説明

テントフレーム

本発明は、テントフレームに関するものである。本発明の一面によるテントフレームは、内部の上面から底がオープンである円筒が下向きに延長して形成された中空型ボディーと、前記底がオープンである円筒に軸結合されて滑走し、外面部にはラック部が形成された円柱スライダーと、前記ボディーに一端が結合され、他端は前記円柱スライダーに結合されて前記円柱スライダーに昇降力を提供する第1の伸縮手段と、前記ボディーに回転可能に結合されて回転し、先端部には、前記円柱スライダーのラック部に嵌合するピニオン部が形成されたメーンポールとを含んでなる。本発明によれば、より簡単な構成によりテントフレームを容易かつ迅速に折り畳み及び展開することができ、フレームの広げられた状態を簡単に固定することが可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、テントフレームに関し、より詳細には、ポール(pole)をより簡単に広げることができるとともに、その広げられた状態を正確かつ容易に固定することができるため、展開及び折り畳みが迅速かつ簡単であるテントフレームに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、テント(tent)は、解体、運搬及び組み立てが可能な移動式家屋であって、山登りや釣りまたはピクニックのような野外活動に使用されている。テントはその形により、A形、ドーム形またはトンネル形に分けられ、折り畳んだり展開する方式によっては、キャノピー型テントと傘型テントとに分けられる。
【0003】
キャノピー(canopy)型テントは、折り畳み式テントとも呼ばれ、基本骨組みであるフレームを手動で折り畳んだり展開するテントである。キャノピーテントは、所定の時間一時的に休息を取るための簡易遮陽幕としても使われている。
【0004】
傘式テントは、傘を開閉する動作と同様の方法で畳んだり開いたりすることができるテントで、フレームが傘の形に広がる。近年の自動式テントは、傘形テントが一般的である。
【0005】
テントフレームは、テントの形態を保持すると同時に、外力からテントを支持するためのものである。その展開される形によってテントの全体的な外形を定義することができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
テントフレームの様々な実施形態が先行技術として既に開示されている。
【0007】
例えば、登録実用新案第275325号には、数個の支柱とリンクロッドを関節形態で容易に折り畳み及び展開できるようにしたテントまたは天幕の折り畳み式のフレームが開示されている。
【0008】
しかし、前記登録実用新案第275325号に開示されているものは、フレームを広げたときのテントの外観が綺麗である反面、構成が複雑過ぎて故障が発生しやすく、組み立て及び解体に所定の水準以上の熟練した技術を要するという問題点がある。
【0009】
このような従来のテントフレームが有する問題点を解決するため、本発明の出願人は、登録実用新案第331627号の折り畳み式の自動テントのフレームを出願した。
【0010】
前記登録実用新案第331627号の一実施形態が図8乃至図9に示されている。
【0011】
図8乃至図9に示すように、前記登録実用新案第331627号は、テントフレームの最上端に位置し、一定の位置で断面が増加するボディー2にスライダー3が滑走可能に軸結合され、前記スライダー3がボディー2を滑走することによってポール9c、9dが展開することを特徴としている。
【0012】
しかし、このとき、ポール9c、9dが展開した後では、ポールの先端部の特定の地点に応力が集中するので、展開されたポールが破損されやすいという問題点があった。また、ポールを展開するために、スライダー3を上向きに多少強く押さなければならないので、展開があまり容易ではない。
【0013】
図9に示すように、前記登録実用新案第331627号においては、ポール内部にスプリングまたは伸縮紐などの伸縮手段8が備えられる。前記伸縮手段8の両端は、それぞれのポール9a、9bの両端に固定されて伸縮することにより、ポール9a、9bが展開したときその展開状態を固定するために使用される。
【0014】
さらに、各ポール9a、9bは、ねじりヘリカルスプリング7から回転力を受けるが、これはポールを広げるとき、スプリング7の弾性によってより容易に展開できるようにするためである。
【0015】
しかし、前記登録実用新案第331627号によれば、ねじりスプリングのポールの取り付けが難しい。また、伸縮手段を採用する場合、別の費用がかかり、前記伸縮手段は、反復的に伸縮することによって伸縮力が低下する可能性がある。なお、伸縮手段の破損時には全ポールを分解し、新しい伸縮手段に取り替らなければならないという不便がある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
そこで、本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、より簡単な構成によって容易かつ迅速に折り畳み及び展開することができ、ポールを広げた状態を容易に固定することができるテントフレームを提供することである。
【0017】
本発明の目的は、前記目的に限られない。言及されていない本発明の他の目的は、以下の説明で明らかになるとともにこれもまた本発明の目的である。
【0018】
前記課題を解決するための本発明によるテントフレームは、内部の上面から底がオープンである円筒が下向きに延長して形成された中空型ボディーと、前記底がオープンである円筒に軸結合されて滑走し、外面部にはラック部が形成された円柱スライダーと、前記ボディーに一端が結合され、他端は前記円柱スライダーに結合されて、前記円柱スライダーに昇降力を提供する第1の伸縮手段と、前記ボディーに回転可能に結合されて回転し、先端部には前記円柱スライダーのラック部に嵌合するピニオン部が形成されたメーンポールとを含んでなる。
【0019】
好ましくは、前記円柱スライダーは、外柱部にラック部が形成された外円柱と、前記外円柱の中心と同心を有し、前記外円柱の内側に形成される内円柱とからなり、前記底がオープンである円筒が前記外円柱と内円柱との間に介在されていてもよい。
【0020】
好ましくは、前記第1の伸縮手段は、前記内円柱の内側に形成される引張スプリングと、前記内円柱と底がオープンである円筒との間に介在される圧縮スプリングとからなる。
【0021】
好ましくは、前記ボディーに前記円柱スライダーの滑走した状態を固定または解除するスイッチをさらに備える。
【0022】
好ましくは、本発明によるテントフレームは、後端部が軸線上で偏心した第1の補助ポールと、前記第1の補助ポールの先端部と前記メーンポールの後端部を回転可能に結合し、前記第1の補助ポールとメーンポールの逆回転を防止するストッパが形成された第1の折り畳み部と、先端部は、軸線上で偏心し、後端部は着脱用のフック部が形成された第2の補助ポールと、前記第2の補助ポールの先端部と第1の補助ポールの後端部をヒンジ結合する第2の折り畳み部と、前記第1の補助ポールと第2の補助ポールにそれぞれ両端が結合されて伸縮する第2の伸縮手段とをさらに含む。
【0023】
好ましくは、前記第1の補助ポールの後端部には凹部が引込まれ、前記第2の補助ポールの先端部には前記凹部に嵌め込まれる凸部が突出している。
【0024】
好ましくは、前記第2の伸縮手段が引張スプリングを備えている。
【0025】
本発明の目的、特徴及びその他の効果は、添付図面を参照することによって理解することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。しかしながら、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。なお、全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、本発明を構成する各部を指す用語は、本発明で定義した用語であって、これは本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者の意図や慣例などによって変わる。
【0027】
さらに、本発明を説明するにおいて、関連する周知技術などが本発明の要旨の説明に不要な場合、その説明は省略する。
【0028】
図1は、本発明によるテントフレームの斜視図である。図2は、本発明によるテントフレームの各部を示す部分断面図である。
【0029】
図1及び図2に示すように、本発明は、ボディー10とメーンポール(main pole)30とを含んでなり、さらに、第1、第2の補助ポール50、70及び第1、第2の折り畳み部40、60をさらに含むんでもよい。
【0030】
図3は、本発明によるテントに含まれるボディー10を示す部分拡大図である。図4は、本発明の底がオープンである円筒と円柱スライダーの結合関係を示す部分分解斜視図である。
【0031】
内部が空いているボディー10は、上部ケース11と、上部ケース11と対称形である下部ケース12を互いに結合してなる。好ましくは、残りの部分に比べて中央が厚い円盤形に形成されることが好ましい。ボディー10の四方には、ボディー10とメーンポール30が結合されるときメーンポール30の挿入を案内する案内溝(図示せず)が形成されている。
【0032】
ボディー10の内側には、底がオープンである円筒11aが形成されている。底がオープンである円筒11aは、断面が一定の円柱形状をなし、下部が開放されている。このような底がオープンである円筒11aは別に製造して上部ケース11に結合してもよい。好ましくは、底がオープンである円筒11aは、ボディー10をなす上部ケース11の内部上面から下向きに延長して形成される。底がオープンである円筒11aの高さは、ボディー10の最大高さの半分以上に形成され、好ましくは、おおよそボディー10の高さの1/2乃至2/3の範囲である。
【0033】
円柱スライダー20は、底がオープンである円筒11aに軸結合する。円柱スライダー20は、前記底がオープンである円筒11aのように、上部が開放された円筒形状をなす。ただし、円柱スライダー20は、図3に示すように、外円柱21と内円柱22とが形成されて二重円柱を有する。内円柱22は外円柱21に挿入され、相互間のその断面中心が一致している。
【0034】
外円柱21と内円柱22の高さは、ボディー10の高さの半分以上に形成され、より好ましくは、おおよそボディー10の高さの1/2乃至2/3の範囲である。このような構造は、円柱スライダー20と底がオープンである円筒11aが互いに軸結合した後、円柱スライダー20が底がオープンである円筒11aから離脱しないようにするためである。
【0035】
なお、外円柱21の外面にはラック部(rack部)29が形成されている。ラック(rack)は、ピニオン(pinion)と共に一つの歯車対をなすものであって、無限大(∞)の直径を有する歯車(gear)である。通常、ラックは、回転運動を直線運動に切り替えるため、もしくはその反対の場合のために、ピニオンと共に使用される。
【0036】
円柱スライダー20の底面には引き留めロッド20aが突出している。好ましくは、引き留めロッド20aは、円柱スライダー20の底面から下向きに延長して形成される。そして、引き留めロッド20aは、下端部が半球状をなし、前記引き留めロッド20aの側面の一部に弾性突起20bが形成されている。
【0037】
下部ケース12の底部には、引き留めロッド20aが嵌め込まれる摩擦孔12aが形成されている。摩擦孔12aの内柱面の側面には、前記弾性突起20bが嵌め込まれる凹溝12bが横方向に形成されている。
【0038】
そして、下部ケース12の底部は、スイッチ13の底部に形成される。前記スイッチ13は、円柱スライダー20が下向きに最大に滑走したとき、その滑走した状態を固定または解除する役割をする。
【0039】
前記スイッチ13は、押す動作によって動作する押しボタンを備えてもよい。
【0040】
円柱スライダー20の内部には、前記円柱スライダー20に昇降力を提供する第1の伸縮手段が形成されている。好ましくは、前記第1の伸縮手段としては、図示するように、それぞれ内円柱22の内部に引張スプリング91が備えられ、外円柱21と底がオープンである円筒11aの間に圧縮スプリング92が介在される。引張スプリング91には、スライダー20に対する引張荷重が加えられ、圧縮スプリング92には、底がオープンである円筒11aとスライダー20に対する圧縮荷重が加えられる。
【0041】
メーンポール30は、その先端部がボディー10に回転可能に結合され、ボディー10を中心に放射状に広がる。ここで、メーンポール30とボディー10との結合において、その結合されるメーンポール30の先端部には、前記ラック部29に嵌合するピニオン部31が形成されている。
【0042】
前記ラック部29とピニオン部31は、平歯車対(spur gear)またはヘリカル歯車対(helical gear)からなってもよい。
【0043】
図5及び図6は全て拡大断面図であって、それぞれ本発明によるテントの第1の折り畳み部40と第2の折り畳み部60を示す部分拡大断面図である。
【0044】
メーンポール30の他端部は、第1の折り畳み部40にヒンジ結合され、逆に、第1の補助ポール50の先端部は、前記第1の折り畳み部40に回転可能にヒンジ結合される。すなわち、第1の折り畳み部40にメーンポール30と第1の補助ポール50が回転可能に結合されている。
【0045】
第1の折り畳み部40には、メーンポール30と第1の補助ポール50の逆回転を防止するストッパ41を形成してもよい。好ましくは、前記ストッパ41は、図5に示すように、その断面がV字状をなす。
【0046】
第1の補助ポール50の他端部は、第2の折り畳み部60に回転可能にヒンジ結合される。そして、第1の補助ポール50の他端部は、ディスク(disk)形状をなし、その中心は、前記第2の折り畳み部60の軸線上で所定の距離離隔している。すなわち、第1の補助ポール50の他端部は断面が円形をなし、その中心は、前記第2の折り畳み部60の軸線上で偏心し、その偏心した他端部のすぐ下には端部が形成され、該端部には第1の引き留め溝51を有する第1の引き留め部が延長して形成されている。
【0047】
第1の補助ポール50のディスク形状の他端部には、その外注面に沿って凹部52が形成されている。
【0048】
第2の補助ポール70の先端部は、前記第1の補助ポール50の後端部と同様または類似の円形ディスク形状をなし、該後端部の中心は、前記第2の補助ポール70の軸線上で所定の距離偏心する。これと同様に、第2の補助ポール70の後端部のすぐ下には端部が形成され、この端部には第2の引き留め部が延長して形成されている。第2の引き留め部には第2の引き留め溝が形成され、第2の補助ポール70の先端部には、前記凹部に嵌め込まれる凸部が突出している。
【0049】
上述のように、第1の補助ポール50の後端部と第2の補助ポール70の先端部は、第2の折り畳み部60にヒンジ結合される。ここで、第2の補助ポール70が第2の折り畳み部60にヒンジ結合されるが、その軸方向に所定の距離離隔可能なように結合される。すなわち、第2の補助ポール70は、第2の折り畳み部60にヒンジ結合されているが、軸方向に所定の距離移動することができる。これは、凸部72と凹部52の嵌め込み結合のためのものである。
【0050】
そして、それぞれ第1及び第2の引き留め溝は、第2の伸縮手段として連結される。第2の伸縮手段は、好ましくは、引張力が加えられる引張スプリング93として備えられる。
【0051】
図7は、本発明の第2の補助ポール70の後端部を示す部分拡大断面図である。
【0052】
一般的に、テントは、地面に固定されるアンカー(anchor)などによって結合される。従って、第2の補助ポール70の後端部には、アンカーに結合するための掛け部が形成される。好ましくは、前記掛け部は、前記アンカーからの着脱を容易にするためにフック(hook)71形状をなしている。
【0053】
以下、上記の構成を有する本発明の使用例を具体的に説明する。
【0054】
本発明は、例えば保管時、3段に折り畳むことができるので全体の長さが減少し、保管が容易である。このように、テントを折り畳む過程で、ボディー10に形成された圧縮スプリング92は圧縮し、第2の折り畳み部60に位置する引張スプリング93は引張してそれぞれ弾性エネルギーを含む。
【0055】
使用時には、まずメーンポール30を先に展開するようになる。このために、メーンポール30は、上向きに回転しながら圧縮スプリング92が弾性力を受け、円柱スライダー20を下向きに滑走するようにする。前記メーンポール30が所定の角度だけ回転する場合、引き留めロッド20aが摩擦孔12bに嵌め込まれるようになり、弾性突起20bが凹溝12bに嵌め込まれるようになり、これによりメーンポール30の広げられた状態が堅固に保持される。
【0056】
第2には、第2の補助ポール70は、下向きに回転しながら第2の補助ポール70が伸縮手段93の弾力性を利用することによって、第2の折り畳み部60の方向に弾力的に広がる。このようにして、第2の補助ポール70は、収縮手段93の復原力の作用により、過度な力を入れなくても簡単に広げることができる。
【0057】
前記メーンポール30を簡単に広げることができる理由は、以下のとおりである。
【0058】
第2の補助ポール70を広げた後、第1の補助ポール50は、回転しながら収縮手段93の復原力を受けることによって第2の折り畳み部60の方向に広がるようになる。ここで、第1の補助ポール50の回転方向は、ストッパ部41の手段により制御される。第2の補助ポール70と第1の補助ポール50を完全に広げた後、第2の補助ポール70の凸部72は、第1の補助ポール50の凹部52に嵌め込まれるようになり、互いに堅固に結合される。
【0059】
テントフレームの分解は、上記の過程と反対である。すなわち、収縮スプリング93の弾性力を克服するのに十分な程度の小さな力を利用して、凸部72を凹部52から分離すると同時に、まず第2の補助ポール70を折り畳むようになる。
【0060】
メーンポール30を折り畳むために、ボディー10は固定され、スイッチ13は前記ボディー10の底部に形成され、前記弾性突起20bを凹溝12bから分離するため摩擦孔12aに嵌め込まれた引き留めロッド20aを押しながら圧力を与えるようになる。その結果、円柱スライダー20は、下部ケース12から離脱し、引張スプリング91の復原力を利用して上向き移動するようになる。この場合、円柱スライダー20の直線運動は、ラック部29に嵌合したピニオン部31の回転運動に切り替えられるので、メーンポール30が広がる。
【0061】
メーンポール30と第1の補助ポール50、ならびに第2の補助ポール70の展開及び折り畳みの過程は、この例に限定されるものではなく、ユーザーの便宜によって変更することが可能である。
【産業上の利用可能性】
【0062】
本発明によれば、より簡単な構成によりテントフレームを容易かつ迅速に折り畳み及び展開することができる。また、テントフレームの展開状態を簡単に固定することができる。
【0063】
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】本発明の斜視図。
【図2】本発明の各部を示す部分断面図。
【図3】本発明のボディを示す部分拡大断面図。
【図4】本発明の底がオープンである円筒と円柱スライダーの結合関係を示す部分分解斜視図。
【図5】本発明の第1の折り畳み部を示す部分拡大断面図。
【図6】本発明の第2の折り畳み部を示す部分断面図。
【図7】本発明の第2の補助ポールの後端部を示す部分断面図。
【図8】従来のテントフレームを示す部分断面図。
【図9】従来のテントフレームを示す部分断面図。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部の上面から底がオープンである円筒が下向きに延長して形成された中空型ボディーと、
前記底がオープンである円筒に軸結合されて滑走し、外面部にはラック部が形成された円柱スライダーと、
それぞれの一端が前記ボディーに結合され、他端は前記円柱スライダーに結合されて前記円柱スライダーに昇降力を提供する第1の伸縮手段と、
前記ボディーに回転可能に結合されて回転し、先端部には、前記円柱スライダーのラック部に嵌合するピニオン部が形成されたメーンポールとを含んでなるテントフレーム。
【請求項2】
前記円柱スライダーは、
外柱部にラック部が形成された外円柱と、
前記外円柱の中心と同心を有し、前記外円柱の内側に形成される内円柱とからなり、
前記底がオープンである円筒が前記外円柱と内円柱との間に介在される請求項1に記載のテントフレーム。
【請求項3】
前記第1の伸縮手段は、
前記内円柱の内側に形成される引張スプリングと、
前記内円柱と底がオープンである円筒との間に介在される圧縮スプリングとからなる請求項2に記載のテントフレーム。
【請求項4】
前記ボディーに、前記円柱スライダーの滑走した状態を固定または解除するスイッチが形成されている請求項1に記載のテントフレーム。
【請求項5】
後端部が軸線上で偏心した第1の補助ポールと、
先端部は、軸線上で偏心し、後端部は、着脱用のフック部が形成された第2の補助ポールと、
前記第1の補助ポールの先端部と前記メーンポールの後端部を回転可能に結合し、前記第1の補助ポールとメーンポールの逆回転を防止するストッパが形成された第1の折り畳み部と、
前記第2の補助ポールの先端部と第1の補助ポールの後端部をヒンジ結合する第2の折り畳み部と、
前記第1の補助ポールと第2の補助ポールにそれぞれ両端が結合されて伸縮する第2の伸縮手段とをさらに含む請求項1に記載のテントフレーム。
【請求項6】
前記第1の補助ポールの後端部には凹部が引込まれ、前記第2の補助ポールの先端部には前記凹部に嵌め込まれる凸部が突出している請求項5に記載のテントフレーム。
【請求項7】
前記第2の伸縮手段が引張スプリングとして備えられている請求項5に記載のテントフレーム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公表番号】特表2008−516114(P2008−516114A)
【公表日】平成20年5月15日(2008.5.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−535595(P2007−535595)
【出願日】平成17年8月23日(2005.8.23)
【国際出願番号】PCT/KR2005/002774
【国際公開番号】WO2006/038770
【国際公開日】平成18年4月13日(2006.4.13)
【出願人】(507092908)
【出願人】(507324038)
【Fターム(参考)】