説明

ディスク記憶装置、ヘッドアンプ装置及びヘッドテスト方法

【課題】 データセクタ長が増えた小径の磁気ディスク装置でも帯磁テストを行なうことで、高い信頼性が確保可能なディスク記憶装置、ヘッドアンプ装置及びヘッドテスト方法を提供することにある。
【解決手段】 垂直磁気記録用の記録電流をライトヘッドに供給する手段とライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を制御する消磁制御手段を含むヘッドアンプ手段とを有し、消磁制御手段を介して消磁動作を制御させた状態でのライトヘッドによるデータ記録動作及びリードヘッドによるデータ再生動作に基づいて、ライトヘッドの帯磁状態をテストするテスト動作を実行するテスト手段で、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に1個のデータセクタのみが存在する場合と、連続する複数のデータセクタが存在する場合とで消磁動作の有効又は無効を切り替えるテスト手段とを備えたディスク記憶装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般的には垂直磁気記録方式のディスク記憶装置に関し、特に、ライトヘッドの帯磁テスト機能を有するディスク記憶装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、垂直磁気記録方式のディスク記憶装置(以下、ディスクドライブと表記する)では、ライトヘッド(記録ヘッド)として、垂直磁気記録に適合する単磁極型ヘッド(SPT : single pole type head)が使用されている。
【0003】
このようなディスクドライブおいて、ライトヘッドにより、ディスク媒体上にデータ信号が垂直磁気記録された後に、当該ライトヘッドに印加する記録電流を零にしても、当該ライトヘッドは磁化が残留して帯磁状態となる。
【0004】
このライトヘッドの残留磁化を要因として、ライト動作(データ記録)の終了後に、ディスク媒体上のデータセクタの記録データや、サーボセクタ上に記録されたサーボデータが誤って消去されるという問題がある。なお、このような問題は、長手磁気記録方式のディスクドライブでは発生しない。
【0005】
このような問題を解決する先行技術として、磁気ヘッドの残留磁化を除去する帯磁除去回路(消磁回路またはデガウス回路とも呼ばれる)を有するデータ書き込み回路が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。この帯磁除去回路は、ライトゲートが閉じた後に書き込み電流(記録電流)を一定の時定数でデータの立下りに合わせて減衰消去させていく回路である。また、デガウス回路を含むリード/ライトチャネルを備えたディスクドライブが提案されている(例えば、特許文献2を参照)。
【特許文献1】特公平5−84564号公報
【特許文献2】特開平7−134804号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ライトヘッドの残留磁化を除去するデガウス回路と共に、ディスクドライブでは、製造時または製品として出荷後の動作時に、搭載されたライトヘッドの帯磁状態を検出するテストモードを自動的に実行する機能(帯磁テスト機能)が有用である。このような機能を、ディスクドライブの自己故障診断機能、例えばSMART(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology System)機能の一つとして組み込むことにより、ホストシステムは、ライトヘッドの帯磁状態を把握することができる。
【0007】
上述の先行技術では、サーボセクタ間に含まれるライトゲート数が2または3の倍数である場合、又はサーボセクタ間に含まれるデータセクタがスプリット(分離)されていない場合、ある程度有効な帯磁テスト方法である。
【0008】
しかし、近年超小型の磁気ディスク装置、例えば、ディスクの直径が0.85インチ以下の径磁気ディスク装置などでは、サーボセクタあたりのデータセクタ数が少なくなり、3セクタ未満のものもでてきている。
【0009】
このような中、先行技術にある帯磁テスト方法では処理しきれな矩ナル可能性は高く、今後は、データセクタあたりの長さがより長くなり、現行の2倍となるとも言われている。
【0010】
このような場合、先行技術の方法の適用できなくなる可能性が出てきており、これら先行技術の問題点は、適用可能なライトゲートパターンが固定されている点であるといえる。
【0011】
本発明は、いくつかのライトゲートパターンに対する帯磁テスト回路を、ヘッドアンプ外からの信号によって動的に切り替えることを提案する。これによって、サーボセクタ間のライトゲート数が任意にでき、また、サーボセクタ間にスプリット(分離)されたデータが含まれても帯磁テスト可能となる磁気ディスク装置が提供できる。
