説明

タイン及びタインを用いた穿孔方法。

【課題】 芝生の再生に好適な確実な形状で芝生を裁断するタインを提供し、且つこのようなタインを用いた芝生の穿孔方法を提供する。
【解決手段】 芝生地を穿孔するためのタインは、先端側に先端開口部を基端側にエアレーション装置に装着される装着部をそれぞれ有し前記先端開口部から導入された芝生地の土壌を側面に設けられた側面開口部より排出する略円筒状の差込筒部と、前記差込筒部の先端側に配設され前記先端開口部と連続する開口部を有し前記芝生地の土壌を断裁する筒状先端部と、前記筒状先端部の外周部に形成され前記筒状先端部が断裁する土壌よりも径大となるように前記芝生地の土壌を断裁する環状断裁部とを設け、筒状先端部と環状断裁部による2段階の断裁により整った形状の芝生の穿孔作業を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゴルフ場やサッカー場などの芝生地に均一な間隔で多数の孔を開け、土壌固結の緩和、透水性の向上などにより芝生を活性化させるエアレーション用のタインとそのタインを用いた穿孔方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ゴルフ場やサッカー場などの芝生地には、芝のメンテナンス作業としてエアレーション装置を用いて定期的に芝生の穿孔作業が行われている。この穿孔作業は、芝生の通気性や透水性を向上させ、土壌を断裁することで芝生の根の部分の成長を促すためのものであり、ゴルフ場などの広い面積の芝生地に対しては複数のタインを装着したエアレーション装置を用いて穿孔作業が行われる。この穿孔作業或いはコアリング作業の際には、円筒状のタインを芝生表面の差し込むと、プラグ或いはコアと称される略円柱状の土壌片が芝生表面上に取り出されることになる。
【0003】
このようなタインの形状としては、円筒状のタインの下端部には環状の刃部が形成されており、穿孔作業の際にはその環状の刃部の内側に進行した土壌コアが筒状のタイン本体の上部若しくは側部に形成された開口部より排出される。例えば、通常ゴルフ場では複数のホールのグリーンに順次エアレーションを施すように作業が進められ、一本のタインでかなり多数の孔を芝生表面に開けていくことになる。
【0004】
穿孔作業時には、エアレーション装置を移動させながらタインを用いて何度も芝生表面を突くことになり、各タインは複数の孔を開けることから、使用する面積が大きければタインは摩耗し、摩耗したタインは交換される。そこで、タインの摩耗性を向上させた構造として、タインの先端部にタングステンカーバイドをコバルトで溶融し焼結した超硬合金による刃部形成した構造のタインが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、芝生地を穿孔するためのタインとして、穿孔時に下端開口部から進入して相対的に上昇する土壌コアを裁断する裁断用刃物部材を配したタインも知られている(例えば、特許文献2参照。)。
【0005】
【特許文献1】特開平6−98604号公報
【特許文献2】特開2003−325035号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述のタインでは、耐摩耗性や作業労力の軽減という点では改善されているものの、芝生表面を断裁する能力については十分ではないことが判明している。すなわち、ゴルフ場のグリーンなどのように特に芝生の不規則性を嫌うところでは、所定の間隔で均一な孔を開けて、孔の埋め込み作業や芝生の再生などが偏ることなく進行することが望ましい。
【0007】
ところが、先細りの円筒形状を有してなる従来のタインは、芝生表面を断裁する際には、先端の刃の部分が略地面から垂直に土壌部分を押し込んで行く。このとき円筒形状のすぐ外側の部分では、土壌表面がやや硬いことから、タイン先端に追従してやや沈みこみ、その沈み具合などによって上から見た場合の円形の一部が変形したり、芝の切れ残りなどが発生し、それが個々の孔で異なるように形成されてしまい、グリーン全体では幾つかの孔で均一な孔となっていないという問題が生じていた。
【0008】
このように幾つかの孔でばらつきが生じ場合には、後日再生される芝生の状態にもばらつきが発生することになり、芝目に凹凸の影響が生じたり、芝の成長にも悪影響が生ずる。また、このような芝生に形成される孔のばらつきも特にタインの摩耗が進んだ時点で大きくなり、正しく整列するように配されるコアリングの孔の形成が難しいものとなる。
【0009】
そこで、本発明は上述の技術的な課題に鑑み、芝生の再生に好適な確実な形状で芝生を裁断するタインを提供すること目的とする。さらに、本発明は、芝生の再生に好適な確実な形状で芝生を裁断するタインを用いた芝生の穿孔方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述の技術的な課題を解決するため、本発明のタインは芝生地を穿孔するためのタインであって、先端側に先端開口部を基端側にエアレーション装置に装着される装着部をそれぞれ有し、前記先端開口部から導入された芝生地の土壌を側面に設けられた側面開口部より排出する略円筒状の差込筒部と、前記差込筒部の先端側に配設され前記先端開口部と連続する開口部を有し、前記芝生地の土壌を断裁する筒状先端部と、前記筒状先端部の外周部に形成され、前記筒状先端部が断裁する土壌よりも径大となるように前記芝生地の土壌を断裁する環状断裁部とを有することを特徴とする。
【0011】
本発明のタインによれば、芝生表面に孔を開ける際には、初めに筒状先端部が芝生表面に当接し、その筒状先端部が芝生表面を下方にやや押し込みながら芝生を断裁する。この時、筒状先端部によって押し込まれた状態で、環状断裁部が筒状先端部が断裁した土壌よりも径大となるように前記芝生地の土壌を断裁する。この環状断裁部の断裁は、芝生表面が一旦押し込まれたところで進行するため、表面の土壌が張った状態で表面を裁断することになり、確実な断裁が可能であることから、穿孔される孔の周囲の形状を整ったものにすることができる。
【0012】
本発明のタインの好適な実施形態によれば、前記差込筒部の先端側は、同軸に配される前記環状断裁部よりも径小とすることができる。また、前記筒状先端部及び前記環状断裁部は超硬合金材料により構成することができ、前記筒状先端部の先端部にはテーパーが形成されていても良い。また、前記筒状先端部から前記環状断裁部にかけての外周面断面は角部が丸みを有した略L字状とすることができる。
【0013】
また、本発明のタインを用いた穿孔方法は、タインの筒状先端部を芝生地に押し込んで芝生表面に穿孔をほどこす際に、前記筒状先端部により前記芝生表面に第1の孔を形成する工程と、前記第1の孔を形成した後に前記筒状先端部の外周部に形成された環状断裁部により第1の孔の周囲に該第1の孔よりも径大となる第2の孔を形成する工程とを有することを特徴とする。
【0014】
このような2段階の穿孔方法を用いることで、第1段階の穿孔の際に仮に孔の形状にばらつきが発生した場合でも、第2段階の穿孔で孔の周囲の芝の取り残しなどが確実に除去されることになり、従って、芝生地などの比較的に広い場所に対しても整然としたコアリング作業を施すことができる。
【発明の効果】
【0015】
上述のように、本発明のタインを用いることで、環状断裁部は、筒状先端部によって芝生表面が一旦押し込まれたところで断裁を行うため、表面の土壌が張った状態で表面を断裁することができ、確実に環状断裁部は穿孔される孔の周囲の形状を整ったものに形成することができる。
【0016】
また、本発明のタインを用いた穿孔方法によれば、第1段階の穿孔の際に仮に孔の形状にばらつきが発生した場合でも、第2段階の穿孔で孔の周囲の芝の取り残しなどが確実に除去され、芝生地などの比較的に広い場所に対しても整然としたコアリング作業を施すことができ、ゴルフ場のグリーンなどの芝の凹凸の如き不規則性が問題となるところに特に有用である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。図1は本実施形態のタインの斜視図であり、図2は本実施形態のタインの側面図であり、図3は本実施形態のタインの先端側の要部断面図である。
【0018】
本実施形態のタインは、通常複数本同時にエアレーション装置に装着されてゴルフ場、サッカー場などの芝生地のメンテナンス作業に使用されるものであり、この穿孔作業においては所定範囲の芝生が順次穿孔されていくことになる。
【0019】
本実施形態のタインは、先端側に先端開口部25を、基端側にエアレーション装置に装着される装着部22をそれぞれ有し、前記先端開口部25から導入された芝生地の土壌を側面に設けられた側面開口部21より排出する略円筒状の差込筒部10と、前記差込筒部10の先端側に配設され前記先端開口部25と連続する開口部15を有し、前記芝生地の土壌を断裁する筒状先端部12と、前記筒状先端部12の外周部に形成され、前記筒状先端部12が断裁する土壌よりも径大となるように前記芝生地の土壌を断裁する環状断裁部14とを有することを特徴としている。
【0020】
差込筒部10は略円筒形状の部材であり、例えば炭素鋼や合金鋼などの比較的に硬度が高く耐摩耗性に優れた材料が選択される。差込筒部10の基端側には、装着部22が設けられ、このエアレーション装置の把持部に把持されて該装置に取り付けられる。なお、この装着部22の形状は、特に限定されるものではなく、装着されるエアレーション装置の把持部や取り付け部の形状に合わせて変更可能である。
【0021】
略円筒形状の差込筒部10の先端部23には、略円形の開口部25が形成され、この開口部25に後述する筒状先端部12が取り付けられている。また、略円筒形状の差込筒部10の側面には、大きく開口した側面開口部21が形成されている。この側面開口部21は、円筒形状の差込筒部10の先端側に形成された開口部25と連通するように設けられており、先端側から進入した土壌コアが側面で開口する側面開口部21から側方に排出されることになる。側面開口部21内部には、基端側に近づくに従って開口部21に土壌コアを向かわせる傾斜面24が形成されており、土壌コアがこの傾斜面24に沿って当該タインの外に排出されることになる。
【0022】
このような構造を有する略円筒形状の差込筒部10の先端側には、芝生地の土壌を断裁する筒状先端部12が設けられている。本実施形態において、筒状先端部12は例えばタングステンカーバイドをコバルトで溶融し焼結した超硬合金により形成され、耐摩耗性に優れた構造とされる。本実施形態のように、筒状先端部12を差込筒部10とは別部材とすることもでき、差込筒部10と同じ材料を削り込んで筒状先端部を一体に形成することも可能である。本実施形態のように筒状先端部12を超硬合金で形成する場合には、筒状先端部12と差込筒部10の先端側を銀ろうなどの手段により接合することができ、両者の膨張係数などの差を緩和するために、筒状先端部12と差込筒部10の接合界面には緩衝用の銅箔などの金属箔を介在させることも可能である。
【0023】
筒状先端部12の先端部には、略円形状に開口した開口部15が形成されている。当該タインを穿孔作業に用いた際に、この開口部15を有した筒状先端部12の先端部が初めに芝生表面に当接する。筒状先端部12の先端部の開口部15の周囲には、当該先端部を先細り形状とするためのテーパー部16が形成されており、当該タインの軸方向に向かって傾斜する面を呈している。
【0024】
筒状先端部12の先端部に形成された開口部15は、当該筒状先端部12の内部で該先端部から差込筒部10の先端側に形成された開口部25まで連通するように形成されており、特に本実施形態のタインの筒状先端部12では、先端側から基端側に向かってやや孔19の径が拡大するような構造とされ、このような土壌コアの進行に従って径が拡大する部分を土壌コアが通過して行くことで土壌コアとの当該タイン内部との摩擦を低減することが可能である。
【0025】
先端にテーパー部16が形成された筒状先端部12の外周部には、更にその基端側に環状断裁部14が形成されている。この環状断裁部14は、筒状先端部12の外周部をリング状に隆起させた形状を有し、特に隆起した部分の先端側の縁13は断裁を行う刃の部分として機能するように筒状先端部12の外周面から断面略L字状となるように立ち上がる形状とされ、縁13の部分が垂直に降ろされることで、環状断裁部14が筒状先端部12の外周面の径よりも大きな径で芝生地を断裁することができる。なお、この環状断裁部14は、本実施形態では、筒状先端部12の一部を隆起させる形状で一体的に形成しているが、別部材で構成することも可能である。
【0026】
図3には、筒状先端部12とこれの外周部に形成される環状断裁部14のサイズについても説明する図である。筒状先端部12の先端側に形成される開口部15の開口径D1よりも、筒状先端部12の外周径D2がやや大きなサイズとされ、さらにその外周径D2よりも環状断裁部14の外径D3が大きくなるように構成されている。また、軸方向には先端から長さL1で環状断裁部14が立ち上がり、先端からの長さL2で環状断裁部14が終端するように構成されている。本実施形態のタインのサイズを例示すると、開口部15の開口径D1は10mmであり、筒状先端部12の外周径D2は14mmに設定され、環状断裁部14の外径D3は例えば17mmに設定され、環状断裁部14の隆起する量は1.5mmの僅かな高さとなっていることが分かる。また、軸方向ではL1が長さ12mmとされ、L2が長さ15mmとされる。従って、環状断裁部14は軸方向に長さ3mmで延在することが分かる。
【0027】
次に図4乃至図7を参照しながら、本実施形態のタインを用いた穿孔方法について説明する。先ず、図4に示すように、穿孔作業が進められる時点で、タインは差込筒部10の基端側の装着部が図示しないエアレーション装置の把持部に把持されており、当該タインの軸方向に略垂直にタインを移動させて穿孔作業を開始する。
【0028】
タインを垂直方向下側に移動させていくうちに、タイン先端が芝生表面に到達し、図5に示すように、先端の刃の部分が略地面から垂直に芝30と共に土壌31を押し込んで行く。このとき筒状先端部12のすぐ外側の部分では、土壌31の表面がやや硬いことから、タイン先端に追従してやや沈み込んで沈降部32を形成することになる。タイン先端に形成された開口部15には、当該タイン直下の芝30及び土壌31が筒状先端部12の内側に導入されて行くが、土壌31のタインの押し込みによる力から筒状先端部12のすぐ外側の沈降部32では通常の状態よりも土壌31が圧縮された状態とされる。
【0029】
次に、図6に示すように、環状断裁部14が沈降部32を垂直に断裁する。土壌31の一部がタイン先端に追従して形成された沈降部32は、タインの押し込みに追従した加圧状態にあり、一種の歪みのような状態を呈している。この沈降部32を環状断裁部14が略垂直に裁断し、形成された孔33を歪などの少ない円筒形状となるように整えることができる。
【0030】
また、環状断裁部14による芝30及び土壌31の裁断に際しては、タインの土壌への垂直往復動作に伴い特に環状断裁部14のすぐ上の差込筒部10の先端側の部分の摩擦が大きい傾向がある。そこで本実施形態では、環状断裁部14の径D3が円筒形状の差込筒部10の径よりもやや大きくなるように設定しており、円筒形状の差込筒部10の方が径小となることから、タインの垂直往復動作に伴う差込筒部10の外周面の摩擦を軽減することが可能であり、特に先端側の部材として超硬合金部材を用いた際に有益である。このような円筒形状の差込筒部10の径を環状断裁部14よりも小さく設定することで、タイン全体の耐摩耗性を向上させることができる。
【0031】
図7はタインの土壌への垂直往復動作の後に形成された孔の形状を示す図である。タインの垂直往復動作によって、芝30及びその下の土壌3に対して孔33が形成されるが、本実施形態のタインを用いた穿孔作業においては、当初筒状先端部12が穿孔した第1段階の孔が生じた時点で直ぐその外周部に沈降部32に対して環状断裁部14が孔の形状を整えるように裁断する。このため第1段階の穿孔の際に仮に孔の形状にばらつきが発生した場合でも、環状断裁部14を用いた第2段階の穿孔で孔33の周囲の芝の取り残しなどが確実に除去され、芝生地などの比較的に広い場所に対しても整然としたコアリング作業を施すことができ、ゴルフ場のグリーンなどの芝の凹凸の如き不規則性が問題となるところに特に有用である。
【0032】
なお、上述の実施形態においては、タインの筒状先端部12及び環状断裁部14を超硬合金とし、差込筒部10を炭素鋼などの材料で形成するものとしたが、差込筒部10と筒状先端部12及び環状断裁部14を別体とせずに同じ材料で一体的に形成することも可能である。また、本実施形態では環状断裁部14を一段としているが、軸方向に並んで少しずつ径大となるような複数段で形成しても良く、環状断裁部14だけを別材料で形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の実施形態のタインの斜視図である。
【図2】本発明の実施形態のタインの側面図である。
【図3】本発明の実施形態のタインの先端側の部分断面図である。
【図4】本発明の実施形態のタインを用いた穿孔方法の工程断面図であって、該タインが芝生表面に近接した状態を示す図である。
【図5】本発明の実施形態のタインを用いた穿孔方法の工程断面図であって、該タインの筒状先端部が芝生表面から押し込まれた状態を示す図である。
【図6】本発明の実施形態のタインを用いた穿孔方法の工程断面図であって、該タインの環状断裁部が芝生地を断裁している状態を示す図である。
【図7】本発明の実施形態のタインを用いた穿孔方法の工程断面図であって、該タインにより孔が形成された状態を示す図である。
【符号の説明】
【0034】
10 差込筒部
12 筒状先端部
13 縁
14 環状断裁部
15 開口部
16 テーパー部
21 側面開口部
22 装着部
23 先端部
24 傾斜面
25 先端開口部
30 芝
31 土壌
32 沈降部
33 孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
芝生地を穿孔するためのタインであって、
先端側に先端開口部を、基端側にエアレーション装置に装着される装着部をそれぞれ有し、前記先端開口部から導入された芝生地の土壌を側面に設けられた側面開口部より排出する略円筒状の差込筒部と、
前記差込筒部の先端側に配設され前記先端開口部と連続する開口部を有し、前記芝生地の土壌を断裁する筒状先端部と、
前記筒状先端部の外周部に形成され、前記筒状先端部が断裁する土壌よりも径大となるように前記芝生地の土壌を断裁する環状断裁部とを有することを特徴とするタイン。
【請求項2】
前記差込筒部の先端側は、同軸に配される前記環状断裁部よりも径小とされていることを特徴とする請求項1記載のタイン。
【請求項3】
前記筒状先端部及び前記環状断裁部は超硬合金材料からなることを特徴とする請求項1記載のタイン。
【請求項4】
前記筒状先端部から前記環状断裁部にかけての外周面断面は角部が丸みを有した略L字状とされることを特徴とする請求項1記載のタイン。
【請求項5】
前記筒状先端部の先端部にはテーパーが形成されることを特徴とする請求項1記載のタイン。
【請求項6】
タインの筒状先端部を芝生地に押し込んで芝生表面に穿孔をほどこす穿孔方法において、
前記筒状先端部により前記芝生表面に第1の孔を形成する工程と、
前記第1の孔を形成した後に前記筒状先端部の外周部に形成された環状断裁部により第1の孔の周囲に該第1の孔よりも径大となる第2の孔を形成する工程とを有することを特徴とするタインを用いた穿孔方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−49923(P2007−49923A)
【公開日】平成19年3月1日(2007.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−236559(P2005−236559)
【出願日】平成17年8月17日(2005.8.17)
【出願人】(302001192)株式会社柏ツール (1)
【Fターム(参考)】