説明

シート押さえ装置

【課題】シートの両端側を押さえてプリント部分には微細穴が開かないようにするとともに、シート外周辺部分を平面方向に展張して弛みを確実に防ぐようにしたシート押さえ装置を提供する。
【解決手段】突起付き平板を用いてシート外周辺を平面状に取り付けるとともに、シート面内側に作画、作図などを行うようにした突起付き平板を用いたシート押さえ装置において、上記突起付き平板に微小突起を形成し上記突起が上記突起付き平板の表面において上記シートを突き刺して、シート外周辺の対向辺相互間に展張力を付与して固定するように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、自動作図、作画用のペンプロッタや印刷機器、事務機用プリンタなどのシート送りや、オーバヘッドプロジェクタなどで使用するフィルムなどのシートを平面方向に展張等を行うのに利用するシート展張のための突起付き平板を用いたシート押さえ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、自動作図、作画用のペンプロッタや印刷機器、事務機用プリンタなどの紙送りやシートの平面方向への展張には、金属性丸棒の外周面に突起を形成したローラシャフトや、表面をサンドブラストやエッチング加工等により粗面に形成したシート展張板またはシャフトが用いられている。
【0003】
具体的には、事務機用プリンタなどの紙送りとしては、特開平10―109777号公報に開示されているものは、図6および図7に示すように、シート送り方法ならびにシャフト71に形成された突起形状72が詳細に開示されている。このようなシャフトを用いた装置によれば、紙送りの際のスリップなどが少なく紙送りムラが目立たないため、多色刷りプリンタ用のローラとして多くのシート送り装置に利用されていた。
【0004】
また、表面をサンドブラストやエッチング加工等により粗面に形成したシート展張板またはローラシャフトを用いた方法によれば、シート押さえの際のスリップなどが幾分減少しシートのずれを減少できるようになるため、自動作図、作画用のペンプロッタや印刷機器などの多色刷りプリンタ用のシート押さえとして利用されていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平10―109777号公報(図6参照)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の突起付きローラを用いたシート送りでは、ローラが接するシート全面に微細穴が開くため、その微細穴によってインクのにじみが生じて好ましくない。そして、にじみを防ぐためにはシートの両端を押さえてプリント部分には微細穴が開かないように、シートの端部分を展張して弛みを防ぐ方法が好ましい。
【0007】
具体的には、従来から所定の用紙にカラープリントを行う際には、主に液体のカラーインクの微粒を用紙に飛ばして付着させるカラーインクジェット方式と、カラーインクリボンを熱で気化(昇華)して紙に定着させる昇華型、さらにはカラートナーを使うカラーレーザー方式の3種類がある。
【0008】
その中でも、カラーインクジェット方式を採用したプリンタにおいては、従来の突起付きローラを用いたシート送りでは、ローラが接するシート全面に微細穴が開くため、微細穴によってインクのにじみが生じ易い。
【0009】
一方、自動作図、作画用のペンプロッタや印刷機器におけるシート保持においては、ペンプロッタのペン圧によってシートが僅かにずれることが生じるため、作図または作画の開始時点と終了時点とにおいて、ペンの奇跡に誤差が生じて初期と終期とでシート面における設計上のペン位置が一致せず、ズレが生じることとなって好ましくない。さらに、ローラシャフトによるシート送りだとシートに接する突起の数が少ないために、シート送り力が弱く確実なシート送りができ難いという課題がある。
【0010】
この発明は、前記のような課題を解決するものであり、シートの両端側を押さえてプリント部分には微細穴が開かないようにするとともに、シート外周辺部分を平面方向に展張して弛みを確実に防ぐようにしたシート押さえ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明によれば、突起付き平板を用いてシート外周辺を平面状に取り付けるとともに、シート面の内側に作画、作図などを行うようにした突起付き平板を用いたシート押さえ装置において、上記シート押さえ平板に微小突起を形成し上記突起が上記シート押さえ平板の表面において上記シートを突き刺して、シート外周辺の対向辺相互間に展張力を付与して固定するように構成したことを特徴とする。
【0012】
また、シート受け面とシート押さえ平板との間にシート外周辺を挾むとともに、シート面内側に作画、作図などを行うためにシートを取り付けるようにした突起付き平板を用いたシート押さえ装置において、基部に対して頂部をシートの中央寄りに偏倚させて上記シート押さえ平板に微小突起を形成し、上記突起が上記シート押さえ平板の表面において上記シートを突き刺して、シート外周辺の対向辺相互間に展張力を付与して固定するように構成できる。
【0013】
さらに、シート受け面とシート押さえ平板との間にシート外周辺を挾むとともに、シート面内側に作画、作図などを行うためにシートを取り付けるようにした突起付き平板を用いたシート押さえ装置において、基部に対して頂部をシート外周辺の対向辺相互間で逆方向になるように偏倚させて上記シート押さえ平板に微小突起を形成し、上記突起が上記シート押さえ平板の表面において上記シートを突き刺して、シート外周辺の対向辺相互間に展張力を付与して固定するように構成できる。
【0014】
さらに、上述のような構成によって、シート外周辺の対向辺相互間に展張力を付与してシートを固定するような方法を提供できる。
【発明の効果】
【0015】
請求項1に記載の発明によれば、突起付き平板を用いてシート外周辺を平面状に取り付けるとともに、シート面内側に作画、作図などを行うようにした突起付き平板を用いたシート押さえ装置において、上記シート押さえ平板に微小突起を形成し上記突起が上記シート押さえ平板の表面において上記シートを突き刺して、シート外周辺の対向辺相互間に展張力を付与して固定するように構成したことを特徴とする突起付き平板を用いたシート押さえ装置を提供できる。即ち、突起付き平板を用いてシート外周辺を平面状に取り付けることによって、シートの内側に作画、作図などを行う場合において、この部分に微小突起が形成されていないから平面内に傷がなくインクのニジミなどが生じ難い。しかも、シートに与えられる展張力によってシートに弛みが生じない。
【0016】
また、シート受け面とシート押さえ平板との間にシート外周辺を挾むとともに、シート面内側に作画、作図などを行うためにシートを取り付けるようにした突起付き平板を用いたシート押さえ装置において、基部に対して頂部をシートの中央寄りに偏倚させて上記シート押さえ平板に微小突起を形成し、上記突起が上記シート押さえ平板の表面において上記シートを突き刺して、シート外周辺の対向辺相互間に展張力を付与して固定するように構成できる。即ち、シート受け面とシート押さえ平板との間にシート外周辺を挾むことによりシートを取り付けるようにし、突起の基部に対して頂部をシートの中央寄りに偏倚させることによって、シート請け面との間に挟まれる際にシートが外周辺寄りに引っ張られるようになるので、シートに与えられる平面方向の展張力によってシートに弛みが生じ難くなる。
【0017】
さらに、シート受け面とシート押さえ平板との間にシート外周辺を挾むとともに、シート面内側に作画、作図などを行うためにシートを取り付けるようにした突起付き平板を用いたシート押さえ装置において、基部に対して頂部をシート外周辺の対向辺相互間で逆方向になるように偏倚させて上記シート押さえ平板に微小突起を形成し、上記突起が上記シート押さえ平板の表面において上記シートを突き刺して、シート外周辺の対向辺相互間に展張力を付与して固定するように構成できる。即ち、シート受け面とシート押さえ平板との間にシート外周辺を挾むことによりシートを取り付けるようにし、突起の基部に対して頂部をシート外周辺の対向辺相互間で逆方向になるように偏倚させることによって、シート請け面との間に挟まれる際にシートが外周辺寄りに引っ張られるようになるので、シートに与えられる平面方向の展張力によってシートに弛みが生じ難くなる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】この発明の実施の一形態による突起付き平板を用いたシート押さえ装置の部分平面図である。
【図2】図1における突起付き平板を用いたシート押さえ装置を示す要部の斜視図である。
【図3】図1における突起付き平板によるシート押さえ部を拡大して示す部分断面図である。
【図4】図1における突起付き平板を拡大して示す斜視図である。
【図5】この発明の実施の一形態による突起の形状図で、(A)は斜視図で、(B)は断面図である。
【図6】従来例のシャフトを用いたシート送り装置の説明図である。
【図7】従来例のシャフトに形成された突起形状の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、この発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。図1は、自動作図または作画用のプロッタにおけるこの発明の実施の一形態による突起付き平板を用いたシート押さえ装置の部分平面図である。同図において、自動作図または作画用のプロッタ1の図板2の上下方向の両端部には、レール3、4が固定して設置されており、下部の横レール3の上面カバー5には操作盤6および表示板7、工具保管部8が配設されている。また、図板2の上には自動作図または作画がなされるシート17が展張されている。
【0020】
上下の横レール3、4には公知の方法でキャリッジ(図示しない)が設置されており、このキャリッジに縦レール9が架設されている。また、縦レール9にはヘッドキャリッジ10が固定され、このヘッドキャリッジ10にはヘッド11がムービングコイルアクチュエータ(図示しない)によって昇降自在に装着されている。ヘッド11には、自動作図または作画用のプロッタとしてはペンが、図形の切抜き装置などとして用いる場合にはカッタが取り付けられる。
【0021】
図板2の平面方向の上下左右端部の四箇所には、図板2と直交する方向に突起付き平板15、シート受16がシート17を挟んで配置されている(図2、図3参照)。
【0022】
図2は、図1における突起付き平板15を用いたシート押さえ装置を示す要部の斜視図である。図板2の一方側にはシート17の供給ローラ12が、他方側には巻き取りローラ13がそれぞれ公知の方法(図示しない)で配設されている。巻き取りローラ13が駆動モータ14によって左方向に作動されると、供給ローラ12から所定の長さだけ図板2の面上へ、シート17を引き出すように構成されている。
【0023】
突起付き平板15は、目立加工によって平板15の窪み部15cを切り起こした突起15a、15bが上面に形成されており、シート17と直交する方向に公知の方法(図示しない)で移動自在に図板2に取り付けられている。また、シート受16は弾性材で形成されており、突起付き平板15に対向してシート17と縦レール9との間に公知の方法(図示しない)で固定されている。このように構成されているため、シート17はシート受16の下面に沿って供給ローラ12から引き出される。
【0024】
図3は、図1における突起付き平板15によるシート押さえ部を拡大して示す部分断面図であり、シート17に対する突起付き平板15とシート受16との断面における位置関係を示している。シート17が所定の位置に搬送されるまでの間はこの状態にあり、搬送が完了すると突起付き平板15が図板2に形成されたガイド穴2aに沿って、公知の駆動装置(図示しない)によって上方へ移動して、突起付き平板15の突起15a、15bがシート17を突き破ってシート受け16に食い込む。このようにしてシート17を弛みなく展張させることができる。
【0025】
図4は、図1における突起付き平板15を拡大して示す斜視図である。突起付き平板15の上面には先端部が尖った突起15a、15bが整列し、またはランダムに同一方向に向けて配列して形成されている。この突起15a、15bの配列は、突起付き平板15の上面全域または両端部を除いて、目的に沿って任意に形成することもできる。
【0026】
また、図5は、この発明の実施の一形態による個々の突起15a、15bの形状図であり、(A)は斜視図で(B)が断面図である。このように形成される突起15a、15bの向きは、シート17に付加されるシート面方向の力が強い場合には、これに対抗できるようにするため突起の急斜面15aがシート17の外側になるように、また緩斜面15bがシート17の内側になるように配列される。つまり、このような配列とすることによって、シート17に力が付加されても急斜面15a側でシート17を保持できるから、シート17の弛みを生じ難くできる。
【0027】
一方、シート17に付加されるシート面方向の力が弱い場合には、可及的にシート17に展張力が作用するようにするため、突起の急斜面15aがシート17の内側になるように、また緩斜面15bがシート17の外側になるように配列される。つまり、基部に対して頂部をシートの中央寄りに偏倚させて上記突起付き平板15に微小突起を形成する。このような配列とすることによって、突起がシート17に食い込む際にシート17を緩斜面15b側へ引き寄せるような力が働きシート17を展張できる。
【0028】
さらに、図板2の平面方向の上下左右端部の四箇所に配置されている突起付き平板15の突起15a、15bは、図板2の平面方向の上下左右方向にシート17を平坦に展張するために、基部に対して頂部をシート外周辺の対向辺相互間で逆方向になるように偏倚させて形成する。このように構成することによって、突起15a、15bが上記突起付き平板15の表面において、シート17を突き刺して、シート17の外周辺の対向辺相互間に展張力を付与して固定するようにできる。
【0029】
また、突起15a、15bの起立方向をシートの巻き取り方向に向けて形成し、またはこれとは逆方向に向けて形成することによってシート送りを確実にし、また展張を確実にすることなど目的に対応した形で形成される。
【0030】
なお、他の実施形態として図板2の平面方向の上下左右端部の四箇所に配置されている突起付き平板15を、上下または左右何れか一方のみの端部に配置して実施しても本発明の実施効果が得られる。また、突起形成に関しては、工具刃物によって目立加工を行う方法に代えて、冷間鍛造あるいはプラスチック成型加工を行って同様に突起を形成することもできる。
【0031】
このように形成される突起の高さは、従来のシート送り装置における場合と同様に、通常は30〜50μmであり厚みのあるシートが使用される装置においては150μmの高さに形成されることもある。さらに、突起の起立角度は通常は直角であるが、目的に応じて鋭角または鈍角に形成される。
【0032】
ここで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内で適宜実施形態を変更して実施することができる。具体的な適用には、自動作図、作画用のペンプロッタや印刷機器、事務機用プリンタなどのほか、ペンプロッタのペン保持部にはペンに代えてカッタを取り付ければ、図形の切抜きが可能な器具となりこのような装置にも適用が可能になる。
【符号の説明】
【0033】
1…プロッタ、2…図板、3…レール、4…レール、10…ヘッドキャリッジ、11…ヘッド、15…突起付き平板、16…シート受け、17…シート


【特許請求の範囲】
【請求項1】
突起付き平板を用いてシート外周辺を平面状に取り付けるとともに、シート面内側に作画、作図などを行うようにした突起付き平板を用いたシート押さえ装置において、上記突起付き平板に微小突起を形成し上記突起が上記突起付き平板の表面において上記シートを突き刺して、シート外周辺の対向辺相互間に展張力を付与して固定するように構成したことを特徴とするシート押さえ装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate