説明

タックシールを備える返信はがき、及び印刷物

【課題】選択肢に相当する複数のタックシールから所望の商品等をタックシールの図柄を見ながら剥がして返信はがきの貼り付け欄に貼り付けして返信することができ、アンケート用或いは注文用の返信はがきや往復はがき等として利用することができるタックシールを備える返信はがき、及び印刷物を提供する。
【解決手段】本発明のタックシールを備える返信はがきは、略中央に設けられた切断想定線1の一方の表面Aに宛先及び宛名が印刷され、他方の表面Bに選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、個別に半抜きされており、一方の裏面Dには少なくとも剥がされたタックシールを貼り付ける貼り付け欄が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、選択肢に相当する複数のタックシールから所望の商品等をタックシールの図柄を見ながら剥がして返信はがきの貼り付け欄に貼り付けして返信することができ、アンケート用或いは注文用の返信はがきや往復はがき等として利用することができるタックシールを備える返信はがき、及び印刷物に関する。
【背景技術】
【0002】
予め返信先の宛先や宛名が印刷された返信はがきは、通常は手書きで記載する宛名書き等が不要であるため、便利であり、アンケート用や注文用、懸賞応募用などとして各種の雑誌等に利用されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、雑誌等に付帯された返信はがきは、それを雑誌本体から切り離してはがきとして用いるものであるが、その書き込み欄に記載するように求められている質問内容等は、雑誌の本体頁に掲載されていることが多く、その質問内容を確認しながら書き込みすることは極めて面倒であった。また、返信はがきを雑誌本体から切り離さないで書き込みしようとすると、不安定な曲面に文字を記載しなくてはならないため、面倒であった。
【0004】
一方、街中などで配布されるアンケート用紙は、無記名であるため、氏名や住所さえも記載する必要がないが、例えば複数の選択肢から任意に選択することを求めるという簡単な質問にさえ、その数字や記号を記載するのに、複数の筆記用具や机などを準備する必要があり、立った状態では不自然な姿勢が強いられ、極めて面倒であった。
【0005】
そこで、本発明は、複数のタックシールを選択肢として用いることができ、この図柄を見ながら剥がして貼り付け欄に貼り付けすることができる返信はがき等を提案することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記に鑑み提案されたものであり、第1の発明は、略中央に設けられた切断想定線の一方の表面に宛先及び宛名が印刷され、他方の表面に選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、個別に半抜きされており、一方の裏面には少なくとも剥がされたタックシールを貼り付ける貼り付け欄が設けられていることを特徴とするタックシールを備える返信はがきに関するものである。
【0007】
また、本発明は、前記返信はがきにおいて、印刷セパレータとして、第一印刷部が設けられた下地基材の上に、濡れ指数26mN/m以下の剥離ニス層が形成され、その上に15μm以上の再剥離粘着剤層が形成され、さらに厚み(イ)6〜38μmのプラスチックフィルムを積層し、更に前記第一印刷部とは異なる第二印刷部を設け、その上に厚み(ロ)12〜38μmの保護フィルムを積層してタックシールを構成しており、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされていることを特徴とするタックシールを備える返信はがきをも提案する。
【0008】
さらに、本発明は、前記返信はがきにおいて、下地基材は、光透過率が5%以下の隠蔽性を保持する紙や合成紙、非木材紙から選ばれるものであり、プラスチックフィルムは、光透過率が90%以上の透明なポリエチレンテレフタレートであることを特徴とするタックシールを備える返信はがきをも提案する。
【0009】
また、本発明は、前記返信はがきにおいて、プラスチックフィルムの上の第二印刷部の印刷方法として、フィルムへのインキ密着性に優れた紫外線硬化型インキを用いたUV印刷を行うことを特徴とするタックシールを備える返信はがきをも提案する。
【0010】
さらに、本発明は、前記返信はがきにおいて、保護フィルムのプラスチックフィルムに対する接着強度が150〜500g/15mm巾、プラスチックフィルムの剥離ニス層に対する粘着強度が、3〜20g/15mm巾であることを特徴とするタックシールを備える返信はがきをも提案する。
【0011】
加えて、本発明は、表面に選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、
印刷セパレータとして、第一印刷部が設けられた下地基材の上に、濡れ指数26mN/m以下の剥離ニス層が形成され、その上に15μm以上の再剥離粘着剤が形成され、さらに厚み(イ)6〜38μmのプラスチックフィルムを積層し、更に前記第一印刷部とは異なる第二印刷部を設け、その上に厚み(ロ)12〜38μmの保護フィルムを積層してタックシールを構成しており、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされていることを特徴とするタックシールを備える印刷物をも提案する。
【0012】
即ち本発明の返信ハガキは、前記のようにタックシールが個別に半抜きされ、貼り付け欄が設けられていることを要件とし、剥離ニス層やその他の条件について特定していないが、本発明の印刷物は、半抜きや貼り付け欄については設けなくてもよいが、剥離ニス層やその他の条件を必須要件とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明のタックシールを備える返信はがきは、選択肢に相当する複数のタックシールから所望の商品等をタックシールの図柄を見ながら剥がして返信はがきの貼り付け欄に貼り付けして返信することができ、アンケート用或いは注文用の返信はがきや往復はがき等として利用することができる。
【0014】
また、印刷セパレータ及びタックシールを前記の特定の構成とすることにより、タックシールは剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に剥がすことができる。しかも、印刷が鮮明で、カールもない返信はがきとして用いることができる。
【0015】
さらに、本発明のタックシールを備える印刷物は、前記返信はがき、並びにそれ以外の用途にも利用することができ、例えばアンケート用紙として利用することができ、文字を記載する代わりにタックシールを剥がして貼り付ければよいので、机なども必要なく、タックシールを剥がして貼り付ける作業自体が面白いため、多くの協力者を得ることができる。また、選択肢としてのタックシールは、貼り付け欄に貼り付ける以外にも、例えば家計簿や日記などに貼り付けて利用することもでき、極めて実用的価値が高いものである。さらに、カタログ等への利用も含め、幅広い商品展開が見込めるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明は、紙、合成紙、非木材紙、フィルムの何れか一種から選ばれる基材の表面に各種の印刷を施し、下地基材として使用する。この下地基材としては、光透過率が5%以下の隠蔽性を保持する紙や合成紙、非木材紙から選ばれるものが望ましい。
【0017】
下地基材の表面に施す印刷は、第一印刷部であり、印刷形式や印刷インク等を限定するものではなく、透明クリア等の塗工をも含む。
尚、本発明の返信はがきにおいては、この下地基材の裏面に、返信用の宛先及び宛名が印刷されるが、本発明の印刷物においては、特に限定するものではない。
【0018】
前記第一印刷部の上には、剥離ニス層が形成される。この剥離ニス層は、濡れ指数26mN/m以下、好ましくは24mN/m以下、さらに好ましくは22mN/m以下が望ましい。この規定よりも濡れ指数が小さい剥離ニス層では、剥離が「軽すぎ」て所望の場合でない時に剥がれてしまうため、商品価値が損なわれてしまう傾向がある。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記の条件は必須要件である。
【0019】
以上の下地基材−第一印刷部−剥離ニス層にて印刷セパレータが構成される。
【0020】
前記剥離ニス層の上には、再剥離粘着剤層が形成される。この再剥離粘着剤層は、15μm以上が望ましい。この再剥離粘着剤層による粘着強度、即ちプラスチックフィルムの剥離ニス層に対する粘着強度は、3〜20g/15mm巾であることが望ましい。この規定より高い場合には剥がし難く、この規定より低い場合には剥がれ易い。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記の再剥離粘着剤層の厚み条件は必須要件である。
【0021】
前記再剥離粘着剤層の上には、プラスチックフィルムが積層される。このプラスチックフィルムは、厚み(イ)6〜38μmが望ましく、例えば光透過率が90%以上の透明なポリエチレンテレフタレート(PET)を用いてもよいし、白色やその他のカラーフィルムを用いてもよい。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記のプラスチックフィルムの厚み条件は必須要件である。
【0022】
前記プラスチックフィルムの表面には、前記第一印刷部とは異なる第二印刷部が設けられる。この第二印刷部の印刷方法としては、フィルムへのインキ密着性に優れた紫外線硬化型インキを用いたUV印刷を行うことが望ましい。例えば特に限定するものではないが、前記第一印刷部としてモノトーン印刷を行い、同じデザインにて第二印刷部としてカラー印刷を行うようにしてもよい。
【0023】
前記第二印刷部の上には、熱ラミネート等により保護フィルムが積層される。この保護フィルムとしては、厚み(ロ)12〜38μmが望ましく、例えば特に限定するものではないが、前記プラスチックフィルムと同様にPETを用いてもよい。この接着剤(熱ラミネートに用いた接着剤)による接着強度、即ち保護フィルムのプラスチックフィルムに対する接着強度は、150〜500g/15mm巾であることが望ましい。この規定より高い場合には剥がし難く、この規定より低い場合には剥がれ易い。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記の保護フィルムの厚み条件は必須要件である。
【0024】
以上の再剥離粘着剤層−プラスチックフィルム−第二印刷部−保護フィルムにてタックシールが構成される。
【0025】
そして、前記プラスチックフィルムの厚み(イ)と、前記保護フィルムの厚み(ロ)とは、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされる。即ちプラスチックフィルムと保護フィルムの合計厚み(イ+ロ)となるタックシールの印刷プラスチックフィルムは、第二印刷部を挟んで所定の薄さを持ったものとなり、適度な剥がれ易さ及び剥がし難さを持ったものとなる。この規定より薄い場合には曲面追従性が高いために剥がし難く、この規定より厚い場合にはフィルムが弾性反発して剥がれ易い。
尚、本発明の返信ハガキにおいては、上記の条件は特に限定しないが、本発明の印刷物においては、上記の条件は必須要件である。
【0026】
このタックシールは、本発明の返信ハガキにおいては個別に半抜きされており、即ち個別に印刷セパレータから剥がすことができる。
本発明の印刷物においては、特に限定するものではないが、個別に半抜きされていてもよいし、当該箇所がミシン目加工であってもよいし、或いは周囲を接着し、鋏やカッターで切断し、開く方式が施されていてもよい。
【0027】
そして、詳しくは、前述の剥離ニス層の濡れ指数の規定(26mN/m以下)と、タックシールのフィルム厚み(イ+ロ)の規定(45<イ+ロ<60μm)とが組み合わされて、適度で良好な剥がし易さを持ったものとなる。例えば剥離ニス層の濡れ指数が前記規定の範囲にあっても、タックシールのフィルム厚み(イ+ロ)が前記の規定を満足しないものでは、剥がれ難かったり、剥がれ易かったりする。また、タックシールのフィルム厚み(イ+ロ)が前記規定の範囲にあっても、剥離ニス層の濡れ指数が前記規定の範囲を満足しないものでは、良好な剥がれ易さが得られない。
【0028】
本発明の返信はがき及び印刷物は、例えば図1に示す断面構成を有している。また、本発明の返信ハガキは、図2に示す平面構成を有している。
図1におけるA〜E(保護シールA+接着剤層B+第二印刷部C+プラスチックフィルムD+再剥離粘着層E)がタックシールの構成を示し、F〜H(剥離ニス層F+第一印刷部G+下地基材H)が印刷セパレータの構成を示している。
この返信はがきは、図2に示すように、表面側(図面上部)のA面には返信用の宛名が記載され、B面には選択肢としてのタックシールが個別に半抜きされて形成されている。その裏面側(図面下部)のC面(前記B面の裏側)には質問やアンケート等が記載され、D面(前記A面の裏側)にはタックシールの貼り付け欄が形成されている。
そして、前記B面が前記のタックシール+印刷セパレータの構成を有しているが、A面は、剥離ニス層Fを設けていない(それ以外は同様)ため、表層が剥がれることがない。また、図示実施例のタックシールの第二印刷部としては、それぞれ異なる商品図がカラーにて印刷され、その裏面側の印刷セパレータの第一印刷部としては、それぞれの商品図がセピアカラーにて印刷されている。
このような構成を有する返信はがきは、B面に選択肢として設けられたタックシール群から適宜に選択してD面に貼り付け、必要箇所に適宜記載を施した後、略中央に設けられた切断想定線1にて切断し、表面がA面で、裏面がD面からなる返信はがきを郵送するものとなる。
【0029】
前記図2の返信はがきを往復はがきとして用いる場合には、例えば前記のC面に往信用の宛先及び宛名を記載すればよいし、単なるアンケート用紙とする場合には、切断想定線1を設けずに、前記のA,C,D面を自由に用いるようにしてもよい。
【実施例】
【0030】
以下の実施例1〜6は、前記図2の返信はがきにおけるB面を作成する例である。A面を作成するには、剥離ニスを塗工しなければよい。
【0031】
[実施例1]
前記図2の返信はがきとして、坪量165g/m2のコート紙に、第一印刷部として油性インキにて4色の絵柄を印刷し、その上に、濡れ指数22mN/m以下である剥離ニス(東洋インキ製造社製「FOハクリOPニスM−1×H」)を、ドライで1.2g/m2塗工し、乾燥後に、ドライで19g/m2の塗布量で、東洋インキ製造社製の再剥離粘着剤「BPS5569K」を塗布・乾燥し、プラスチックフィルムとして25μmの厚みをもったPETフィルム(東洋紡社製「E5100」)をラミネートし、第二印刷部として紫外線硬化型インキにて、絵柄をUV印刷にて行い、更に保護フィルムとして、前記と同じPETフィルムをラミネートして表面を保護した。その後に、フラットベッド方式にて、半抜き加工を行い、部分的なタック・シールを備える返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。しかも印刷が鮮明で、カールもなく、密着が良好(接着強度aが250g/15mm、粘着強度bが7g/15mm)で、且つ、カールもなかった。
【0032】
[実施例2]
前記実施例1おける紙印刷品に、濡れ指数24mN/mの剥離ニスを塗工した以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。しかも、密着が良好で、且つ、カールもなかった。
【0033】
[実施例3]
前記実施例1におけるプラスチックフィルムとしてPETフィルム38μm、保護フィルムとしてPETフィルム12μmを用いた以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。しかも、密着が良好(接着強度aが300g/15mm、粘着強度bが8g/15mm)で、且つ、カールもなかった。
【0034】
[実施例4]
前記実施例1における剥離ニスとして、濡れ指数32mN/mの剥離ニスを用いた以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。但し、半抜きしたタックシールがやや剥離が困難であった。
【0035】
[実施例5]
前記実施例1におけるプラスチックフィルム及び保護フィルムとして、PETフィルムの代わりに、PPフィルムを用いること以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。但し、半抜きしたタックシール部分の強度が不足して貼り付けにくかった。
【0036】
[実施例6]
前記実施例1におけるプラスチックフィルムとして厚み(イ)12mmのPETフィルム、保護フィルムとして厚み(ロ)25mmのPETフィルムを用いた以外は、前記実施例1と同じ材料を用いて同様に処理し、返信はがきを作成した。
得られた返信はがきは、タックシールについては印刷セパレータから剥がすまでは勝手に剥がれることなく通常の印刷物と同様にして取り扱うことができ、剥がす際には容易に印刷セパレータから剥がして貼り付け欄に貼り付けることができた。但し、半抜きしたタックシールのカール(反り返り)があった。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明の返信はがきは、アンケート用或いは注文用の返信はがきや往復はがき等として利用でき、本発明の印刷物としては、そればかりに限らず、アンケート用紙やカタログ等として利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す平面図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
略中央に設けられた切断想定線の一方の表面に宛先及び宛名が印刷され、他方の表面に選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、個別に半抜きされており、一方の裏面には少なくとも剥がされたタックシールを貼り付ける貼り付け欄が設けられていることを特徴とするタックシールを備える返信はがき。
【請求項2】
印刷セパレータとして、第一印刷部が設けられた下地基材の上に、濡れ指数26mN/m以下の剥離ニス層が形成され、その上に15μm以上の再剥離粘着剤層が形成され、さらに厚み(イ)6〜38μmのプラスチックフィルムを積層し、更に前記第一印刷部とは異なる第二印刷部を設け、その上に厚み(ロ)12〜38μmの保護フィルムを積層してタックシールを構成しており、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされていることを特徴とする請求項1に記載のタックシールを備える返信はがき。
【請求項3】
下地基材は、光透過率が5%以下の隠蔽性を保持する紙や合成紙、非木材紙から選ばれるものであり、プラスチックフィルムは、光透過率が90%以上の透明なポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項1又は2に記載のタックシールを備える返信はがき。
【請求項4】
プラスチックフィルムの上の第二印刷部の印刷方法として、フィルムへのインキ密着性に優れた紫外線硬化型インキを用いたUV印刷を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載するタックシールを備える返信はがき。
【請求項5】
保護フィルムのプラスチックフィルムに対する接着強度が150〜500g/15mm巾、プラスチックフィルムの剥離ニス層に対する粘着強度が3〜20g/15mm巾であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載するタックシールを備える返信はがき。
【請求項6】
表面に選択肢としての複数のタックシールが設けられ、各タックシールは印刷セパレータ上に貼り付けられた印刷プラスチックフィルムで、
印刷セパレータとして、第一印刷部が設けられた下地基材の上に、濡れ指数26mN/m以下の剥離ニス層が形成され、その上に15μm以上の再剥離粘着剤が形成され、さらに厚み(イ)6〜38μmのプラスチックフィルムを積層し、更に前記第一印刷部とは異なる第二印刷部を設け、その上に厚み(ロ)12〜38μmの保護フィルムを積層してタックシールを構成しており、45<イ+ロ<60μmとなる様に組み合わされていることを特徴とするタックシールを備える印刷物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−162152(P2008−162152A)
【公開日】平成20年7月17日(2008.7.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−355061(P2006−355061)
【出願日】平成18年12月28日(2006.12.28)
【出願人】(503098791)株式会社トーツヤ・エコー (12)
【Fターム(参考)】