【0012】
すなわち、本発明の目的は、データセクタ長が増えた小径の磁気ディスク装置でも帯磁テストを行なうことで、高い信頼性が確保可能なディスク記憶装置、ヘッドアンプ装置及びヘッドテスト方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の観点は、垂直磁気記録方式のディスク記憶装置であって、ディスク媒体上に垂直磁気記録を行なうライトヘッド、及び当該ディスク媒体上から記録データ信号を再生するリードヘッドを含む磁気ヘッドと、垂直磁気記録用の記録電流を前記ライトヘッドに供給する手段、及び前記ライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を制御する消磁制御手段を含むヘッドアンプ手段と、前記消磁制御手段を介して前記消磁動作を制御させた状態での前記ライトヘッドによるデータ記録動作及び前記リードヘッドによるデータ再生動作に基づいて、前記ライトヘッドの帯磁状態をテストするテスト動作を実行するテスト手段であって、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に1個のデータセクタのみが存在する場合と、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に連続する複数のデータセクタが存在する場合とで消磁動作の有効又は無効を切り替えるテスト手段とを具備したことを特徴とするディスク記憶装置である。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、いくつかのライトゲートパターンに対する帯磁テスト回路を、ヘッドアンプ外からの信号によって動的に切り替えることで、サーボセクタ間のライトゲート数が任意にでき、また、サーボセクタ間にスプリット(分離)されたデータが含まれる等、データセクタ長が増えた小径の磁気ディスク装置でも帯磁テストを行なうことで、高い信頼性が確保可能なディスク記憶装置、ヘッドアンプ装置及びヘッドテスト方法を提供することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態に関する垂直磁気記録方式のディスクドライブである磁気ディスク記憶装置(以下、HDDと称する)の要部を示すブロック図である。
本実施形態に係る磁気ディスク装置は、磁気ディスク1と、当該磁気ディスク1を回転させるSPM(スピンドルモータ)3と、前記磁気ディスク1にデータを記録再生する磁気ヘッド2を搭載して磁気ディスク1上の半径方向に移動させるアクチュエータとを有する装置機構、及び制御・信号処理回路系を有する。
【0016】
アクチュエータは、磁気ヘッド2を搭載しているアーム4と、駆動力を発生するVCM(ボイスコイルモータ)5とからなる。そして、アクチュエータは、CPU(マイクロプロセッサ)15のサーボ制御により、磁気ヘッド2を磁気ディスク1上の目標位置(目標トラック)に位置決めする。
【0017】
制御・信号処理回路系は、ヘッドアンプ回路6、リード/ライトチャネル回路13、HDC(ハードディスクコントローラ)14、CPU15、メモリ16、VCM5とSPM3に駆動電流を供給するモータドライバ17からなる。
【0018】
HDC14は、磁気ディスク装置とホストシステム18とのインタフェースを構成し、ホストシステム18とのユーザデータのリード/ライト転送制御を実行する。また、HDC14は、一般にバスI/Fからなる双方向制御信号線RWC_CTL23を介してリード/ライトチャネル回路13のリード/ライト動作を制御すると共に、所定のフォーマットを持つWD/RD(ライトデータ/リードデータ)26を、WG(ライトゲート)24、RG(リードゲート)25に同期してリード/ライトチャネル回路13との間で送受信を行なう。
【0019】
さらに、HDC14は、一般にシリアルI/Fからなる双方向制御信号線AMP_CTL19を介してヘッドアンプ回路6のリード/ライト動作を制御すると共に、WG_A(ライトゲート)22をヘッドアンプ回路6に対して送出する。
【0020】
ここで、WG_A22は、WG24と同時に送出されるもので、WG24とWD29を受け取ったリード/ライトチャネル回路13から所定のフォーマットで一定のタイミング遅延を持って送出されるWD(ライトデータ)29にタイミングを調整されたゲート信号である。
【0021】
また、SDEN20は、ヘッドアンプレジスタ7へのアクセス時に使用するシリアルI/Fの通信のOn/Off切替用信号線であり、SDATA21はヘッドアンプレジスタ7のアクセスレジスタアドレス及びデータを送受するための信号線である。
【0022】
