説明

ジグゾーパズル地図

【課題】特定のピースを所定位置に確実に固定することができ、また、地理の学習効果に優れ、且つ十分な高さの立体形状を形成することができるジグゾーパズル地図を提供すること。
【解決手段】平板からなる基盤2と、該基盤2上に一段に又は多段に配置される複数個のピース3とを主体とするジグゾーパズル形式の地図であって、基盤2の上面に、縦横に等間隔で無数の小穴2aが穿設し、上記各ピース3の下面に、それぞれ小穴2aに引き抜き自在に挿入され且つ該ピース3を基盤2の上面に固定する挿入杆3aを、小穴2aの間隔に基づいて突設させた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジグゾーパズル地図、特に小学生の教材用として適した立体的なジグゾーパズル地図に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ジグゾーパズル地図としては、複雑形状のピースを相互に連結させて図柄を形成するものが知られている。一般的に、ジグゾーパズルは、外枠で囲まれた平板状の基盤の上に平面状の複数個のピースを相互に連結させながら載置して行き、上記外枠内を複数個の上記ピースで埋めることによって完成する。ピースの連結はΩ状の突部と切欠部を相互に嵌合させることによって行う。
【0003】
しかし、ジグゾーパズル等のホビー業界は流行に左右され易くライフサイクルが比較的短いため、ホビー業界では、平面的な上記ジグゾーパズルと比較して斬新で付加価値の高い商品の開発が行われている。このような中、近年、ピースの厚みを変化させ、ピースの連結完成時に所定の立体的な形状が形成されるジグゾーパズルが開発されている(例えば、特許文献1参照)。また、ピースの厚みを変化させるのではなく、ピース自体をプレス加工して立体的な形状としたジグゾーパズルも開発されている(例えば、特許文献2参照)。なお、平板状の基盤を用いないタイプのジグゾーパズルとしては、地球儀や月球儀などの立体形状のものが販売されている。
【0004】
【特許文献1】特開平8−52273号公報
【特許文献2】特開平10−235009号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上述した従来の平板状の基盤を用いたジグゾーパズル地図では、立体形状の高さを十分に確保することができず、立体形状の選択の幅が狭かった。
また、ジグゾーパズル地図は小学生の教材として地理の学習用に広く利用されているが、平面的なジグゾーパズル地図では面白味に欠け、学習効果が十分とはいえない場合もあり、より学習効果のある面白味のあるジグゾーパズル地図が要求されている。
しかも、従来のジグゾーパズル地図は、外枠内をピースで埋め尽くすのを基本構成としているため、例えば、日本地図の場合、特定の県の形状のピースを所定位置に固定することができなかった。
【0006】
従って、本発明の目的は、特定のピースを所定位置に固定することができ、地理の学習効果に優れ、且つ十分な高さの立体形状を形成することができるジグゾーパズル地図を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、平板からなる基盤と、該基盤上に一段に又は多段に配置される複数個のピースとを主体とするジグゾーパズル形式の地図であって、上記基盤の上面には、縦横に等間隔で無数の小穴が穿設されており、上記各ピースの下面には、それぞれ上記小穴に引き抜き自在に挿入され且つ該ピースを上記基盤の上面に固定する挿入杆が上記小穴の間隔と等間隔で突設されているジグゾーパズル地図を提供することにより前記目的を達成したものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明のジグゾーパズル地図によれば、地理の学習効果に優れており、また、ピースに挿入杆が設けられているので、特定のピースをその所定位置に固定したり、十分な高さの立体形状を形成したりすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明を、その好ましい一実施形態に基づいて、図1〜図4を参照しながら説明する。
図1は、本発明のジグゾーパズル地図1の一実施形態を構成する基盤2の平面図である。図2は、基盤2の断面を示している。図3は、基盤2の上にピース3を取り付ける際の形態を示している。
本実施形態のジグゾーパズル地図1は、平板からなる基盤2と、該基盤2上に一段に又は多段に配置される複数個のピース3と、を主体とするジグゾーパズル形式の地図である。
基盤2の上面には、縦横に等間隔で無数の小穴2aが穿設されている。そして、上記各ピース3の下面には、それぞれ小穴2aに引き抜き自在に挿入され且つ該ピース3を上記基盤2の上面に固定する挿入杆3aが、小穴2aの間隔と等間隔で突設している。図3では、隣接する小穴2a間の距離の2倍の位置に挿入杆3aが設けられている。本発明では、隣接する小穴2aの間隔の整数倍であれば、小穴2aの間隔と等間隔で突設していることに含まれるものとする。
【0010】
また、基盤2上には、日本地図が描かれており、該地図は、それぞれ区画線で複数個の区画に区画されている。複数個の上記区画ピースが、それぞれ上記日本地図における都道府県の形状である。
また、各ピース3は、上記地図を形成する複数個の区画毎の大きさに合わせて形成された区画ピースであり、複数個の該区画ピースにより1個の日本地図が形成される。本実施形態では、ピース3は都道府県の形状であるが、世界地図の場合は、各国の形状となる。
【0011】
本実施形態のジグゾーパズル地図1について詳述すると、基盤2の上面には、都道府県の境界と一致するように区画線2bが描かれており、全体として日本地図が描かれている。この区画線2bは、インクや墨で描いてもよいし、機械加工で細溝を形成して描いてもよい。
また、基盤2は、木製、プラスチック製又は金属製にすることができ、基盤2の材質は特に限定されない。
また、基盤2の上記小穴2aは、有底穴とされている。この有底穴にピース3の挿入杆3aを挿入すると、ピース3の挿入杆3aの先端と小穴2aの底部とが当接する。この状態では、挿入杆3aは小穴2aと嵌合しているので、挿入杆3aは水平方向への移動が拘束され、ピース面3bの水平方向への移動も拘束される。そして、順次、ピース3を基盤2の所定の小穴2aに挿入して行くと、ピース面3bが一平面上で組み合わされ、基盤2上の日本地図と同一の形状及び大きさの日本地図になる。
各ピース3は、日本地図を形成する複数個の区画毎の大きさに合わせて形成された区画ピースである。そして、基盤2上の日本地図が、ピース3を組み合わせる際の説明書としての役割を果たす。
【0012】
上記小穴2aの底部は、ピース挿入時のストッパとしての役割を果たす。本実施形態では、小穴2aの深さは一定にされており、ピース3の挿入杆3aの長さも一定にされているので、ピース面3bの高さは一定である。そして、このピース面3bの組み合わせにより、基盤2の上面から所定間隔離れた位置に平面状の日本地図を形成することができる。
ピース3を組み合わせて日本地図を完成させた時には、ピース3の下面側に挿入杆3aが形成されているので、この挿入杆3aは、小穴2aの間隔と等間隔で日本地図の下面から突設した状態になる。勿論、小穴2aの深さと挿入杆3aの長さとを一致させるか、挿入杆3aの長さを小穴2aの深さより短くして、ピース面3bの下面を基盤2の上面と接触させることも可能である。
【0013】
ピース3は、例えば、ピース面3bと挿入杆3aとを一体成形した樹脂製品としてもよいし、紙製のピース面3bに樹脂製の挿入杆3aを接着剤などで取り付けて一体化したものでもよい。本実施形態では挿入杆3aは円柱状にされている。
ピース3の材質として樹脂を選択する場合、適度な曲げ弾性率を有する樹脂が好ましい。ピース3同士の接触や繰り返し使用により、ピース3に亀裂等が入ることを防止するためである。樹脂の種類としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)等のビニルポリマー等が挙げられる。又は、環境保護及びリサイクルの観点から、いわゆるバイオマスチップを採用することもできる。ピース3に適度な曲げ弾性を付与するには、例えば、樹脂の射出成形時に原料となる樹脂に軟化剤を添加する方法が挙げられる。
また、ピース3の材質として金属を用いる場合には、高所得者向けに金や銀などの貴金属を用いてもよい。
【0014】
ピース3は、図では神奈川県の形状をしており、その上面に、「神奈川県」と記載されている。勿論、ピース3の下面に地理名称を入れるようにしてもよい。また、ピース3には、湖を青色、平野を緑色、山を茶色にするなど、色彩を施してもよい。又は、ピース3の上面に都道府県名が記入されたシールを添付してもよい。
【0015】
次に、ジグゾーパズルの遊技方法について説明する。
遊技者は、先ず、基盤2を準備し、その脇にビニル袋などから取り出したピース3を置いておく。次いで、都道府県形状のピース3を任意に選択し、例えば、図3に示すように神奈川県を選択し、基盤2の該当する位置の小穴2aに差し込む。基盤2に差し込む時又は差し込んだ後に、差し込んだピース3を回転させ向きを調整する。この段階では、向きの調整は正確に行う必要はなく、概ねの調整でよい。その後、順次、ピース3を任意に選択し、基盤2の該当する位置の小穴2aに差し込む。ピース3同士を隣接させる際に、国境同士を一致させ、ピース3の向きを正確な向きにする。もし、遊技者が、誤った位置の小穴2aにピース3を差し込んだ場合は、ピース3を抜き取り、基盤2の上面に描かれた地図を見ながら正確な位置の小穴2aに差し込む。誤った位置にピース3を差し込んだか否かは、基盤2上の地図を見て認識することができるし、隣接するピース3同士が噛み合わないことによっても認識することができる。このようにして、全てのピース3を小穴2aに差し込むと、日本地図が完成し、ゲームの終了となる。
【0016】
そして、ジグゾーパズルセットを片付ける場合は、任意にピース3を小穴2aから抜き取ればよい。外側(海側)に配置されたピース3の方が内側に配置されたピース3より摘み易いので、外側の摘み易いピース3から先に小穴2aから抜き取るようにするとよい。抜き取ったピース3はビニル袋に収納するとよい。そして、基盤2とピース3を所定の箱に収納して片付けが完了する。
【0017】
上述した実施形態では、上述した方式でジグゾーパズルを組み立てる際、基盤2上の地図を見ながらピース3を基盤2の小穴2aに差し込み、ジグゾーパズルを組み立てるので、地理の学習効果に優れ、且つ、挿入杆3aの長さ次第で、十分な高さの立体形状を形成することができる。また、挿入杆3aが小穴2aに嵌合することにより、ピース3が水平方向に移動することがなく、ピース3を所定位置に確実に固定することができる。
【0018】
以上、本発明の好ましい一実施形態について説明したが、本発明は上記一実施形態に制限されず、適宜変更可能である。
【0019】
上述した実施形態では、ピース3を基盤2に配置した例、すなわち一段配置の例について説明したが、ピースは二段以上配置してもよい。例えば、一段目のピース3として都道府県ピースを嵌め込んでから、この一段目のピース3の上に二段目のピースとして、新幹線ピースや高速道路ピースなどを取り付けるようにしてもよい。二段目のピースを一段目のピース3に取り付ける場合、日本地図を形成する各ピースの上面に、それぞれ小穴を形成するとよい。そして、この小穴に、河川ピース、湖沼ピース、山ピース、島ピース、新幹線ピース、又は高速道路ピースを嵌め込むようにする。
【0020】
具体的には、河川ピース(図4(a))、山ピース(図4(b))、島ピース(図4(c))、湖沼ピース(図4(d))、新幹線ピース(図4(e))、又は高速道路ピース(図4(f))など、各種のピース4を一段目のピース3の小穴に嵌合することができる。これらのピース3,4は種類毎に袋などに収容し、分別すると取り扱い易い。また、これらのピース3,4の配置すべき位置を記した説明書をジグゾーパズルセットに同梱するとよい。また、ピース面4bが振動で揺れないように1個のピース4に挿入杆4aを複数本設けてもよい。図4(a)では、挿入杆4aは3本設けられている。図4(b)〜(f)では、挿入杆4aは2本設けられている。図4(b)〜(f)において、仮に、2本の挿入杆4aの長さを相互に異ならせれば、ピース面4bを傾斜させることができる。
【0021】
また、図4(a)の河川ピース4をピース3の小穴に嵌め込んでから、該ピース4の上面に形成した小穴に、3段目のピースとして新幹線ピース又は高速道路ピースを嵌め込むようにしてもよい。このような構成にすると、河川ピースの上に鉄道ピースや道路ピースが設けられた立体構造にすることができる。この構造では、ピース3,4を基盤2上から取り外す場合、ピース3とピース4とを一体的に基盤2から抜き取り、次いで、ピース4をピース3から取り外すようにするとよい。
又は、ピースを積み重ねる多段構造とせずに、挿入杆4aの長さをピース4の種類に応じて適宜変更して立体感を出すようにしてもよい。例えば、ピース面3bが集合して形成された日本地図の上に、河川ピースと、この河川ピースより挿入杆の長い鉄道ピースとを、立体交差させて配置してもよい。
【0022】
また、上述した実施形態では、基盤2に縦横に等間隔で無数の小穴2aを穿設した例について説明したが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、都道府県庁所在地などのある正確な位置に小穴2aを穿設し、その小穴2aに対応するピース3をジグゾーパズル地図セットのキッド(部品)として同梱してもよい。
また、基盤2の上面を凹凸の付いた立体的な日本地図としてもよい。これにより、高級感や美観が醸し出される。
【0023】
また、上述した実施形態では、小穴2aを有底穴とした例について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、貫通穴としてもよい。貫通穴とした場合、例えば、基盤2が載置されたテーブル上面に挿入杆3aの先端が当接する。この当接により、挿入杆3aの基盤2に対する挿入深さが一定となる。このときの挿入深さは基盤2の厚みとなる。
また、小穴2aの壁面をテーパ状にしてもよい。テーパ状にすると、挿入杆3aの挿入口側の小穴2aの開口径が大きくなり、ピース3の基盤2への挿入が容易になる。
また、本実施形態では、挿入杆3aの形状を円柱状にした例について説明したが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、角柱状にし、基盤2の小穴2aの横断面形状を挿入杆3aの形状に合わせて角形にしてもよい。角形にすれば、差し込んだピース3の向きが正確であると共に、ピース3が回転することを防止することができる。
【0024】
また、上述した実施形態では、基盤2の上面が1枚のプレートから構成された例について説明したが、半分に分割して蝶番構造にしてもよい。基盤2を2つに折り畳んだ際、基盤2の裏面側に収納用の空間を形成して、そこにピース3や説明書などを収納する構成にすることもできる。
また、基盤2の上面を、オセロゲームの基盤のように不織布などで覆って触感や美観を向上させてもよい。この場合、不織布に地図を描くことになる。
また、上述した実施形態では、基盤2上に1つの日本地図を描いた例について説明したが、2以上の地図を描いてもよい。ここで2以上の地図とは、例えば、基盤2の上面の半分に日本地図が描かれ、もう半分に世界地図が描かれている地図をいう。
【0025】
また、上述した実施形態では、基盤2に日本地図や世界地図を描いた例について説明したが、これらの一部を描いてもよい。例えば、北海道地方、東北地方、北陸地方、関東地方、中部地方、関西地方、中国地方、四国地方及び九州地方などの各地方、西日本や東日本といった部分的範囲、北海道、本州、四国及び九州といった島を描いてもよい。又は、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、南極大陸又はオーストラリア大陸を描いてもよい。又は、太平洋、大西洋、インド洋、北極海及び南極海その他の大洋から選択した1又は2以上の大洋を描いてもよい。又は、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ又はオセアニアといった大州を描いてもよい。
又は、武蔵国、相模国及び上総国などの旧国を描いてもよい。この場合、戦国武将の旗印や馬印のピースを一段目の国ピースの小穴に差し込んでもよい。
【0026】
又は、ウル大陸、アークティカ大陸、ケノーランド大陸、アトランティカ大陸、ヌーナ大陸、ローレンシア大陸、ウクライナ大陸、コンゴ大陸、カラハリ大陸、アマゾニア大陸、シベリア大陸、コロンビア大陸、パノティア大陸、ロディニア大陸、アヴァロニア大陸、アーモリカ大陸、バルティカ大陸、ゴンドワナ大陸、ローラシア大陸、ユーラメリカ大陸及びバンゲア大陸などの古代大陸を描いてもよい。又は、アメイジア大陸やパンゲア・ウルティマ大陸などの未来大陸を描いてもよい。又は、架空の大陸を描いてもよい。
又は、星座、月面地図又は惑星表面の地図を描いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】図1は、本発明のジグゾーパズル地図の一実施形態を構成する基盤の平面図である。
【図2】図2は、基盤の一部の断面を示す説明図である。
【図3】図3は、基盤の上にピースを取り付ける際の形態を示す説明図である。
【図4】図4は、ピースの形態の例を示す説明図である。図4(a)は河川ピース、図4(b)は山ピース、図4(c)は島ピース、図4(d)は湖沼ピース、図4(e)は新幹線ピース、図4(f)は高速道路ピースを示している。
【符号の説明】
【0028】
1 ジグゾーパズル地図
2 基盤
2a 小穴
2b 区画線
3 ピース
3a 挿入杆
3b ピース面
4 ピース
4a 挿入杆
4b ピース面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
平板からなる基盤と、該基盤上に一段に又は多段に配置される複数個のピースとを主体とするジグゾーパズル形式の地図であって、
上記基盤の上面には、縦横に等間隔で無数の小穴が穿設されており、上記各ピースの下面には、それぞれ上記小穴に引き抜き自在に挿入され且つ該ピースを上記基盤の上面に固定する挿入杆が上記小穴の間隔と等間隔で突設されているジグゾーパズル地図。
【請求項2】
複数個のピースが配置されて形成される上記地図が、日本地図若しくはその一部又は世界地図若しくはその一部である請求項1に記載のジグゾーパズル地図。
【請求項3】
上記各ピースは、上記地図を形成する複数個の区画毎の大きさに合わせて形成された区画ピースであり、複数個の該区画ピースにより1個の上記地図が形成される請求項1又は2に記載のジグゾーパズル地図。
【請求項4】
上記基盤上に、1又は2以上の地図が描かれており、該地図は、それぞれ区画線で複数個の区画に区画されている請求項1〜3の何れかに記載のジグゾーパズル地図。
【請求項5】
複数個の上記区画ピースが、それぞれ上記日本地図における都道府県の形状である請求項3に記載のジグゾーパズル地図。
【請求項6】
複数個の上記区画ピースが、それぞれ上記世界地図における各国の形状である請求項3に記載のジグゾーパズル地図。
【請求項7】
上記地図を形成する各ピースの上面に、それぞれ上記小穴が形成されており、
1枚の上記基盤上の所定位置に、複数個の上記区画ピースを嵌め込んで形成された1個の地図における上記小穴に、河川ピース、湖沼ピース、山ピース、島ピース、新幹線ピース、又は高速道路ピースを嵌め込むようにした請求項3に記載のジグゾーパズル地図。
【請求項8】
上記河川ピースの上面に小穴が形成されており、上記河川ピースを上記小穴に嵌め込んでから、上記河川ピースに形成された小穴に、3段目のピースとして上記新幹線ピース又は高速道路ピースを嵌め込むようにした請求項7に記載のジグゾーパズル地図。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate