説明

スパウト及びスパウト付き包装容器

【課題】複数の挟持部材に対応できるため、挟持部材を取り換える手間がなく、装置の稼働率を向上させることができ、かつ、スパウトの取扱い品種を減らすことができ、在庫管理を簡略化し、収益向上に貢献することができるスパウトを提供する。
【解決手段】中空の筒状部と、1ないし複数のフランジと筒状の中間軸部とを有し前記筒状部の下方に連設されるフランジ部と、前記フランジ部の下方に連設されるシール部と、を備えるスパウトであって、前記中間軸部には径方向に挟持面が形成され、前記挟持面および前記フランジの面壁の少なくとも一方に挟持係止手段が設けられていることを特徴とするスパウト。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は飲料、食品、化学品、医薬品、洗剤、化粧料などの内容物を収容する包装容器の開口部に取り付けられるスパウトに関する。また、本発明は上記スパウトを備えたスパウト付き包装容器に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、この種のスパウトとしては、上部にキャップが装着される中空の円筒状の筒部と、筒部の下部に連設され上下に形成された複数のフランジと、フランジの下部に連設されパウチと熱融着により固着される融着部とからなるスパウトが提供されている(例えば、下記特許文献1参照)。
【0003】
スパウト付き包装容器に内容物を充填する工程における内容物充填装置や、スパウトにキャップを装着する工程における装着装置等では、上下フランジ間に形成された中間軸部を装置の挟持部材によって挟持することにより、包装容器が保持される。
【0004】
挟持部材は装置によって固有であることが多く、挟持部材に対してスパウトが不適合の場合は、挟持部材が中間軸部に嵌合できなかったり、挟持部材がスパウトを十分に挟持できず、包装容器が脱落したりするおそれがある。このため、それぞれの挟持部材に適した複数のスパウトが使い分けられていたり、または、スパウトに適した挟持部材に取り換えたりしている。
【0005】
また、フランジをスパウトの軸方向上下に3つ以上設けて各フランジ間の距離を変えることにより、複数の挟持部材に対応できるようにしたスパウトが提供されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、スパウトの軸方向の長さが長尺化するため、構造の複雑化と大型化により製造コストが高くなる。スパウトは、飲料、食品、化学品、医薬品、洗剤、化粧料などの消耗品を収容するための包装容器に用いられることが多いため、安価であることが強く要望され、製造コストが高いことは決して無視できるものではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2005−132397号公報
【特許文献2】特開2002−29628号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明はこのような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、スパウトにおいて、複数の挟持部材に対応できるため、挟持部材を取り換える手間がなく稼働率を向上させることができ、かつ、スパウトの取扱い品種を減らすことができ、在庫管理を簡略化し、収益向上に貢献することができるスパウトを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、中空の筒状部と、1ないし複数のフランジと筒状の中間軸部とを有し前記筒状部の下方に連設されるフランジ部と、前記フランジ部の下方に連設されるシール部と、を備えるスパウトであって、前記中間軸部には径方向に挟持面が形成され、前記挟持面および前記フランジの面壁の少なくとも一方に挟持係止手段が設けられていることを特徴とするスパウトである。本発明におけるフランジとは挟持面の上下方向に連設し、中間軸部よりも外側に突出する略水平面を有するものをいい、シール部の上端面もフランジに含まれるものとする。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記挟持面が少なくとも一対の平坦面からなることを特徴とする請求項1に記載のスパウトである。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記挟持係止手段は凸部および凹部の少なくとも一方からなることを特徴とするスパウトである。
【0011】
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明において、前記凸部および凹部の少なくとも一方が前記挟持面と前記フランジの面壁とからなるコーナー部に形成されていることを特徴とするスパウトである。
【0012】
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明において、複数の前記フランジを有し、前記凸部が下方フランジの上面壁に前記挟持面と平行に形成され、幅方向は上方フランジの周壁よりも正面視で内側に形成されていることを特徴とするスパウトである。
【0013】
請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記凸部が長手方向は前記中間軸部の円弧部分よりも側面視で外側まで形成されていることを特徴とするスパウトである。
【0014】
請求項7の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかの発明に係るスパウトを備えてなる、スパウト付き包装容器である。
【発明の効果】
【0015】
請求項1の発明によれば、中間軸部の挟持面およびフランジの面壁の少なくとも一方に挟持係止手段を設けたことにより、挟持部材の挟持部の形状、寸法が異なる複数の挟持部材に対応することができる。これにより、挟持部材を取り換える手間がなく、装置の稼働率を向上されることができる。また、スパウトの取扱い品種を減らすことができ、在庫管理を簡略化し、収益向上に貢献することができる。さらに、構造が簡単であり、製造コストを抑制することができる。請求項2の発明によれば、挟持面が少なくとも一対の平坦面であるために、挟持部材がスパウトを確実に挟持することができる。
【0016】
請求項3の発明によれば、挟持係止手段は、凸部および凹部の少なくとも一方からなるため、構造が簡単であり、成形性の観点から優れている。請求項4の発明によれば、凸部および凹部の少なくとも一方が挟持面とフランジの面壁とからなるコーナー部に形成されているため、さらに簡単な構造とすることができる。
【0017】
請求項5の発明によれば、凸部が下方フランジの上面壁に挟持面と平行に形成され、幅方向は上方フランジの周壁よりも正面視で内側に形成されているため、挟持部材がスパウトを確実に挟持でき、挟持部の形状、寸法が異なる複数の挟持部材に対応することができる。請求項6の発明によれば、長手方向は中間軸部の円弧部分よりも側面視で外側まで形成されているため、挟持部材でスパウトを挟持する際、挟持部の溝部の奥壁と一対の凸部の長手方向端面とが面接触で当接するため、保持安定性が優れ、スパウトの位置決めを容易に行うことができる。
【0018】
請求項7の発明によれば、挟持部材の挟持部の形状、寸法が異なる複数の挟持部材に対応するスパウト付き包装容器を提供することができ、挟持部材を取り換える手間がなく装置の稼働率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明のスパウト付き包装容器を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態のスパウトの斜視図である。
【図3】本発明の第1実施形態のスパウトの正面図である。
【図4】本発明の第1実施形態のスパウトの側面図である。
【図5】本発明の第1実施形態のスパウトのX−X線による断面図である。
【図6】挟持部材を示す図である。
【図7】本発明の第1実施形態のスパウトが挟持部材により保持される状態を示す図である。
【図8】本発明の第2実施形態のスパウトが挟持部材により保持される状態を示す図である。
【図9】本発明の第3実施形態のスパウトの正面図及び側面図である。
【図10】本発明の他の実施形態のスパウトを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき図面を参照して説明する。図1は本発明のスパウト付きパウチを示す図である。図2は本発明の第1実施形態のスパウトの斜視図、図3は正面図、図4は側面図、図5はX−X線による断面図である。
【0021】
本発明の第1実施形態のスパウト1は、図1に示すように、パウチ2の開口部に融着や接着等の適宜固定手段で固着される。パウチ2は合成樹脂製の可撓性のフィルムまたはシートからなり、フィルムまたはシートのシーラント面同士を重ね合わせ、周縁を熱溶融することにより形成される。可撓性のフィルムまたはシートの構成や厚みは特に限定されるものではなく、内容物の性状に合わせて、酸素バリア性や水蒸気バリア性等を具備させた設計が適宜可能である。パウチ2の形態は、平パウチ、スタンディングパウチ、サイドガゼットパウチ等が挙げられる。
【0022】
スパウト1は、中空の円筒状の筒状部3と、筒状部3の下方に連設するフランジ部4と、フランジ部4の下方に連設するシール部5とからなる。スパウト1は軸方向に貫通した貫通路6によって、パウチ2の内部に内容物を充填したり、パウチ2から内容物を注出したりすることができる。
【0023】
スパウト1は、金属や合成樹脂等を部材とすることができるが、成形性、加工性に優れた合成樹脂製であることが好ましい。合成樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリエーテルサルホン等が挙げられる。成形方法としては、射出成形等の適切な成形によって、一体成形されることが、コスト面等から好ましい。
【0024】
筒状部3の上端部にはキャップが装着される(図省略)。キャップの装着手段は特に限定されるものではないが、螺合されるのが好ましい。筒状部3の外周壁にはキャップと螺合するための雄ネジ31が設けられている。外周壁の雄ネジ31の下方にはキャップ装着の際のがたつきを防止するための環状凸部32が設けられている。
【0025】
シール部5は、パウチ2に融着や接着等の適宜固定手段で固着される2つの側面を形成するための舟形の基部51が形成されている。各基部51に一体に成形されたリブ52によりパウチ2に融着されるスパウト1の融着強度を十分なものとすることができる。
【0026】
フランジ部4は、筒状部3の下方に連設している。フランジ部4は複数のフランジと中間軸部43からなる。フランジは軸方向に垂直な方向に延びる板状であり、上下に順に上方フランジ41と下方フランジ42が形成されている。中間軸部43はフランジ間に形成されている。フランジは2つでなくてもよく、上方フランジ41と下方フランジ42の間に中間フランジを複数設けることもできる。
【0027】
中間軸部43の周壁には径方向に少なくとも一対の平坦面を有する挟持面44が形成されている。挟持面44は、軸方向に互いに平行な一対の平面によって構成されている。挟持面44は、シール部5の長手方向と直交する平面に設けられている。しかし、挟持部材7によるスパウト付きパウチ10の挟持方向に合わせて、中間軸部43の周壁の任意の位置に適宜設けることができる。シール部5の長手方向と平行な平面であってもよく、また、二対以上設けても構わない。
【0028】
挟持面44およびフランジの面壁の少なくとも一方には、挟持係止手段が設けられている。挟持係止手段としては、一対の凸部45が形成されている。凸部45の形状、寸法は特に限定されるものでないが、凸部45は挟持面44の下端部に沿って、下方フランジ42の上面壁と挟持面44が直交するコーナー部に設けられているのが好ましい。構造が簡単であり、成形が容易で、かつ、スパウト付きパウチの保持性が優れているからである。
【0029】
次に、スパウト付きパウチ10が挟持部材7によって保持される状態について図6、図7を参照して説明する。挟持部材7は、図6に示すように、挟持部71に溝部72が設けられた略コの字形状である。挟持部材7は、挟持部71の厚み、溝部72の溝幅74、及び溝部72の奥行きが装置によって異なる。また、スパウト付きパウチ10の落下防止のため、挟持部71の溝幅74が開口部73付近で僅かに狭くなったものもある。
【0030】
まず、上方フランジ41の下面壁と下方フランジ42の上面壁間のスパウトの軸方向の距離と比較して、挟持部71の厚みが薄い挟持部材7を用いる場合を図7(a)に示す。スパウト1の中間軸部43が挟持部71の開口部73から溝部72の奥まで挿入されると、スパウト1の挟持面44が挟持部71によって挟持されることにより保持される。その際、挟持部71が上方フランジ41の下面壁と挟持面44と凸部45の上面とに当接される。これにより、スパウト付きパウチ10が安定した状態で保持され、吊り下げることができる。
【0031】
次に、上方フランジ41の下面壁と下方フランジ42の上面壁間のスパウトの軸方向の距離と比較して、挟持部71の厚みがほぼ等しい挟持部材7を用いる場合を図7(b)に示す。スパウト1の中間軸部43が挟持部71の開口部73から溝部72の奥まで挿入されると、挟持部71が上方フランジ41の下面壁と下方フランジ42の上面壁と凸部45の側面とに当接される。これにより、スパウト付きパウチ10が安定した状態で保持され、吊り下げることができる。
【0032】
このように本発明の第1実施形態のスパウト1は、複数の形状、寸法の挟持部材7に対応することができる。
【0033】
上記実施形態において、凸部45は挟持面44と下方フランジ42の上面壁とのコーナー部に設けられているが、これに限られず、挟持面44と上方フランジ41の下壁とのコーナー部に設けてもよい。
【0034】
次に、本発明の第2実施形態のスパウト1について説明する。図8は第2実施形態のスパウト1が挟持部材7によって保持される状態を示す図である。上記実施形態と異なる構成について説明することとし、同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0035】
挟持係止手段として凹部451が、中間軸部43の挟持面44と上方フランジ41の下面壁のコーナー部に設けられている。上方フランジ41の下面壁と下方フランジ42の上面壁間のスパウトの軸方向の距離と比較して、挟持部71の厚みが薄い挟持部材7を用いる場合、図8(a)に示すように、挟持部71が凹部451と上方フランジ41の下面壁とに当接される。これにより、スパウト付きパウチ10が安定した状態で保持され、吊り下げることができる。また、上方フランジ41の下面壁と下方フランジ42の上面壁間のスパウトの軸方向の距離と比較して、挟持部71の厚みがほぼ等しい挟持部材7を用いる場合、図8(b)に示すように、挟持部71が挟持面44と上方フランジ41の下面壁と下方フランジ42の上面壁とに当接される。これにより、スパウト付きパウチ10が安定した状態で保持され、吊り下げることができる。
【0036】
次に、本発明の第3実施形態のスパウト1について説明する。図9(a)は第3実施形態のスパウトの正面図、図9(b)は側面図である。上記各実施形態と異なる構成について説明することとし、同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0037】
挟持係止手段である凸部45が、下方フランジ42の上面壁に一対設けられている。凸部45は挟持面44と平行に連なり、長手方向は中間軸部44の円弧部分よりも側面視で外側まで形成されている。幅方向は上方フランジ41の周壁よりも正面視で内側に形成されている。第3実施形態としてのスパウト1は、挟持部材7でスパウト1を挟持する際、挟持部71の溝部72の奥壁75と一対の凸部45の長手方向端面46とが面接触で当接するため、保持安定性が優れ、スパウト1の位置決めを容易に行うことができる。
【0038】
上記各実施形態において、凸部または凹部が1段からなるものを説明したが、複数段からなるものであってもよい。例えば、図10(a)に示すような、凸部45を2段とすれば、3種類の挟持部材に対応することが可能である。
【0039】
また、凸部45の形状は、図10(b)に示すような複数の凸部45が連なったものであってもよい。
【0040】
上記各実施形態において、挟持係止手段として凸部および凹部のどちらか一方を設けたものを説明したが、凸部および凹部の両方を設けたものであってもよい。
【0041】
上記各実施形態において、包装容器としてパウチについて説明したが、包装容器はパウチに限られず、ブロー成形容器、射出成形容器等であってもよい。
【符号の説明】
【0042】
1 スパウト
2 パウチ
3 筒状部
4 フランジ部
5 シール部
6 貫通路
7 挟持部材
10 スパウト付きパウチ
31 雄ネジ
32 環状凸部
41 上方フランジ
42 下方フランジ
43 中間軸部
44 挟持面
45 凸部
451 凹部
46 端面
51 基部
52 リブ
71 挟持部
72 溝部
73 開口部
74 溝幅
75 奥壁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中空の筒状部と、
1ないし複数のフランジと筒状の中間軸部とを有し前記筒状部の下方に連設されるフランジ部と、
前記フランジ部の下方に連設されるシール部と、
を備えるスパウトであって、
前記中間軸部には径方向に挟持面が形成され、前記挟持面および前記フランジの面壁の少なくとも一方に挟持係止手段が設けられていることを特徴とするスパウト。
【請求項2】
前記挟持面が少なくとも一対の平坦面からなることを特徴とする請求項1に記載のスパウト。
【請求項3】
前記挟持係止手段は凸部および凹部の少なくとも一方からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスパウト。
【請求項4】
前記凸部および凹部の少なくとも一方が前記挟持面と前記フランジの面壁とからなるコーナー部に形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のスパウト。
【請求項5】
複数の前記フランジを有し、前記凸部が下方フランジの上面壁に前記挟持面と平行に形成され、幅方向は上方フランジの周壁よりも正面視で内側に形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のスパウト。
【請求項6】
前記凸部が長手方向は前記中間軸部の円弧部分よりも側面視で外側まで形成されていることを特徴とする請求項5記載のスパウト。
【請求項7】
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のスパウトを備えてなる、スパウト付き包装容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−32184(P2013−32184A)
【公開日】平成25年2月14日(2013.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−143092(P2012−143092)
【出願日】平成24年6月26日(2012.6.26)
【出願人】(710006932)株式会社パックプラス (7)
【Fターム(参考)】