説明

トランス

【課題】 全高が低い薄厚形状の構成を採り、例えば2次側のピン端子とコアとの間について沿面距離を十分に得ることができ、安全規格の仕様に対応した空間・沿面距離を確保することができるトランスを提供すること
【解決手段】 樹脂性のボビン1を薄厚形状に形成し、ボビンは扁平形状の筒部5の両端にベース板6を張り出させて一体に形成し、ベース板の端面には複数のピン端子2…を埋め込んで設け、筒部5へ線材3を巻き付けると共にベース板上にコア4を組み付ける。ベース板には例えば2次側となる一方について、ピン端子2…の並び列に沿う障壁8を一体に設け、障壁8にさらに、ピン端子2…の並び列に沿う凸部9を一体に設ける。ベース板6には少なくとも例えば2次側となる一方について両側に側壁7を一体に設ける。例えば2次側に、障壁,凸部および側壁を設けるので、沿面距離を長く得ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、略平板形状の形態を採り薄厚型で小型化したトランスに関するもので、より具体的には、ベース板の端面に設けたピン端子とベース板上に組み付けたコアとの絶縁性の改良に関する。
【背景技術】
【0002】
トランスの一つに、例えばDC−DCコンバータ等の用途において、全高が低い薄厚形状の構成を採るものがある。これは、トランスも他の電子部品と同様に薄厚,小型化が進められていることによる。薄厚形状のトランスは、いわゆる表面実装の用途を想定しており、高容量化の要求に応じて長手寸法を延長した帯板形状に形成することが多い。
【0003】
この種のトランスは、樹脂等からボビンを薄厚形状に形成する。このボビンは、扁平形状の筒部の両端にベース板を張り出させて一体に形成し、ベース板の端面には複数のピン端子を埋め込むように設けいる。そして、その筒部へ線材を巻き付けると共にベース板上にコアを組み付ける構成になっている。
【0004】
コアは、フェライト材料から形成する。コアは、1次側,2次側の何れとも絶縁した単独の構成要素をなすが、安全規格に係る絶縁性を検討する際は、1次側,2次側の何れかの一方と見なす。したがって、安全規格に係る絶縁性から、例えば2次側のピン端子とコアとの間について絶縁を良好にする必要があり、空間距離を十分に確保することはもちろん、沿面距離を所定量確保することが設計要求になっている。
【0005】
ピン端子とコアとの間についての沿面距離に関する技術としては、例えば特許文献1,2などに見られるような提案がある。これらのものは、薄厚形状の構成を採るものではなく、ボビンは、筒部の両端に端子部を張り出させるとともに下側に突出するように位置して支持部を備えた構造となる。そして、上側の筒部へ線材を巻き付けると共に当該筒部側へコアを組み付けるブロック形状の構成になっている。
【特許文献1】特開2002−118023号公報
【特許文献2】特開平11−297535号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
薄厚形状のトランスは、上述したように、高容量化の要求に応じて長手寸法を延長した帯板形状に形成することが多く、その長手方向の両端にそれぞれピン端子を配置することから、1次側,2次側のピン端子の相互間については、空間距離および沿面距離は十分に確保することができる。しかし、コアは中央に位置し、1次側,2次側の何れとも隣接していて例えば1次側と見なすことになる。したがって、例えば2次側とコアとの間については隣接する配置のため空間・沿面距離が不十分になる問題があり、安全規格の仕様に対応した空間・沿面距離を確保するには適切な対策を必要とする。
【0007】
この発明は上述した課題を解決するもので、その目的は、全高が低い薄厚形状の構成を採り、例えば2次側のピン端子とコアとの間について沿面距離を十分に得ることができ、安全規格の仕様に対応した絶縁を確保することができるトランスを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した目的を達成するために、本発明に係るトランスは、樹脂等の電気絶縁性の素材を用いてボビンを薄厚形状に形成し、当該ボビンは扁平形状の筒部の両端にベース板を張り出させて一体に形成し、ベース板の端面には複数のピン端子を埋め込み設け、筒部へ線材を巻き付けると共にベース板上にコアを組み付けるトランスにおいて、ベース板の一方について、ピン端子の並び方向(並び列)に沿う障壁を一体に設けると共に、当該障壁にさらにピン端子の並び列に沿う凸部を一体に設ける構成にする(請求項1)。
【0009】
また、樹脂等の電気絶縁性の素材を用いてボビンを薄厚形状に形成し、当該ボビンは扁平形状の筒部の両端にベース板を張り出させて一体に形成し、ベース板の端面には複数のピン端子を埋め込み設け、筒部へ線材を巻き付けると共にベース板上にコアを組み付けるトランスにおいて、ベース板の一方について、ピン端子の並び列に沿う障壁を一体に設けると共に、当該障壁にさらにピン端子の並び方向に沿う凹部を一体に設ける構成にする(請求項2)。
【0010】
また、ベース板の一方について、両側に側壁を一体に設ける構成にするとよい(請求項3)。さらにまた、コアは、I型コアとロ型コアとを組み合わせて構成したり(請求項4)、あるいはI型コアとE型コアとを組み合わせて構成したりすると良い(請求項5)。
【0011】
係る構成にすることにより本発明では、例えば2次側は、障壁がピン端子とコアとの間に位置し、さらに障壁には凸部あるいは凹部を設けているので沿面距離を長く得ることができる。また、両側に側壁を設けるようにした場合には、当該側方について沿面距離を長く得ることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係るトランスでは、障壁がピン端子とコアとの間に位置し、さらに障壁には凸部あるいは凹部を設けている。また、両側には側壁を設けている。したがって、例えば2次側のピン端子とコアとの間について沿面距離を十分に得ることができる。その結果、安全規格の仕様に対応した空間・沿面距離を確保することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1は本発明の好適な第1実施形態を示している。本形態において、トランスは、電気絶縁性の素材の1つである樹脂性のボビン1を薄厚形状に形成すると共に、ボビン1の両端部には複数のピン端子2…を埋め込むことで設けている。そして、そのボビン1に線材3を巻き付けると共にコア4を組み付ける構成になっている。
【0014】
ボビン1は、図2に示すように、線材3を巻き付ける筒部5を薄い扁平な帯板形状に形成し、筒部5の両端にベース板6を一体に成形すると共に、それぞれベース板6の端面にピン端子2…を埋め込ませて設けている。
【0015】
ピン端子2…は、ベース板6の端面から突き出た部位をクランク状に曲げ加工してある。そして、そのピン端子2の先端の接合部位を、プリント基板のランドパターンに接面させてはんだ付けすることで実装する。はんだ付けは、リフローによる加熱方法が一般的である。
【0016】
ベース板6には、両側に側壁7を一体に設けている。側壁7は、それぞれ側部について沿面距離を延長させる障壁になっている。ベース板6の端面は、ピン端子2…が突き出し、それらの端子部になっている。従って、例えば2次側となる一方には障壁8を一体に設ける。この障壁8は、ピン端子2…が並ぶ列(並ぶ方向)に沿って厚く形成している。さらにこの障壁8には、凸部9を一体に設けている。凸部9は、ピン端子2…の並ぶ列に沿って形成し、当該部位について沿面距離を延長させる障壁になっている。
【0017】
コア4は、I型コア41とロ型コア42の2つを組み合わせる構成とし、I型コア41をボビン1の筒部5へ嵌め込んだ状態でロ型コア42を上方から組み付けるようにしている。コア4としては、本実施形態のようにI型コア41,ロ型コア42の組み合わせに限ることはなく、例えばI型コアとE型コアの2つを組み合わせる構成にすることもよい。つまり、E型コアの3本の足の先端部分にI型コアを接触させる構成を採る。
【0018】
こうした薄厚形状のトランスは、例えばインバータトランスに組み上げるものであり、薄型の液晶ディスプレイなどの駆動系に適用が好ましい。この場合、1次−2次間の空間・沿面距離は、障壁8がピン端子2…とコア4との間に位置し、さらに障壁8には凸部9を設けているので沿面距離を長く得ることができる。また、両側には側壁7を設けているので、当該側方について沿面距離を長く得ることができる。そして、凸部9の突き出し長さは適宜に変更でき、沿面距離を適切に調整することができる。
【0019】
したがって、例えば2次側のピン端子2…とコア4との間について沿面距離を十分に得ることができ、安全規格の仕様に対応した距離を確保することができる。
【0020】
図4,図5,図6は本発明の好適な第2実施形態を示している。本形態においてトランスは、第1実施形態と概ね同様であり、樹脂性のボビン1を薄厚形状に形成すると共に、ボビン1の両端部には複数のピン端子2…を埋め込んで設けてあって、そのボビン1に線材3を巻き付けると共にコア4を組み付ける構成になっている。なお、第1実施形態と同様な構成には同一符号を付して、その説明を省略する。
【0021】
この第2実施形態では、ボビン1の構成を異ならせている。つまり、ボビン1の例えば2次側について、障壁8には凸部9は設けない構成を採り、障壁8に凹部10を一体に設けている。凹部10は、ピン端子2…の並び列に沿って形成し、当該部位について沿面距離を延長させる障壁になっている。
【0022】
この場合も第1実施形態と同様であり、1次−2次間の距離は、障壁8がピン端子2…とコア4との間に位置し、さらに障壁8には凹部10を設けているので沿面距離を長く得ることができる。また、両側には側壁7を設けているので、当該側方についても沿面距離を長く得ることができる。そして、凹部10の深さや幅は適宜に変更でき、沿面距離を適切に調整することができる。
【0023】
したがって、例えば2次側のピン端子2…とコア4との間について沿面距離を十分に得ることができ、安全規格の仕様に対応した空間・沿面距離を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明に係るトランスの第1の実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1に示すトランスについてコアを分離して示す斜視図である。
【図3】図1,図2に示すトランスの断面図である。
【図4】本発明に係るトランスの第2の実施形態を示す斜視図である。
【図5】図4に示すトランスについてコアを分離して示す斜視図である。
【図6】図4,図5に示すトランスの断面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 ボビン
2 ピン端子
3 線材
4 コア
5 筒部
6 ベース板
7 側壁
8 障壁
9 凸部
10 凹部
41 I型コア
42 ロ型コア

【特許請求の範囲】
【請求項1】
樹脂等の電気絶縁性の素材を用いてボビンを薄厚形状に形成し、当該ボビンは扁平形状の筒部の両端にベース板を張り出させて一体に形成し、前記ベース板の端面には複数のピン端子を埋め込み設け、前記筒部へ線材を巻き付けると共に前記ベース板上にコアを組み付けるトランスにおいて、
前記ベース板の一方について、前記ピン端子の並び方向に沿う障壁を一体に設けると共に、当該障壁にさらに前記ピン端子の並び方向に沿う凸部を一体に設けることを特徴とするトランス。
【請求項2】
樹脂等の電気絶縁性の素材を用いてボビンを薄厚形状に形成し、当該ボビンは扁平形状の筒部の両端にベース板を張り出させて一体に形成し、前記ベース板の端面には複数のピン端子を埋め込み設け、前記筒部へ線材を巻き付けると共に前記ベース板上にコアを組み付けるトランスにおいて、
前記ベース板の一方について、前記ピン端子の並び列に沿う障壁を一体に設けると共に、当該障壁にさらに前記ピン端子の並び方向に沿う凹部を一体に設けることを特徴とするトランス。
【請求項3】
前記ベース板の一方について、両側に側壁を一体に設けることを特徴とする請求項1あるいは2の何れか1項に記載のトランス。
【請求項4】
前記コアは、I型コアとロ型コアとを組み合わせて構成することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のトランス。
【請求項5】
前記コアは、I型コアとE型コアとを組み合わせて構成することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のトランス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate