説明

ストロー包装体

【課題】 容易に袋を開封でき、ストロー包装袋がごみとならないストロー包装体を提供する。
【解決手段】 先端側と吸い口側からなるストロー1と、ストローを密閉収容したストロー包装袋2とからなるストロー包装体3であって、ストロー包装袋の長手方向の両端部近傍に、長手方向に対して横向きの横断方向に、巾の一部を残してミシン目が入れられた易破断部4が設けられ、それぞれの易破断部4とストロー包装袋2の長手方向の両端との間に接着部5が設けられたことを特徴とするストロー包装体

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、液体食品容器から飲料を飲むためのストローに関する。特に本発明は、予め包装され、使用に際して包装が破られるようになったストロー包装体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、液体食品容器用のストロー包装体は、紙基材からなる包材で成形され、牛乳やジュース等の液体飲料が充填密封された液体食品容器に、飲用ストロー包装体がその容器の側面に仮接着されている。
ストロー及びストロー包装袋はポリプリピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂材が使用され、上下2枚のフイルムの外周を熱シールすることによりストローを密封収容する。ストロー包装体は容器に熱溶着又はグルーによって仮接着される。
【0003】
飲用する際には、上記のストロー包装袋の長手方向の縁部からストローを手で押し、ストローの長手方向の対面の縁部のストロー尖状先端部の働きでストロー包装袋を破り、取り出したストローを容器の頂面に形成されたストロー孔に突き刺すことによって使用者が内容液を飲用することができる。
【0004】
またストロー包装体に易破断部を配置することで、ストロー包装袋からのストローの取り出しを容易とする方法が開示されている(特許文献1、特許文献2参照)
【先行技術文献】
【0005】
【特許文献1】 特開2002−240878
【0006】
【特許文献2】 特開2009−113814
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、以上の従来技術においては、ストロー包装袋の長手方向の縁部からストローを手で押してストローを取り出す方法を認知しない人が一定数存在し(独自調査によると約3割)、彼らに対する容易なストロー取り出し方法を提供できていない問題がある。
【0008】
以上の先行技術においては、易破断部の働きでストロー包装体からストローを取り出すと、ストロー包装袋が新たなゴミとして発生し、液体食品容器の持ち運びの障害となる問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
以上の課題を解決するために、第一発明は、先端側と吸い口側からなるストローと、ストローを密閉収容したストロー包装袋とからなるストロー包装体であって、ストロー包装袋の長手方向の両端部近傍に、長手方向に対して横向きの横断方向に、巾の一部を残してミシン目が入れられた易破断部が設けられ、それぞれの易破断部とストロー包装袋の長手方向の両端部との間のストロー包装袋表面上に接着部が設けられたことを特徴とするストロー包装体。
【0010】
第二発明はこの発明の好ましい態様において、液体食品容器に接着部の働きであらかじめ仮接着されているストロー包装体。
【発明の効果】
【0011】
第一発明、第二発明によれば、先端側と吸い口側からなるストローと、ストローを密閉収容したストロー包装袋とからなるストロー包装体であって、ストロー包装袋の長手方向の両端部近傍に、長手方向に対して横向きの横断方向に、巾の一部を残してミシン目が入れられた易破断部が設けられている。
そのため両易破断部において、ストロー包装袋の両端部近傍を引っ張る等の外力を加えることによって、ストロー包装袋が横断方向に容易に開封することができ、ストローを容易に取り出すことができる。
【0012】
第一発明、第二発明によれば、ストロー包装袋の長手方向の両端部近傍に、長手方向に対して横向きの横断方向に、巾の一部を残してミシン目が入れられた易破断部が設けられている。
そのため両易破断部において、該ミシン目に沿ってストロー包装袋を破っても、端部がストロー包装袋の主体部から切り離されることがない。従って、ストロー包装袋の主体部とは別に小さなごみが発生することがなく、環境汚染に繋がる恐れがない。
【0013】
第一発明、第二発明によれば、ストロー包装袋の長手方向の両端部近傍において、易破断部とストロー包装袋の長手方向の両端部との間のストロー包装袋表面上に接着部が設けられている。
そのため両易破断部において、該ミシン目に沿ってストロー包装袋を破り、ストローの外周を長手方向に沿ってストロー包装袋を両端部から中央部方向に押し潰すと、飲料食品容器からストロー包装体を取り外した際にストロー包装袋上に残留する両接着部同士が接着することで、ストロー包装袋が圧縮された状態で固定される。従って、ストロー包装袋をストロー外周に係止した状態でストローを容器の頂面に形成されたストロー孔に突き刺すことによって使用者が内容液を飲用することができ、ストロー包装袋がごみとして発生する恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】この発明の一実施形態を示すもので、ストロー包装体を示す正面図である。
【図2】この発明の一実施形態を示すもので、ストロー包装袋の両易破断部において、該ミシン目に沿ってストロー包装袋が破られた状態のストロー包装体を示す正面図である。
【図3】この発明の一実施形態を示すもので、ストロー包装袋の両易破断部において、該ミシン目に沿ってストロー包装袋が破られ、ストローの外周を長手方向に沿ってストロー包装袋を両端部から中央部方向に押し潰し、飲料食品容器からストロー包装体を取り外した際にストロー包装袋上に残留する両接着部同士が接着した状態のストロー包装体を示す正面図である。
【図4】この発明の一実施形態を示すもので、ストロー包装体が液体食品容器の側面に接着部の働きで仮接着された状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1はこの発明の一実施形態における、先端側と吸い口側からなる伸縮式ストロー1と、ストロー1を密閉収容したストロー包装袋2とからなるストロー包装体3を示す正面図である。ストロー包装袋2の長手方向の両端部近傍に、長手方向に対して横向きの横断方向に、巾の一部を残してミシン目が入れられた易破断部4が設けられ、それぞれの易破断部4とストロー包装袋2の長手方向の両端部との間のストロー包装袋2表面上に接着部5が設けられている。易破断部4は、ストロー包装袋2の両端部からストロー中央部方向に、ストロー包装袋2の長手方向に対して横向きの横断幅と同等もしくは未満の距離を保つ場所に配置することが望ましい。
【0016】
図4はこの発明の一実施形態における、図1に示すストロー包装体3の接着部5が配置された面と、液体食品容器6の側面とが、接着部5の働きで仮接着された状態を示す斜視図である
【0017】
図2はこの発明の一実施形態における、図1に示すストロー包装袋2の両易破断部4において、該ミシン目に沿ってストロー包装袋2が破られた状態を示す正面図である。両易破断部4において、ストロー包装袋2の両端部近傍を引っ張る等の外力を加えて、該ミシン目に沿ってストロー包装袋2が横断方向に容易に開封することができ、端部がストロー包装袋2の主体部から切り離されることがなくストロー1を取り出すことができる。
【0018】
図3はこの発明の一実施形態における、図2に示すストロー1の外周を長手方向に沿って、ストロー包装袋2が両端部から中央部方向に押し潰され、飲料食品容器6からストロー包装体3を取り外した際にストロー包装袋2上に残留する両接着部5同士が接着することで、ストロー包装袋2が圧縮された状態でストロー1外周上に係止された状態を示す正面図である。従って、ストロー包装袋2をストロー1外周に係止した状態でストロー1を液体食品容器6の頂面に形成されたストロー孔7に突き刺すことによって、ストロー包装袋2を別個のごみとすることなく使用者が内容液を飲用することができる。
【符号の説明】
【0019】
1 ストロー1
2 ストロー包装袋2
3 ストロー包装体3
4 易破断部4
5 接着部5
6 液体食品容器6
7 ストロー孔7

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端側と吸い口側からなるストローと、ストローを密閉収容したストロー包装袋とからなるストロー包装体であって、ストロー包装袋の長手方向の両端部近傍に、長手方向に対して横向きの横断方向に、巾の一部を残してミシン目が入れられた易破断部が設けられ、それぞれの易破断部とストロー包装袋の長手方向の両端部との間のストロー包装袋表面上に接着部が設けられたことを特徴とするストロー包装体。
【請求項2】
液体食品容器に接着部の働きであらかじめ仮接着されている請求項1記載のストロー包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−71890(P2012−71890A)
【公開日】平成24年4月12日(2012.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−234036(P2010−234036)
【出願日】平成22年9月29日(2010.9.29)
【出願人】(510268071)
【Fターム(参考)】