説明

コンパクト容器

【課題】 蓋体が容器本体の上面に垂直に配置したヒンジ部材を中心に水平方向に廻動するようにすること、および、ヒンジ部材に回転位置を設定可能としたヒンジユニットを配設することにより、従来の蓋係止機構とばね部材を使用しないで、ヒンジユニットで蓋の閉蓋状態を維持して、開蓋時には、一定の角度まで廻動させたときに自動的に廻動し、所定の位置で停止するようにすることにより、片手で簡単に開蓋できるようにしたコンパクト容器を提供すること。
【解決手段】 容器本体と、容器本体にヒンジ部材を介して取着される蓋体とからなるコンパクト容器であって、蓋体が、容器本体の上面に垂直に配置したヒンジ部材を中心に廻動するようにしたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はコンパクト容器、とくに蓋体が、容器本体の上面に垂直に配置したヒンジ部材の軸を中心に廻動するようにしたコンパクト容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
コンパクト容器として、容器本体と蓋体を、容器本体後端部に水平方向に配設したヒンジ軸を介して取着し、蓋体を容器本体に対して上下方向に開閉する構造であって、容器の前端部に蓋係止機構を配設したコンパクト容器は従来より周知である。
また、片手で簡単に開蓋するために、蓋体と容器本体の取着部に、ばね部材を取着することにより、開蓋時には、蓋係止機構を外すことで、ばね部材のばねの弾撥力により自動的に開蓋し、開蓋状態を維持するようにしたコンパクト容器も従来より知られている(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平11−206441号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記特許文献1記載のものは、蓋係止機構、およびばね部材を取着する構造自体が複雑であるので組立が簡単にできず、生産コストが高くなるという問題があった。
【0004】
本発明は、上記の問題点を解決することを課題として、第1には、蓋体が容器本体の上面に垂直に配置したヒンジ部材を中心に水平方向に廻動するようにすること、第2には、ヒンジ部材に回転位置を設定可能としたヒンジユニットを配設することにより、従来の蓋係止機構とばね部材を使用しないで、ヒンジユニットで蓋の閉蓋状態を維持して、開蓋時には、一定の角度まで廻動させたときに自動的に廻動し、所定の位置で停止するようにすることにより、片手で簡単に開蓋できるようにしたコンパクト容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するため、コンパクト容器として、容器本体と、容器本体にヒンジ部材を介して取着される蓋体とからなるコンパクト容器であって、蓋体が、容器本体の上面に垂直に配置したヒンジ部材を中心に廻動するようにしたことを特徴とする構成を採用する。
【0006】
ヒンジ部材の機能的形態として、ヒンジ部材は、回転位置を設定可能としたヒンジユニットを具備し、開蓋操作時、閉蓋操作時には、一定の角度まで廻動させたときに、ヒンジユニットの回転力により、蓋体を自動的に廻動させて所定の位置で停止させ、開蓋状態、閉蓋状態を維持するようにしたことを特徴とする構成を採用する。
【0007】
ヒンジ部材の実施形態として、ヒンジ部材は、回転位置を設定可能としたヒンジユニットと、容器本体と、蓋体とを結合するとともに、ヒンジユニットの軸体に取着される締着部材とからなっていることを特徴とする構成を採用する。
【発明の効果】
【0008】
蓋体が、容器本体の上面に垂直に配置したヒンジ部材を中心に廻動するようにしたことにより、開蓋時に、蓋体を横方向に容器本体からずらすように押すことで、片手で簡単に開蓋できるようになった。
また、ヒンジ部材に、回転位置を設定可能としたヒンジユニットを配設したことにより、開蓋操作時、閉蓋操作時には、一定の角度まで廻動させた後に、ヒンジユニットの回転力で自動的に蓋体が所定の位置まで廻動し、その位置で開蓋状態、閉蓋状態を維持できるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に、本発明のコンパクト容器の実施形態について説明する。
図1において、Aは容器本体、Bは容器本体Aに締着部材Cと回転位置を設定可能としたヒンジユニットDを介して取着された蓋体である。
【0010】
図1〜3に示すように、容器本体Aは、底面に段を設けた底壁1と、底壁1に立設された側周壁2とからなり、側周壁2の前壁2aと後壁2bの中央付近には、切欠部3を設けた中壁4が設けられ、容器内部を区分している。
容器本体A内部の前壁2a側には化粧皿5が収納され、後壁2b側にはパフ6が収納されるようになっている。
側周壁2の上端には、外周縁部を残して段部7が設けられ、該段部7には中板8が載置されている。
【0011】
前壁2aの上端中央には凹部9が凹設され、後壁2bの所定の位置には、ヒンジ取付孔10がほぼ底壁1まで達するように穿設されている。
中壁4の前壁2a側には、化粧皿5を取着するための係止片11が所定の位置に突設されている。
【0012】
ヒンジ取付孔10は、孔内周面15と、底壁1、孔中央部に底壁1から立設された嵌合筒16とによって形成され、嵌合筒16内周の所定の位置には、内周が、円の上下を平行する直線で切り欠いた形状になるように嵌合片17が設けられている。
【0013】
図2、4に示すように、中板8の内方には、所定の位置に、化粧皿部20と、パフ6を覆うように鏡取付板21が蝶着される鏡受部22とが設けられ、後壁2b側には、容器本体Aのヒンジ取付孔10の孔内周面15より縮径された締着部材Cを嵌入するための嵌挿部23が設けられている。
【0014】
中板8の前壁2a側には、所定の位置に、化粧皿5を取着するための係止部を設けた係止片25が突設され、化粧皿部20の側端部内方には、化粧皿5を係止する係止板26が垂設されており、中壁4に設けられた係止片11とともに化粧皿5を係止するようになっている。
中板8の化粧皿部20と鏡受部22の中間部には、中壁4の切欠部3に対応する係合部27が垂設されている。
【0015】
鏡受部22は、側部の片方を切欠部30により切り欠かれ、切欠部30内方の端面には、所定の位置に突部31が突設されている。
鏡受部22の周縁内側には、受段部32が設けられ、受段部32の化粧皿部20側には、係止部33が設けられている。
【0016】
図2、5に示すように、鏡取付板21は鏡枠を立設し、その内方に鏡mが取着される取付板35と該取付板35の側部に、鏡受部22の切欠部30に対応する連結片36が設けられている。
連結片36の側端面には、切欠部30に突設された突部31に係合する凹部37が凹設され、鏡取付板21は鏡受部22に廻動自在に取付けられている。
【0017】
図6に示すように、蓋体Bは、外蓋40と中板41とからなっている。
外蓋40は、頂壁42と頂壁42に垂設された側周壁43からなり、 側周壁43の前壁43aの中央には、容器本体Aの前壁2aに凹設された凹部9に対応する突部44が突設されている。
外蓋40の頂壁42の後壁43b側には、頂壁42より上面に突出した膨出部が設けられ、締着部材Cを取着するための締着部材受部45が設けられている。
【0018】
中板41は、外蓋40に載置され、後壁43b側には、締着部材Cを嵌入するための嵌入口46が穿設されている。
【0019】
図7に示すように、締着部材Cは、頂壁50と頂壁50周端部から垂設された筒部51とからなっている。
筒部51外周の頂壁50側にはフランジ52が設けられ、開口側には、容器本体Aの中板8に設けられた嵌挿部23に嵌着される縮径部を具えた係止部53が設けられている。
筒部51内部の頂壁50側には、円の上下を平行する直線で切り欠いた形状のヒンジユニットDの軸受部54が設けられている。
【0020】
図8に示すように、ヒンジユニットDは、ハウジング60とガイドピン61、スプリング62とカム63、およびシャフト64とからなっている。
ハウジング60は、円の上下を平行する直線で切り欠いた形状の筒状体であり、周壁65と、一端側の開口66と他端側の中央にガイド孔67を穿設した後壁68とを具えている。
【0021】
ガイドピン61は、ハウジング60のガイド孔67に挿入されるガイド棒70と、該ガイド棒70の先端に形成された鉤部71と、後端に形成された後壁68に係止される拡径された係止部72とから構成されている。
スプリング62は、ハウジング60の周壁65内周に挿入され、内側にはガイド棒70が貫通し、両端はほぼ水平面上に位置するように形成されている。
【0022】
カム63は、ハウジング60の周壁65内周に嵌挿されたベース部75と、カム形状部76とからなり、カム63は、ハウジング60に回転不能、上下摺動自在として支持されている。
カム形状部76は、山部76aと谷部76bとを結ぶ面で連続するように一体に形成されており、中央部には、ガイド棒70が貫通する孔77が穿設されている。
【0023】
シャフト64は、カム63に対向する側にカム形状部76に対向する山部80aと谷部80bとを結ぶ面で連続している形状のカム形状部80と、その反対側にカム形状部80より拡径され、円の上下を平行する直線で切り欠いた形状のシャフト部81とから形成されており、カム形状部80の中央部には、ガイド棒70が挿入されるガイド孔82が穿設され、シャフト部81の内周にはガイド棒70の先端の鉤部71に係合する係止部83が設けられている。
【0024】
次にヒンジユニットDの作用について説明する。
カム63のカム形状部76と、シャフト64のカム形状部80のカム面は、図8(c)、(d)に示されているが、図9には、その展開図が示されている。
ヒンジユニットDの安定時には、図9(a)に示すように、スプリング62の弾撥力により、回転自在なシャフト64のカム形状部80の山部80aと、回転不能のカム63のカム形状部76の谷部76bが係合し、双方のカム面は押圧されて接合している。
【0025】
図9(b)に示すように、矢印Aの方向にシャフト64を廻動すると、シャフト64のカム形状部80のカム面は、スプリング62の弾撥力に抗してカム63のカム形状部76を押し下げる。
シャフト64の廻動が、カム63の山部76aと谷部76bとの間の回転角度αより少ないときには、シャフト64の廻動させる力をなくすと、スプリング62の弾撥力によりカム63が上昇し、シャフト64のカム面を押圧することにより矢印Bの方向にシャフト64を戻す力が発生し、図9(a)に示す元の安定した位置に戻り、安定状態を維持する。
【0026】
図9(c)に示すように、シャフト64の廻動が回転角度αを越えると、図9(d)に示すように、カム形状部80の山部80aがカム63のカム形状部76の山部76aを乗り越え、スプリング62の弾撥力によってカム63が上昇し、シャフト64のカム面を押圧することにより矢印Aの方向にシャフト64を廻動させる回転力が発生し、図9(a)に示す元の安定した位置よりシャフト64を180°回転させた位置まで回転させて停止させ、その位置を安定状態として維持する。
【0027】
次に、本実施形態のコンパクト容器の組み立てと、作用効果について説明する。
コンパクト容器の組み立てにあたっては、まず、容器本体Aの中板8の鏡受部22の切欠部30に、鏡取付板21の連結片36を、それぞれの突部31と凹部37を係合させて蝶着する。
このことにより、鏡取付板21は、中板8上で連結片36を、突部31と凹部37を支点に開閉廻動させることができる。
閉蓋時には、鏡受部22の受段部32に、鏡取付板21の取付板35外周端部が載置され、受段部32に設けた係止部33により係止される。
【0028】
容器本体Aの段部7に、鏡取付板21を蝶着した中板8の周縁を挿嵌させ、段部7上に中板8の裏面を所定の位置で接着する。
化粧皿5を、中板8の化粧皿部20の上方より収納し、容器本体Aの内方に係合させる。
【0029】
次に、蓋体Bの外蓋40の締着部材Cの締着部材受部45に、締着部材Cの頂壁50を所定の位置で衝合して接着する。
蓋体Bの中板41の嵌入口46に、締着部材Cの筒部51を開口側より嵌入させ、中板41周縁を、外蓋40の側周壁43内周に挿嵌させ、頂壁42裏面に接着する。
このことにより、図6に示すように、蓋体Bと締着部材Cは一体化される。
【0030】
次に、ヒンジユニットDのハウジング60の周壁65を、後壁68側より容器本体Aの後壁2bに穿設されたヒンジ取付孔10の嵌合筒16に嵌挿する。
次いで、締着部材Cの筒部51を、容器本体Aの中板8の嵌挿部23に嵌入し、筒部51の係止部53を中板8の嵌挿部23端部に係合させ、締着部材Cの軸受孔54にヒンジユニットDのシャフト部81を嵌挿する。
このことにより、蓋体Bは容器本体Aに、それぞれの側周壁2、43の端縁部、中板8と中板41の嵌入口46付近が当接されるとともに、締着部材CとヒンジユニットDを介して廻動自在に取着される。
【0031】
次に、コンパクト容器の使用時の作用効果について説明する。
閉蓋時には、ヒンジユニットDの安定した回転位置が閉蓋の位置にあるので、蓋体Bを一定の回転角度αまで廻動させても安定した回転位置に戻るようヒンジユニットDの回転力が掛かることとなり、常に閉蓋状態を維持している。
さらにまた、蓋体Bの前壁43aに突設した突部44と、容器本体Aの前壁2aに凹設した凹部9が係合して閉蓋状態が維持される。
【0032】
開蓋時には、蓋体Bを指で所定の方向に回転させると、蓋体Bに突設した突部44と、容器本体Aに凹設した凹部9の係合が外れ、さらに回転させ、ヒンジユニットDのシャフト64の山部80aがカム63の山部76aを越えると、次の安定した回転位置にまで自動的に回転し、その回転位置を維持しようとする力が働き、開蓋状態を維持することとなる。
【0033】
蓋体Bを開いた後に、鏡取付板21を連結片36を軸に上方に回転させ開蓋し、容器の中からパフ6を取り出した後、鏡取付板21を連結片36の支点を軸に下方に回転させ閉蓋する。
このことにより、鏡取付板21に取り付けた鏡mを見ながら、パフ6に化粧皿5の内容物を付着させ、使用することができる。
【0034】
前記実施形態では、ヒンジユニットの安定した回転位置から、次の安定した回転位置までの間隔を180°としたが、シャフトとカムのカム形状部の形状を変えれば任意の角度で間隔を変えることが可能であり、また、回転角度α、山部と谷部との高低差等についても適宜設定できる。
カム形状部の形状などは、実施形態に限定されない。
【0035】
また、ヒンジユニットの構成については、前記実施形態のものに限定されることなく、公知の各種のヒンジユニットが利用できる。
【0036】
前記実施形態では、容器本体と蓋体の前壁側に凹凸の係止部を設けたが、ヒンジユニットの回転力だけで閉蓋状態を維持することが可能であり、設けなくともよい。
容器本体と蓋体の前壁側の係止部の有無や形状などは、実施形態に限定されない。
【0037】
本発明は、容器本体に、蓋体を横回転の軸となる締着部材と軸の廻動を制御するヒンジユニットを介して取着し、蓋体を横回転させ蓋の開閉ができればよいので、容器本体と蓋体の外観上の形状や容器本体内部のレイアウトなどは、実施形態に限定されない。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明のコンパクト容器は、回転位置を設定可能としたヒンジユニットにより、開蓋時には、蓋体を所定の方向に容器本体からずらすように押すことで、片手で簡単に開蓋させることができ、閉蓋時には、蓋の閉蓋状態を維持でき、構造的にも簡単なものであるので、コンパクトばかりではなく、一般の容器にも幅広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明コンパクト容器の開蓋状態の説明図で、(a)は平面図、(b)は断面側面図である。
【図2】容器本体の組み立て後の説明図で、(a)は平面図、(b)は断面側面図、(c)は図(a)のA−A線における断面正面図である。
【図3】容器本体の説明図で、(a)は平面図、(b)は断面側面図である。
【図4】容器本体の中板の説明図で、(a)は平面図、(b)は断面側面図である。
【図5】容器本体の鏡取付板の説明図で、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図6】蓋体の説明図で、(a)は裏面図、(b)は断面側面図である。
【図7】締着部材の説明図で、(a)は一部断面側面図、(b)は裏面図である。
【図8】ヒンジユニットの説明図で、(a)は上面図、(b)は一部断面側面図、(c)はカムの上面図、(d)はシャフト裏面図である。
【図9】ヒンジユニットのカムとシャフトの展開説明図で、(a)はヒンジユニットの安定した回転位置を示す図、(b)はシャフトを回転角度α内で廻動させた状態、(c)はシャフトとカムに設けたカム形状部の山部と山部が当接した状態、(d)はシャフトを回転角度α以上廻動させた状態を示す図である。
【符号の説明】
【0040】
A 容器本体
B 蓋体
C 締着部材
D ヒンジユニット
m 鏡
1 底壁
2 側周壁
2a 前壁
2b 後壁
8 中板
10 ヒンジ取付孔
15 孔内周面
16 嵌合筒
17 嵌合片
40 外蓋
41 中板
42 頂壁
43 側周壁
43a 前壁
43b 後壁
45 締着部材受部
46 嵌入口
50 頂壁
51 筒部
54 軸受部
60 ハウジング
61 ガイドピン
62 スプリング
63 カム
64 シャフト
75 ベース部
76、80 カム形状部
76a、80a 山部
76b、80b 谷部
77 孔
81 シャフト部
82 ガイド孔
83 係止部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体と、容器本体にヒンジ部材を介して取着される蓋体とからなるコンパクト容器であって、
蓋体が、容器本体の上面に垂直に配置したヒンジ部材を中心に廻動するようにしたことを特徴とするコンパクト容器。
【請求項2】
ヒンジ部材は、回転位置を設定可能としたヒンジユニットを具備し、
開蓋操作時、閉蓋操作時には、一定の角度まで廻動させたときに、ヒンジユニットの回転力により、蓋体を自動的に廻動させて所定の位置で停止させ、開蓋状態、閉蓋状態を維持するようにしたことを特徴とする請求項1記載のコンパクト容器。
【請求項3】
ヒンジ部材は、回転位置を設定可能としたヒンジユニットと、容器本体と、蓋体とを結合するとともに、ヒンジユニットの軸体に取着される締着部材とからなっていることを特徴とする請求項1、2記載のコンパクト容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−14893(P2006−14893A)
【公開日】平成18年1月19日(2006.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−194922(P2004−194922)
【出願日】平成16年6月30日(2004.6.30)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】