説明

サトウキビの苗植え機

【課題】圃場に掘った溝にサトウキビの苗を1本ずつ一定の間隔に自動的に落下させて苗植えする装置に関し、極めて簡易な機械的な動作によって、サトウキビの苗キビを1本ずつ自動的に一定の時間間隔で落下させてキビ植えできる装置を実現する。
【解決手段】サトウキビの外径より大きな案内溝の中に、所定の長さにカットしたサトウキビの苗を2段以上収納しておいて、案内溝の背部から最下段のサトウキビ苗の後端を押して、前記案内溝の前方に押し出すことにより、走行中にサトウキビ苗を1本ずつ圃場の植付け溝に所定の間隔で落下させるため、サトウキビ苗の後端を押す機構さえ設ければ、一定の時間間隔で押し出すことが可能となる。最下段のサトウキビ苗が押し出された後は、その上の苗キビが落下して来て、最下段のサトウキビ苗となり、再び押し出されるので、一定の時間間隔で押し出されることになる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、圃場に掘った溝にサトウキビの苗を1本ずつ一定の間隔に自動的に落下させて苗植えする装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特開平9−84414によると、砂糖キビの種キビの植付けに用いる装置、特に効率的に植付けや施肥などを行なえる植付け機として、砂糖キビの場合であれば、予め切断した種キビを機械式に植付けることができ、しかも簡易で安価な植付け機でありながら、種々の植付けや種まき、施肥にも兼用できる植付け機が提案されている。その具体的な構造は、押圧輪が支持されたサイドフレームの前端に鋤刃部を取り付け、該鋤刃部と押圧輪との間に種を落下させる種ガイド手段を有しており、前記の押圧輪の支軸より後部の両側に、前広がりの覆土板が配設されている。
【特許文献1】特開平9−84414
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、この植付け機のように、種ガイド手段の中に人手でサトウキビの苗を1本ずつ投入し落下させるには、一人の作業者が休まずに常に一定の時間間隔で苗の投入作業を繰り返す必要があり、過酷な作業を強いられることになる。コンピュータ制御によって自動化することも不可能ではないが、高価な割りには故障が多く、実用化されていない。
【0004】
本発明の技術的課題は、このような問題に着目し、極めて簡易な機械的な動作によって、サトウキビの苗キビを1本ずつ自動的に一定の時間間隔で落下させてキビ植えできる装置を実現することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の技術的課題は次のような手段によって解決される。請求項1は、サトウキビの外径より大きな案内溝の中に、所定の長さにカットしたサトウキビの苗を2段以上収納し、案内溝の背部から最下段のサトウキビ苗の後端を押して、前記案内溝の前方に押し出すことによって、走行中にサトウキビ苗を1本ずつ圃場の植付け溝に所定の間隔で落下させることを特徴とするサトウキビの苗植え方法である。このように、サトウキビの外径より大きな案内溝の中に、所定の長さにカットしたサトウキビの苗を2段以上収納しておいて、案内溝の背部から最下段のサトウキビ苗の後端を押して、前記案内溝の前方に押し出すことにより、走行中にサトウキビ苗を1本ずつ圃場の植付け溝に所定の間隔で落下させる方法であるため、サトウキビ苗の後端を押す機構さえ設ければ、一定の時間間隔で押し出すことが可能となる。一定の時間間隔で押し出す機構は、回転軸に放射状の押しバーを1本以上設けるだけで容易に実現できる。最下段のサトウキビ苗が押し出された後は、その上の苗キビが落下して来て、最下段のサトウキビ苗となり、再び押し出されるので、一定の時間間隔で押し出されることになる。
【0006】
請求項2は、サトウキビの外径より大きな案内溝の中に、所定の長さにカットしたサトウキビの苗を2段以上収納し、案内溝の背部から最下段のサトウキビ苗の後端を押して、前記案内溝の前方に押し出すことによって、走行中にサトウキビ苗を1本ずつ圃場の植付け溝に所定の間隔で落下させる装置において、前記案内溝の底部は前下がりに傾斜しており、しかも前記の案内溝を所定のピッチで複数個設けてあることを特徴とするサトウキビの苗植え機である。このように、前記案内溝の底部は前下がりに傾斜していて、苗キビが前向きに滑り落ちる力が作用するので、苗キビを後方から押す力を小さくできる。また、前記案内溝を所定のピッチで複数個設けてあるため、より大量の苗植えが可能となり、能率的に作業できる。
【0007】
請求項3は、前記案内溝の下方に前記案内溝と直交する方向に配設した回転軸に、その半径方向の押しバーを前記の案内溝と同じピッチで設けると共に、前記の各押しバーは所定の角度毎に円周方向にずらしてあること、前記の各案内溝の底には、前記の各押しバーが回転通過できるスリットを開けてあること、を特徴とする請求項2に記載のサトウキビの苗植え機である。このように、前記案内溝の下方に前記案内溝と直交する方向に配設した回転軸に、その半径方向の押しバーを前記の案内溝と同じピッチで設けると共に、前記の各押しバーは所定の角度毎に円周方向にずらしてあるため、半径方向の押しバーを連続回転させることによって、複数の案内溝中の苗キビを順次一定の時間間隔で押し出すことが可能となる。また、前記の各案内溝の底には、前記の各押しバーが回転通過できるスリットを開けてあるので、各押しバーが連続回転して苗キビを確実に押し出すことが可能となる。
【0008】
請求項4は、前記の案内溝の前壁の下部に、下端の1本の苗キビのみが通過できる出口を開けてあり、後壁には、案内溝の底部スリットを通過する押しバーが通過できる逃げ用の開口を開けてあることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のサトウキビの苗植え機である。このように、前記の案内溝の前壁の下部に、下端の1本の苗キビのみが通過できる出口を開けてあるので、上側に積み重なっている苗キビの荷重を受けていても、最下端の1本のみが押し出されることになり、2本以上が押し出されることはない。また、案内溝後壁には、案内溝の底部スリットを通過する押しバーが通過できる逃げ用の開口を開けてあるので、前記の各半径方向の押しバーは円滑に回転運動できる。
【0009】
請求項5は、前記の案内溝を設けた溝ユニットの上にストック箱を設け、ストック箱中の苗キビが前記の各案内溝に補充される構造となっていることを特徴とする請求項2から請求項4までのいずれかの項に記載のサトウキビの苗植え機である。このように、前記の案内溝を設けた溝ユニットの上にストック箱を設け、ストック箱中の苗キビが前記の各案内溝に補充される構造となっているため、ストック箱の中に予め苗キビを大量に投入しておけば、装置の走行時の振動などによって自動的に各案内溝中に下降して収納されるので、以後の苗キビの押し出し動作が円滑に行われる。
【発明の効果】
【0010】
請求項1のように、サトウキビの外径より大きな案内溝の中に、所定の長さにカットしたサトウキビの苗を2段以上収納しておいて、案内溝の背部から最下段のサトウキビ苗の後端を押して、前記案内溝の前方に押し出すことにより、走行中にサトウキビ苗を1本ずつ圃場の植付け位置に所定の間隔で落下させる方法であるため、サトウキビ苗の後端を押す機構さえ設ければ、一定の時間間隔で押し出すことが可能となる。一定の時間間隔で押し出す機構は、例えば回転軸に放射状の押しバーを1本以上設けるだけで容易に実現できる。最下段のサトウキビ苗が押し出された後は、その上の苗キビが落下して来て、最下段のサトウキビ苗となり、再び押し出されるので、一定の時間間隔で押し出されることになる。
【0011】
請求項2のように、サトウキビの外径より大きな案内溝の中に、所定の長さにカットしたサトウキビの苗を2段以上収納し、案内溝の背部から最下段のサトウキビ苗の後端を押して、前記案内溝の前方に押し出すことによって、走行中にサトウキビ苗を1本ずつ圃場の植付け溝に所定の間隔で落下させる装置において、前記案内溝の底部は前下がりに傾斜していて、苗キビが前向きに滑り落ちる力が作用するので、苗キビを後方から押す力を小さくできる。また、前記案内溝を所定のピッチで複数個設けてあるため、より大量の苗植えが可能となり、能率的に作業できる。
【0012】
請求項3のように、前記案内溝の下方に前記案内溝と直交する方向に配設した回転軸に、その半径方向の押しバーを前記の案内溝と同じピッチで設けると共に、前記の各押しバーは所定の角度毎に円周方向にずらしてあるため、半径方向の押しバーを連続回転させることによって、複数の案内溝中の苗キビを順次一定の時間間隔で押し出すことが可能となる。また、前記の各案内溝の底には、前記の各押しバーが回転通過できるスリットを開けてあるので、各押しバーが連続回転して苗キビを確実に押し出すことが可能となる。
【0013】
請求項4のように、前記の案内溝の前壁の下部に、下端の1本の苗キビのみが通過できる出口を開けてあるので、上側に積み重なっている苗キビの荷重を受けていても、最下端の1本のみが押し出されることになり、2本以上が押し出されることはない。また、案内溝後壁には、案内溝の底部スリットを通過する押しバーが通過できる逃げ用の開口を開けてあるので、前記の各半径方向の押しバーは円滑に回転運動できる。
【0014】
請求項5のように、前記の案内溝を設けた溝ユニットの上にストック箱を設け、ストック箱中の苗キビが前記の各案内溝に補充される構造となっているため、ストック箱の中に予め苗キビを大量に投入しておけば、装置の走行時の振動などによって自動的に各案内溝中に下降して収納されるので、以後の苗キビの押し出し動作が円滑に行われる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
次に本発明によるサトウキビの苗植え機が実際上どのように具体化されるか実施形態を説明する。図1は本発明によるサトウキビの苗植え機の実施形態の平面図であり、図2はそのA−A断面図、図3はB−B断面図である。図4は図1の矢印a4方向の前方斜視図、図5は図1の矢印a5方向の後方斜視図である。
【0016】
図示例では、例えば10個の案内溝1…が隔壁2を挟んで一定のピッチpで形成されており、各案内溝1…中には、2本以上の苗キビ3…を横積みに積み重ねることができる。各案内溝1…には、前記隔壁2の下端から底板2a・2aが延びているので、この底板2a・2aによって、案内溝1…中の苗キビ3が保持されている。なお、底板2a・2a間には、後述する各押しバーが通過するスリットSを開けてある。
【0017】
図1、図3に示すように、各案内溝1…の前後方向の長さは、1本の苗キビ3が入る長さとなっているが、上側の苗キビが円滑に降下できるように、苗キビ前端と案内溝の前壁4との間並びに苗キビ後端と案内溝の後壁5との間に多少の隙間が発生する程度が好ましい。
【0018】
各案内溝1…中の苗キビ3は、図3のような放射状押しバーの先端で最下端の1本だけが後部から矢印方向に押し出される構造になっている。図1・2のように前記案内溝1…の下方に前記案内溝1…と直交する方向に配設した回転軸aに、その半径方向の押しバー6を前記案内溝1…と同じピッチで複数本配設してある。これらの押しバー6…は、図3のように側面から見ると放射状に見えるが、図1、図2のように、各押しバー6…は所定の角度毎(図示例では45度ごと)に円周方向にずらしてある。そのため、ある案内溝1中の苗キビ3の押し出し動作に45度遅れてから、次の案内溝1中の苗キビ3が押し出される。こうして、最終端の案内溝1中の苗キビ3が押し出されたら、45度後に最初に戻って、最初の案内溝1中の苗キビ3が押し出される。
【0019】
このようにして異なる位置の案内溝1…から順次苗キビ3が押し出されるため、押し出された苗キビ3の落下位置が異なることになるので、溝ユニットUの各出口7…の下側に図5に示すようなホッパー状のガイド樋Gを設けて、圃場の植付け溝中に落下するまでには、すべての落下苗キビが一か所にガイドされるようにしておく。したがって、トラクターで牽引される鋤の後方にガイド手段を設ければ、溝を掘った直後に苗キビ3を一定の間隔で落下させて植付けでき、自動化が実用化される。
【0020】
図3〜図5のように、前記の各案内溝1…のスリット付き底部2a・2aは前下がりに傾斜しているので、案内溝1…中の苗キビ3は走行時の振動や自重の作用で、前方に滑り落ちようとする力が発生するので、苗キビ3の後端を押す力を軽減できる。また、図3・4のように、前記の前壁4の下端を切除することによって、下端の1本の苗キビのみが通過できる大きさの出口7を形成してあるので、常に最下端の1本だけが押し出される。一方、図3、図5のように、後壁5の下端を切除することによって、逃げ用の開口8を開けてあるので、図3のように、各案内溝の底部スリットSを押しバー6が回転通過する際の邪魔にならない。
【0021】
隔壁2…間の各案内溝1…には、予め複数本の苗キビ3…を寝かせて積み重ねておく必要があるが、各案内溝1…ごとに苗キビ3を投入するのは面倒であるため、案内溝1…のユニットUの上にストック箱Bを設けてある。図2や図3のように、ストック箱Bの中に予め大量の苗キビを横積み状態に投入しておけば、装置の走行時の振動で、ストック箱B中の苗キビが各案内溝1…に導かれて補充される。図3〜5のように、各隔壁2…の上端は凸円弧状に形成してあるので、ストック箱B中の苗キビ3が隔壁2に引っ掛かったりすることなく、円滑かつ確実に案内溝1中に落下しガイドされる。すなわち、ストック箱中の苗キビ3が凸円弧状頂端に当たった際は、凸円弧状頂端の上の苗キビが不安定となるので、その両側のいずれかの案内溝1・1に円滑かつ確実に落下する。
【0022】
前記の各案内溝1…のスリット付き溝底は、各種の実施形態が可能である。図6(1)は、案内溝1…のユニット底部に平板を固定し、各案内溝1の底にスリットSを形成してある。したがって、各隔壁2の下端に逆T字状に底板9が一体化された構成となる。図6(2)は、例えば塩ビ製の円筒を2分割してなる半円筒10を各隔壁2の下端に逆さに一体化してある。図6(3)は、例えば塩ビ製の円筒を4分割してなる円弧板11を、各隔壁2…の下端に背中合わせに取付け固定してある。この場合は、図4、5の底板2a・2aと同様な形状となる。図6(4)は、例えば90度に折り曲げたV溝状の鉄板Vを逆さにして各隔壁2…の下端に山形に取付け固定することによって、隣接する逆V状底板V・V間にスリットSが形成される構造にしてある。
【0023】
各押しバー6…を回転するための回転軸aの駆動は、図1・2のプーリPとVベルトを介して、トラクターのエンジンその他の出力部や耕運機の車輪と連結し、駆動力を受けることができる。もちろん、回転軸aの駆動だけのために単独の駆動装置を装備してもよい。
【0024】
図示の実施形態は、多数の案内溝1…を有するユニットUから成るが、案内溝1が単一の簡易型も可能である。このように案内溝1が単一の場合は、回転軸aの同一円周上に、例えば90度間隔に半径方向の押しバー6…を放射状に配設するだけで足りる。以上の押しバー6…の回転による苗キビ3の落下時間間隔や圃場溝上における苗キビ3の距離的な間隔は、押しバー6…の角度方向の間隔や駆動軸aの回転速度、装置の走行速度などの相関関係によって左右されることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0025】
以上のように、本発明によると、サトウキビの外径より大きな案内溝の中に、所定の長さにカットしたサトウキビの苗を寝かせた状態で2段以上重ねて収納し、案内溝の背部から最下段のサトウキビ苗の後端を押して、前記案内溝の前方に押し出す構造となっているため、走行中にサトウキビ苗を1本ずつ圃場の植付け位置に所定の間隔で落下させることができ、極めて簡易な機械的な動作によって、苗キビを1本ずつ自動的に一定間隔に落下させてキビ植えすることができ、安価な装置で自動化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明によるサトウキビの苗植え機の実施形態の平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】図1の矢印a4方向の前方斜視図である。
【図5】図1の矢印a5方向の後方斜視図である。
【図6】案内溝のスリット付き底部の各種実施形態である。
【符号の説明】
【0027】
1 案内溝
2 隔壁
2a 底部
S スリット
3 苗キビ
4 前壁
5 後壁
U 案内溝ユニット
B ストック箱
6 押しバー
7 出口
8 逃げ用開口
9 逆T字状の底板
10 半円筒体
11 円弧板
V V字状の底板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サトウキビの外径より大きな案内溝の中に、所定の長さにカットしたサトウキビの苗を2段以上収納し、案内溝の背部から最下段のサトウキビ苗の後端を押して、前記案内溝の前方に押し出すことによって、走行中にサトウキビ苗を1本ずつ圃場の植付け位置に所定の間隔で落下させることを特徴とするサトウキビの苗植え方法。
【請求項2】
サトウキビの外径より大きな案内溝の中に、所定の長さにカットしたサトウキビの苗を2段以上収納し、案内溝の背部から最下段のサトウキビ苗の後端を押して、前記案内溝の前方に押し出すことによって、走行中にサトウキビ苗を1本ずつ圃場の植付け溝に所定の間隔で落下させる装置において、
前記案内溝の底部は前下がりに傾斜しており、しかも前記の案内溝を所定のピッチで複数個設けてあることを特徴とするサトウキビの苗植え機。
【請求項3】
前記案内溝の下方に前記案内溝と直交する方向に配設した回転軸に、その半径方向の押しバーを前記の案内溝と同じピッチで設けると共に、
前記の各押しバーは所定の角度毎に円周方向にずらしてあること、
前記の各案内溝の底には、前記の各押しバーが回転通過できるスリットを開けてあること、
を特徴とする請求項2に記載のサトウキビの苗植え機。
【請求項4】
前記の案内溝の前壁の下部に、下端の1本の苗キビのみが通過できる出口を開けてあり、後壁には、案内溝の底部スリットを通過する押しバーが通過できる逃げ用の開口を開けてあることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のサトウキビの苗植え機。
【請求項5】
前記の案内溝を設けた溝ユニットの上にストック箱を設け、ストック箱中の苗キビが前記の各案内溝に補充される構造となっていることを特徴とする請求項2から請求項4までのいずれかの項に記載のサトウキビの苗植え機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate