説明

ステアリングメンバー構造

【課題】ステアリングメンバー本体の大型化や重量アップを抑制すると共に設置スペースや組付け工数の増大をも抑制するように成したとしても、ステアリングコラムシャフトにおける所望の先端剛性値を得ることができる。
【解決手段】ステアリングメンバー本体1におけるステアリングサポートブラケット4を取付けるステアリング支持部位1cを、ステアリングメンバー本体1の内部に突出するように断面略V字状に落ち込ませることにより外方開口凹部8aを有する蛇腹状突起8を形成し、且つ、外方開口凹部8aに、CO溶接或いはロウ付け溶接等によって補強溶接部8bを埋設形成して構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車等車両用のステアリングシャフトを支持するステアリングメンバー構造に関する。
【背景技術】
【0002】
車両の室内前部には、インストルメントパネルが設けられて、その内側には、ステアリングシャフトを支持するためのステアリングメンバー本体が車幅方向に延在し、ステアリングメンバー本体はその両端にそれぞれ取付けられた車体取付けブラケットを用いて車体両側部に装着されている。
【0003】
又、ステアリングメンバー本体の一部を太径に形成し、該太径部にステアリングコラムシャフトを取付けるためのステアリングサポートブラケットを取付け、更に、ステアリングメンバー本体には、他に車体に締結するための複数のインストステイブラケットやポストブラケットが取付けられている。
【0004】
そして、ステアリングメンバー本体は、ステアリングコラムシャフトに及ぼされるステアリングシャフトからの荷重を受けるためのステアリングシャフトの先端剛性測定部において測定された所定の先端剛性値を有して、ステアリングサポートブラケットを介して受け止めることになる。
【0005】
この結果、ステアリングシャフトに関連して、ステアリングコラムシャフトの重量増加に対処するため、ステアリングサポートブラケットの剛性をより一層高め、定重量当りの断面二次モーメントを大きくすることが要求された場合には、ステアリングサポートブラケットを構成する鋼材の板厚を大きくする対策や車体への取付け箇所を多くするためのブラケット個数を多くする等の対策を採ることになるが、このような対策では、ステアリングサポートブラケット自体の重量が増大してしまうと共に、ステアリングサポートブラケットを初めとするブラケット類の空間占有率が大きくなってしまい、他の周辺部材との干渉を避けるためのレイアウトに苦慮しなければならない。
【0006】
このような課題を解決するために、従来技術として、全体的な軽量化を図ると共に、所望のステアリングコラムシャフトの先端剛性値と強度を保持し、且つ断面二次モーメントを高めたステアリングメンバー構造が提供されている。
【0007】
かかる従来の技術として、例えば、自動車のインストルメントにステアリングコラムを支持させると共に車両衝突時の緩衝機能とインストルメントパネルの振動防止機能とを併せ持たせたステアリングメンバー本体を車幅方向に横設した構成において、ステアリングメンバー本体を中空成形品で構成し、所定箇所での断面形状と板厚とを変化させた異形部材で構成したものが知られている(特許文献1参照)。
【0008】
又、他の従来の技術として、中空成形品であるステアリングメンバー本体の内部に、ブラケットバルクヘッドを挿入して、該ブラケットバルクヘッドの外周端部を、ステアリングメンバー本体におけるステアリングサポートブラケットが取付けられたステアリング支持部位に位置するように、ステアリング本体の内壁部に固着したものが知られている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特許平11−129940号公報
【特許文献2】特開2008−284961号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、前者従来技術によれば、ステアリングメンバー本体における所定箇所を異形部材により構成しているも、ステアリングメンバー本体の板厚を大きくすることによって、断面二次モーメントを上げようとしており、又、後者従来技術によれば、ステアリングメンバー本体におけるステアリング支持部位にブラケットバルクヘッドを設けることによって、ステアリングメンバー本体の断面変形を抑えてステアリングコラムシャフトの先端剛性値を増加させる断面二次モーメントを得るようにしているものである。
【0011】
したがって、前者従来技術では、ステアリングメンバー本体の板厚を大きくするという対策を採り、又、後者従来技術では、ステアリングメンバー本体のステアリング支持部位に追加別部品であるブラケットバルクヘッドを取付けるという対策を採るため、いずれの従来技術にしても、ステアリングメンバー本体の大型化或いは重量アップとなってしまうと共に、設置スペースの増大や組付け工数の増加によるコストアップの要因となってしまうという未解決課題が未だ内在しているものであるといえる。
【0012】
そこで、本発明は、ステアリングメンバー本体の大型化や重量アップを抑制すると共に設置スペースや組付け工数の増大をも抑制するように成したとしても、ステアリングコラムシャフトにおける先端剛性値を得ると共に強度を保持することができるステアリングメンバー構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明に係るステアリングメンバー構造は、車幅方向に延在する中空状のステアリングメンバー本体に、ステアリングコラムシャフトを支持するステアリングサポートブラケットを取付け、且つ、前記ステアリングメンバー本体の両端部に取付けた車体取付けブラケットを用いて車体の両側部に装着するように構成し、前記ステアリングメンバー本体における前記ステアリングサポートブラケットが取付けられているステアリング支持部位に、前記ステアリングメンバー本体の内部に突出するように落ち込む蛇腹状突起を形成したことを特徴とするものである。
【0014】
かかる構成を有する本発明によれば、ステアリングメンバー本体におけるステアリングサポートブラケットを取付けるステアリング支持部位に、ステアリングメンバー本体の内部に突出するように落ち込ませて形成した蛇腹状突起が存在していることにより、ステアリングメンバー本体自体の断面変形剛性を高めて、ステアリングサポートブラケットに取付けられたステアリングコラムシャフトの所望の先端剛性値を得ると共に強度を保持することができる。
【0015】
しかも、本発明は、従来のようなステアリングメンバー本体の板厚を大きくすることや別部品を設けることを行うことなく、単に、ステアリングメンバー本体そのものを内部に落ち込ませて形成した蛇腹状突起によりステアリングサポートブラケットの所望の先端剛性値を得るようにしたことから、ステアリングメンバー本体自体の外観形状はほとんど変わらず、大型化や重量アップが抑制されると共に設置スペースや組付け工数の増大をも抑制し、他の周辺部品の設置スペースが制約されることはない。
【0016】
又、本発明に係るステアリングメンバー構造は、前記蛇腹状突起を前記ステアリングサポートブラケットにおけるステアリングコラムシャフト取付け部に対向させて構成するようにしてもよい。
【0017】
かかる構成により、ステアリングコラムシャフト取付け部に対向する蛇腹状突起の存在により、ステアリングサポートブラケットに取付けられたステアリングコラムシャフトの先端剛性値を効率よく増加させることができる。
【0018】
また、本発明に係るステアリングメンバー構造は、前記蛇腹状突起における外方開口凹部内に、補強溶接部を埋設するように構成するようにしてもよい。
【0019】
かかる構成により、蛇腹状突起自体の剛性を高めることによって、ステアリングメンバー本体の断面変形をさらに確実に抑えて、ステアリングコラムシャフトの先端剛性値をさらに増加させて、ステアリング支持剛性を向上させることができる。
【0020】
また、本発明に係るステアリングメンバー構造は、前記ステアリングサポートブラケットを、前記補強溶接部により前記ステアリングメンバー本体に装着して構成してもよい。
【0021】
かかる構成により、蛇腹突起における外方開口凹部内へ埋設した補強溶接部を利用して、ステアリングサポートブラケットをステアリングメンバー本体に取付けることができ、ステアリングサポートブラケットの取付け工数を軽減することができる。
【発明の効果】
【0022】
上記のように構成する本発明は、ステアリングメンバー本体におけるステアリングサポートブラケットを取付けるステアリング支持部位に、ステアリングメンバー本体の内部に突出するように落ち込ませて形成した蛇腹状突起が存在していることにより、ステアリングメンバー本体自体の断面変形剛性を高めて、ステアリングサポートブラケットに取付けられたステアリングコラムシャフトの所望の先端剛性値を得ることができると共に、強度を保持することができる上に、ステアリングメンバー本体自体の外観形状はほとんど変わらないことから、大型化や重量アップが抑制されると共に設置スペースや組付け工数の増大をも抑制し、他の周辺部品の設置スペースを制約することはない。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明に係る実施例1を採用したステアリングメンバー構造の概略構成を描画した斜視図である。
【図2】図1におけるステアリングメンバー本体のステアリング支持部位付近を一部破断して描画した拡大斜視図である。
【図3】図2におけるA−A断面図である。
【図4】本発明に係る実施例2を採用したステアリングメンバー構造の図3と同様の断面図である。
【図5】本発明に係る実施例3を採用したステアリングメンバー構造の図3と同様の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明に係る各実施例は、ステアリングメンバー本体自体の断面変形剛性を高めて、ステアリングサポートブラケットに取付けられたステアリングコラムシャフトの所望の先端剛性値を増加させると共に強度を保持することができる上に、ステアリングメンバー本体の大型化や重量アップが抑制されると共に設置スペースや組付け工数の増大をも抑制し、しかも、他の周辺部品の設置スペースを制約しないことになるように構成している。
【実施例1】
【0025】
先ず、図1において、ステアリングメンバー本体1は、車幅方向に延在すると共に中空状に形成され、略中間部を境に車幅方向一側が太径部1aに形成され、車幅方向他側が細径部1bに形成された異形部材として構成されている。
【0026】
そして、ステアリングメンバー本体1は、その両端部にそれぞれ異なる形状を有する車体取付けブラケット2、3が固着されており、取付けブラケット2、3を介して不図示の車体両側部にそれぞれ装着されている。
【0027】
ステアリングメンバー本体1の太径部1aには、不図示のステアリングコラムシャフトを取付けるためのステアリングサポートブラケット4が溶接により取付けられている。
【0028】
ステアリングサポートブラケット4は、車幅方向に幅広となって、ステアリングメンバー本体1の太径部1aにおいてステアリング支持部位1cを形成している。
【0029】
さらに、ステアリングメンバー本体1には、他に車体に締結するポストブラケット5やインストステイブラケット6、7が取付けられている。
【0030】
ステアリングメンバー本体1の太径部1aにおけるステアリングサポートブラケット4が取り付けられているステアリング支持部位1cには、外周部に表出した二条の蛇腹状突起8が形成されている。
【0031】
各蛇腹状突起8は、図2及び図3に示すように、ステアリング支持部位1cをステアリングメンバー本体1の内部に突出するように断面略V字状に落ち込ませることによって形成されており、ステアリングサポートブラケット4における一対のステアリングコラムシャフト取付け部4aにステアリングメンバー本体1の外周方向に対向するように配置されている。ステアリングコラムシャフト取付け部4aには不図示のステアリングコラムシャフトが装着されている。
【0032】
そして、各蛇腹状突起8は、ステアリングメンバー本体1の内部に突出するように断面略V字状に落ち込ませることによって形成されているために、外方開口凹部8aを有しており、外方開口凹部8a内には、CO溶接或いはロウ付け溶接等により形成した補強溶接部8bが埋設形成されている。
【0033】
以上のように構成する本発明に係る実施例1は、ステアリングメンバー本体1におけるステアリングサポートブラケット4を取付けるステアリング支持部位1cに、ステアリングメンバー本体1の内部に突出するように落ち込ませることにより形成した蛇腹状突起8の存在により、ステアリングメンバー本体1自体の断面変形剛性を高めて、ステアリングサポートブラケット4に取付けられたステアリングコラムシャフトの所望の先端剛性値を得ると共に強度を保持することができる。
【0034】
しかも、実施例1は、従来のようなステアリングメンバー本体の板厚を大きくすることや別部品を設けることをせずに、単に、ステアリングメンバー本体1そのものを内部に落ち込ませて形成した蛇腹状突起8により所望の先端剛性を得ると共に強度を保持し得るようにしたことから、ステアリングメンバー本体1自体の外観形状はほとんど変わらず、大型化や重量アップが抑制されると共に設置スペースや組付け工数の増大をも抑制し、しかも、他の周辺部品の設置スペースを制約することはない。
【0035】
さらに、蛇腹状突起8は、ステアリングサポートブラケット4におけるステアリングコラムシャフト取付け部4aにステアリングメンバー本体1の外周方向に対向するように配設されている点からも、ステアリングサポートブラケット4に取付けられたステアリングコラムシャフトにおける所望の先端剛性値を得ることができることになる。
【0036】
また、蛇腹状突起8における外方開口凹部8aは、補強溶接部8bが埋設されていることから、蛇腹状突起8に外方開口凹部8aを閉塞変形させようとするような力が加わったとしても、かかる閉塞変形力を補強溶接部8bの剛性により受け止めることができ、結果的に、蛇腹状突起8自体の剛性を高めることになって、ステアリングメンバー本体1の断面変形をさらに確実に抑えて、所望のステアリングコラムシャフトの先端剛性値を得て、ステアリングシャフト支持剛性を向上させることができる。
【実施例2】
【0037】
次に、図4を用いて、本発明に係る実施例2について説明する。
【0038】
図4に示す実施例2においては、前記実施例1のように、蛇腹状突起8が、ステアリングサポートブラケット4の一対のステアリングコラムシャフト取付け部4aに対向して設置されていることに加えて、両ステアリングコラムシャフト取付け部4aの間において、離間した状態で、ステアリングサポートブラケット4にさらに他の蛇腹状突起8を形成した点、異なる構成を取っているものである。
【0039】
かかる構成は、ステアリングコラムシャフトにおけるさらに高い先端剛性値を得るべく成したものである。
【0040】
したがって、このように要求されるステアリングコラムシャフトの先端剛性値が高い場合には、蛇腹状突起8の設置数を増加させればよく、かかる場合においても、ステアリングメンバー構造の大型化や重量アップは、抑制されると共に設置スペースや組付け工数の増大をおきることがない。
【0041】
また逆に、ステアリングコラムシャフトの先端剛性値として、それほど大きい値が要求されない場合には、蛇腹状突起8は一条のみ形成する等、蛇腹状突起8の設置数を選択すれば足りることになる。
【実施例3】
【0042】
次に、図5を用いて、本発明に係る実施例3を説明する。
【0043】
図5に示す実施例3においては、上記した実施例1の変形例ともいうべきものであり、蛇腹状突起8の外方開口凹部8a内に埋設形成した補強溶接部8bによって、ステアリングサポートブラケット4を取付けるように構成したものであり、ステアリングサポートブラケット4をステアリングメンバー本体1に取付けるために、別個に行う溶接作業を無くす或いは少なくして、ステアリングサポートブラケット4の取付け工数を軽減することができるようにしたものである。
【0044】
なお、上記いずれの実施例においては、蛇腹状突起8は、ステアリングメンバー本体1の全周に渡って形成するようにしているが、これに限定されるものではなく、要求されるステアリングコラムシャフトの先端剛性値の多寡によっては、ステアリングメンバー本体1の周囲に間欠的に分断形成するようにしてもよい。
【0045】
また、上記いずれの実施例においては、蛇腹状突起8の全域に渡って補強溶接部8bを埋設するようにしたが、要求されるステアリングコラムシャフトの先端剛性値の多寡によっては、補強溶接部8bの埋設は、蛇腹状突起8の外方開口凹部8aに部分的に行うようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0046】
以上説明したように、本発明は、ステアリングメンバー本体自体の断面変形剛性を高めて、ステアリングサポートブラケットに取付けられたステアリングコラムシャフトにおける所望の先端剛性値を得ることができる上に、ステアリングメンバー本体の大型化や重量アップが抑制されると共に設置スペースや組付け工数の増大をも抑制し、しかも、他の周辺部品の設置スペースを制約しないことになることから、自動車等の車両用のステアリングシャフトを支持するステアリングメンバー構造等に好適である。
【符号の説明】
【0047】
1 ステアリングメンバー本体
1c ステアリング支持部位
4 ステアリングサポートブラケット
4a ステアリングコラムシャフト取付け部
8 蛇腹状突起
8a 外方開口凹部
8b 補強溶接部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車幅方向に延在する中空状のステアリングメンバー本体に、ステアリングコラムシャフトを支持するステアリングサポートブラケットを取付け、且つ、前記ステアリングメンバー本体の両端部に取付けた車体取付けブラケットを用いて車体の両側部に装着するように構成したステアリングメンバー構造であって、前記ステアリングメンバー本体における前記ステアリングサポートブラケットを取付けられているステアリング支持部位に、前記ステアリングメンバー本体の内部に突出するように落ち込む蛇腹状突起を形成したことを特徴とするステアリングメンバー構造。
【請求項2】
前記蛇腹状突起を、前記ステアリングサポートブラケットにおけるステアリングコラムシャフト取付け部に対向させて構成したことを特徴とする請求項1に記載のステアリングメンバー構造。
【請求項3】
前記蛇腹状突起における外方開口凹部内に、補強溶接部を埋設したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のステアリングメンバー構造。
【請求項4】
前記ステアリングサポートブラケットを、前記補強溶接部により前記ステアリングメンバー本体に装着したことを特徴とする請求項3に記載のステアリングメンバー構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−208493(P2010−208493A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−57022(P2009−57022)
【出願日】平成21年3月10日(2009.3.10)
【出願人】(000178804)ユニプレス株式会社 (83)
【Fターム(参考)】