内において成型したコンクリートパネルの吊り上げに際して、その成型後のコンクリートパネルを、長手方向中央側、長手方向両端側の順(より具体的には、長手方向中央側、長手方向一端側、長手方向他端側の順)に引き上げている。これにより、成型後のコンクリートパネルを、僅かに撓ませるようにして、その外周端面を型枠の内周面から剥がすように離間させながら、スムーズに型枠から引き抜くことができ、欠けや割れを生じさせることなく成型後のコンクリートパネルを効率良く脱型することができる。
【0016】
しかも、複数の係合部材における下方への張り出し量を異ならせて、それらの係合タイミングを異ならせるだけの簡単な構造によって、上記のような脱型を実現していることから、設備費を抑えることができ、さらに複雑な制御を伴わず作業効率の悪化を招くこともない。
【0017】
また、成型後のコンクリートパネルの長手方向の略全長に亘って埋設した鋼材に対して、複数の係合部材を係合させることで、係合に伴う成型後のコンクリートパネルの欠けや割れを確実に防止することができる。
【0018】
このような脱型作業を自動化することで、脱型に際してのコンクリートパネルの欠けや割れに対して十分に配慮しながら、生産性の向上を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る自動脱型装置を示している。1は、ベット2上に方形枠状に組み付けられたパネル成型用の型枠であって、この型枠1内に打設したコンクリートを養生、硬化させることで、建物の外壁として使用されるコンクリートパネル3が成型される。成型後のコンクリートパネル3には、その長手方向の略全長に亘って、一対の補強用の鋼材としてのリップ付き溝形鋼4、4が埋設されている。なお、これら溝形鋼4、4は、成型後のコンクリートパネル3に埋設された図示しないメッシュ筋に夫々固定されており、リップ間の溝部がパネル表面に露出するようにして埋設されている。また、5は、ベット2を搬送するためのベット搬送用コンベア、6は、型枠1から脱型された成型後のコンクリートパネル3を搬送するためのパネル搬送用コンベアである。これらベット搬送用コンベア5とパネル搬送用コンベア6は、互いに直交するように配されている。
【0020】
そして、自動脱型装置は、ベット2上の型枠1から成型後のコンクリートパネル3を自動脱型するためのものであって、ベット搬送用コンベア5及びパネル搬送用コンベア6の上方に跨る装置本体10と、成型後のコンクリートパネル3を吊り上げるための吊り具11とを備えている。
【0021】
装置本体10は、一対の門型フレーム12、12と、これら門型フレーム12、12の両端上部を連結する連結フレーム13、13とを組み付けて構成されている。また、門型フレーム12、12には、それらの柱材14、14間に差し渡された横レール材15が夫々設けられている。
【0022】
吊り具11は、装置本体10に取り付けられたリフト部材20と、このリフト部材20に吊り下げ支持されて昇降可能とされた昇降部材21と、この昇降部材21に支持部材22を介して垂れ下がり状態で取り付けられて、成型後のコンクリートパネル3の溝形鋼4、4に自動的に係脱可能とされた複数の係合部材23、24、25・・とを備えている。
【0023】
リフト部材20は、装置本体10の横レール材15、15に跨るようにして配された走行台車30と、この走行台車30から垂下した複数の昇降用チェーン31・・とを備えている。走行台車30は、複数の車輪32・・を図示しないモータ等によって回転駆動させることで、ベット搬送用コンベア5の直上位置とパネル搬送用コンベア6の直上位置との間を横レール材15、15に沿って往復動するようになっている。昇降用チェーン31・・は、図示しない複数のスプロケットに掛け巻きされて、それらスプロケットの一部をシリンダー等によって移動させることで、下端部が上下動するようになっている。
【0024】
昇降部材21は、昇降用チェーン31・・の下端部に固定された一対の横架材40、40と、これら横架材40、40の下面に跨って固定された昇降フレーム41とを備えている。昇降フレーム41は、方形枠状に形成され、その長手方向に沿った一対のフレーム材の両端部に図示しないガイドローラが回転自在に取り付けられ、それらガイドローラが走行台車30から垂下した4本のガイドレール33・・に案内されている。これにより、昇降部材21は、昇降用チェーン31・・の下端部が上下動することで、昇降フレーム41を水平に保った状態でガイドレール33・・に沿って昇降するようになっている。
【0025】
また、昇降フレーム41の下側には、支持部材22が固定されている。この支持部材22は、昇降フレーム41の長手方向に沿って配された例えば4本の支持パイプ45・・を備え、これら支持パイプ45・・によって係合部材23、24、25・・を支持している。
【0026】
係合部材23、24、25・・は、図2及び図3に示すように、支持パイプ45・・の長手方向略中央部において支持された中央係合部材23・・と、支持パイプ45・・の長手方向一端部において支持された一端側の端部係合部材24・・と、支持パイプ45・・の長手方向他端部において支持された他端側の端部係合部材25・・とからなる。中央係合部材23・・は、例えば各支持パイプ45において2個ずつ合計8個設けられており、これら8個の中央係合部材23・・が昇降フレーム41の短手方向に沿って一列に配置されている。また、一端側及び他端側の端部係合部材24、25・・も同様に、例えば各支持パイプ45において2個ずつ合計8個ずつ設けられており、昇降フレーム41の短手方向に沿って夫々一列に配置されている。なお、これら係合部材23、24、25・・の個数や配列数については、上記に限定されるものではない。
【0027】
各係合部材23、24、25は、図4に示すように、支持パイプ45を上下方向に貫通した状態で、支持パイプ45に軸受け46を介して回転自在且つ上下動自在に取り付けられた縦軸50と、この縦軸50の下端部に固定された係止片51とからなる。
【0028】
縦軸50の支持パイプ45から突出した上端部には、平歯車52が取り付けられ、この平歯車52に対して支持部材22に取り付けたラック53が噛み合わされ、このラック53を図示しないシリンダー等によって作動させることで、縦軸50が90度回転するようになっている。また、縦軸50を下方へ付勢するスプリング54が支持パイプ45内に設けられて、係止片51が支持パイプ45の下面開口から下方へ突出した状態となっている。
【0029】
係止片51は、略長方形状に形成され、その長手方向に沿った端部がコンクリートパネル3に埋設した溝形鋼4における溝部開口幅よりも長く、短手方向に沿った端部が溝部開口幅よりも短くなっている。従って、係止片51の長手方向に沿った端部を溝形鋼4の長手方向に沿わせた状態では、係止片51を溝形鋼4の溝部内へ挿入することができ、この状態で縦軸50を回転させると、係止片51が約90度回転して溝形鋼4のリップに係合可能な状態となる。なお、係合部材23、24、25・・のすべての縦軸50・・は、連動して一斉に回転し、これによってすべての係止片51・・が一斉に約90度回転するようになっている。
【0030】
このように構成された係合部材23、24、25・・のうち、中央係合部材23・・は、成型後のコンクリートパネル3の吊り上げ時に、成型後のコンクリートパネル3の長手方向中央側において溝形鋼4、4に係合し、一端側の端部係合部材24・・は、成型後のコンクリートパネル3の吊り上げ時に、成型後のコンクリートパネル3の長手方向一端側において溝形鋼4、4に係合し、他端側の端部係合部材25・・は、成型後のコンクリートパネル3の吊り上げ時に、成型後のコンクリートパネル3の長手方向中央側を挟んだ長手方向一端側とは反対の長手方向他端側において溝形鋼4、4に係合するようになっている。
【0031】
そして、これら係合部材23、24、25・・においては、係止片51・・の下方への張り出し量L1、L2、L3を異ならせることで、成型後のコンクリートパネル3の吊り上げ時に、成型後のコンクリートパネル3の溝形鋼4、4に対する係合タイミングを異ならせるようにしている。具体的には、中央係合部材23・・を一端側の端部係合部材24・・よりも先に係合させるとともに、一端側の端部係合部材24・・を他端側の端部係合部材25・・よりも先に係合させて、成型後のコンクリートパネル3を長手方向中央側、長手方向一端側、長手方向他端側の順に引き上げるように、図2に示すように、中央係合部材23・・の係止片51・・の下方への張り出し量L1を最も短く、他端側の端部係合部材25・・の係止片51・・の下方への張り出し量L3を最も長くして、一端側の端部係合部材24・・の係止片51・・の下方への張り出し量L2を張り出し量L1とL3の中間に設定している。
【0032】
なお、本実施形態においては、ベット2上に複数の型枠1・・を並設して、それら型枠1・・において成型した複数のコンクリートパネル3・・を同時に脱型したり、或いは、ベット2上に幅の異なる型枠1・・を選択的に設置して、それら型枠1・・において成型した幅の異なるコンクリートパネル3・・の脱型を可能とするために、上記のように中央係合部材23・・、一端側及び他端側の端部係合部材24、25・・を夫々8個ずつ設けている。この場合、図4に示すように、成型後のコンクリートパネル3の吊り上げ時に、いくつかの係合部材23、24、25・・については、溝形鋼4、4に係合せずに係止片51・・がコンクリートパネル3の表面に当接することになるが、このとき係止片51・・はスプリング54の付勢力に抗して上動することで、脱型の邪魔になったり、コンクリートパネル3に傷を付けるといった不具合が生じないようになっている。
【0033】
次に、上記構成の自動脱型装置による脱型作業について説明する。まず、ベット2上に設置した型枠1内において溝形鋼4、4を埋設したコンクリートパネル3が成型されて、この成型後のコンクリートパネル3を搭載したベット2がベット搬送用コンベア5によって自動脱型装置まで搬送されると、リフト部材20の走行台車30が移動して、昇降部材21をコンクリートパネル3の上方に位置させる。
【0034】
続いて、昇降部材21が降下して、図5に示すように、係合部材23、24、25・・の係止片51・・を成型後のコンクリートパネル3における溝形鋼4、4の溝部内に適宜挿入させる。そして、係合部材23、24、25・・の係止片51・・が一斉に約90度回転して、コンクリートパネル3の溝形鋼4、4に対して係合可能な状態となる。
【0035】
その後、昇降部材21が上昇することで、係合部材23、24、25・・の係止片51・・の下方への張り出し量L1、L2、L3が夫々異なることから、図6及び図7に示すように、中央係合部材23・・、一端側の端部係合部材24・・、他端側の端部係合部材25・・の順に係止片51・・が溝形鋼4、4のリップに引っ掛かって係合し、成型後のコンクリートパネル3を長手方向中央側、長手方向一端側、長手方向他端側の順に引き上げる。このとき、成型後のコンクリートパネル3は、その長手方向中央側が持ち上がるようにして僅かに撓むことになり、これにより成型後のコンクリートパネル3の外周端面を型枠1の内周面から剥がすように離間させながら、すなわち型枠1との引っ掛かりを軽減しながら、成型後のコンクリートパネル3をスムーズに型枠1から引き抜くことができ、欠けや割れを生じさせることなく成型後のコンクリートパネル3を吊り上げて効率良くに脱型することができる。
【0036】
この脱型後には、コンクリートパネル3を吊り上げたままの状態でリフト部材20の走行台車30が移動して、昇降部材21をパネル搬送用コンベア6の上方に位置させる。そして、昇降部材21が降下して、コンクリートパネル3をパネル搬送用コンベア6上に載せ、この状態で係合部材23、24、25・・の係止片51・・による係合を解除する。パネル搬送用コンベア6上のコンクリートパネル3は、搬送されて次の工程に移行する。
【0037】
なお、この発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正及び変更を加え得ることは勿論である。例えば、上記実施形態においては、中央係合部材、一端側の端部係合部材、他端側の端部係合部材の順に係止片の下方への張り出し量を短くすることで、成型後のコンクリートパネルを長手方向中央側、長手方向一端側、長手方向他端側の順に引き上げるようにしていたが、中央係合部材の係止片の下方への張り出し量を最も短くして、一端側及び他端側の端部係合部材の係止片の下方への張り出し量は同じにすることで、成型後のコンクリートパネルの長手方向中央側を引き上げてから、長手方向一端側及び長手方向他端側を同時に引き上げるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】この発明の一実施形態に係る自動脱型装置の概略斜視図である。
【図2】同じくその係合部材の配置を示す側面図である。
【図3】同じくその係合部材の配置を示す正面図である。
【図4】同じくその係合部材付近の拡大縦断面図である。
【図5】成型後のコンクリートパネルの脱型途中の状態を示す図である。
【図6】成型後のコンクリートパネルの脱型途中の状態を示す図である。
【図7】成型後のコンクリートパネルの脱型途中の状態を示す図である。
【符号の説明】
【0039】
1・・型枠、2・・ベット、3・・成型後のコンクリートパネル、4・・鋼材、10・・装置本体、11・・吊り具、20・・リフト部材、21・・昇降部材、23・・中央係合部材、24・・一端側の端部係合部材、25・・他端側の端部係合部材、L1、L2、L3・・張り出し量

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベット(2)上に設置した枠状のパネル成型用型枠(1)から成型後のコンクリートパネル(3)を脱型するための脱型方法であって、前記成型後のコンクリートパネル(3)を吊り上げるための吊り具(11)に、前記成型後のコンクリートパネル(3)に係合する複数の係合部材(23)(24)(25)・・を設けて、前記成型後のコンクリートパネル(3)の吊り上げ時に、前記複数の係合部材(23)(24)(25)・・のうち、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向中央側に係合する中央係合部材(23)・・を、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向両端側に係合する端部係合部材(24)(25)・・よりも先に係合させて、前記成型後のコンクリートパネル(3)を長手方向中央側、長手方向両端側の順に引き上げるようにしたことを特徴とするコンクリートパネルの脱型方法。
【請求項2】
前記成型後のコンクリートパネル(3)の吊り上げ時に、前記複数の係合部材(23)(24)(25)・・のうち、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向中央側に係合する中央係合部材(23)・・を、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向一端側に係合する端部係合部材(24)・・よりも先に係合させるとともに、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向一端側に係合する端部係合部材(24)・・を、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向中央側を挟んだ長手方向一端側とは反対の長手方向他端側に係合する端部係合部材(25)・・よりも先に係合させて、前記成型後のコンクリートパネル(3)を長手方向中央側、長手方向一端側、長手方向他端側の順に引き上げるようにした請求項1記載のコンクリートパネルの脱型方法。
【請求項3】
前記複数の係合部材(23)(24)(25)・・における下方への張り出し量(L1)(L2)(L3)を異ならせることで、前記複数の係合部材(23)(24)(25)・・の前記成型後のコンクリートパネル(3)に対する係合タイミングを異ならせるようにした請求項1又は2記載のコンクリートパネルの脱型方法。
【請求項4】
前記複数の係合部材(23)(24)(25)・・を、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向の略全長に亘って埋設した鋼材(4)(4)に係合させるようにした請求項1乃至3のいずれかに記載のコンクリートパネルの脱型方法。
【請求項5】
ベット(2)上に設置した枠状のパネル成型用型枠(1)から成型後のコンクリートパネル(3)を自動脱型するための自動脱型装置であって、前記成型後のコンクリートパネル(3)を吊り上げるための吊り具(11)が設けられ、前記吊り具(11)は、装置本体(10)に取り付けられたリフト部材(20)と、このリフト部材(20)に吊り下げ支持されて昇降可能とされた昇降部材(21)と、この昇降部材(21)に垂れ下がり状態で取り付けられて前記成型後のコンクリートパネル(3)に自動的に係脱可能とされた複数の係合部材(23)(24)(25)・・とを備え、前記成型後のコンクリートパネル(3)の吊り上げ時に、前記複数の係合部材(23)(24)(25)・・のうち、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向中央側に係合する中央係合部材(23)・・が、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向両端側に係合する端部係合部材(24)(25)・・よりも先に係合して、前記成型後のコンクリートパネル(3)を長手方向中央側、長手方向両端側の順に引き上げるように、前記中央係合部材(23)・・と端部係合部材(24)(25)・・の下方への張り出し量(L1)(L2)(L3)を夫々異ならせたことを特徴とするコンクリートパネルの自動脱型装置。
【請求項6】
前記成型後のコンクリートパネル(3)の吊り上げ時に、前記複数の係合部材(23)(24)(25)・・のうち、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向中央側に係合する中央係合部材(23)・・が、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向一端側に係合する端部係合部材(24)・・よりも先に係合するとともに、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向一端側に係合する端部係合部材(24)・・が、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向中央側を挟んだ長手方向一端側とは反対の長手方向他端側に係合する端部係合部材(25)・・よりも先に係合して、前記成型後のコンクリートパネル(3)を長手方向中央側、長手方向一端側、長手方向他端側の順に引き上げるように、前記中央係合部材(23)・・と一端側の端部係合部材(24)・・と他端側の端部係合部材(25)・・の下方への張り出し量(L1)(L2)(L3)を夫々異ならせた請求項5記載のコンクリートパネルの自動脱型装置。
【請求項7】
前記複数の係合部材(23)(24)(25)・・は、前記成型後のコンクリートパネル(3)の長手方向の略全長に亘って埋設した鋼材(4)(4)に係脱可能とされている請求項5又は6記載のコンクリートパネルの自動脱型装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate