説明

デジタル複合機、情報処理装置およびプログラム

【課題】従来のデジタル複合機において、インターネットまたは公衆回線を自動選択して、情報を送信することができなかった。
【解決手段】本発明は、インターネットと公衆回線に接続されたデジタル複合機であって、1枚以上の用紙を読み取り、送信する指示である送信指示を受け付ける指示受付部と、前記指示受付部が送信指示を受け付けた場合に、前記1枚以上の用紙を読み取り、画像データを構成するスキャナ部と、前記送信指示に基づいて、インターネットまたは公衆回線を選択する選択部と、前記スキャナ部が構成した画像データを、前記選択部で選択された回線により送信する送信部を具備するデジタル複合機であり、かかる情報処理システムにより、上記の課題が解決できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、送信機能を具備するデジタル複合機等に関し、特に、複数の通信回線を自動選択するデジタル複合機等に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来技術として、紙文書と電子文書と統合的に取り扱うドキュメント管理システムにおいて、原本文書をネットワーク上で特定できるようにし、電子文書との総合管理を合理的に行うドキュメント管理システム、特に重要度やアクセス権限等に応じた連携管理を行うドキュメント管理システムがある(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2000−227849号公報(第1頁、第1図等)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来技術において、インターネットまたは公衆回線を自動選択して、情報を送信することができなかった。
また、従来技術において、印刷するデータに対応させて印刷様式情報を管理し、または流通させることができないので、例えば、コピーやFAXや印刷する場合に利用した印刷様式の情報を、他の処理を行う場合に利用できない。また、例えば、ファックス送信する側で利用した印刷様式情報を、ファックス受信側で利用できないので、不便な場合もある。
また、データの送信側で設定した印刷様式情報を、受信側の印刷機能の仕様に応じて変更する必要もあるが、従来技術において、かかる処理についても実現できなかった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
第一の発明にかかるデジタル複合機は、インターネットと公衆回線に接続されたデジタル複合機であって、送信指示を受け付ける指示受付部と、前記指示受付部が送信指示を受け付けた場合に、1枚以上の用紙を読み取り、画像データを構成するスキャナ部と、前記送信指示に基づいて、インターネットまたは公衆回線を選択する選択部と、前記スキャナ部が構成した画像データを、前記選択部で選択された回線により送信する送信部を具備するデジタル複合機である。
この構成により、インターネットまたは公衆回線を自動選択して、情報を送信することができる。
【0005】
また、第二の発明にかかるデジタル複合機は、印刷様式を示す情報である印刷様式情報を受け付ける印刷様式情報受付部をさらに具備し、前記送信部は、前記画像データと前記印刷様式情報を対応付けて、前記選択部で選択された回線により送信する上記のデジタル複合機である。
【0006】
この構成により、例えば、データ送信側で利用した印刷様式情報を、データ受信側で利用できる。なお、データ送信側での印刷様式情報の利用は、プリントアウトやコピー時における印刷様式情報の利用でも良い。
また、第三の発明にかかるデジタル複合機は、前記送信指示は、送信する相手先を識別する相手先識別子を含み、前記相手先識別子で識別される相手先に、前記画像データを送信した旨を通知する通知部をさらに具備するデジタル複合機である。
この構成により、データを受信するユーザが、データを受信したことを知ることができるので、特に、ユーザがデータを受信する情報処理装置の近くに居ない場合に、受信したFAX等のデータを放置することなく、機密情報の漏洩(例えば、送信するFAXに機密
情報がある場合)や、受信したFAX等の紛失を防止できる。
【0007】
また、第四の発明にかかるデジタル複合機は、送信する相手先を識別する相手先識別子を受け付ける相手先受付部をさらに具備し、前記送信部は、前記印刷様式情報と前記画像データと前記相手先識別子を対応づけて送信するデジタル複合機である。
この構成により、データを受信した情報処理装置が、データの受信者に対して通知を行うことができる。また、情報処理装置は、受信したデータを受け取る1以上のユーザを管理しやすい。つまり、情報処理装置でデータ受信者の電子メールアドレスを管理すれば、種々の変更、追加に対して好適である。
【発明の効果】
【0008】
本発明にかかるデジタル複合機は、インターネットまたは公衆回線を自動選択して、情報を送信することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、情報処理システム等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
【0010】
図1は、本実施の形態における情報処理システムの概念図である。本情報処理システムは、デジタル複合機11、情報処理装置12、情報処理端末13を具備する。情報処理装置12も、例えば、デジタル複合機である。デジタル複合機とは、ファックス送受信機能、コピー機能、プリンタ機能やスキャナ機能を具備する事務機器である。情報処理端末13は、例えば、いわゆるパーソナルコンピュータである。また、デジタル複合機11、情報処理装置12、情報処理端末13は、それぞれ、例えば、インターネットまたは/および公衆回線で接続されている。
図2は、本実施の形態における情報処理システムのブロック図である。デジタル複合機11は、指示受付部1101、印刷様式情報受付部1102、相手先受付部1103、スキャナ部1104、選択部1105、送信部1106、通知部1107、コピー部1108、プリンタ部1109を具備する。通知部1107は、アドレス管理手段11071、アドレス取得手段11072、電子メール構成手段11073、電子メール送信手段11074を具備する。
情報処理装置12は、受信部1201、蓄積部1202、印刷指示受付部1203、印刷制御部1204、印刷部1205を具備する。
情報処理端末13は、通知情報受信部1301、通知情報出力部1302、印刷指示入力受付部1303、印刷指示部1304を具備する。
【0011】
指示受付部1101は、データ送信(例えば、FAX送信)の指示、1枚以上の用紙のスキャンの指示、コピーの指示等の指示を受け付ける。かかる指示の入力手段は、特定のボタンやメニュー画面によるもの等、何でも良い。指示受付部1101は、特定のボタンが押下されたことを検知し、当該ボタンに対応する処理(例えば、プログラム)を実行するソフトウェアや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
【0012】
印刷様式情報受付部1102は、印刷様式を示す情報である印刷様式情報を受け付ける。印刷様式情報の入力手段は、特定のボタンやメニュー画面によるもの等、何でも良い。印刷様式情報は、例えば、カラー/モノクロなどの印刷時の色設定の情報、片面印刷/両面印刷を識別する情報、印刷時の用紙サイズ、拡大/縮小の倍率を示す情報、割付に関する情報、印刷部数を示す情報などを含む。印刷様式情報受付部1102は、特定のボタンが押下されたことを検知し、当該ボタンに対応する処理(例えば、プログラム)を実行す
るソフトウェアや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
【0013】
相手先受付部1103は、データを送信する相手先を識別する相手先識別子を受け付ける。相手先識別子とは、例えば、FAX番号や相手先の氏名等である。相手先識別子は、グループを識別する情報であっても良い。相手先識別子が相手先の氏名である場合、相手先受付部1103は、氏名とFAX番号を対応付けている情報(電子電話帳)を、通常、保持している。相手先を入力する入力手段は、テンキーやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。相手先受付部1103は、テンキーやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
スキャナ部1104は、1枚以上の用紙を読み取り、画像データを構成する。スキャナ部1104は、通常、光学的に用紙を読み取る。
【0014】
選択部1105は、指示受付部1101が送信指示を受け付けた場合に、インターネットまたは公衆回線を選択する。インターネットまたは公衆回線を選択する方法の具体例は、後述する。選択部1105は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。選択部1105の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
送信部1106は、印刷様式情報と、画像データを対応づけて送信する。印刷様式情報は、例えば、印刷様式情報受付部1102が受け付けた情報である。ただし、印刷様式情報は、データを印刷する場合に、他の装置で指示された印刷様式の情報であっても良い。画像データは、通常、スキャナ部1104が構成したデータであるが、他の手段(たとえば、プリントアウトする際に指定された情報を受信する場合などが考えられる。)により入力されたデータであっても良い。印刷様式情報と画像データの対応付けは、種々の方法が考えられる。例えば、印刷様式情報と画像データに一致するIDを付しても良い。また、印刷様式情報と画像データを連続して送信することにより、受信する側で対応付けられていると判断しても良い。なお、ここでの送信は、通常、FAX送信であるが、インターネットを利用したTCP/IPによる通信手段などの他の手段によるデータ送信でも良い。送信部1106は、ファックス送信手段や、ネットワークカードやそのドライバーソフト等で実現され得る。
【0015】
通知部1107は、相手先識別子で識別される相手先に、画像データを送信した旨を通知する。通知部1107は、通常、電子メールによる通知するが、電話による音声通知でも良い。通知部1107は、電子メールを送信するソフトウェアで実現され得る。
コピー部1108は、スキャナ部1104が構成した画像データを印刷する。
【0016】
プリンタ部1109は、図示しない装置から受信したデータを印刷する。コピー部1108における印刷機能とプリンタ部1109における印刷機能は、通常、同一の物理的手段で実現される。図示しない装置とは、例えば、ネットワークに接続されたパソコンである。
【0017】
アドレス管理手段11071は、相手先識別子と電子メールアドレスの組を1組以上保持している。アドレス管理手段11071は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。なお、相手先識別子と電子メールアドレスの組を入力する方法は問わない。入力手段(図示しない)は、テンキーやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。
【0018】
アドレス取得手段11072は、相手先受付部1103が受け付けた相手先識別子と対になる電子メールアドレスをアドレス管理手段11071から取得する。アドレス取得手段11072は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。アドレス取得手段11072が電子メールアドレスを取得するための処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、
当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
【0019】
電子メール構成手段11073は、送信する電子メールを構成する。「構成」とは、画像データを送信する旨の情報が予め格納されており、当該情報を単に読み出す処理でも良い。また、「構成」とは、送信する画像データの一部を切出して、予め格納している「画像データを送信する旨の情報」と切出した画像データの一部を合成して、送信するメールを生成する処理でも良い。電子メール構成手段11073は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。電子メール構成手段11073の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
【0020】
電子メール送信手段11074は、アドレス取得手段11072が取得した電子メールアドレスが示す送信先に、電子メール構成手段11073が構成した電子メールを送信する。電子メール送信手段11074は、電子メールを送信するソフトウェアおよび、無線または有線の通信手段等で実現され得る。
受信部1201は、対応付けられた印刷様式情報と画像データを受信する。受信部1201は、ファックス受信手段などのデータ受信手段で実現され得る。
【0021】
蓄積部1202は、受信部1201が受信した印刷様式情報と画像データを対応付けて蓄積する。蓄積部1202がデータを蓄積する記録媒体は、通常は、不揮発性の記録媒体であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。蓄積部1202は、データを蓄積する記録媒体を含む。蓄積部1202は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。蓄積部1202の蓄積処理の手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。なお、蓄積部1202が印刷様式情報を蓄積する前に、以下で述べる印刷制御部1204の印刷様式情報の変更処理を行っても良い。印刷様式情報の変更処理とは、印刷様式情報を情報処理装置12の仕様に適合するように変更する処理である。
【0022】
印刷指示受付部1203は、画像データの印刷指示を受け付ける。印刷指示は、通常、通信手段により受信される。ただし、ユーザの入力を受け付けても良い。印刷指示受付部1203は、無線または有線の通信手段、またはテンキーやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
【0023】
印刷制御部1204は、印刷指示受付部1203が画像データの印刷指示を受け付けた場合に、通常、当該画像データと対になる印刷様式情報が示す印刷様式で、当該画像データを印刷するように指示する。ただし、印刷制御部1204は、通常、画像データと対になる印刷様式情報を、情報処理装置12の仕様に適合するように変更し、当該変更した印刷様式情報が示す印刷様式で、当該画像データを印刷するように指示する。印刷制御部1204は、情報処理装置12の仕様に関する情報(たとえば、片面印刷のみなど)を保持している。印刷制御部1204は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。印刷制御部1204の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
印刷部1205は、印刷制御部1204の指示に従って、画像データを印刷する。
【0024】
通知情報受信部1301は、画像データを送信または受信した旨を示す情報を有する通知情報を受信する。通知情報は、例えば、画像データの一部を含む。通知情報受信部1301は、無線または有線の通信手段等で実現され得る。
【0025】
通知情報出力部1302は、通知情報を出力する。出力とは、通常、ディスプレイへの
表示を言うが、プリンタへの印字、音出力、外部の装置への送信等を含む概念である。通知情報出力部1302は、通知情報を含む画面であり、画像データを印刷するか否かの指示を受け付ける画面を出力することが好適である。通知情報出力部1302は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。通知情報出力部1302は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。
【0026】
印刷指示入力受付部1303は、画像データの印刷指示を受け付ける。印刷指示は、テンキーやキーボードやマウスやメニュー画面等の入力手段から受け付ける。印刷指示入力受付部1303は、は、テンキーやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
【0027】
印刷指示部1304は、印刷指示入力受付部1303が画像データの印刷指示を受け付けた場合に、当該画像データを印刷するように指示する。印刷指示部1304は、通常、画像データの印刷指示を情報処理装置12に送信する。印刷指示部1304は、送信する印刷指示を構成するソフトウェアと、情報処理装置12に情報を送信する通信手段で実現され得る。
以下、本情報処理システムの動作について説明する。まず、デジタル複合機11の動作について図3のフローチャートを用いて説明する。
【0028】
(ステップS301)指示受付部1101、印刷様式情報受付部1102、または相手先受付部1103は、指示(または情報)を受け付けたか否かを判断する。指示を受け付ければステップS301に行き、指示を受け付けなければステップS301に戻る。
【0029】
(ステップS302)指示受付部1101は、ステップS301で受け付けた指示が画像データの送信指示であるか否かを判断する。画像データの送信指示であればステップS303に行き、画像データの送信指示でなければステップS311に飛ぶ。
【0030】
(ステップS303)送信部1106は、相手先識別子が所定の記録媒体(通常、揮発性のメモリ)に格納されているか否かを判断する。相手先識別子が格納されていればステップS304に行き、相手先識別子が格納されていなければステップS301に戻る。なお、ここで格納されている相手先識別子は、ステップS313で一時格納された相手先識別子である。相手先識別子が、例えば、FAX番号のみ、またはFAX番号と相手先の氏名などを含む情報である。
(ステップS304)送信部1106は、印刷様式情報受付部1102が受け付けた印刷様式情報を取得する。印刷様式情報は、ステップS311で一時格納された印刷様式情報である。
【0031】
(ステップS305)送信部1106は、送信する画像データを取得する。なお、この画像データは、スキャナ部1104が読み取った1枚以上の画像データ、またはプリンタ部1109がプリントアウトした1ページ以上の画像データ、またはコピー部1108がコピーした画像データである。なお、スキャナ部1104が画像データを取得するタイミングは問わない。スキャナ部1104は、送信指示を受け付けた後に画像データを取得しても良い。
(ステップS306)選択部1105は、インターネットまたは公衆回線を選択する。選択部1105は、通常、相手先識別子で識別される情報処理装置12が、インターネットに接続されている場合には、インターネットを選択する。なお、インターネットに接続されているか否かは、例えば、選択部1105は、pingコマンドを情報処理装置12のIPアドレス等をパラメータにして発行することにより判断する。また、例えば、選択部1105は、情報処理装置12に対して、ダミーのパケットを送信して、当該送信に対
応する返信パケットを受信するか否かにより、インターネットに接続されているか否かを判断しても良い。また、インターネットに接続されているか否かは、例えば、後述するようにFAXアドレス対応表を用いても良い。
(ステップS307)送信部1106は、印刷様式情報と画像データを対応付けて、ステップS306で選択した回線により送信する。送信先は、相手先識別子で識別される情報処理装置12である。
(ステップS308)アドレス取得手段11072は、相手先受付部1103が受け付けた相手先識別子と対になる電子メールアドレスをアドレス管理手段11071から取得する。
(ステップS309)電子メール構成手段11073は、送信する電子メールを構成する。
(ステップS310)電子メール送信手段11074は、ステップS308で取得した電子メールアドレスが示す送信先に、ステップS309で構成した電子メールを送信する。ステップS301に戻る。
【0032】
(ステップS311)印刷様式情報受付部1102は、ステップS301で受け付けた情報が印刷様式情報であるか否かを判断する。印刷様式情報であればステップS312に行き、印刷様式情報でなければステップS313に飛ぶ。
(ステップS312)印刷様式情報受付部1102は、受け付けた印刷様式情報を一時格納する。ステップS301に戻る。
【0033】
(ステップS313)相手先受付部1103は、ステップS301で受け付けた情報が相手先識別子であるか否かを判断する。相手先識別子であればステップS314に行き、相手先識別子でなければステップS315に飛ぶ。
(ステップS314)相手先受付部1103は、受け付けた相手先識別子を一時格納する。ステップS301に戻る。
【0034】
(ステップS315)指示受付部1101は、ステップS301で受け付けた指示がデータの印刷指示であるか否かを判断する。データの印刷指示であればステップS316に行き、データの印刷指示でなければステップS319に飛ぶ。なお、かかる場合、通常、印刷対象のデータも受け付ける。
(ステップS316)プリンタ部1109は、データを印刷する。
(ステップS317)プリンタ部1109は、印刷したデータを格納する。
(ステップS318)プリンタ部1109は、印刷したデータの印刷様式情報を格納する。ステップS301に戻る。
【0035】
(ステップS319)指示受付部1101は、ステップS301で受け付けた指示が用紙をスキャンする指示であるか否かを判断する。スキャンする指示であればステップS320に行き、スキャンする指示でなければステップS322に飛ぶ。
(ステップS320)スキャナ部1104は、用紙をスキャンして、画像データを構成する。
(ステップS321)スキャナ部1104は、ステップS320で構成した画像データを格納する。ステップS301に戻る。
【0036】
(ステップS322)指示受付部1101は、ステップS301で受け付けた指示が画像データのコピー指示であるか否かを判断する。画像データのコピー指示であればステップS323に行き、画像データのコピー指示でなければステップS301に戻る。
(ステップS323)スキャナ部1104は、1枚以上の用紙をスキャンし、画像データを構成する。
(ステップS324)コピー部1108は、スキャナ部1104がステップS323で
構成した画像データを印刷する。
(ステップS325)コピー部1108は、印刷した画像データを格納する。
【0037】
(ステップS326)コピー部1108は、印刷したデータの印刷様式情報を格納する。ステップS301に戻る。この印刷様式情報は、例えば、コピー指示を行う前に、ユーザが入力した印刷様式情報である。また、ユーザが印刷様式情報を入力せずにコピー指示を行った場合、印刷様式情報はデフォルトの印刷様式情報で良い。
なお、図3のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
次に、情報処理装置12の動作について図4のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS401)受信部1201は、画像データと印刷様式情報を受信したか否かを判断する。受信すればステップS402に行き、受信しなければステップS403に飛ぶ。
(ステップS402)蓄積部1202は、ステップS401で受信した画像データと印刷様式情報を対応付けて蓄積する。ステップS401に戻る。
【0038】
(ステップS403)印刷指示受付部1203は、画像データの印刷指示を受け付けたか否かを判断する。画像データの印刷指示を受け付ければステップS404に行き、画像データの印刷指示を受け付けなければステップS401に戻る。
【0039】
(ステップS404)印刷制御部1204は、印刷対象の画像データを取得する。なお、印刷制御部1204は、通常、ステップS402で蓄積された画像データの中で、印刷指示が有する画像データの識別情報に基づいて、画像データを取得する。
(ステップS405)印刷制御部1204は、ステップS404で取得した画像データと対になる印刷様式情報を取得する。
【0040】
(ステップS406)印刷制御部1204は、ステップS405で取得した印刷様式情報に対して、情報処理装置12が対応可能でない印刷様式情報が存在するか否かを判断する。対応可能でない印刷様式情報が存在すればステップS407に行き、対応可能でない印刷様式情報が存在しなければステップS408に飛ぶ。
【0041】
(ステップS407)印刷制御部1204は、ステップS405で取得した印刷様式情報の一部または全部を、対応可能な印刷様式情報に変更する。印刷制御部1204は、通常、対応可能でない印刷様式情報を、デフォルトの印刷様式情報に変更する。
(ステップS408)印刷制御部1204は、確定した印刷様式情報で、画像データの印刷をするように印刷部1205に指示をする。
(ステップS409)印刷部1205は、ステップS408における印刷指示に基づいて、画像データを印刷する。ステップS401に戻る。
【0042】
なお、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。また、図4のフローチャートにおいて、印刷制御部1204は、印刷指示を受けた後に、印刷様式情報の一部または全部を、対応可能な印刷様式情報に変更したが、画像データとともに印刷様式情報を受信した際に、印刷様式情報を変更しても良い。かかる場合、変更された印刷様式情報が蓄積されることとなる。
次に、情報処理端末13の動作について図5のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS501)通知情報受信部1301は、通知情報を受信したか否かを判断する。通知情報を受信すればステップS502に行き、通知情報を受信しなければステップS504に飛ぶ。
(ステップS502)通知情報出力部1302は、ステップS501で受信した通知情報に基づいて、出力する画面を構成する。画面の構成方法の例は、後述する。
(ステップS503)通知情報出力部1302は、ステップS502で構成した画面を出力する。なお、ステップS501で受信した通知情報を音声出力しても良いことは言うまでもない。ステップS501に戻る。
【0043】
(ステップS504)印刷指示入力受付部1303は、印刷指示の入力を受け付けたか否かを判断する。印刷指示の入力を受け付ければステップS505に行き、印刷指示の入力を受け付けなければステップS501に戻る。
(ステップS505)印刷指示部1304は、情報処理装置12に送信する指示を構成する。指示は、通常、印刷する画像データを識別する情報を含む。
(ステップS506)印刷指示部1304は、ステップS505で構成した指示を送信する。ステップS501に戻る。
なお、図5のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
【0044】
以下、本実施の形態における情報処理システムの具体的な動作について説明する。情報処理システムの概念図は図1である。デジタル複合機11および情報処理装置12は、ファックス機能、コピー機能、プリンタ機能等を具備する複合機である。情報処理端末13は、電子メールを受信し、表示できる、いわゆるパーソナルコンピュータである。
今、デジタル複合機11のアドレス管理手段11071は、図6に示す相手先識別子と電子メールアドレスの組を1組以上、保持している。ここでの相手先識別子は、FAX番号である。
また、デジタル複合機11、および情報処理装置12は、インターネット及び公衆回線に接続されており、情報処理端末13は、インターネットに接続されている。
また、デジタル複合機11は、液晶ディスプレイを具備している、とする。そして、液晶ディスプレイに、図7に示すような画面(印刷様式情報入力画面)が表示されている。
【0045】
かかる場合に、ユーザは、複数枚からなる「プレゼン資料」のタイトルが記載されたドキュメントのコピーを撮る。その際、ユーザは、印刷様式情報入力画面に対して、図7に示すように、チェックを入力し、コピーする際の様式を設定する。次に、デジタル複合機11は、印刷様式情報入力画面から受け付けた入力に基づいて、図8に示す印刷様式情報を構成し、蓄積する。図8に示す印刷様式情報は、拡大または縮小の倍率(「1」である場合は等倍での出力であることを示す)を示す情報、両面印刷か片面印刷かを示す情報、カラー印刷かモノクロ印刷かを示す情報、出力の際の用紙サイズの情報、出力時の割付情報を有する。なお、割付情報が「2ページ分」の場合は、2ページ分を1枚の用紙に印刷することを示す。
【0046】
そして、ユーザは、デジタル複合機11上の、図示しない「コピー」ボタンを押下する、とする。すると、デジタル複合機11は、「プレゼン資料」の用紙を1枚ずつ読み取り、先に入力した印刷様式情報に基づいてコピーする。そして、デジタル複合機11は、読み取った「プレゼン資料」の画像データを自身の記録媒体に格納する。その際、デジタル複合機11は、格納している印刷様式情報(図8参照)と、読み取った「プレゼン資料」の画像データを対応付けて格納する。「プレゼン資料」の画像データと印刷様式情報を対応付けて格納している様子を図9に示す。
【0047】
次に、ユーザは、デジタル複合機11のFAX送信画面(図10参照)を呼び出し、送信先のファックス番号「03−2222−3456」を入力する。そして、格納されている画像データの中から、送りたい画像データ「プレゼン資料」を指示し、ファックス送信のボタンを押下する、とする。ここでは、画像データ「プレゼン資料」の選択およびファックス送信のボタンの押下が、上述した送信指示である。なお、ここでは、デジタル複合機11の液晶ディスプレイは、タッチパネルを具備する。
次に、デジタル複合機11の選択部1105は、図11に示すFAXアドレス対応表を保持している。FAXアドレス対応表は、「ID」「FAX番号」「IPアドレス」を有するレコードを1以上保持している。「ID」は、レコードを識別する情報であり、表におけるレコード管理のために存在する。対応する「FAX番号」「IPアドレス」は、送信先の情報処理装置12の「FAX番号」「IPアドレス」である。また、選択部1105は、相手先識別子「03−2222−3456」(FAX番号)に対応する「IPアドレス」が存在するか否かを、図11に示すFAXアドレス対応表から判断する。ここでは、「03−2222−3456」に対応する「IPアドレス」が存在するので、当該IPアドレス「121.113.2.8」を取得する。そして、選択部1105は、インターネットを通信回線として選択する。
次に、デジタル複合機11の送信部1106は、図9に示す画像データと、対応する印刷様式情報を取得し、IPアドレス「121.113.2.8」で識別される相手先に、画像データと印刷様式情報を送信する。
【0048】
次に、デジタル複合機11のアドレス取得手段11072は、相手先識別子「03−2222−3456」に対応する電子メールアドレス「bbb@cde.co.jp」をアドレス管理手段11071から取得する。次に、電子メール構成手段11073は、送信する電子メールを構成する。電子メール構成手段11073は、例えば、デジタル複合機11のFAX番号「06−6911−1111」を取得し、送信する画像データの1枚目の上部を切出し、電子メール(例えば、図12の画面に表示されている情報)を構成する。そして、デジタル複合機11の電子メール送信手段11074は、電子メールアドレス「bbb@cde.co.jp」に、構成した電子メールを送信する。
次に、情報処理装置12の受信部1201は、図9に示す画像データと印刷様式情報を受信する。そして、蓄積部1202は、受信部1201が受信した画像データと印刷様式情報を蓄積する。
そして、次に、情報処理端末13の通知情報受信部1301は、デジタル複合機11から電子メール(通知情報)を受信する。そして、通知情報出力部1302は、受信した通知情報を図12に示すように出力する。
【0049】
次に、情報処理端末13のユーザは、図12の画面を見て、「YES」ボタンを押下する、とする。次に、情報処理端末13の印刷指示入力受付部1303は、「YES」ボタンの押下を検知し、印刷指示部1304は、「プレゼン資料」の印刷を情報処理装置12に指示する。
【0050】
次に、情報処理装置12の印刷指示受付部1203は、「プレゼン資料」の印刷指示を受け付ける。そして、印刷制御部1204は、「プレゼン資料」の画像データと印刷様式情報を取得する。次に、印刷制御部1204は、取得した印刷様式情報を、自身の仕様に合致するように変更する。つまり、情報処理装置12の印刷制御部1204は、情報処理装置12のプリンタ機能において、両面印刷ができないこと、カラー印刷ができないことを知っており(かかる仕様に関する情報が予め格納されている)、受信した印刷様式情報(図8参照)の「両面」を「片面」に変更し、かつ、「カラー」を「モノクロ」に変更する(図13参照)。
【0051】
次に、情報処理装置12の印刷指示受付部1203は、「プレゼン資料」の画像データを図13の印刷様式情報が示す印刷様式で印刷するように指示する。そして、印刷部1205は、「プレゼン資料」の画像データを図13の印刷様式情報が示す印刷様式で印刷する。
なお、本例において、例えば、デジタル複合機11や情報処理装置12は、図14に示すような画像データ管理表を保持している。画像データ管理表は、画像データと印刷様式情報を対にして管理している表である。
【0052】
以上、本実施の形態によれば、デジタル複合機において、インターネットと公衆回線を自動選択して、情報を送信先に送信できる。したがって、通信相手先が、通信料金の安いインターネットに接続されている場合にはインターネットを選択し、そうでない場合は公衆回線を選択して、情報通信が可能となる。また、ファックス機能等のデータ通信機能を具備するデジタル複合機等において、出力する際の様式を示す情報である印刷様式情報と対にして出力する画像データを管理し、または、送受信することにより、データの作成者、送信者が意図した様式で、受信者もデータを印刷できる。
【0053】
また、画像データを受信する装置側で、当該装置の仕様に合致した印刷様式に自動変換することにより、データの作成者、送信者の意図を極力汲みながら、受信した装置側の仕様に合致したデータの印刷が可能となる。
【0054】
また、FAX受領者のユーザに通知が届くことにより、FAXの受信について気づかない、という不都合がなくなる。したがって、受信したFAXを放置することなく、機密情報の漏洩(送信するFAXに機密情報がある場合)や、受信したFAXの紛失を防止できる。
また、FAXを受け取ったユーザに、印刷様式情報付きの通知が届くことにより、どのようなイメージのFAXが届いているかが容易に分かり、印刷するか否かの判断が容易となる。
さらに、ユーザの意思で、印刷様式を変更できるようにすることにより、ユーザの好みの出力が得られる。
【0055】
なお、本実施の形態によれば、情報処理端末13は、図12に示す通知情報を出力した。しかし、情報処理端末13は、図15に示す通知情報を出力しても良い。図15に示す通知情報は、印刷様式情報を解釈し、実際の印刷イメージも有する。また、情報処理端末13に表示された図15に示す画面により、通常の印刷様式を、ユーザの意思で変更することができる。ユーザは、図15の画面の「変更」ボタンを押下すると、例えば、図7に示すような印刷様式情報の入力/変更画面が表示され、ユーザは、情報処理装置12の仕様の範囲で、印刷様式情報を変更できる。ユーザは、例えば、2ページ分の割付をキャンセルし、1枚に1ページが印刷されるようにすることができる。
【0056】
また、本実施の形態の上記の具体例によれば、デジタル複合機11は、資料をコピーする際に、印刷様式情報を受け付け、当該印刷様式情報を画像データと対にして蓄積した。しかし、デジタル複合機11は、1枚以上の資料をファックス送信する際に印刷様式情報を受け付けても良い。かかる場合、ファックス送信する際に受け付けた印刷様式情報と、ファックス送信する際に資料を読み取って取得した画像データを対にして、情報処理装置12に送信する。また、デジタル複合機11は、かかる印刷様式情報と画像データを対にして蓄積する。さらに、デジタル複合機11は、ある資料のプリント指示を受け付けた場合に、受け付けたプリント指示に基づいて印刷するとともに、その際の印刷様式を示す印刷様式情報と、印刷した資料の画像データを対に蓄積しても良い。かかることは、他の実施の形態においても同様である。
【0057】
また、本実施の形態の上記の具体例によれば、デジタル複合機11の通知部1107は、電子メールを送信することにより情報処理端末13に通知したが、他の手段により情報処理端末13に通知しても良い。他の手段とは、電話による手段やファックスによる手段などが考えられる。その他、通知の方法は種々考えられる。かかることも、他の実施の形態においても同様である。
また、本実施の形態によれば、送信部は、画像データと印刷様式情報を対応付けて、送信したが、スキャナ部が構成した画像データを、選択部で選択された回線により送信して
も良い。かかることも、他の実施の形態においても同様である。なおかかる場合のデジタル複合機は、インターネットと公衆回線に接続されたデジタル複合機であって、1枚以上の用紙を読み取り、送信する指示である送信指示を受け付ける指示受付部と、前記指示受付部が送信指示を受け付けた場合に、前記1枚以上の用紙を読み取り、画像データを構成するスキャナ部と、前記送信指示に基づいて、インターネットまたは公衆回線を選択する選択部と、前記スキャナ部が構成した画像データを、前記選択部で選択された回線により送信する送信部を具備するデジタル複合機である。
また、本実施の形態によれば、画像データ等の送受信は、主としてFAX送受信であったが、ネットワークを利用したデータ通信等の他の通信手段によるデータ送受信でも良い。かかることも、他の実施の形態においても同様である。
【0058】
また、本実施の形態によれば、相手先識別子は、グループを識別する情報であっても良い。例えば、ユーザは、デジタル複合機11に対して、FAX送信する相手先識別子として「財務部」と入力したとする。そして、デジタル複合機11は、図16に示すアドレス管理表を保持している、とする。かかる場合、デジタル複合機11は、「財務部」を受け付け、「財務部」に対応するFAX番号「06−2345−6677」を取得する。そして、FAX番号「06−2345−6677」に対応するIPアドレスを図11のFAXアドレス対応表から取得しようとする。ここでは、FAX番号「06−2345−6677」に対応するIPアドレスは存在しないので、デジタル複合機11は、公衆回線でFAX送信することを決定する。次に、デジタル複合機11は、画像データと印刷様式をFAX番号「06−2345−6677」に送信する。そして、デジタル複合機11は、「財務部」に対応する電子メールアドレス「cde@xxx.co.jp」「ppp@xxx.co.jp」等を取得する。次に、デジタル複合機11は、電子メールアドレス「cde@xxx.co.jp」「ppp@xxx.co.jp」等で示される通知先に通知情報を送信する。なお、通知情報の送信等の処理は、上述したとおりであるので、ここでの説明は省略する。
また、本実施の形態によれば、デジタル複合機11は、相手先受付部1103、通知部1107、コピー部1108、プリンタ部1109を具備したが、これらの構成要素は必須の構成要素ではない。つまり、デジタル複合機11は、印刷様式を示す情報である印刷様式情報を受け付ける印刷様式情報受付部と、1枚以上の用紙を読み取り、画像データを構成するスキャナ部と、前記印刷様式情報受付部が受け付けた印刷様式情報と、前記スキャナ部が構成した画像データを対応づけてファックス送信する送信部を具備するデジタル複合機でも良い。
【0059】
また、本実施の形態によれば、一の画像データに、一の印刷様式情報が対応付けられて管理されていたが、一の画像データに、複数の印刷様式情報が対応付けられて管理されていても良い。かかる場合、画像データを印刷する際には、ユーザの指示により一の印刷様式情報が選択され、適用される。また、一の画像データに複数の印刷様式情報が対応付けられて管理されていている場合、画像データを印刷する装置が、何らかの条件により自動的に印刷様式情報を選択しても良い。また、複数の印刷様式情報の中に、デフォルトの印刷様式情報が存在する場合、画像データを印刷する装置が、デフォルトの印刷様式情報を適用して画像データを印刷しても良い。そのようにすれば、TPOに応じた画像データの印刷が可能となる。なお、ユーザが異なる印刷様式情報を利用するごとに、当該異なる(新たな)印刷様式情報は、画像データに対応付けて追記される、とする。かかる動作は、上記のデジタル複合機または情報処理装置が以下の手段をさらに具備することにより可能である。つまり、印刷様式情報を受け付ける手段と、受け付けた印刷様式情報が既に格納されている1以上の印刷様式情報と比較して異なるか否かを判断する手段と、異なると判断した場合に、当該画像データに対応付けて追記する手段を有する、上記のデジタル複合機または情報処理装置である。かかることも、他の実施の形態においても同様である。
【0060】
さらに、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態におけるデジタル複合機を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、1枚以上の用紙を読み取り、送信する指示である送信指示を受け付ける指示受付ステップと、前記指示受付ステップで送信指示を受け付けた場合に、前記1枚以上の用紙を読み取り、画像データを構成するスキャナステップと、前記送信指示に基づいて、インターネットまたは公衆回線を選択する選択ステップと、前記スキャナステップで構成した画像データを、前記選択ステップで選択された回線により送信する送信ステップを実行させるためのプログラムである。また、コンピュータに、印刷様式を示す情報である印刷様式情報を受け付ける印刷様式情報受付ステップをさらに実行させ、前記送信ステップは、前記画像データと前記印刷様式情報を対応付けて、前記選択部で選択された回線により送信する上記プログラムでも良い。さらに、前記送信指示は、送信する相手先を識別する相手先識別子を含み、コンピュータに、前記相手先識別子で識別される相手先に、前記画像データを送信した旨を通知する通知ステップをさらに実行させるための上記プログラムでも良い。
【0061】
また、本実施の形態における情報処理装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、対応付けられた印刷様式情報と画像データを受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した印刷様式情報と画像データを対応付けて蓄積する蓄積ステップと、画像データの印刷指示を受け付ける印刷指示受付ステップと、前記印刷指示受付ステップで画像データの印刷指示を受け付けた場合に、当該画像データと対になる印刷様式情報が示す印刷様式で、当該画像データを印刷するように指示する印刷制御ステップと、前記印刷制御ステップにおける指示に従って、画像データを印刷する印刷ステップを実行させるためのプログラムである。
【0062】
(実施の形態2)
本実施の形態において、データを送信または受信した旨を、情報送信装置から情報処理端末に通知するのではなく、データを受信した情報処理装置から情報処理端末に通知する。
図17は、本実施の形態における情報処理システムのブロック図である。本情報処理システムは、デジタル複合機171、情報処理装置172、情報処理端末13を具備する。
デジタル複合機171は、指示受付部1101、印刷様式情報受付部1102、相手先受付部1103、スキャナ部1104、選択部1105、送信部17106、コピー部1108、プリンタ部1109を具備する。
【0063】
情報処理装置172は、受信部17201、蓄積部1202、印刷指示受付部1203、印刷制御部1204、印刷部1205、通知部17202を具備する。通知部17202は、アドレス管理手段11071、アドレス取得手段11072、電子メール構成手段11073、電子メール送信手段11074を具備する。
【0064】
送信部17106は、印刷様式情報と画像データと相手先識別子を対応づけて、選択部1105で選択された回線により送信する。なお、印刷様式情報と画像データと相手先識別子の対応は、それぞれの情報に同一の識別子(ID)を付与することにより実現しても良いし、連続して送信することにより対応付けていると考えても良い。その他、情報の対応付けの方法は問わない。送信部17106は、ファックス送信手段や、他の無線または有線の通信手段で実現され得る。
受信部17201は、対応付けられた印刷様式情報と画像データと相手先識別子を受信する。受信部17201は、ファックス受信手段や、他の無線または有線の通信手段で実
現され得る。
【0065】
通知部17202は、受信部17201が受信した画像データまたは、画像データと相手先識別子に基づいて通知情報を構成し、相手先識別子で識別される相手先に通知情報を送信する。相手先識別子で識別される相手先とは、情報処理端末13である。
【0066】
以下、本情報処理システムの動作について説明する。まず、デジタル複合機171の動作について図18のフローチャートを用いて説明する。図18のフローチャートは、図3のフローチャートと大部分において重複する。図18のフローチャーにおいて、特有のステップのみ説明する。
【0067】
(ステップS1801)送信部1106は、印刷様式情報と相手先識別子と画像データを対応付け、送信するデータを構成する。そして、送信部1106は、構成したデータを情報処理装置172に送信する。送信部1106は、ステップS306で選択した回線によりデータを送信する。なお、ここでは、相手先識別子は、例えば、ファックス番号とファックスを届けたい人(情報処理端末のユーザ)を識別する情報(氏名やグループ名など)、またはファックスを届けたい人(情報処理端末のユーザ)を識別する情報(氏名やグループ名など)のみである。相手先識別子として、ファックスを届けたい人(情報処理端末のユーザ)を識別する情報(氏名やグループ名など)のみが入力された場合は、デジタル複合機171は、例えば、ユーザの氏名とファックス番号を対応付けて管理している電子電話帳を保持しており、氏名などの情報をキーとして当該電子電話帳を検索し、ファックス番号を得る。そして、当該ファックス番号が示す送信先に送信する。ステップS301に戻る。
なお、図18のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
【0068】
次に、情報処理装置172の動作について図19のフローチャートを用いて説明する。図19のフローチャートは、図4のフローチャートと大部分において重複する。図19のフローチャーにおいて、特有のステップのみ説明する。
【0069】
(ステップS1901)アドレス取得手段11072は、受信部17201が受信した相手先識別子と対になる電子メールアドレスをアドレス管理手段11071から取得する。なお、この相手先識別子は、例えば、氏名を含む。そして、アドレス取得手段11072は、当該氏名に対応する電子メールアドレスを取得する。なお、相手先識別子は、例えば、氏名および情報処理装置172のファックス番号を含んでも良い。かかる場合、アドレス取得手段11072は、氏名を抽出し、当該氏名に対応する電子メールアドレスを取得する。
【0070】
(ステップS1902)電子メール構成手段11073は、送信する電子メールを構成する。電子メール構成手段11073は、通常、受信部17201が受信した画像データや相手先識別子などを用いて電子メールを構成する。
(ステップS1903)電子メール送信手段11074は、ステップS1901で取得した電子メールアドレスが示す送信先に、ステップS1902で構成した電子メールを送信する。ステップS401に戻る。
なお、図19のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
【0071】
以下、本実施の形態における情報処理システムの具体的な動作について説明する。情報処理システムの概念図は図1である。今、デジタル複合機171は、図14に示す、画像データと印刷様式情報の組を保持いている。かかる画像データと印刷様式情報の組は、ユ
ーザが、例えば、デジタル複合機171のスキャナ機能を用いて取り込んだものである。かかる場合、デジタル複合機171は、スキャナ読み込みの際に、印刷様式情報の入力を受け付ける。また、例えば、ユーザが、データと印刷様式を指定して印刷指示した場合に、デジタル複合機171は、印刷を行うとともに、画像データと印刷様式情報の組を蓄積する。さらに、例えば、ユーザが、ファックス送信の指示をする場合に、デジタル複合機171は、スキャナ機能を用いて用紙を読み取り画像データを構成するとともに、印刷様式情報の入力を受け付ける。そして、デジタル複合機171は、画像データと印刷様式情報を送信するとともに、自身の記録媒体に蓄積する。かかる蓄積処理により、図14に示す、画像データと印刷様式情報の組が蓄積される。
また、デジタル複合機171は、図20に示す電子電話帳を保持している。電子電話帳は、「氏名/グループ名」と「FAX番号」と「IPアドレス」を有するレコードを1以上保持している。「氏名/グループ名」と「FAX番号」と「IPアドレス」は、相手先識別子である。
【0072】
以上の状況で、ユーザは、格納している画像データを所定の相手先にFAX送信するとする。この場合、ユーザは、例えば、図10に示すようなインターフェイスにより、画像データを選択し、かつ相手先を示す「氏名/グループ名」を何らかの手段により入力する。かかる「氏名/グループ名」の入力は、キーボードなどの入力手段を用いても良いし、電子電話帳の1レコードを選択することにより「氏名/グループ名」を入力しても良い。
【0073】
今、デジタル複合機171のユーザは、「研修A」のタイトルが付いた画像データを選択し、電子電話帳から氏名「井上一郎」を選択した、とする。かかる場合、デジタル複合機171の送信部17106は、図21に示す送信データを構成する。送信データは、「研修A」の画像データと対となる印刷様式情報と、相手先識別子「井上一郎」と、「研修A」の画像データを有する。そして、選択部1105は、情報処理装置172が、インターネットに接続されているか否かを判断する。情報処理装置172がインターネットに接続されていれば、選択部1105は、インターネットを通信回線として選択し、情報処理装置172がインターネットに接続されていなければ、選択部1105は、公衆回線を通信回線として選択する。ここでは、図20の電子電話帳に「IPアドレス」が存在するレコードが有する「氏名/グループ名」に対応する送信先の場合は、インターネットに接続されており、その結果、選択部1105は、通信回線をインターネットと決定する。一方、「IPアドレス」が存在しない場合は、選択部1105は、通信回線を公衆回線と決定する。ここでは、相手先識別子「井上一郎」に対応する「IPアドレス」は存在しないので、通信回線を公衆回線と決定する。
そして、送信部17106は、図21に示す送信データを、公衆回線で、FAX番号「06−8888−7654」にファックス送信する。なお、FAX番号「06−8888−7654」は、デジタル複合機171が、入力された氏名「井上一郎」に基づいて、電子電話帳から検索した情報である。
【0074】
次に、デジタル複合機171からの情報を受信する情報処理装置172は、以下のような動作を行う。なお、今、情報処理装置172は、図22に示すアドレス管理表を保持している、とする。アドレス管理表は、「氏名/グループ名」と「電子メールアドレス」の組を1以上保持している。
【0075】
つまり、情報処理装置172は、図21に示すデータを受信し、蓄積する。そして、情報処理装置172の通知部17202は、図21のデータが有する相手先識別子「井上一郎」と対になる電子メールアドレス「inoue@xxx.co.jp」をアドレス管理表から取得する。そして、例えば、図15に示すようなイメージの通知情報を構成し、電子メールアドレス「inoue@xxx.co.jp」で示される情報処理端末13に通知情報を送信する。
次に、情報処理端末13は、通知情報を受信し、出力する。かかる出力イメージは、図15である。なお、図15において、表示している画像データは異なる。
【0076】
次に、例えば、情報処理端末13は、ユーザから印刷指示を受け付ければ(「YES」ボタンの押下を受け付ければ)、印刷指示を情報処理装置172に送信し、情報処理装置172は、受信した「研修A」の画像データを、受信した印刷様式情報に基づいて印刷する。
なお、実施の形態1で説明した処理と同様に、情報処理端末13のユーザは、印刷する際に印刷様式情報を変更しても良いことは言うまでもない。
【0077】
また、実施の形態1で説明した処理と同様に、情報処理装置172は、受信した印刷様式情報を、自動的に、自身の仕様に合致するように変更しても良い。なお、印刷様式情報の変更は、画像データを蓄積する際に行うことが好適であるが、印刷する際に行っても良い。
【0078】
以上、本実施の形態によれば、ファックス機能などのデータ送信機能を具備する複合機等において、出力する際の様式を示す情報である印刷様式情報と対にして出力する画像データを管理し、または、送受信することにより、データの作成者、送信者が意図した様式で、受信者もデータを印刷できる。
また、情報処理装置172で、データ受信の通知を行う通知先の情報を管理することにより、データを受信する可能性のあるメンバーの変更(情報のメンテナンス)が容易である。
【0079】
また、画像データを受信する装置側で、当該装置の仕様に合致した印刷様式に自動変換することにより、データの作成者、送信者の意図を極力汲みながら、受信した装置側の仕様に合致したデータの印刷が可能となる。
また、FAXなどのデータを受け取ったユーザに通知が届くことにより、データの受信について気づかない、という不都合がなくなる。
また、データを受け取ったユーザに、印刷様式情報付きの通知が届くことにより、どのようなイメージのデータが届いているかが容易に分かり、印刷するか否かの判断が容易となる。
さらに、ユーザの意思で、印刷様式を変更できるようにすることにより、ユーザの好みの出力が得られる。
【0080】
なお、本実施の形態における情報送信装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、印刷様式を示す情報である印刷様式情報を受け付ける印刷様式情報受付ステップと、データを送信する相手先を識別する相手先識別子を受け付ける相手先受付ステップと、1枚以上の用紙を読み取り、画像データを構成するスキャナステップと、前記送信指示に基づいて、インターネットまたは公衆回線を選択する選択ステップと、前記選択ステップで選択された通信回線により、前記印刷様式情報と前記画像データと前記相手先識別子を対応づけて送信する送信ステップを実行させるためのプログラムである。
【0081】
また、本実施の形態における情報処理装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、対応付けられた印刷様式情報と画像データと相手先識別子を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した印刷様式情報と画像データを対応付けて蓄積する蓄積ステップと、前記相手先識別子で識別される相手先に、前記画像データを受信した旨を通知する通知ステップと、画像データの印刷指示を受け付ける印刷指示受付ステップと、前記印刷指示受付ステップで画像データの印刷指示を受け付けた場合に、当該画像データと対になる印刷様式情報が示す印刷
様式で、当該画像データを印刷するように指示する印刷制御ステップと、前記印刷制御ステップにおける指示に従って、画像データを印刷する印刷ステップを実行させるためのプログラムである。
(実施の形態3)
【0082】
本実施の形態において、実施の形態1,2における情報処理装置の主要な機能を、情報制御装置が行い、情報処理装置の処理を簡単な印刷機能のみとした。ただし、情報処理装置は、コピー機能やFAX送受信機能などの他の機能を有しても良い。
【0083】
図23は、本実施の形態における情報処理システムの概念図である。本情報処理システムは、デジタル複合機171、情報制御装置231、情報処理装置232、情報処理端末13を具備する。情報制御装置231は、例えば、コンピュータである。情報制御装置231は、デジタル複合機171から受信した画像データと印刷様式情報の組を蓄積し、指示を受け付けることにより、情報処理装置232に画像データの印刷を指示する。情報処理装置232は、例えば、印刷機能を具備する複合機である。
【0084】
図24は、本実施の形態における情報処理システムのブロック図である。情報制御装置231は、受信部17201、蓄積部1202、印刷指示受付部1203、印刷制御部1204、印刷指示送信部23101、通知部17202を具備する。情報処理装置232は、印刷指示受信部23201、印刷部1205を具備する。
【0085】
印刷指示送信部23101は、印刷制御部1204から取得した画像データおよび印刷様式情報に基づいて、情報処理装置232に送信する印刷指示情報を構成し、当該構成した印刷指示情報を情報処理装置232に送信する。印刷指示送信部23101は、無線または有線の通信手段等で実現され得る。
【0086】
印刷指示受信部23201は、情報制御装置231から印刷指示情報を受信する。印刷指示情報は、画像データおよび印刷様式情報を含む。なお、印刷部1205は、印刷指示受信部23201が受信した画像データを、受信した印刷様式情報に基づいて印刷する。印刷指示受信部23201は、無線または有線の通信手段等で実現され得る。
以下、本情報処理システムの動作について説明する。まず、情報制御装置231の動作について図25のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS2501)印刷指示送信部23101は、印刷制御部1204から取得した画像データおよび印刷様式情報に基づいて、情報処理装置232に送信する印刷指示情報を構成する。
(ステップS2502)印刷指示送信部23101は、ステップS2301で構成した印刷指示情報を、情報処理装置232に送信する。
なお、図25のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
【0087】
次に、情報処理装置232の動作について説明する。情報処理装置232の印刷指示受信部23201は、印刷指示情報を受信する。次に、情報処理装置232の印刷部1205は、受信した印刷指示情報が有する画像データを、印刷指示情報が有する印刷様式情報に基づいて印刷する。
なお、デジタル複合機171、情報処理端末13の動作については、説明済みである。
【0088】
以下、本実施の形態における情報処理システムの具体的な動作について説明する。本情報処理システムにおける全体的な具体的動作は、実施の形態2で説明したとおりである。本実施の形態において、実施の形態2における情報処理装置の主要な機能を、情報制御装置が実現している。情報処理装置の主要な機能とは、画像データと印刷様式情報等を受信
し、これらを対に蓄積したり、情報処理端末13にFAX等のデータを受信した旨を通知したり、指示に基づいて印刷指示をする処理である。
【0089】
なお、本実施の形態における情報処理システムのように、実施の形態1における情報処理装置の主要な機能も、情報制御装置が実現しても良い。かかる場合、実施の形態1における情報処理装置12は、本実施の形態における情報処理装置232と同様の構成となる。
【0090】
以上、本実施の形態によれば、ファックス機能等のデータ送信機能を具備する複合機等において、出力する際の様式を示す情報である印刷様式情報と対にして出力する画像データを管理し、または、送受信することにより、データの作成者、送信者が意図した様式で、受信者もデータを印刷できる。
また、本実施の形態によれば、情報制御装置が主要な機能を実現することにより、既に存在する情報処理装置の機能を大幅に変更する必要が無くなり、好都合である。
また、情報制御装置231で、ファックス等のデータの受信の通知を行う通知先の情報を管理することにより、データを受信する可能性のあるメンバーの変更(情報のメンテナンス)が容易である。
【0091】
また、画像データを受信する装置側で、当該装置の仕様に合致した印刷様式に自動変換することにより、データの作成者、送信者の意図を極力汲みながら、受信した装置側の仕様に合致したデータの印刷が可能となる。
また、FAX等のデータを受け取ったユーザに通知が届くことにより、データの受信について気づかない、という不都合がなくなる。
また、データを受け取ったユーザに、印刷様式情報付きの通知が届くことにより、どのようなイメージのデータが届いているかが容易に分かり、印刷するか否かの判断が容易となる。
さらに、ユーザの意思で、印刷様式を変更できるようにすることにより、ユーザの好みの出力が得られる。
【0092】
なお、本実施の形態における情報処理装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、対応付けられた印刷様式情報と画像データを受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した印刷様式情報と画像データを対応付けて蓄積する蓄積ステップと、画像データの印刷指示を受け付ける印刷指示受付ステップと、前記印刷指示受付ステップで画像データの印刷指示を受け付けた場合に、当該画像データと対になる印刷様式情報が示す印刷様式で、当該画像データを印刷するように印刷装置に指示する印刷制御ステップを実行させるためのプログラムである。
【0093】
なお、上記各実施の形態におけるプログラムにおいて、情報を送信する送信ステップや、情報を受信する受信ステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。また、上記各実施の形態におけるプログラムにおいて、プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段(情報送信部など)は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。
【0094】
また、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0095】
以上のように、本発明にかかるデジタル複合機は、通信回線を選択して情報送信ができるという効果を有し、適切な通信回線制御が可能なデジタル複合機として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0096】
【図1】実施の形態1における情報処理システムの概念図
【図2】同情報処理システムのブロック図
【図3】同デジタル複合機の動作について説明するフローチャート
【図4】同情報処理装置の動作について説明するフローチャート
【図5】同情報処理端末の動作について説明するフローチャート
【図6】同アドレス管理表を示す図
【図7】同印刷様式情報の入力画面を示す図
【図8】同印刷様式情報の例を示す図
【図9】同画像データと印刷様式情報の例を示す図
【図10】同FAX送信画面の例を示す図
【図11】同FAXアドレス対応表を示す図
【図12】同通知情報の出力例を示す図
【図13】同印刷様式情報の例を示す図
【図14】同画像データ管理表を示す図
【図15】同通知情報の出力例を示す図
【図16】同アドレス管理表の例を示す図
【図17】実施の形態2における情報処理システムのブロック図
【図18】同デジタル複合機の動作について説明するフローチャート
【図19】同情報処理装置の動作について説明するフローチャート
【図20】同電子電話帳の例を示す図
【図21】同送信データの例を示す図
【図22】同アドレス管理表を示す図
【図23】実施の形態3における情報処理システムの概念図
【図24】同情報処理システムのブロック図
【図25】同情報制御装置の動作について説明するフローチャート
【符号の説明】
【0097】
11、171 デジタル複合機
12、172、232 情報処理装置
13 情報処理端末
231 情報制御装置
1101 指示受付部
1102 印刷様式情報受付部
1103 相手先受付部
1104 スキャナ部
1105 選択部
1106、17106 送信部
1107、17202 通知部
1108 コピー部
1109 プリンタ部
1201、17201 受信部
1202 蓄積部
1203 印刷指示受付部
1204 印刷制御部
1205 印刷部
1301 通知情報受信部
1302 通知情報出力部
1303 印刷指示入力受付部
1304 印刷指示部
11071 アドレス管理手段
11072 アドレス取得手段
11073 電子メール構成手段
11074 電子メール送信手段
23101 印刷指示送信部
23201 印刷指示受信部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
インターネットと公衆回線に接続されたデジタル複合機であって、
送信指示を受け付ける指示受付部と、
前記指示受付部が送信指示を受け付けた場合に、1枚以上の用紙を読み取り、画像データを構成するスキャナ部と、
前記送信指示に基づいて、インターネットまたは公衆回線を選択する選択部と、
前記スキャナ部が構成した画像データを、前記選択部で選択された回線により送信する送信部を具備するデジタル複合機。
【請求項2】
印刷様式を示す情報である印刷様式情報を受け付ける印刷様式情報受付部をさらに具備し、
前記送信部は、前記画像データと前記印刷様式情報を対応付けて、前記選択部で選択された回線により送信する請求項1記載のデジタル複合機。
【請求項3】
前記送信指示は、送信する相手先を識別する相手先識別子を含み、
前記相手先識別子で識別される相手先に、前記画像データを送信した旨を通知する通知部をさらに具備する請求項2記載のデジタル複合機。
【請求項4】
前記通知部は、
相手先識別子と電子メールアドレスの組を1組以上保持しているアドレス管理手段と、
前記指示受付部が受け付けた送信指示が有する相手先識別子と対になる電子メールアドレスを取得するアドレス取得手段と、
送信する電子メールを構成する電子メール構成手段と、
前記アドレス取得手段が取得した電子メールアドレスが示す送信先に、前記電子メール構成手段が構成した電子メールを送信する電子メール送信手段を具備する請求項3記載のデジタル複合機。
【請求項5】
送信する相手先を識別する相手先識別子を受け付ける相手先受付部をさらに具備し、
前記送信部は、前記印刷様式情報と前記画像データと前記相手先識別子を対応づけて送信する請求項2記載のデジタル複合機。
【請求項6】
前記相手先識別子は、グループを識別する情報である請求項3または請求項5いずれか記載のデジタル複合機。
【請求項7】
請求項2から請求項6いずれか記載のデジタル複合機から、対応付けられた印刷様式情報と画像データを受信する受信部と、
前記受信部が受信した印刷様式情報と画像データを対応付けて蓄積する蓄積部と、
画像データの印刷指示を受け付ける印刷指示受付部と、
前記印刷指示受付部が画像データの印刷指示を受け付けた場合に、当該画像データと対になる印刷様式情報が示す印刷様式で、当該画像データを印刷するように指示する印刷制御部と、
前記印刷制御部の指示に従って、画像データを印刷する印刷部を具備する情報処理装置。
【請求項8】
請求項6記載のデジタル複合機から、対応付けられた印刷様式情報と画像データと相手先識別子を受信する受信部と、
前記受信部が受信した印刷様式情報と画像データを対応付けて蓄積する蓄積部と、
前記相手先識別子で識別される相手先に、前記画像データを受信した旨を通知する通知部と、
画像データの印刷指示を受け付ける印刷指示受付部と、
前記印刷指示受付部が画像データの印刷指示を受け付けた場合に、当該画像データと対になる印刷様式情報が示す印刷様式で、当該画像データを印刷するように指示する印刷制御部と、
前記印刷制御部の指示に従って、画像データを印刷する印刷部を具備する情報処理装置。
【請求項9】
前記画像データと対になる印刷様式情報を、情報処理装置の仕様に適合するように変更し、当該変更した印刷様式情報が示す印刷様式で、当該画像データを印刷する請求項7または請求項8いずれか記載の情報処理装置。
【請求項10】
印刷様式情報を受け付ける印刷様式情報受付部をさらに具備し、
前記印刷制御部は、
前記画像データと対になる印刷様式情報を、前記印刷様式情報受付部が受け付けた印刷様式情報に基づいて変更し、当該変更した印刷様式情報が示す印刷様式で、当該画像データを印刷するように指示する請求項7から請求項9いずれか記載の情報処理装置。
【請求項11】
コンピュータに、
送信指示を受け付ける指示受付ステップと、
前記指示受付ステップで送信指示を受け付けた場合に、1枚以上の用紙を読み取り、画像データを構成するスキャンステップと、
前記送信指示に基づいて、インターネットまたは公衆回線を選択する選択ステップと、
前記スキャンステップで構成した画像データを、前記選択ステップで選択された回線により送信する送信ステップを実行させ実行させるためのプログラム。
【請求項12】
コンピュータに、
印刷様式を示す情報である印刷様式情報を受け付ける印刷様式情報受付ステップをさらに実行させ、
前記送信ステップは、前記画像データと前記印刷様式情報を対応付けて、前記選択部で選択された回線により送信する請求項11記載のプログラム。
【請求項13】
前記送信指示は、送信する相手先を識別する相手先識別子を含み、
コンピュータに、
前記相手先識別子で識別される相手先に、前記画像データを送信した旨を通知する通知ステップをさらに実行させるための請求項12記載のプログラム。
【請求項14】
コンピュータに、
送信する相手先を識別する相手先識別子を受け付ける相手先受付ステップをさらに実行させ、
前記送信ステッは、前記印刷様式情報と前記画像データと前記相手先識別子を対応づけて送信する請求項12記載のプログラム。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate