説明

タイルカーペット

【課題】 乾燥養生が充分でないコンクリート面にタイルカーペットを接着すると臭気が発生する問題がある。これに対して、特許文献1に開示されている塩化ビニル製床材では、防水層としてポリプロピレンフィルムなどの樹脂層を設けているが、樹脂層に塩ビペーストを塗布しゲル化させて貼着する方法では、接着力が弱く剥がれやすい欠点がある。また、不織布を防水層とした場合は、塩ビペーストが浸潤しやすく接着力は高まるものの、経年における防水機能が低く目的とする臭気対策手段にはなり得ていないのが実情である。
【解決手段】 コンクリート面に接着して敷設するもので、表面繊維層とポリ塩化ビニル系樹脂の裏打ち層から成るタイルカーペットにおいて、表裏にポリエチレンテレフタレート不織布を配したプラスチックフィルムより成る防水層を該裏打ち層の接着面に設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート面に接着して敷設するタイルカーペットの改良に関する。尚、本明細書では、接着として粘着の概念も含むものとする。

【背景技術】
【0002】
近時、オフィスを中心に床材としてタイルカーペットが広く普及している。主な理由は、タイルカーペットは汚損した箇所の部分的な貼り替えが容易なこと。そして、床下の配線替えや点検等が容易に行なえる有用な床材だからである。このようなことから、タイルカーペットは横方向のズレに対しては強いが、上に引っ張り上げる力(90°剥離という)に対しては弱いピールアップ形接着剤でコンクリート面に接着施工されている。

【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−169763
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
新規に建築された鉄筋コンクリートの建物においては、工期及び建築コストの関係からコンクリートの乾燥養生が充分でない状態で内装材を施工しなければならなくなる場合が多い。このため、タイルカーペットの裏打ち層を構成するポリ塩化ビニル系樹脂に配合されている可塑剤が、コンクリート内に残存しているアルカリ水により加水分解され、2−エチル−1−ヘキサノールなどの高級アルコールが生成されて臭気が発生する問題があった。
【0005】
臭気対策としては、ポリプロピレンなどの防水フィルムや塩ビタイルなどをコンクリート面に捨て貼りし、これの上にタイルカーペットをピールアップ形接着剤で貼り付ける方法がある。しかし、この方法では費用や手間がかかる等の問題があり、ほとんど採用されていないのが現状である。また、タイルカーペットを接着剤や粘着剤で接着した場合、ポリ塩化ビニル系樹脂の可塑剤によって接着剤等が強度低下を起こし易く床材が剥離するという根本的な問題もある。
【0006】
この他、特許文献1に開示されているようにコンクリート下地に対する接着面に防水層を一体化した塩化ビニル製床材がある。この塩化ビニル製床材における防水層は、ポリプロピレンフィルム或いはポリエチレンテレフタレート不織布であり、これをタイルカーペットの裏打ち層であるポリ塩化ビニル系樹脂の接着面に貼着した構造である。
【0007】
特許文献1の塩化ビニル製床材における防水層としてポリプロピレンフィルムなどの樹脂層を設ける構造は、上述したコンクリート面に防水フィルムを捨て貼りしてその上にタイルカーペットを貼り付ける床構造と同じであるが、接着剤を用いない点で異なる。しかし、樹脂層に塩ビペーストを塗布しゲル化させて貼着する方法では、接着力が弱く剥がれやすい欠点がある。また、不織布を防水層とした場合は、塩ビペーストが浸潤しやすく接着力は高まるものの、経年における防水機能が低く目的とする臭気対策手段にはなり得ていないのが実情である。

【課題を解決するための手段】
【0008】
そこで本発明者は上記問題に鑑み鋭意研究の結果、本発明を成し得たものであり、その特徴とするところは、コンクリート面に接着して敷設するもので、表面繊維層とポリ塩化ビニル系樹脂の裏打ち層から成るタイルカーペットにおいて、表裏にポリエチレンテレフタレート不織布を配したプラスチックフィルムより成る防水層を該裏打ち層の接着面に設けたことにある。
【0009】
ここで、本明細書中でいう「裏打ち層」とは、タイルカーペットのベースとなるもので、塩ビペーストに可塑剤、充填材、安定剤等を混合した塩化ビニルプラスチゾル(以下、「PVCゾル組成物」という)をコーティングして加熱成形したものである。この裏打ち層は、一般的にパイルタフテッドやニードルパンチ布などの表面繊維層と一体化することによってカーペットが構成される。
【0010】
本発明に係るタイルカーペットにおいては、PETフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム)、ポリオレフィンフィルム、ナイロンフィルムなどのプラスチックフィルムの表裏にポリエチレンテレフタレート不織布を配して形成した防水層を、裏打ち層の接着面に設ける。PETフィルムなどのプラスチックフィルムと不織布との接着は、コンクリート面側は反応型のエポキシ樹脂系接着剤やウレタン樹脂系接着剤などの強力な接着剤、若しくは熱融着などの方法で接着させる。また、裏打ち層側は裏打ち層を構成するPVCゾル組成物をポリプロピレンフィルムに不織布を介してコーティングすることにより、加熱成形して一体化させる。

【発明の効果】
【0011】
本発明に係るタイルカーペットは、裏打ち層の接着面に表裏にポリエチレンテレフタレート不織布を配したプラスチックフィルムを防水層として設けたことから、下地水分率が高い(8%〜10%程度)コンクリート下地等に敷設してもアルカリ水分による加水分解を確実に防止し、高級アルコールを生成させないようにすることで臭気問題を克服することができる。
【0012】
本発明では、防水層としてのプラスチックフィルムをポリエチレンテレフタレート不織布を介して裏打ち層に接着しているため、より強固な接着力を得ることができる。特に、裏打ち層と防水層を液状樹脂の硬化法により接着剤を用いることなく接着することで、可塑剤による経年的な影響がなく剥離の問題を生じさせないようにすることができる。そして、コンクリート面側にもポリエチレンテレフタレート不織布を配していることから、コンクリート面に対しプラスチックフィルムによる防水層の接着力を高めることができるなど、実用上極めて有益な効果を有するものである。

【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係るタイルカーペットの一実施例を示す概略断面図である。(実施例1)
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明は、タイルカーペットにおいて、裏打ち層の接着面に表裏にポリエチレンテレフタレート不織布を配したプラスチックフィルムを防水層として設けたことにより、上述課題を解決した。

【実施例1】
【0015】
図1は、本発明に係るタイルカーペット1の一実施例を示すもので、ループパイルタフテッドからなる表面繊維層2と、これのベースとしてPVCゾル組成物よりなる裏打ち層3とによってタイルカーペット本体4を構成している。本発明においては、裏打ち層3のコンクリート面5との接着面に表裏にポリエチレンテレフタレート不織布6を配したPETフィルム7を防水層8として設けている。
【0016】
このタイルカーペット1の製造方法としては、ポリエチレンテレフタレート不織布6をエポキシ樹脂系接着剤9で裏面に貼着したPETフィルム7の表面に、ポリエチレンテレフタレート不織布6を載せ、PVCゾル組成物をコーティングする。そして、この上に表面繊維層2を載せてオーブンで加熱して一体化させることによって得られる。本例では、タイルカーペット1をピールアップ形接着剤10でコンクリート面5に接着した例を示している。

【符号の説明】
【0017】
1 タイルカーペット
2 表面繊維層
3 裏打ち層
4 タイルカーペット本体
5 コンクリート面
6 ポリエチレンテレフタレート不織布
7 PETフィルム
8 防水層
9 接着剤
10 接着剤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート面に接着して敷設するもので、表面繊維層とポリ塩化ビニル系樹脂の裏打ち層から成るタイルカーペットにおいて、表裏にポリエチレンテレフタレート不織布を配したプラスチックフィルムより成る防水層を該裏打ち層の接着面に設けたことを特徴とするタイルカーペット。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−107400(P2012−107400A)
【公開日】平成24年6月7日(2012.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−255477(P2010−255477)
【出願日】平成22年11月16日(2010.11.16)
【出願人】(301029252)日本絨氈株式会社 (3)
【出願人】(000130824)株式会社サンゲツ (1)
【Fターム(参考)】