また、HDC14は、リード/ライトチャネル回路13に対してSG(サーボセクタ)27を送出し、RS(再生信号)30から復号されたヘッド位置決めのためのSD(サーボデータ)28を受け取る。
【0023】
CPU15は、磁気ディスク装置のメイン制御装置であり、磁気ヘッド2の位置決め制御(サーボ制御)を実行する為のサーボシステムのメイン要素である。CPU15は、前述のSD28に従って、シーク動作及びトラック追従動作を制御する。具体的には、CPU15は、VCMドライバ17Bの入力値(制御電圧値)を制御することにより、アクチュエータのVCM5を駆動制御する。
【0024】
メモリ16は、RAM、ROM及びフラッシュEEPROMを含み、CPU15の制御プログラム及び各種制御データを格納する。
モータドライバ17は、VCMドライバ17Bと共に、SPM3を駆動するためのSPMドライバ17Aを有する。
ヘッドアンプ回路6は、例えば直線的や指数関数で信号振幅が減衰する一定周波数を持つデガウス(帯磁除去)信号DS32を発生するデガウス信号発生回路9、WG_A22に従ってライトドライバに送出する信号としてWD29とDS32を切り替える切替器12、デガウス信号発生回路9のデガウス信号の発生を制御するゲート信号DG31を出力すると共にライトドライバ10に対して磁気ヘッド2へのWS(記録電流信号)37出力を制御するゲート信号WG_B33を出力するデガウス制御回路8、磁気ヘッド2からの再生信号33を増幅するリードアンプ11で構成されている。
【0025】
また、ヘッドアンプ回路6は、通常のデータ記録/再生モードと記録ヘッドの帯磁テストモードを持ち、HDC14によってSDEN20及びSDATA21を介してモード切替えが行われる。
【0026】
次に、本実施形態に係る記録ヘッドの帯磁テストモードとそれによって行われる帯磁テストについて説明する。
記録ヘッドの帯磁テストは、デガウス機能Onでデータを記録した場合は、それに続くデータの消去可能性が極めて低くなるが、デガウス機能Offで記録した場合は、それに続くデータの消去可能性が高くなることを利用して、記録ヘッドが帯磁するヘッドであるかどうかを検出するテストである。
【0027】
本実施形態における帯磁テストでは、サーボセクタ間で最低1個以上発行されるWG_A(ライトゲート)22の数に応じて、次のように記録動作を行なう。
スプリットされたデータセクタに対するWG_A22を含む、サーボセクタ間で発行されるWG_A22の数が1個の場合は、データ記録は行なわずデガウスのみを実行する。
【0028】
また、サーボセクタ間で発行されるWG_A22の数が2個以上の場合は、サーボセクタ直後のデータセクタではデガウス機能Offでデータ記録を行い、次のサーボセクタ直前のWG_A22の立ち下がりでのみデガウス機能をOnし、それ以外はデータ記録、デガウス機能のいずれの動作も行なわない。
【0029】
データ記録を行なわないデータセクタには、テストを行なう最初に、通常のデータ記録モードでデガウス機能Onでデータを記録しておく。そして、デガウス機能Offでデータ記録を行った最初のデータセクタに続く、データ記録を行なわなかったデータセクタの信号を再生し、その信号の振幅低下あるいはエラーレート低下から記録ヘッドが帯磁するヘッドであるかどうかを検出する。
【0030】
次に、本実施形態の磁気ディスク装置のヘッドアンプ回路6およびHDC14は、帯磁テストモードにおいて上記のようなライトシーケンスとなるようなゲートタイミング制御、デガウス信号生成およびデータ信号制御を行なう。
【0031】
ヘッドアンプ回路6に搭載されるデガウス制御回路8は図3に示す構成をしており、図2や図4のタイミングチャートに示す動作をする。
具体的には、磁気ディスク装置が帯磁テストモードにあるとき、HDC14あるいはCPU15上で動くファームウェアは、サーボゲートSG27が開いている間に、次のサーボゲートの立ち上がりまでに含まれる、スプリットされたセクタを含むWG_A22の数を表す値を、SDATA21を通してヘッドアンプレジスタビットDG_CTRL34に設定する。
【0032】
サーボゲート間のWG_A22の数は、ファームウェアが内部に持つテーブルを参照、あるいはその入力を受けたHDC14内にあるシーケンサの動作により知ることができる。
【0033】
ヘッドアンプ6は、レジスタビットDG_CTRL34の値に従い、デガウス制御回路8をライトゲートパターンに応じた動作モードに変更すると同時に、ライトゲートWG_Aカウント用回路41に対してクリア信号CLR45を発行し、カウント動作をスタートさせる。ただし、これら一連の動作は、ライトヘッドがサーボセクタ上にある間に完了するものとする。
【0034】
(第2の実施形態)
次に、図5、図6を用いて本発明の第2の実施形態を説明する。
上述した第1の実施形態に用いた回路においては、シリアル通信は通信速度が遅いため、サーボゲートが開いている間にヘッドアンプ内のデガウス制御回路を動作可能なすることが難しいこともあり得る。
以下に説明する第2の実施形態では、こうした場合にも帯磁テストが確実に実行可能にするためののものである。
本実施形態において、上述の第1の実施形態と異なる点は、レジスタビットDG_CTRL34の値が、設定する直後のサーボセクタ間のWG_A22の数に対応する値ではなく、その次のサーボゲート間のデータセクタ数を指定することにある。
【0035】
図6に示すように、その時点で設定されたレジスタ値がデガウス回路に対して適用されるのは、次のサーボセクタ直後からとなり、シリアル通信による遅延の影響を受ける可能性を抑えることができる。
【0036】
このような機能を実現するために、図5に示したデガウス制御回路8では、2つのDG_CTRL34値を保持可能な2ビットシフトレジスタ45を設けている。
図6のタイミングチャートに示すように、このDG_CTRL34により、直前のサーボセクタ間に設定された、次のサーボゲート間のデータセクタ数に応じたレジスタ値DG_CTRL34を短時間に反映でき、直後のデータセクタよりデガウス回路の動作を開始することが可能となる。
【0037】
以上述べたように、本発明によれば、いくつかのライトゲートパターンに対する帯磁テスト回路を、ヘッドアンプ外からの信号によって動的に切り替えることで、サーボセクタ間のライトゲート数が任意にでき、また、サーボセクタ間にスプリット(分離)されたデータが含まれる等、データセクタ長が増えた小径の磁気ディスク装置でも帯磁テストを行なうことで、高い信頼性が確保可能なディスク記憶装置、ヘッドアンプ装置及びヘッドテスト方法を提供することが可能となる。
【0038】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の各実施形態に係る垂直磁気記録方式のディスクドライブの要部を示すブロック図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るヘッドアンプ回路の動作(サーボセクタ間のWG_Aの数が1,2混在する場合)を説明するタイミングチャート。
【図3】第1の実施形態に係るデガウス制御回路の構成を示すブロック図。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るヘッドアンプ回路の動作(サーボセクタ間のWG_Aの数が2のみの場合)を説明するタイミングチャート。
【図5】第2の実施形態に係るデガウス制御回路の構成を示すブロック図。
【図6】本発明の第2の実施形態に係るヘッドアンプ回路の動作(サーボセクタ間のWG_Aの数が1,2混在する場合)を説明するタイミングチャート。
【符号の説明】
【0040】
1…ディスク媒体
2…磁気ヘッド(ライトヘッドとリードヘッド)
3…スピンドルモータ(SPM)
4…アーム
5…ボイスコイルモータ(VCM)
6…ヘッドアンプ回路
7…ヘッドアンプレジスタ
8…デガウス制御回路
9…デガウス信号発生回路
10…ライトドライバ
11…リードアンプ
12…切替器
13…リード/ライトチャネル回路
14…ディスクコントローラ(HDC)
15…マイクロプロセッサ(CPU)
16…メモリ
17…モータドライバ
18…ホストシステム
41…WG_Aカウンタ
42…WG_A立下り入力切替器
43…DG生成回路
44…WG_A切替器
45…2ビットシフトレジスタ
110…サーボセクタ
120…データセクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
垂直磁気記録方式のディスク記憶装置であって、
ディスク媒体上に垂直磁気記録を行なうライトヘッド、及び当該ディスク媒体上から記録データ信号を再生するリードヘッドを含む磁気ヘッドと、
垂直磁気記録用の記録電流を前記ライトヘッドに供給する手段、及び前記ライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を制御する消磁制御手段を含むヘッドアンプ手段と、
前記消磁制御手段を介して前記消磁動作を制御させた状態での前記ライトヘッドによるデータ記録動作及び前記リードヘッドによるデータ再生動作に基づいて、前記ライトヘッドの帯磁状態をテストするテスト動作を実行するテスト手段であって、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に1個のデータセクタのみが存在する場合と、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に連続する複数のデータセクタが存在する場合とで消磁動作の有効又は無効を切り替えるテスト手段と
を具備したことを特徴とするディスク記憶装置。
【請求項2】
垂直磁気記録方式のディスク記憶装置であって、
ディスク媒体上に垂直磁気記録を行なうライトヘッド、及び当該ディスク媒体上から記録データ信号を再生するリードヘッドを含む磁気ヘッドと、
垂直磁気記録用の記録電流を前記ライトヘッドに供給する手段、及び前記ライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を制御する消磁制御手段を含むヘッドアンプ手段と、
前記消磁制御手段を介して前記消磁動作を制御させた状態での前記ライトヘッドによるデータ記録動作及び前記リードヘッドによるデータ再生動作に基づいて、前記ライトヘッドの帯磁状態をテストするテスト動作を実行するテスト手段であって、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に1個のデータセクタのみが存在する場合は、前記ライトヘッドによる記録動作を行なわずに前記消磁動作を実行し、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に連続する複数のデータセクタが存在する場合は、前記複数のデータセクタの内、最初のデータセクタに対しては前記消磁動作を無効にした状態で前記ライトヘッドによる記録動作を実行し、これに続くデータセクタに対しては前記ライトヘッドによる記録動作、前記消磁動作のいずれも行なわないテスト手段と
を具備したことを特徴とするディスク記憶装置。
【請求項3】
ディスク媒体上に垂直磁気記録を行なうライトヘッド及び当該ディスク媒体上から記録データ信号を再生するリードヘッドを含む磁気ヘッドを有するディスク記憶装置に適用するヘッドアンプ装置であって、
垂直磁気記録用の記録電流を前記ライトヘッドに供給するドライバ手段と、
前記リードヘッドから出力される再生信号を増幅して出力する出力手段と、
前記ライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を実行するためのデガウス信号を生成するデガウス回路と、
外部から前記ライトヘッドの帯磁状態をテストするためのテスト指示に従って、前記デガウス回路の消磁動作の有効または無効を制御するデガウス制御手段であって、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に1個のデータセクタのみが存在する場合と、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に連続する複数のデータセクタが存在する場合とで前記デガウス回路の消磁動作の有効又は無効を切り替えるデガウス制御手段と
を具備したことを特徴とするヘッドアンプ装置。
【請求項4】
ディスク媒体上に垂直磁気記録を行なうライトヘッド及び当該ディスク媒体上から記録データ信号を再生するリードヘッドを含む磁気ヘッドと、垂直磁気記録用の記録電流を前記ライトヘッドに供給する手段及び前記ライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を制御する消磁制御手段を含むヘッドアンプ手段とを備えた垂直磁気記録方式のディスク記憶装置に適用するヘッドテスト方法であって、
前記ディスク媒体上のテスト用記録領域に対してデータ記録を行なうために、前記ライトヘッドに対する記録電流を供給し、
前記データ記録時に、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に1個のデータセクタのみが存在する場合は、前記ライトヘッドによる記録動作を行なわずに前記消磁動作を実行し、前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に連続する複数のデータセクタが存在する場合は、前記複数のデータセクタの内、最初のデータセクタに対しては前記消磁動作を無効にした状態で前記ライトヘッドによる記録動作を実行し、これに続くデータセクタに対しては前記ライトヘッドによる記録動作、前記消磁動作のいずれも行なわないように前記ライトヘッドに対する消磁動作の有効または無効を制御し、
前記データ記録後に、前記テスト用記録領域から前記リードヘッドにより再生された再生信号の振幅値あるいはエラーレートに基づいて、前記ライトヘッドの帯磁状態を検出することを特徴とするヘッドテスト方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−172749(P2007−172749A)
【公開日】平成19年7月5日(2007.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−369709(P2005−369709)
【出願日】平成17年12月22日(2005.12.22)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】