説明

ストリップパック装置

【課題】上流側装置や下流側装置から独立した構成で汎用性の高いストリップパック装置において、皺伸ばし手段を備えながら、物品の貼付位置への移動が円滑に行われるようにする。
【解決手段】物品Xを台紙に貼付した商品を製造するストリップパック装置であって、物品Xを略水平方向に搬送する搬送手段と、この搬送手段により搬送された物品Xの搬送方向前方側の端部Zの皺を伸ばす皺伸ばし手段7と、この皺伸ばし手段7により前記端部Zの皺が伸ばされた物品Xを搬送方向前方側の斜め下方に移動させる移動手段と、この移動手段により移動された物品Xを前記端部Zで台紙に貼付する貼付手段と、前記移動手段による物品Xの移動時に皺伸ばし手段7を搬送方向前方側gに退避させる皺伸ばし退避手段70とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の物品が台紙に貼付されて吊下げ状態で陳列されるストリップパックと称される商品を製造する技術分野に属する。
【背景技術】
【0002】
従来、スナック菓子等を袋に充填した物品が帯状等の台紙に複数個貼付された商品が知られている。この商品は、小売店等において台紙の一部が係止されて吊下げ状態で陳列され、購買者が個々の物品を台紙から引き剥がして取るので、ストリップパック(引き剥がして取る包装形態の意)と称される。このストリップパックは、陳列の省スペース化及び意匠の多様化が図れ、購買意欲を増進させる利点がある。
【0003】
このようなストリップパックを製造するストリップパック装置として、例えば特許文献1に記載の装置は、縦型製袋包装機の直下に置かれ、該包装機で製造された物品の上部両側部を左右一対の把持アームで把持して該物品を下方の貼付位置に移動させた後、該物品の上端部を台紙に貼付するようになっている。また、特許文献2に記載の装置も、縦型製袋包装機の直下に置かれ、該包装機で製造された物品の上部片面を吸引カップで吸引して該物品を前方の貼付位置に移動させた後、該物品の上端部を台紙に貼付するようになっている。
【0004】
【特許文献1】特開2004−182302号公報(段落0034、図4、図6、図10)
【特許文献2】米国特許第3864895号明細書(図1、本文第2列第31〜62行)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1や2に記載のストリップパック装置は、その直上に配置された縦型製袋包装機に直結されているため、該包装機で製造された物品しかストリップパックにすることができない。また、該包装機で製造された物品をストリップパックにする前に重量やシール性等の品質検査をすることができない。そこで、上流側装置や下流側装置から独立した構成で汎用性の高いストリップパック装置を提案することが望まれる。その場合のストリップパック装置の基本的な構成は、物品を略水平方向に搬送する搬送手段、この搬送手段により搬送された物品を貼付位置に移動させる移動手段、及び、この移動手段により移動された物品を台紙に貼付する貼付手段を備えたものとなる。
【0006】
その場合、貼付位置を搬送手段に対してどこに配置するかが問題となる。貼付位置を搬送手段の上方に配置すれば、移動手段は物品を上昇させなければならず、一般的でない。貼付位置を搬送手段の側方に配置すれば、物品は横移動することとなり、ストリップパック装置の幅が大きくなって、レイアウト性が低下する。その点、貼付位置を搬送手段の下方に配置すれば、移動手段は物品を下降させればよく、また、ストリップパック装置の幅も大きくならずに済む。しかし、貼付位置を搬送手段の直下方に配置したときは、物品をその直下方の貼付位置に移動させるためには、搬送手段が邪魔になるので、該搬送手段を除去する構成が必要となり、そのための機構や動作が複雑化し、高速化が図れない、という不具合がある。
【0007】
そこで、貼付位置を搬送手段に対して搬送方向前方側の斜め下方に配置することが考えられる。これによれば、貼付位置を搬送手段の上方に配置したときのように移動手段が物品を上昇させずに済み、また貼付位置を搬送手段の側方に配置したときのようにストリップパック装置の幅が大きくならずに済み、かつ、貼付位置を搬送手段の直下方に配置したときのように物品を貼付位置に移動させるための機構や動作が複雑化せずに済むこととなる。
【0008】
一方、台紙に貼付する物品の端部に皺が入っていると、そのまま該端部で物品を貼付したときには、ストリップパックの見栄えが低下するばかりでなく、接着不足や接着不良等の貼付不良が起きる可能性があるので、物品を台紙に貼付する前に、前記端部の皺を伸ばすことが考えられる。そして、そのための皺伸ばし手段をストリップパック装置に備えることとなり、この皺伸ばし手段で皺を伸ばした領域は、台紙への貼付領域となって、この貼付領域で物品を台紙へ貼付することとなる。
【0009】
ところが、そのような皺伸ばし手段で皺を伸ばす端部が、物品の搬送方向前方側の端部であり、そのために、前記皺伸ばし手段を、搬送手段の搬送方向前方側に配置する場合には、この皺伸ばし手段と、前記移動手段による物品の搬送方向前方側の斜め下方への移動経路とが干渉するので、物品を搬送手段から搬送方向前方側の斜め下方に移動させることができなくなってしまう。
【0010】
そこで、本発明は、上流側装置や下流側装置から独立した構成で汎用性の高いストリップパック装置において、皺伸ばし手段を備えながら、物品の貼付位置への移動が円滑に行われるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記課題を解決するため、本願の請求項1に記載の発明は、物品を台紙に貼付した商品を製造するストリップパック装置であって、物品を略水平方向に搬送する搬送手段と、この搬送手段により搬送された物品の搬送方向前方側の端部の皺を伸ばす皺伸ばし手段と、この皺伸ばし手段により前記端部の皺が伸ばされた物品を搬送方向前方側の斜め下方に移動させる移動手段と、この移動手段により移動された物品を前記端部で台紙に貼付する貼付手段とが備えられ、かつ、前記移動手段による物品の移動時に前記皺伸ばし手段を搬送方向前方側に退避させる皺伸ばし退避手段が備えられていることを特徴とする。
【0012】
次に、請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載のストリップパック装置であって、前記皺伸ばし手段は、前記端部の上方に位置して該端部の上面の皺を伸ばす上側皺伸ばし部材と、前記端部の下方に位置して該端部の下面の皺を伸ばす下側皺伸ばし部材とを有し、前記皺伸ばし退避手段は、前記下側皺伸ばし部材のみ退避させることを特徴とする。
【0013】
次に、請求項3に記載の発明は、前記請求項2に記載のストリップパック装置であって、前記皺伸ばし退避手段は、前記下側皺伸ばし部材を、搬送方向前方側に退避させるように、略水平に移動させることを特徴とする。
【0014】
次に、請求項4に記載の発明は、前記請求項2に記載のストリップパック装置であって、前記皺伸ばし退避手段は、前記下側皺伸ばし部材を、搬送方向前方側に退避させるように、下方に回動させることを特徴とする。
【0015】
次に、請求項5に記載の発明は、前記請求項3に記載のストリップパック装置であって、前記上側皺伸ばし部材及び下側皺伸ばし部材は、前記端部の上面及び下面に接触した状態で基部側から縁部側に回転する上側ブラシ及び下側ブラシであり、駆動源により駆動されて上側ブラシを回転させる駆動ローラと、この駆動ローラに当接することにより駆動されて下側ブラシを回転させる従動ローラとが備えられ、前記皺伸ばし退避手段により下側ブラシが略水平に移動されるときは、前記従動ローラが前記駆動ローラから離間するように構成されていることを特徴とする。
【0016】
次に、請求項6に記載の発明は、前記請求項5に記載のストリップパック装置であって、前記駆動ローラは金属製であり、前記従動ローラは樹脂製であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
まず、請求項1に記載の発明によれば、ストリップパック装置は、皺伸ばし手段が物品の搬送方向前方側の端部の皺を伸ばすものであり、移動手段が物品を搬送方向前方側の斜め下方に移動させるものである場合に、移動手段による物品の移動時には前記皺伸ばし手段を搬送方向前方側に退避させるので、たとえ構造上は、皺伸ばし手段と、前記移動手段による物品の搬送方向前方側の斜め下方への移動経路とが干渉するようになっていても、物品の貼付位置への移動が円滑に行われることとなる。
【0018】
次に、請求項2に記載の発明によれば、前記皺伸ばし手段が、物品の端部の上方の上側皺伸ばし部材と下方の下側皺伸ばし部材とを分割して有している場合に、物品の端部が干渉する下側皺伸ばし部材のみを退避させるので、効率よく、十分に、必要最小限度の動作で、物品の貼付位置への移動を許容することとなる。
【0019】
次に、請求項3に記載の発明によれば、下側皺伸ばし部材を略水平に移動させることによって搬送方向前方側に退避させるので、簡単な動作で、物品の貼付位置への移動を許容することとなる。
【0020】
これに対し、請求項4に記載の発明によれば、別の態様として、下側皺伸ばし部材を下方に回動させることによって搬送方向前方側に退避させるので、この場合も、簡単な動作で、物品の貼付位置への移動を許容することとなる。
【0021】
次に、請求項5に記載の発明によれば、下側皺伸ばし部材である下側ブラシを略水平に移動させることによって搬送方向前方側に退避させると同時に、従動ローラが駆動ローラから離間して、従動ローラの駆動が停止し、退避する下側ブラシの回転が止まるので、斜め下方へ移動中の物品の端部が誤って下側ブラシに触れても、該端部にいびつに皺伸ばしの力が作用することがなく、せっかく皺を伸ばした端部に再び皺が入る、というような不具合が回避されることとなる。
【0022】
次に、請求項6に記載の発明によれば、駆動ローラを金属製とし、従動ローラは樹脂製とすることによって、つまり、退避しない固定側のローラを硬い金属製とし、退避する可動側のローラを軟らかい樹脂製とすることによって、ローラ同士の圧接力が向上し、ローラ間の動力の伝達が良好に行われるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明の最良の実施の形態を説明する。
【0024】
図1に示すように、本実施形態に係るストリップパック装置1は、本体ユニット2に、上流側装置から物品が供給される供給コンベア3と、このコンベア3で供給された物品を本装置1の内部に導入する導入コンベア4と、この導入コンベア4の終端部を構成するドロップコンベア5と、本装置1で製造されたストリップパックを下流側装置へ排出する排出コンベア6とを備えると共に、本装置1の内部に導入された物品の端部の皺を伸ばすためのブラシユニット7、前記物品の端部を把持するための把持ユニット8、前記物品を前記端部でテープに貼付するための貼付ユニット9、及び、前記テープをストリップパックの製造に同期して送るためのテープ送りユニット10を有している。ここで、前記テープのロール11は、本体ユニット2の上部に配設されている。これにより、テープロール11の交換が簡単に行えることとなる。本装置1は、上流側装置及び下流側装置から独立した構成で汎用性の高いものである。
【0025】
図2に示すように、本実施形態においては、本装置1に供給される物品は、例えばスナック菓子等を充填した袋包装物X(以下単に袋Xと記す)であり、供給コンベア3で矢印a方向に搬送された後、導入コンベア4で反対方向の矢印b方向に略水平方向に搬送される。導入コンベア4の始端部には、供給コンベア3から落下してくる袋Xが本装置1外へ脱落するのを防止するための部材12が備えられている。貼付ユニット9で複数の袋X…Xがテープに貼付されることにより製造されるストリップパックSPは、傾斜した受け台13で受けられながら、排出コンベア6に受け渡され、該コンベア6で矢印c方向に搬送される。なお、前記図1では、前記脱落防止部材12及び前記受け台13の図示を省略してある。
【0026】
図3(a)に示すように、本装置1に供給される袋Xは、スナック菓子等が充填された中空部Yと、上下2箇所のシール部Z,Zとを有している。また、図3(b)に示すように、本装置1で製造されるストリップパックSPは、細長いテープTに複数の袋X…Xがそれぞれ上側のシール部Z…Zで整列状態に貼付されたものである。テープTの一端には、ストリップパックSPを係止して吊下げ状態で陳列するためのパンチ孔が形成されている。
【0027】
図4に示すように、ドロップコンベア5の終端部より搬送方向bの前方側に、ブラシユニット7及び把持ユニット8が配置されている。袋Xは上側シール部Zを前にしてb方向に搬送され、把持ユニット8は上下一対のグリップフィンガ81,81で袋Xの上側シール部Zを該上側シール部Zの側(すなわち搬送方向bの前方側)から上下に把持する。グリップフィンガ81,81は、アーム83に対して前後位置が調整可能なハンド82に具備され、アーム83は傾斜したガイドレール84に移動自在に備えられている。把持ユニット8は、ドロップコンベア5の終端部近傍である把持位置P1で袋Xの上側シール部Zを把持した後、矢印dで示すように、搬送方向bの前方側の斜め下方に移動して、把持した袋Xを貼付ユニット9の配置位置である貼付位置P2に移動させる。この袋Xの斜め下方への移動の際、ドロップコンベア5は、矢印eで示すように、その搬送方向bの前方側が低くなるように傾斜する。
【0028】
図5(a)及び図5(b)に示すように、グリップフィンガ81は、ハンド82に対して矢印fで示すように揺動するフィンガ本体81aの先端に、例えばラバー等で構成される把持部81bが取り付けられた構成である。
【0029】
図6に示すように、ブラシユニット7は、袋Xのシール部Zの皺を伸ばすためのブラシ76と、該ブラシ76を支持するための支持部材77とを有する。より詳しくは、ブラシユニット7は、袋Xのシール部Zの上面に接触した状態で該シール部Zの基部側から縁部側に回転して(図8の矢印参照)該シール部Zの上面の皺を伸ばす円盤形状の上側ブラシ76が上側支持部材77で支持され、かつ、袋Xのシール部Zの下面に接触した状態で該シール部Zの基部側から縁部側に回転して(図8の矢印参照)該シール部Zの下面の皺を伸ばす円盤形状の下側ブラシ76が下側支持部材77で支持された構造である。ただし、図6には上側ブラシ76及び上側支持部材77のみ図示してある。そして、把持ユニット8のハンド82及びグリップフィンガ81は左右一対あり、この左右一対のグリップフィンガ81,81は、前記ブラシユニット7ないしブラシ76の両側方でシール部Zを縦に掴んでいる。
【0030】
ここで、ブラシ76は、相対的に厚みの薄い円盤形状の分割ブラシが複数個所定の間隔をあけて回転軸75上に並設された構造である。ブラシ76は、例えば、海綿様のブラシや、線材を放射状に束ねたタワシ様のブラシのようなものが好ましく使用可能である。
【0031】
また、図6及び図7に示すように、ブラシユニット7は、モータで駆動される駆動プーリ71と、この駆動プーリ71の回転がタイミングベルト72で伝達される従動プーリ73と、この従動プーリ73の回転がタイミングベルトで伝達される上側の軸プーリ74と、この軸プーリ74と一体回転する上側の回転軸75と、この回転軸75に取り付けられた上側ブラシ76とを有し、前記従動プーリ73、上側軸プーリ74、上側回転軸75及び上側ブラシ76は上側支持部材77に支持されている。
【0032】
また、図7及び図8に示すように、従動プーリ73と一体回転する駆動ローラ78が上側支持部材77に支持されていると共に、退避用シリンダ70のロッドに連結された下側支持部材77に、前記駆動ローラ78に当接することにより回転される従動ローラ79と、この従動ローラ79の回転がタイミングベルトで伝達される下側の軸プーリ74と、この軸プーリ74と一体回転する下側の回転軸75と、この回転軸75に取り付けられた下側ブラシ76とが支持されている。
【0033】
その場合に、図6及び図7に示すように、ブラシユニット7の支持部材77は、ブラシ76の幅方向の中間部で、該ブラシ76を支持している。これにより、把持ユニット8のグリップフィンガ81は、支持部材77と干渉することなく、ブラシ76に近接して、袋Xのシール部Zを把持することができる。
【0034】
ドロップコンベア5の終端部まで搬送された袋Xは、シール部Zが上側ブラシ76と下側ブラシ76の間に挿入され、この状態で、上下のブラシ76,76がシール部Zの基部側から縁部側へ回転することによって(図8の矢印参照)シール部Zがしごかれて該シール部Zの皺が伸ばされる。その後、袋Xは、把持ユニット8で把持されて、貼付位置P2まで搬送方向bの前方側の斜め下方に移動される。その際、図9に示すように、退避用シリンダ70の作動により、ブラシユニット7の下側支持部材77が矢印g方向に退避するので、これに伴い、下側ブラシ76もまた矢印g方向に退避し、これにより、袋Xは、円滑に、支障なく、貼付ユニット9つまり貼付位置P2へ向けて斜め下方に移動することができる。しかも、そのとき、下側の従動ローラ79が上側の駆動ローラ78から離間するので、下側ブラシ76が無駄に回転することが防がれる。
【0035】
図10に示すように、前記駆動ローラ78は金属で製造されており、前記従動ローラ79は樹脂で製造されている。また、前記駆動ローラ78の表面は、ローレット加工が施されている。
【0036】
図11に示すように、貼付ユニット9は、テープTと袋Xとを溶着する熱源であるヒータ91と、このヒータ91との間でテープTと袋Xとを挟み付けるクランプ92と、このクランプ92を上下動させるためのエアシリンダ93と、テープTに適宜パンチ孔やミシン目を入れるためのパンチ・カッタユニット94と、上動することによりテープTをヒータ91から浮かせてテープTの溶解を防ぐための溶解防止部材95と、この溶解防止部材95を上下動させるためのエアシリンダ96とを有している。
【0037】
図12に示すように、把持ユニット8のグリップフィンガ81,81は、貼付位置P2において、シール部Zを把持した状態で、貼付ユニット9のヒータ91の上に該シール部Zを置く。その場合に、ヒータ91の上には、テープロール11から繰り出されたテープTが先に置かれており、このテープTの上にシール部Zが重ねられる。そして、この状態で、シール部ZとテープTとがクランプ92で挟み付けられて、袋XがテープTにシール部Zで溶着される。なお、図中、符号Rは、ブラシユニット7でシール部Zの皺が伸ばされてテープTに貼付される袋Xの貼付領域を表している。
【0038】
図13に示すように、このストリップパック装置1の制御ユニット100は、前記各コンベア4〜6、各ユニット7〜10と各種信号を送受信可能に接続されている。次に、図14を参照して、この制御ユニット100による本装置1の主たる動作を説明する。
【0039】
まず、袋Xを把持位置P1まで導入し(ステップS101)、袋Xのシール部Zの皺伸ばしを行う(ステップS102)。次いで、袋Xを把持した後(ステップS103)、袋Xを搬送方向b前方側の斜め下方へ移動する(ステップS104)。その際、前述したように、ブラシユニット7の下側ブラシ76が搬送方向b前方側へ退避する(ステップS105)。袋Xが貼付位置P2へ到着すると、袋XをテープTに貼付し(ステップS106)、最後に、テープTの送りを行って、商品であるストリップパックSPを排出する(ステップS107)。
【0040】
以上のように、本実施形態においては、ストリップパック装置1は、皺伸ばし手段7が物品Xの搬送方向b前方側の端部Zの皺を伸ばすものであり、移動手段8が物品Xを搬送方向b前方側の斜め下方に移動させるものである場合に、移動手段8による物品Xの移動時には前記皺伸ばし手段7を搬送方向b前方側に退避させるので(図9参照)、たとえ構造上は、皺伸ばし手段7と、前記移動手段8による物品Xの搬送方向b前方側の斜め下方への移動経路とが干渉するようになっていても(図4参照)、物品Xの貼付位置P2への移動が円滑に行われることとなる。
【0041】
また、前記皺伸ばし手段7が、物品Xの端部Zの上方の上側皺伸ばし部材76と下方の下側皺伸ばし部材76とを分割して有している場合に(図8参照)、物品Xの端部Zが干渉する下側皺伸ばし部材76のみを退避させるので(図9参照)、効率よく、十分に、必要最小限度の動作で、物品Xの貼付位置P2への移動を許容することとなる。
【0042】
また、その場合に、下側皺伸ばし部材76を略水平(矢印g方向)に移動させることによって搬送方向bの前方側に退避させるので、簡単な動作で、物品Xの貼付位置P2への移動を許容することとなる。
【0043】
また、その場合に、下側皺伸ばし部材である下側ブラシ76を略水平(矢印g方向)に移動させることによって搬送方向bの前方側に退避させると同時に、従動ローラ79が駆動ローラ78から離間して、従動ローラ79の駆動が停止し、退避する下側ブラシ76の回転が止まるので(図9参照)、斜め下方へ移動中の物品Xの端部Zが誤って下側ブラシ76に触れても、該端部Zにいびつに皺伸ばしの力が作用することがなく、せっかく皺を伸ばした端部Zに再び皺が入る、というような不具合が回避されることとなる。
【0044】
また、駆動ローラ78を金属製とし、従動ローラ79は樹脂製とすることによって、つまり、退避しない固定側のローラ78を硬い金属製とし、退避する可動側のローラ79を軟らかい樹脂製とすることによって(図10参照)、ローラ78,79同士の圧接力が向上し、ローラ78,79間の動力の伝達が良好に行われるようになる。
【0045】
なお、前記実施形態は、本発明の最良の実施形態ではあるが、特許請求の範囲を逸脱しない限り、なお種々の変更や修正が可能である。例えば、下側皺伸ばし部材76を退避させる別の態様として、図15に示すように、下側皺伸ばし部材76を矢印hのように下方に回動させることによって搬送方向bの前方側に退避させることもできる。この場合も、簡単な動作で、物品Xの貼付位置P2への移動を許容することができる。また、図6及び図12に鎖線でグリップフィンガ81を示したように、ストリップパック装置1の把持装置8は、物品Xの側方から端部Zを把持してもよい。その場合、把持装置8は、皺伸ばし装置7によって皺が伸ばされる領域の近傍を物品Xの側方から把持することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明は、上流側装置や下流側装置から独立した構成で汎用性の高いストリップパック装置において、皺伸ばし手段を備えながら、物品の貼付位置への移動が円滑に行われるようにすることができるから、本発明は、ストリップパックを製造する技術分野において広範な産業上の利用可能性が期待される。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の最良の実施の形態に係るストリップパック装置の斜視図である。
【図2】同装置の側面図である。
【図3】(a)同装置に供給される袋の平面図、(b)同装置で製造するストリップパックの平面図である。
【図4】同装置の把持位置と貼付位置との位置関係を示す側面図である。
【図5】(a)把持ユニットで袋のシール部を把持する前の側面図、(b)把持ユニットで袋のシール部を把持した後の側面図である。
【図6】袋のシール部の皺伸ばし時及び把持時の平面図である。
【図7】ブラシユニットの斜視図である。
【図8】同ユニットの側面図である。
【図9】同ユニットの下側ブラシが退避した側面図である。
【図10】同ユニットの駆動ローラと従動ローラとの当接関係を示す側断面図である。
【図11】貼付ユニットの側面図である。
【図12】袋のテープへの貼付時の平面図である。
【図13】前記ストリップパック装置の制御システム図である。
【図14】同装置の主たる動作の流れ図である。
【図15】ブラシユニットの下側ブラシが退避した別の例を示す概略側面図である。
【符号の説明】
【0048】
1 ストリップパック装置
4 導入コンベア(搬送手段)
5 ドロップコンベア
6 排出コンベア
7 ブラシユニット(皺伸ばし手段)
8 把持ユニット(移動手段)
9 貼付ユニット(貼付手段)
70 退避用シリンダ(皺伸ばし退避手段)
76 上側ブラシ、下側ブラシ(上側皺伸ばし部材、下側皺伸ばし部材)
78 駆動ローラ
79 従動ローラ
P1 把持位置
P2 貼付位置
R 貼付領域
T テープ(台紙)
X 袋(物品)
Z シール部(端部)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
物品を台紙に貼付した商品を製造するストリップパック装置であって、
物品を略水平方向に搬送する搬送手段と、
この搬送手段により搬送された物品の搬送方向前方側の端部の皺を伸ばす皺伸ばし手段と、
この皺伸ばし手段により前記端部の皺が伸ばされた物品を搬送方向前方側の斜め下方に移動させる移動手段と、
この移動手段により移動された物品を前記端部で台紙に貼付する貼付手段とが備えられ、かつ、
前記移動手段による物品の移動時に前記皺伸ばし手段を搬送方向前方側に退避させる皺伸ばし退避手段が備えられていることを特徴とするストリップパック装置。
【請求項2】
前記請求項1に記載のストリップパック装置であって、
前記皺伸ばし手段は、前記端部の上方に位置して該端部の上面の皺を伸ばす上側皺伸ばし部材と、前記端部の下方に位置して該端部の下面の皺を伸ばす下側皺伸ばし部材とを有し、
前記皺伸ばし退避手段は、前記下側皺伸ばし部材のみ退避させることを特徴とするストリップパック装置。
【請求項3】
前記請求項2に記載のストリップパック装置であって、
前記皺伸ばし退避手段は、前記下側皺伸ばし部材を、搬送方向前方側に退避させるように、略水平に移動させることを特徴とするストリップパック装置。
【請求項4】
前記請求項2に記載のストリップパック装置であって、
前記皺伸ばし退避手段は、前記下側皺伸ばし部材を、搬送方向前方側に退避させるように、下方に回動させることを特徴とするストリップパック装置。
【請求項5】
前記請求項3に記載のストリップパック装置であって、
前記上側皺伸ばし部材及び下側皺伸ばし部材は、前記端部の上面及び下面に接触した状態で基部側から縁部側に回転する上側ブラシ及び下側ブラシであり、
駆動源により駆動されて上側ブラシを回転させる駆動ローラと、この駆動ローラに当接することにより駆動されて下側ブラシを回転させる従動ローラとが備えられ、
前記皺伸ばし退避手段により下側ブラシが略水平に移動されるときは、前記従動ローラが前記駆動ローラから離間するように構成されていることを特徴とするストリップパック装置。
【請求項6】
前記請求項5に記載のストリップパック装置であって、
前記駆動ローラは金属製であり、前記従動ローラは樹脂製であることを特徴とするストリップパック装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate