説明

ディスク収納袋

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD(コンパクトディスク)などのディスク類を保存するために収納するディスク収納袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CDを保存するために収納するディスク収納袋としては、例えば図9に示すように構成されたものが知られている。
【0003】この従来のディスク収納袋は、裏側に位置し不織布からなるシート部1と、表側に位置しポリプロピレンなどの合成樹脂フィルムからなるシート部2とを上端以外の左右両側および下端においてヒートシールにて接合させ、上端開口部3よりCD4の出し入れを行なうように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従来のディスク収納袋は上端が開口したままであるので、ディスク収納袋が傾いたとき、あるいは下向きになったときにディスク収納袋に収納されているCD4がディスク収納袋から抜け出るという問題があった。また、ディスク収納袋は上端が開口したままであるので、内部にごみが侵入し易く、内部に収納されているCD4にごみが付着し易いという問題があった。さらに、ディスク収納袋からCD4を取り出すとき、ディスク収納袋からCD4を半分ほど飛び出させ、この状態でCD4の中心の孔部と周囲とにまたがって指を掛け、ディスク収納袋からCD4を取り出すのであるが、この場合、ディスク収納袋からCD4を半分ほど飛び出させようとしたときに、前述と同様にCD4がディスク収納袋から抜け出るという問題があった。
【0005】本発明はこのような課題を解決するもので、ディスク収納袋を傾けたり、下に向けてもディスクがディスク収納袋から抜け出るという問題をなくし、またディスク収納袋に収納されているディスクにごみが付着しにくくすることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するために本発明は、不織布からなるシート部11の少なくとも片面に、このシート部11の上下方向のほぼ下半分においてこのシート部11を表面から覆うシート部12を設けるとともにシート部11の上下方向の残りのほぼ上半分においてシート部11を表面から覆うシート部14を設けて、シート部11とシート部12,14との間でディスク収納部を形成し、下側のシート部12と前記シート部11とは両側および下端が袋状となるように閉じられ、上側のシート部14は上端が幅方向全長に亘って前記シート部11にヒートシールにて接合されるとともに、前記シート部11に対し上端両側部近傍において上端のヒートシール部15より下側でヒートシールにて接合され、また前記シート部14は前記上端両側部におけるヒートシール部より下側においてシート部11に対して接合されておらずフリーな状態に構成され、ディスク収納状態においてディスク20の上端は前記上端両側部近傍におけるヒートシール部間で一方のヒートシール部の下端と他方のヒートシール部の下端を結ぶ線よりも上方に位置するように構成してなることを要旨とするものである。
【0007】この構成により、ディスク収納状態において、ディスク収納袋を下に向けたときディスクの重量により上側のシート部14が開かれようとするが、不織布からなるシート部11と上側のシート部14は上端両側部近傍において上端のヒートシール部15より下側でヒートシールにて接合され、ディスク収納状態においてディスク20の上端は前記上端両側部近傍におけるヒートシール部間で一方のヒートシール部の下端と他方のヒートシール部の下端を結ぶ線よりも上方に位置するように構成されているので、上端両側部近傍のヒートシール部間で袋状となっており、上側のシート部14がディスク20の重量によって開かれることなく、ディスク20の抜け落ちが防止される。また、ディスク収納状態において、ディスク収納袋の上端は上側のシート部14により閉じられているので、ディスク収納部に収納されているディスク20にごみが付着しにくくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。先ず、図1〜図3に示す第1の実施の形態について説明すると、11は不織布からなるほぼ正方形のシート部、12は前記シート部11の上下方向のほぼ下半分においてシート部11を表面から覆うシート部で、前記シート部11の下端に連なって折曲される不織布からなり、このシート部12は両側がシート部11の両側にヒートシールにて接合されている。これにより、シート部12と前記シート部11とは両側および下端が袋状となるように閉じられている。13はシート部12とシート部11とのヒートシール部である。14は前記シート部11の上下方向の残りのほぼ上半分においてシート部11を表面から覆う合成樹脂フィルムからなる透明乃至半透明のシート部で、このシート部14は上端が幅方向全長に亘ってシート部11にヒートシールにて接合されるとともに、上端両側コーナー部もシート部11にヒートシールにて接合されている。15はシート部14とシート部11との上端におけるヒートシール部、16はシート部14とシート部11との両側コーナー部におけるヒートシール部であり、このヒートシール部16は上端のヒートシール部15に対し外向きにほぼ45度の角度で傾斜する傾斜部16aと、この傾斜部16aの下端と上端のヒートシール部15とを繋ぐ鉛直部16bとを備えている。なお、シート部14は前記両側コーナー部におけるヒートシール部16より下側においてシート部11に対して接合されておらずにフリーな状態となっており、シート部14の下端は前記シート部12の上端に対して上から少し被さるように構成されている。17はシート部11に対する前記シート部14のヒートシール部15よりも上側でシート部14およびシート部11の延長重なり部18を貫通して形成されたファイル用の孔であるが、これは必要に応じて設けるようにすれば良い。19は前記シート部11とシート部12との重なり部において、下端両側コーナー部にそれぞれ形成されたヒートシール部であり、シート部11とシート部12との間に挿入されるディスク20の外形に沿うように円弧状に形成されている。従って、ディスク20の下端の周囲はこのヒートシール部19に沿うようにシート部11とシート部12との間に収納されるようになっている。またディスク20の上端はシート部11とシート部14との間で挟まれるとともに前記両側コーナー部におけるヒートシール部16,16間で一方のヒートシール部16の下端と他方のヒートシール部16の下端を結ぶ線よりも上方に位置するようになっている。ところで、前記シート部11,12,14の材料としてはポリプロピレンやポリエチレンなどが使用される。特に、不織布からなるシート部11,12はポリプロピレンやポリエチレンなどからなる長繊維不織布から構成されるのが毛羽などの発生がない点で好ましい。
【0009】上記構成のディスク収納袋はシート部11の片面にシート部12およびシート部14が存在し、シート部11とシート部12,14との間にディスク収納部が形成されている。
【0010】ディスク収納部にディスク20を収納する場合について述べると、先ず、前記シート部14を開き、その状態で図3に示すようにシート部11とシート部12との間にディスク20を差し込み、シート部14を閉じる。そのとき、ディスク20は記録面がシート部11側に面するように差し込まれる。このようなディスク収納状態において、ディスク収納袋を上下逆にしたときディスク20の重量はヒートシール部15のほぼ中央に掛かってシート部14が開かれようとするが、シート部11とシート部14は両側コーナー部において上端のヒートシール部15に対し外向きにほぼ45度の角度で傾斜する傾斜部16aと、この傾斜部16aの下端と上端のヒートシール部15とを繋ぐ鉛直部16bとを備えたヒートシール部16により接合されているので、両側のヒートシール部16間で袋状となっており、しかもディスク20の上端はシート部11とシート部14との間で挟まれるとともに前記両側コーナー部におけるヒートシール部16,16間で一方のヒートシール部16の下端と他方のヒートシール部16の下端を結ぶ線よりも上方に位置するようになっているので、シート部14がディスク20の重量によって開かれることなく、ディスク20の抜け落ちが防止される。
【0011】ディスク収納袋からディスク20を取り出す場合も、前述のディスク収納時と同様に、先ず、前記シート部14を開き、その状態でディスク20の中心の孔部と周囲とにまたがって指を掛け、シート部11とシート部12との間からディスク20を取り出せば良い。
【0012】ところで、以上述べた第1の実施の形態では、シート部12は不織布から構成されているが、このシート部12も前記シート部14と同様に合成樹脂フィルムで構成するようにしても良い。また、シート部11,シート部12,シート部14を全て不織布で構成するようにしても良い。
【0013】また、第1の実施の形態では、シート部11の片面にディスク収納部が形成されているが、シート部11の他面にもディスク収納部あるいは歌詞カードなどの書類収納部を形成するようにしても良い。
【0014】また、第1の実施の形態では、前記シート部11とシート部12との重なり部において、下端両側コーナー部に円弧状のヒートシール部19が形成されているが、このヒートシール部19はなくても良い。
【0015】また、第1の実施の形態では、シート部14とシート部11とは両側コーナー部において上端のヒートシール部15に対し外向きにほぼ45度の角度で傾斜する傾斜部16aと、この傾斜部16aの下端と上端のヒートシール部15とを繋ぐ鉛直部16bとを備えたヒートシール部16で接合されているが、図4に示す第2の実施の形態のように上端両側部から下向きのヒートシール部21で接合するようにしても良く、また図5に示す第3の実施の形態のように上端両側部において上端のヒートシール部15から下方に離れた位置でスポット状のヒートシール部22により接合するようにしても良く、さらに図6に示す第4の実施の形態あるいは図7に示す第5の実施の形態あるいは図8に示す第6の実施の形態のように上端両側から内側に少し離れた位置で上端のヒートシール部15に対し外向きにほぼ45度の角度で傾斜するヒートシール部23で接合するか、あるいは上端両側部から下向きのヒートシール部24で接合するか、あるいは上端のヒートシール部15から下方に離れた位置でスポット状のヒートシール部25で接合するようにしても良く、これら第2〜第6の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0016】また、以上述べた各実施の形態を示す図面ではヒートシール部は断続的な線状に形成されているが、連続的な線状に形成するようにしても良い。これは、前記スポット状のヒートシール部22,25を除く他のヒートシール部に当てはまることである。
【0017】また、以上述べた実施の形態ではファイル用の孔17が形成されたシート部11とシート部14の延長重なり部18がディスク収納袋の上端に位置するように説明したが、前記延長重なり部18がディスク収納袋の側部、即ち上下方向に向くようにしてディスク収納袋を使用することもできる。
【0018】さらに、以上述べた各実施の形態において、ディスク収納袋を一体に複数並設するようにしても良い。ところで、以上述べた各実施の形態におけるヒートシールは互いに接合されるシート部同志を加熱された部材により溶融接着させることにより行なっても良く、あるいは超音波融着手段により溶融接着させることにより行なっても良い。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ディスク収納状態において、ディスク収納袋を下に向けたときディスクの重量により上側のシート部14が開かれようとするが、不織布からなるシート部11と上側のシート部14は上端両側部近傍において上端のヒートシール部15より下側でヒートシールにて接合され、ディスク収納状態においてディスク20の上端は前記上端両側部近傍におけるヒートシール部間で一方のヒートシール部の下端と他方のヒートシール部の下端を結ぶ線よりも上方に位置するように構成されているので、上端両側部近傍のヒートシール部間で袋状となっており、上側のシート部14がディスク20の重量によって開かれることなく、ディスク20の抜け落ちが防止される。また、ディスク収納状態において、ディスク収納袋の上端は上側のシート部14により閉じられているので、ディスク収納部に収納されているディスク20にごみが付着しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるディスク収納袋の斜視図である。
【図2】同ディスク収納袋の断面図である。
【図3】同ディスク収納袋にディスクを収納する途中の状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態におけるディスク収納袋の要部斜視図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態におけるディスク収納袋の要部斜視図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態におけるディスク収納袋の要部斜視図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態におけるディスク収納袋の要部斜視図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態におけるディスク収納袋の要部斜視図である。
【図9】従来例におけるディスク収納袋の斜視図である。
【符号の説明】
11 シート部
12 シート部
13 ヒートシール部
14 シート部
15 ヒートシール部
16 ヒートシール部
16a 傾斜部
16b 鉛直部
20 ディスク
21 ヒートシール部
22 ヒートシール部
23 ヒートシール部
24 ヒートシール部
25 ヒートシール部

【特許請求の範囲】
【請求項1】 不織布からなるシート部11の少なくとも片面に、このシート部11の上下方向のほぼ下半分においてこのシート部11を表面から覆うシート部12を設けるとともにシート部11の上下方向の残りのほぼ上半分においてシート部11を表面から覆うシート部14を設けて、シート部11とシート部12,14との間でディスク収納部を形成し、下側のシート部12と前記シート部11とは両側および下端が袋状となるように閉じられ、上側のシート部14は上端が幅方向全長に亘って前記シート部11にヒートシールにて接合されるとともに、前記シート部11に対し上端両側部乃至その内側部の適所において上端のヒートシール部15より下側でヒートシールにて接合され、また前記シート部14は前記上端両側部乃至その内側部適所のヒートシール部より下側においてシート部11に対して接合されておらずフリーな状態に構成され、ディスク収納状態においてディスク20の上端は前記上端両側部乃至その内側部適所におけるヒートシール部間で一方のヒートシール部の下端と他方のヒートシール部の下端を結ぶ線よりも上方に位置するように構成してなることを特徴とするディスク収納袋。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図9】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【特許番号】第2901566号
【登録日】平成11年(1999)3月19日
【発行日】平成11年(1999)6月7日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平9−44518
【出願日】平成9年(1997)2月28日
【公開番号】特開平10−211787
【公開日】平成10年(1998)8月11日
【審査請求日】平成9年(1997)2月28日
【出願人】(593171949)友田技研工業株式会社 (7)
【参考文献】
【文献】特開 平10−86572(JP,A)
【文献】特開 平8−26367(JP,A)
【文献】特開 平10−35769(JP,A)
【文献】特開 平10−101169(JP,A)
【文献】特開 平10−120067(JP,A)