説明

トラップ配管

【課題】 配管スペースに制約が課せられ、流路と吸気弁とが近接している場合でも、排水の飛沫が吸気弁にかかることがないトラップ配管を提供する。
【解決手段】 排水トラップ1と排水トラップ1における破封を防止するための吸気弁3とを備え、排水トラップ1の下流側の接続継手2の本体の上側に、吸気弁3を接続するための吸気弁接続部6を設ける。吸気弁接続部6は、排水トラップ1と接続継手2との接続部分である継手接続部5の近傍に設けられ、吸気弁接続部6近傍の接続継手2の管内には、排水の向きに沿って突出して枝管接続部径8を縮径させる管内凸部7が形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、管トラップを備えた排水配管に関し、特に吸気弁が取り付けられる排水配管に関する。
【背景技術】
【0002】
排水配管には、排水の逆流防止や下水からの臭気の遮断を目的として、排水トラップが備えられている。管体をU字状に屈曲させた排水トラップは、屈曲させた部分に排水が溜まり、管体が水封されることにより、臭気や害虫類の逆流を防止するようになっている。
【0003】
この排水トラップには、排水の勢いが強いと下流側がサイフォン効果によって負圧になり、トラップ内の封水が失われてしまうという問題がある。そのため、封水の下流側の配管近傍に吸気弁を設けて、負圧が発生しても吸気弁から吸気することで負圧を除去し、封水が失われないようにすることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−82722号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、排水の流路と吸気弁の位置が近いと、吸気弁側に排水の飛沫が飛散して、吸気弁に当たって音を発生させたり、また、弁に排水が触れて弁の劣化を招いたりするという問題がある。
【0006】
また、上記特許文献1の装置では、歯科用器具に取り付けられる排水配管のようにトラップ配管の封水の下流側を鉛直方向にしない等、配管の制約がある場合には適用できない。
【0007】
そこで、本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、配管スペースに制約が課せられ、流路と吸気弁とが近接している場合でも、排水の飛沫が吸気弁にかかることがないトラップ配管を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、本発明に係るトラップ配管は、管トラップと管トラップにおける破封を防止するための吸気弁とを備えたトラップ配管であって、前記管トラップの下流側の配管本体の上側に、前記吸気弁を接続するための枝管部分を設け、前記枝管部分と前記配管本体との接続部分の径が、前記吸気弁と前記枝管部分との接続部分の径よりも細くされていることを特徴とする。これによれば、配管本管の上側に吸気弁との接続部分が設けられており、枝管部分と配管本管との接続部分の径が細くされているので、流路と吸気弁とが近接していても吸気弁に排水の飛沫が飛び込みにくくすることができる。
【0009】
また、前記枝管部分は、前記管トラップと前記配管本体との接続部分近傍に設けられるとするのが好ましく、これによれば配管レイアウトの自由度をもたせることが可能となる。
【0010】
さらに、前記枝管部分を、前記配管本体と前記枝管部分との接続部分の径に対し、排水の上流側に偏心させているのが好ましく、前記枝管部分近傍の配管本体の管内に、排水の向きに沿って突出して前記枝管部分の径を縮める管内凸部が形成されているのがより好ましい。
【0011】
これによれば、吸気弁との接続部分の開口面積を狭くして、その接続部分が排水の下流側で開口されることにより、吸気弁への排水飛沫の飛散を防止でき、かつ、吸気弁が配管の上方へ突き出されることもなく、配管スペースに制約が課せられる箇所にも対応可能なトラップ配管が実現される。
【発明の効果】
【0012】
このように、本発明に係るトラップ配管によれば、配管本管の上側に吸気弁との接続部分を設けることで、吸気弁に排水の飛沫が飛び込むことを防止することができる。また、配管本体と枝管部分との接続部分に、排水の向きに沿って突出して枝管部分の径を縮める管内凸部を形成することで、さらに吸気弁へ排水の飛沫を飛び込ませないようにすることができ、吸気弁を配管の上方へ突き出させないコンパクトな配管構成にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】トラップ配管の構成を示す図である。
【図2】吸気弁接続部近傍の構成を拡大して示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明に係るトラップ配管について図を参照しながら説明する。
【0015】
図1は、トラップ配管の構成を示す図である。
【0016】
本実施の形態に係るトラップ配管は、管トラップを備えた排水配管であり、管体をU字状に屈曲させた排水トラップ1と、接続継手2と、吸気弁3とを備えている。
【0017】
排水トラップ1の上流側には、図示していない排水器本体に接続するための排水器接続部4が備えられ、排水トラップ1の下流側には接続継手2と接続するための継手接続部5が備えられている。
【0018】
接続継手2は、排水トラップ1の下流に位置する配管であり、サイフォン効果による破封を防止する吸気弁3を取り付けるための枝管である吸気弁接続部6を備えている。吸気弁接続部6は、水平に配置された接続継手2の本管の上側に設けられているので、吸気弁3側に排水の飛沫が飛び込みにくくなっている。ここで、接続継手2は、配管の施工時に管をカットすることにより長さの調整を行うようになっている。そのため、配管レイアウトの自由度をもたせる観点から、吸気弁接続部6は、排水トラップ1に近い接続継手2の上流側(継手接続部5の近傍)に配置するのが好ましい。
【0019】
図2は、吸気弁接続部6近傍の構成を拡大して示す図である。
【0020】
吸気弁接続部6の近傍の接続継手2には、接続継手2の本管へ食い込むように管内凸部7が形成されており、接続継手2と吸気弁接続部6との接続部分の径である枝管接続部径8の開口面積を狭くして、吸気弁3と接続継手2との接続部分の通水・通気面積が、吸気弁接続部6および接続継手2の本管のそれよりも細くなるようにしている。管内凸部7は、排水の向きに沿って突出しており、排水の下流側で枝管接続部径8が開口されることになるので、吸気弁3へ排水の飛沫が飛びにくくすることを可能にしている。また、管内凸部7を接続継手2の本管内へ食い込むように形成することで、吸気弁3をなるべく配管の上方へ突き出ないようコンパクトな構成にすることができるので、配管スペースに制約が課せられる状況下においても対応が可能となる。ここで、吸気弁3と接続継手2との接続部分となる吸気弁接続部6を、枝管接続部径8に対して排水の上流側へ偏心させれば、つまり、吸気弁接続部6を枝管接続部径8に対して排水の上流側へずらすことで、より排水の飛沫が吸気弁3へ飛散することを防止することもできる。
【0021】
このように、本実施の形態に係るトラップ配管によれば、吸気弁3と接続継手2との接続部分となる吸気弁接続部6が接続継手2の本管の上側に設けられているので、吸気弁3へ排水の飛沫が飛び込むことを防止することができる。また、接続継手2の本管へ食い込むように排水の向きに沿って突出する管内凸部7が形成されているので、枝管接続部径8の開口面積を狭くするとともに、吸気弁接続部6と接続継手2との接続部分が排水の下流側で開口されることになり、吸気弁3へ排水の飛沫はさらに飛びにくくなっている。
【0022】
以上、本発明に係るトラップ配管について、実施形態に基づいて説明したが本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の目的を達成でき、かつ発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々設計変更が可能であり、それらも全て本発明の範囲内に包含されるものである。
【0023】
例えば、上記実施の形態では、水平に配置された接続継手の本管の上側に吸気弁接続部を設ける例を説明したが、トラップの下流側の配管の上側に吸気弁接続部を設ける構成であれば、配管が水平に配置されていなくてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明は、管トラップを備えた排水配管として利用することができる。
【符号の説明】
【0025】
1 排水トラップ
2 接続継手
3 吸気弁
4 排水器接続部
5 継手接続部
6 吸気弁接続部
7 管内凸部
8 枝管接続部径

【特許請求の範囲】
【請求項1】
管トラップと管トラップにおける破封を防止するための吸気弁とを備えたトラップ配管であって、
前記管トラップの下流側の配管本体の上側に、前記吸気弁を接続するための枝管部分を設け、
前記枝管部分と前記配管本体との接続部分の径が、前記吸気弁と前記枝管部分との接続部分の径よりも細くされている
ことを特徴とするトラップ配管。
【請求項2】
前記枝管部分は、前記管トラップと前記配管本体との接続部分近傍に設けられる
ことを特徴とする請求項1記載のトラップ配管。
【請求項3】
前記枝管部分を、前記配管本体と前記枝管部分との接続部分の径に対し、排水の上流側に偏心させている
ことを特徴とする請求項1又は2記載のトラップ配管。
【請求項4】
前記枝管部分近傍の配管本体の管内に、排水の向きに沿って突出して前記配管本体と前記枝管部分との接続部分の径を縮める管内凸部が形成されている
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のトラップ配管。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−7360(P2012−7360A)
【公開日】平成24年1月12日(2012.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−143512(P2010−143512)
【出願日】平成22年6月24日(2010.6.24)
【出願人】(000157212)丸一株式会社 (158)
【出願人】(000108672)タカラベルモント株式会社 (113)
【Fターム(参考)】