説明

デジタル放送受信装置

【課題】 この発明は、所定のスコープの範囲内のマルチメディアコンテンツを提示している間は、通信サーバに対するデータ送信を実行する際に同意確認画面を提示させないようにすることが可能となるデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 同意確認画面上において、以後、所定のスコープの範囲内において通信サーバに対するデータ送信の際に同意確認を省略するか否かを入力させるための手段、ならびに同意確認画面において、実行の同意が確認されかつ以後、所定のスコープの範囲内において同意確認を省略する旨の入力が行われた場合には、以後、所定のスコープの範囲内のマルチメディアコンテンツを提示している間は、データ送信を実行する際にユーザに実行の同意を確認するための同意確認画面を提示させないようにさせる手段を備えてる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、地上デジタル放送受信機能を備えた携帯型電話機等のように、データ放送で送られるマルチメディアコンテンツを受信し、受信したマルチメディアコンテンツを表示装置に提示する手段および通信サーバにデータを送信する手段を備えているデジタル放送受信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
地上デジタル放送の携帯端末向けデータ放送サービスでは、放送によって送られるマルチメディアコンテンツであるBML文書から、通信機能を用いてクイズに対する回答を通信サーバへ送信するような番組が検討されている。従来、通信サーバへの送信が発生する際には、通信料がかかることや、ユーザの情報が外部に流出するという理由で、通常ダイアログ等により、ユーザに同意確認を取ることになっている。
【0003】
しかしながら、早押しクイズなどにおいて、回答を行おうとする毎に、同意確認をとると、ユーザにとって操作が面倒であるとともに、回答を送信するまでに余計な時間を要することになる。
【0004】
より具体的に説明する。地上デジタル放送においては、従来のアナログ放送におけるチャンネルに相当するものを、”サービス”と呼んでいる。また、各サービスにおける、時間的に区切られた番組に相当するものを、”イベント”と呼んでいる。
【0005】
また、1つのサービスは、”コンポーネント”と呼ばれる構成要素から構成される。コンポーネントは、”映像コンポーネント”、”音声コンポーネント”、”データコンポーネント”に大きく分類される。このうち、データコンポーネントにより、データコンテンツが伝送される。また、データコンテンツを時間的に区切ったものを、”データイベント”と呼んでいる。なお、”イベント”と”データイベント”とは、1対1に対応している場合もあれば、対応していない場合もある。
【0006】
データコンテンツは、BML(Broadcast Markup Language) により記述された文書と、画像などのモノメディアデータとから構成されており、1つのデータコンテンツは、1または複数のBML文書を含む。
【0007】
一方、BML文書によるマルチメディアコンテンツ構成モデルにおいては、スコープという概念が導入されており、4つのスコープが定義されている。このスコープと物理的なデータとの間には、表1に示すようなマッピングがなされている。
【0008】
【表1】

【0009】
すなわち、同一サービスに属するデータは、同一コンテンツグループのスコープ内にあると表現され、同一データイベントに属するデータは、同一文書グループのスコープ内にあると表現される。また、スコープは包含関係にあり、より上位のスコープから外れる場合は、当然のごとく、下位のスコープから外れることになる。これらの包含関係を図1に示す。
【0010】
一方、サービスとイベントでは、”サービス ⊃ イベント”といった包含関係が成り立っている。
【0011】
図2は、ユーザ参加型のクイズ番組を視聴しており、クイズに対する回答を通信サーバへ送信する場合を示している。図2は、表示画面を示しており、表示画面の上部は動画表示領域(AVデータ表示領域)となっており、表示画面の下部はデータ表示領域(マルチメデイアコンテンツ表示領域となっている。図2の左側の画面においてユーザが1〜4のうちから1つの数字を選択すると、図2の右側に示すように、データ送信を行うか否かを確認するためのダイアログ(ユーザ同意確認画面)が表示される。ユーザがこのダイアログにおいて”OKボタン”を選択すると、回答が通信サーバに送信される。
【0012】
図3は、データ送信の要因が発生した場合の処理手順を示している。
【0013】
データ送信の要因が発生すると、ユーザ同意確認画面を表示する(ステップS1)。ユーザが同意した場合(”OKボタン”を選択した場合)には(ステップS2でYES)、ユーザ同意確認画面を消去するとともに(ステップS3)、データ送信を実行する(ステップS4)。そして、今回の処理を終了する。
【0014】
ユーザが同意しなかった場合(”CANCELボタン”を選択した場合)には(ステップS2でNO)、ユーザ同意確認画面を消去する(ステップS5)。そして、データ送信を実行することなく、今回の処理を終了する。
【0015】
つまり、従来は、データ送信の要因が発生する毎に、ユーザの同意を求めていた。このため、ユーザにとって操作が面倒であるとともに、データを送信するまでに余計な時間を要することになる。
【特許文献1】特開2001−128140号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
この発明は、所定のスコープの範囲内のマルチメディアコンテンツを提示している間は、通信サーバに対するデータ送信を実行する際に同意確認画面を提示させないようにすることが可能となるデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明の第1の態様は、データ放送で送られるマルチメディアコンテンツを受信し、受信したマルチメディアコンテンツを表示装置に提示する手段、通信サーバにデータを送信する手段、および通信サーバに対するデータ送信を実行する前に、ユーザに実行の同意を確認するための同意確認画面を提示し、ユーザの同意が得られた場合のみデータ送信を実行する手段を備えたデジタル放送受信装置において、同意確認画面上において、以後、所定のスコープの範囲内において通信サーバに対するデータ送信の際に同意確認を省略するか否かを入力させるための手段、ならびに同意確認画面において、実行の同意が確認されかつ以後、所定のスコープの範囲内において同意確認を省略する旨の入力が行われた場合には、以後、所定のスコープの範囲内のマルチメディアコンテンツを提示している間は、データ送信を実行する際にユーザに実行の同意を確認するための同意確認画面を提示させないようにさせる手段、を備え、上記所定のスコープとは、BML文書によるマルチメデイアコンテンツ構成モデルにおけるコンテンツグループ、コンテンツ、文書グループおよび文書ならびにデジタル放送の放送信号として送出される番組配列情報で定義された番組(イベント)のいずれかであることを特徴とする。
【0018】
本発明の第2の態様は、データ放送で送られるマルチメディアコンテンツを受信し、受信したマルチメディアコンテンツを表示装置に提示する手段、通信サーバにデータを送信する手段、および通信サーバに対するデータ送信を実行する前に、ユーザに実行の同意を確認するための同意確認画面を提示し、ユーザの同意が得られた場合のみデータ送信を実行する手段を備えたデジタル放送受信装置において、同意確認画面上において、以後、所定のスコープの範囲内において通信サーバに対するデータ送信の際に同意確認を省略するか否かを入力させるための手段、ならびに同意確認画面において、実行の同意が確認されかつ以後、所定のスコープの範囲内において同意確認を省略する旨の入力が行われた場合には、以後、所定のスコープの範囲内のマルチメディアコンテンツを提示している間は、データ送信を実行する際にユーザに実行の同意を確認するための同意確認画面を提示させないようにさせる手段、を備え、上記所定のスコープが番組(イベント)であり、同意確認画面を表示する際には、現在提示している番組(イベント)に関する情報を同意確認画面上に表示させる手段を備えていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
この発明によれば、所定のスコープの範囲内のマルチメディアコンテンツを提示している間は、通信サーバに対するデータ送信を実行する際に同意確認画面を提示させないようにすることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、図4〜図10を参照して、この発明を地上デジタル放送受信機能を備えた携帯型電話機に適用した場合の実施例について説明する。
【実施例1】
【0021】
図4は、地上デジタル放送受信機能を備えた携帯型電話機における地上デジタル放送受信部の構成を示している。
【0022】
地上デジタル放送波は、地上波アンテナ1を介してチューナ2に送られ、高周波処理および復調が行われる。チューナ2からの出力はDEMUX回路3に送られ、パケットの復号が行われる。
【0023】
DEMUX回路3において、パケットは、AVストリーム、マルチメディアコンテンツおよび番組配列情報に分別される。番組配列情報とは、デジタル放送において伝送される放送番組に関わる各種情報であり、ARIB STD-B10において規定されている。番組配列情報のうち、イベント情報テーブル(EIT: Event Information Table) には、各サービス( チャンネル) に含まれるイベント( 番組) に関するイベント名、イベント開始時刻、イベント継続時間等の情報が含まれている。DEMUX回路3によって分別されたAVストリームは、AVデコーダ4に送られる。DEMUX回路3によって分別されたマルチメディアコンテンツおよび番組配列情報は、システムコントローラ20に送られる。
【0024】
システムコントローラ20は、この例では、プログラム等を記憶するROM21、必要なデータを記憶するRAM22および必要なデータを記憶する不揮発性メモリ23を備えている。
【0025】
システムコントローラ20は、DEMUX回路3から送られてきたマルチメディアコンテンツおよび番組配列情報を、RAM22に格納する。システムコントローラ20には、操作部12からの操作信号が入力される。
【0026】
システムコントローラ20は、チューナ2およびDEMUX回路3に選局のための情報等を送る。また、システムコントローラ20は、マルチメディアコンテンツ、各種操作画面等をLSD8に表示させるためのグラフィック制御信号を、グラフィック表示回路14に送る。グラフィック表示回路14は、マルチメディアコンテンツ、各種操作画面等の表示データを生成して、グラフィック信号としてマルチプレクサ(合成回路)6に送る。マルチプレクサ(合成回路)6に送られたグラフィック信号は、映像出力回路7を介して、LCD8に送られる。
【0027】
AVデコーダ4は、DEMUX回路3から送られてきたAVストリームを復号する。AVデコーダ4によって得られた映像信号は、映像処理回路5、マルチプレクサ6および映像出力回路7を介して、LCD8に送られる。
【0028】
AVデコーダ4によって得られた音声信号は、音声処理回路9および音声出力回路10を介してスピーカ11に送られる。
【0029】
ユーザ参加型のクイズ番組を視聴しており、クイズに対する回答を通信サーバへ送信する場合を想定する。この携帯型電話機では、図5に示すように、ユーザの同意を求める際に、以後も引き続きデータ送信の同意を必要とするか、以後は同意を求めないようにするかを選択できるようなユーザ同意確認画面が表示される。つまり、このユーザ同意確認画面には、”OKボタン","CANCEL ボタン" の他に、以降、この画面を表示しないか否かを選択するためのチェックボックスが表示される。
【0030】
ユーザが以後は同意を求めないようにすることを選択した場合(チェックボックスにチェックを入れた場合)には、提示中のマルチメデイアコンテンツが予め設定されたスコープの範囲内にある間は、再度通信サーバへのデータ送信を行う場合であってもユーザの同意を確認しないように制御する。すなわち、同意確認済であることをフラグ(同意確認済フラグ)Fとして記憶しておく。また、図6に示すように、画面の一部に同意確認済であることを示す内容を表示するようにする。
【0031】
なお、同意確認を省略する範囲を規定するためのスコープとして、BML文書、文書グループ、コンテンツ、コンテンツグループ、イベントのいずれを用いるかは、受信する放送サービスによって予め設定される。現在提示中のマルチメデイアコンテンツが予め設定されたスコープから外れる要因は、設定されたスコープの種類によってそれぞれ異なる。
【0032】
例えば、設定されたスコープがコンテンツグループである場合には、ユーザによるサービス選局によってスコープが外れることになる。また、設定されたスコープがコンテンツまたはBML文書である場合には、ユーザのキー操作による文書遷移(別のBML文書へのリンクを選択すること)によってスコープが外れることになる。
【0033】
また、設定されたスコープが文書グループの場合は、伝送信号の1つであるDII(Download Info Indication)に含まれるデータイントIDの変化によりスコープが外れることになる。また、設定されたスコープがイベントの場合は、伝送信号の1つであるEIT(Event Information Table) に含まれる現在のイベントに対するイベントIDの変化によりスコープが外れることになる。
【0034】
現在提示中のマルチメデイアコンテンツが予め設定されたスコープから外れた場合には、再度通信サーバへのデータ送信を行う際に、ユーザの同意を確認するようにするために、同意確認済フラグFをクリアさせる。
【0035】
図7は、データ送信の要因が発生したときの携帯型電話機の動作を示している。
【0036】
データ送信の要因が発生すると、ユーザ同意確認済フラグFがセット(F=1)されているか否かを判別する(ステップS11)。ユーザ同意確認済フラグFがセットされていなければ(F=0)、図5に示すようなユーザ同意確認画面を表示させる(ステップS12)。
【0037】
ユーザ同意確認画面上においてユーザが同意しなかった場合(”CANCELボタン”を選択した場合)には(ステップS13でNO)、ユーザ同意確認画面を消去する(ステップS14)。そして、データ送信を実行することなく、今回の処理を終了する。
【0038】
ユーザ同意確認画面上においてユーザが同意した場合(”OKボタン”を選択した場合)には(ステップS13でYES)、ユーザ同意確認画面において以後確認しないことを示すチェックが入れられたか否かを判別する(ステップS15)。ユーザ同意確認画面において以後確認しないことを示すチェックが入れられていない場合には、ユーザ同意確認画面を消去した後(ステップS16)、データ送信を実行する(ステップS20)。そして、今回の処理を終了する。
【0039】
上記ステップS15において、以後確認しないことを示すチェックが入れられていると判別した場合には、ユーザ同意確認画面を消去する(ステップS17)。また、ユーザ同意確認済フラグFをセット(F=1)するとともに、同意確認を省略する範囲を規定するためのスコープの範囲を特定するための情報(現在提示されている番組(イベント)、現在提示されているマルチメディアコンテンツに関する情報等)を記憶する(ステップS18)。また、図6に示すように、同意確認済であることを示す内容の表示をONにする(ステップS19)。そして、データ送信を実行し(ステップS20)、今回の処理を終了する。
【0040】
図8は、同意確認済フラグFがセットされている場合に実行される同意確認済フラグFのリセット処理手順を示している。
【0041】
ユーザ同意確認済フラグFがセットされた場合には、ユーザ同意確認済フラグFがセットされた際に記憶された、同意確認を省略する範囲を規定するためのスコープの範囲を特定するための情報と、同意確認を省略する範囲を規定するために設定されているスコープの種類とに基づいて、提示中のマルチメデイアコンテンツが上記スコープの範囲外となったか否かを監視する(ステップS31)。現在提示中のマルチメデイアコンテンツが予め設定されたスコープの範囲外となったか否かの判別方法は、上述したように設定されているスコープの種類によって異なる。
【0042】
提示中のマルチメデイアコンテンツが上記スコープの範囲外となったと判別した場合には、ユーザ同意確認済フラグFをリセットするとともに(ステップS32)、同意確認済であることを示す内容の表示をOFFにする(ステップS33)。そして、同意確認済フラグFのリセット処理を終了する。
【0043】
ところで、同意確認を省略する範囲を規定するためのスコープが、コンテンツグループ(サービス)である場合には、ユーザは選局操作を行うまで、同一スコープ内であることがわかるため、通信サーバへのデータ送信に対して以後確認しないことに同意した場合、その状態がいつまで継続されるのかを認識することができる。
【0044】
これに対して、同意確認を省略する範囲を規定するためのスコープが、BML文書、文書グループ、コンテンツ、イベントであった場合には、ユーザはスコープが切り替わったことを認識することができないため、通信サーバへのデータ送信に対して以後確認しないという状態がいつまで継続するかを認識することができない。
【0045】
そこで、同意確認を省略する範囲を規定するためのスコープが、イベント(番組)である場合には、図9に示すように、ユーザ同意確認画面を表示する際に、現在提示中のイベントのイベント名、当該イベントの開始時刻および終了時刻を表示させることが好ましい。このようにすると、ユーザは、ユーザ同意確認画面において以後確認しないことに同意した場合、その状態がいつまで継続されるのかを確認することができるようになる。
【0046】
また、データコンテンツに、ユーザ同意確認済フラグFをリセットさせるための関数(同意無効化指示関数)を記述しておき、この関数が携帯型電話機側で呼び出されたときに、ユーザ同意確認済フラグFをリセットさせるようにしてもよい。この点について、同意確認を省略する範囲を規定するためのスコープがイベントの場合を例にとって説明する。
【0047】
例えば、視聴者参加型のクイズ番組において、通信サーバにデータ送信を最初に行う際に、ユーザが以後確認しないことに同意したとする。イベントの途中に挿入されるCMにおいて、例えば、ある商品のカタログ請求を行うために、ユーザの氏名、住所等をクイズとは別の通信サーバに送信するような場合を想定する。このような場合、ユーザはクイズに対する回答の送信に関して以後確認を求めないことには同意したが、CMに対するデータ送信に関してまでも確認を求めないことに同意したつもりはないかもしれない。
【0048】
そこで、データコンテンツにおいて、確認を求めないことに対するユーザの同意を、CMに対するデータ送信を行う前に無効化できるようにする。具体的には、データコンテンツを記述したBML文書に含まれるスクリプトにおいて、例えば、以下のような同意無効化指示関数を呼び出すことによって、確認を求めないことに対するユーザの同意を無効化する。言い換えれば、以下のような同意無効化指示関数をBML文書に記述しておく。
【0049】
Number invalidateUserPermission()
引数 なし
戻り値 1:成功
NaN :失敗
図10は、同意無効化指示関数に基づく同意確認済フラグFのリセット処理手順を示している。
【0050】
スクリプト処理実行されると、同意無効化指示関数が呼ばれたか否かを判別する(ステップS41)。同意無効化指示関数が呼ばれたときには、ユーザ同意確認済フラグFをリセットするとともに(ステップS42)、同意確認済であることを示す内容の表示をOFFにする(ステップS43)。
【0051】
なお、本実施例では、以後、所定のスコープの範囲内において同意確認を省略する旨をユーザが入力する方法として、同意確認画面にチェックボックスを表示する形態について説明を行ったが、チェックボックスを表示する代わりに、選択ボタンとして、「OK(以後確認しない)」、「OK(1回のみ)」、「CANCEL」のように、3つのボタンを表示し、「OK(以後確認しない)」が選択された場合に、以後、所定のスコープの範囲内において同意確認を省略するようにしてもよい。また、別の方法でユーザの意思を確認してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】スコープの概念を示す模式図である。
【図2】クイズに対する回答を通信サーバへ送信する場合に表示されるユーザ同意確認画面を示す模式図である。
【図3】データ送信の要因が発生した場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】地上デジタル放送受信機能を備えた携帯型電話機における地上デジタル放送受信部の構成を示すブロック図である。
【図5】実施例において用いられるユーザ同意確認画面の一例を示す模式図である。
【図6】ユーザ同意確認画面において以後確認しないことに同意した場合に、画面の一部に同意確認済であることを示す内容が表示されることを示す模式図である。
【図7】データ送信の要因が発生したときの携帯型電話機の動作を示すフローチャートである。
【図8】同意確認済フラグFがセットされている場合に実行される同意確認済フラグFのリセット処理手順を示すフローチャートである。
【図9】同意確認を省略する範囲を規定するためのスコープがイベント(番組)である場合に表示されるユーザ同意確認画面の一例を示す模式図である。
【図10】同意無効化指示関数に基づく同意確認済フラグFのリセット処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0053】
2 チューナ
3 DEMUX回路
8 LCD
12 操作部
14 グラフィック表示回路
20 システムコントローラ
21 ROM
22 RAM
23 不揮発性メモリ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
データ放送で送られるマルチメディアコンテンツを受信し、受信したマルチメディアコンテンツを表示装置に提示する手段、通信サーバにデータを送信する手段、および通信サーバに対するデータ送信を実行する前に、ユーザに実行の同意を確認するための同意確認画面を提示し、ユーザの同意が得られた場合のみデータ送信を実行する手段を備えたデジタル放送受信装置において、
同意確認画面上において、以後、所定のスコープの範囲内において通信サーバに対するデータ送信の際に同意確認を省略するか否かを入力させるための手段、ならびに
同意確認画面において、実行の同意が確認されかつ以後、所定のスコープの範囲内において同意確認を省略する旨の入力が行われた場合には、以後、所定のスコープの範囲内のマルチメディアコンテンツを提示している間は、データ送信を実行する際にユーザに実行の同意を確認するための同意確認画面を提示させないようにさせる手段、を備え、
上記所定のスコープとは、BML文書によるマルチメデイアコンテンツ構成モデルにおけるコンテンツグループ、コンテンツ、文書グループおよび文書ならびにデジタル放送の放送信号として送出される番組配列情報で定義された番組(イベント)のいずれかであることを特徴とするデジタル放送受信装置。

【請求項2】
データ放送で送られるマルチメディアコンテンツを受信し、受信したマルチメディアコンテンツを表示装置に提示する手段、通信サーバにデータを送信する手段、および通信サーバに対するデータ送信を実行する前に、ユーザに実行の同意を確認するための同意確認画面を提示し、ユーザの同意が得られた場合のみデータ送信を実行する手段を備えたデジタル放送受信装置において、
同意確認画面上において、以後、所定のスコープの範囲内において通信サーバに対するデータ送信の際に同意確認を省略するか否かを入力させるための手段、ならびに
同意確認画面において、実行の同意が確認されかつ以後、所定のスコープの範囲内において同意確認を省略する旨の入力が行われた場合には、以後、所定のスコープの範囲内のマルチメディアコンテンツを提示している間は、データ送信を実行する際にユーザに実行の同意を確認するための同意確認画面を提示させないようにさせる手段、を備え、
上記所定のスコープが番組(イベント)であり、同意確認画面を表示する際には、現在提示している番組(イベント)に関する情報を同意確認画面上に表示させる手段を備えていることを特徴とするデジタル放送受信装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−187752(P2008−187752A)
【公開日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−120922(P2008−120922)
【出願日】平成20年5月7日(2008.5.7)
【分割の表示】特願2004−182521(P2004−182521)の分割
【原出願日】平成16年6月21日(2004.6.21)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【Fターム(参考)】