説明

コンバーチブル車

【課題】 可動ルーフを後部の荷室に収め、その荷室の上部開口をラッゲージドアによって閉鎖することのできるコンバーチブル車において、ラッゲージドアをメインボデーに回動開閉可能に支持するヒンジ装置の構造を簡素化できるようにする。
【解決手段】 閉位置と開位置との間を回動開閉可能にメインボデー3の車幅方向W各側部に支持された一対のラッゲージドア4R,4Lを、開位置に回動させることによって、可動ルーフ又は荷物のいずれも荷室LRに出し入れできるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車室の上部を覆った使用位置と後部の荷室に収められた格納位置との間を作動可能な少なくとも1つの可動ルーフを備えたコンバーチブル車に関するものである。
【背景技術】
【0002】
上記形式のコンバーチブル車は、一般に、荷室の上部開口を開閉するラッゲージドアを開放して、可動ルーフを荷室に出し入れするように構成されている(例えば特許文献1参照)。その際、荷室よりも前方に位置する可動ルーフを荷室に移動させて、その可動ルーフを荷室内の格納位置に収めるので、ラッゲージドアの前端側が上方に持ち上がる向きに、そのラッゲージドアを開く必要がある。
【0003】
一方、荷室に荷物を出し入れするときは、作業者は、一般に荷室の後方に位置して荷物の出し入れ作業を行うので、このときはラッゲージドアの後端側が上方に後上がる向きに、そのラッゲージドアを開く必要がある。
【0004】
このため、従来のコンバーチブル車においては、ラッゲージドアの前端側が上方に持ち上がる向きと、逆に後端側が上方に持ち上がる向きのいずれの向きにも、ラッゲージドアを開放させることができるように、当該ラッゲージドアをメインボデーにヒンジ装置を介して支持していた。ところが、ラッゲージドアの前端側が持ち上がる前開きモードと、後端側が持ち上がる後開きモードの2つのモードで、ラッゲージドアを開閉させるように構成するには、ヒンジ装置の構造が複雑となり、そのコストが上昇し、結局コンバーチブル車が高価なものとなってしまう欠点を免れない。
【0005】
【特許文献1】特開2003−246221号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、荷室に可動ルーフを出し入れするときも、また荷物を出し入れする際も、ラッゲージドアを同じ向きに開放させるようにして、ヒンジ装置の構造の複雑化とそのコストの上昇を抑えることのできるコンバーチブル車を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記目的を達成するため、車室の上部を覆った使用位置と後部の荷室に収められた格納位置との間を作動可能な少なくとも1つの可動ルーフと、前記荷室の上部開口を閉鎖する閉位置と前記可動ルーフを荷室に出し入れできるように開放した開位置との間を回動開閉可能にヒンジ装置を介してメインボデーの車幅方向各側部に支持された一対のラッゲージドアとを具備するコンバーチブル車を提案する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ラッゲージドア用のヒンジ装置の構造を簡素化して、そのコストを低減でき、コンバーチブル車のコストを引き下げることが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態例を図面に従って詳細に説明する。
【0010】
図1及び図2は、本例のコンバーチブル車の後部を示す斜視図である。これらの図に示すように、コンバーチブル車の車室の上部は、フロントルーフ1とリヤルーフ2の2つの可動ルーフによって覆われている。このように車室の上部を覆った位置が、可動ルーフの使用位置である。
【0011】
図示した例では、フロントルーフ1とリヤルーフ2の2つの可動ルーフが設けられているが、3つ以上の可動ルーフによって車室上部を覆い、或いは1つの可動ルーフによって車室上部を覆うこともできる。コンバーチブル車には、少なくとも1つの可動ルーフが設けられているのである。かかる可動ルーフは図示していないリンクを介してメインボデー3に支持されている。
【0012】
また、図1及び図2における矢印Frはコンバーチブル車の前進方向を示しており、本明細書における「前」又は「後」なる文言は、この前進方向を基準とした前後を意味し、その前後方向に直交する方向が車幅方向Wである。
【0013】
メインボデー3の後部には、図2に示すように荷室LRが区画され、この荷室LRの上部開口は一対のラッゲージドア4R,4Lによって開閉される。図1は、これらのラッゲージドア4R,4Lが荷室LRの上部開口を閉鎖した閉位置を占めたときの様子を示し、図2は両ラッゲージドア4R,4Lが荷室LRの上部開口を開放した開位置を占めたときの様子を示している。
【0014】
両ラッゲージドア4R,4Lは、車幅方向Wに対称に配置され、図1のIII−III線拡大断面図である図3に示すように、各ラッゲージドア4R,4Lは、それぞれアウタパネル5R,5Lと、その各アウタパネルに固着されたインナパネル6R,6Lにより構成されている。かかるラッゲージドア4R,4Lは、それぞれヒンジ装置7R,7Lを介してメインボデー3の車幅方向各側部に支持されている。
【0015】
図4は、一方のヒンジ装置7Rの分解斜視図であり、この図と図3から判るように、各ヒンジ装置7R,7Lは、それぞれ一対のヒンジアーム8R,8Lを有し、その各ヒンジアーム8R,8Lの先端部9R,9Lは、図示していないボルトとナットによってラッゲージドア4R,4Lのインナパネル6R,6Lにそれぞれ固定されている。一方、メインボデー3の各クォータインナパネル10R,10Lには、一対のヒンジブラケット11R,11Lがそれぞれ固定され、その各ヒンジブラケット11R,11Lに固定された各ヒンジピン12R,12Lに、各ヒンジアーム8R,8Lの基端部13R,13Lがそれぞれ回動可能に支持されている。このように構成された両ヒンジ装置7R,7Lは車幅方向Wに対称に配置されている。
【0016】
なお、図2には、ヒンジ装置7Rのヒンジアーム8R以外の要素の図示は省略してある(図6においても同様)。また、図3及び図4における符号14R,14Lは、クォータインナパネル10R,10Lに固着されたクォータアウタパネルを示し、符号15R,15Lはホィールハウスを示している。さらに、符号16は荷室LRの床面を構成するフロアパネルであり、これらの部材14R,14L,15R,15L,16はメインボデー3の構成要素である。
【0017】
両ラッゲージドア4R,4Lは、通常、図1に示すように荷室LRの上部開口を閉鎖した閉位置を占めている。このとき、両ラッゲージドア4R,4Lは図示していないロック装置によって、メインボデー3に対して錠止されている。また図5に示すように、一方のラッゲージドア4Rの先端部に取り付けられたウェザストリップ17が他方のラッゲージドア4Lの先端部に圧接し、これによって両ラッゲージドア4R,4Lの間がシールされている。
【0018】
フロントルーフ1とリヤルーフ2の両可動ルーフを荷室LRに格納するには、上述のロック装置を解錠した後、両ラッゲージドア4R,4Lを、図1に矢印Aで示した方向に回動させる。各ラッゲージドア4R,4Lを、各ヒンジ装置7R,7Lのヒンジピン12R,12Lのまわりに回動させて、各ラッゲージドア4R,4Lの先端部を図2に示すように立ち上げるのである。このときの様子を図3にも二点鎖線で示してある。このように両ラッゲージドア4R,4Lを開位置に回動させた後、図6に示すようにフロントルーフ1とリヤルーフ2を折り畳みながら、これらの可動ルーフを、それ自体周知のように、荷室LR内に収納する。このように収納された可動ルーフの位置が当該可動ルーフの格納位置である。可動ルーフを荷室LRに収めた後、両ラッゲージドア4R,4Lを再び図1に示した閉位置に回動し、これらのラッゲージドア4R,4Lを、ロック装置によってメインボデー3に対して錠止する。
【0019】
上述した操作と全く逆の操作によって、荷室内の格納位置に収められていた可動ルーフを、図1に示した使用位置にもたらすことができる。
【0020】
以上のように、本例のコンバーチブル車においては、ラッゲージドア4R,4Lがメインボデー3の車幅方向W各側部に回動開閉可能に支持されているので、その両ラッゲージドア4R,4Lを開位置にもたらすことによって、可動ルーフを支障なく、荷室LRに出し入れすることができる。
【0021】
一方、荷室LRに荷物を出し入れするときも、一対のラッゲージドア4R,4Lを図2に示した開位置に回動させればよい。このようにすれば、荷室LRの後方に位置する作業者は、ラッゲージドア4R,4Lに邪魔されることなく、荷物を荷室LRに出し入れすることができる。
【0022】
以上のように、本例のコンバーチブル車は、車室の上部を覆った使用位置と後部の荷室LRに収められた格納位置との間を作動可能な少なくとも1つの可動ルーフを有していると共に、荷室LRの上部開口を閉鎖する閉位置と上述の可動ルーフを荷室LRに出し入れできるように開放した開位置との間を回動開閉可能にヒンジ装置7R,7Lを介してメインボデー3の車幅方向W各側部に支持された一対のラッゲージドア4R,4Lを具備している。かかる構成により、ラッゲージドア4R,4Lを開位置にもたらすことによって、荷室LRに可動ルーフも荷物も出し入れすることができる。従来のようにラッゲージドアを前開きさせ、又は後開きさせる必要はないのである。このため、ラッゲージドア4R,4Lをメインボデー3に回動開閉可能に支持するヒンジ装置7R,7Lの構造を簡素化でき、そのコストを低減でき、結局コンバーチブル車のコストを引き下げることが可能となる。勿論、図示した形式以外のヒンジ装置を採用できることは明らかであるが、いずれの形式のヒンジ装置を採用したときも、従来のヒンジ装置よりもその構造を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】ラッゲージドアを閉じた状態でのコンバーチブル車の斜視図である。
【図2】ラッゲージドアを開位置に回動させたときのコンバーチブル車の斜視図である。
【図3】図1のIII−III線拡大断面図である。
【図4】一方のヒンジ装置をメインボデーから分離して示す分解斜視図である。
【図5】図3に矢印Vを付した部分の拡大断面図である。
【図6】フロントルーフとリヤルーフを荷室に格納するときの様子を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0024】
3 メインボデー
4R,4L ラッゲージドア
7R,7L ヒンジ装置
LR 荷室
W 車幅方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車室の上部を覆った使用位置と後部の荷室に収められた格納位置との間を作動可能な少なくとも1つの可動ルーフと、前記荷室の上部開口を閉鎖する閉位置と前記可動ルーフを荷室に出し入れできるように開放した開位置との間を回動開閉可能にヒンジ装置を介してメインボデーの車幅方向各側部に支持された一対のラッゲージドアとを具備するコンバーチブル車。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−69819(P2007−69819A)
【公開日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−260995(P2005−260995)
【出願日】平成17年9月8日(2005.9.8)
【出願人】(000157083)関東自動車工業株式会社 (1,164)