説明

トリポード型等速自在継手

【課題】 部品点数の削減化、組み付け作業性および取り扱い性の向上を図る。
【解決手段】 内周面に軸方向に延びる三本のトラック溝12が形成され、各トラック溝12の両側でそれぞれ軸方向に延びるローラ案内面14を有する外側継手部材10と、半径方向に突出した三本の脚軸24を有するトリポード部材20と、トリポード部材20の脚軸24に複数の針状ころ40を介して回転自在に支持されると共に外側継手部材10のトラック溝12に転動自在に挿入されてローラ案内面14に沿って案内されるローラ30と備え、脚軸24の先端部にアウタワッシャ60を外嵌したトリポード型等速自在継手において、ローラ30を抜け止めする弾性変形可能な部材として、脚軸24の先端部に形成された環状溝26に嵌合した拡径可能なアウタワッシャ60を利用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば自動車、航空機、船舶や各種産業機械などの動力伝達系において使用され、例えば4WD車やFR車などで使用されるドライブシャフトやプロペラシャフト等に組み込まれて駆動側と従動側の二軸間で軸方向変位および角度変位を許容する摺動式等速自在継手の一種であるトリポード型等速自在継手に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、自動車のエンジンから車輪に回転力を等速で伝達する手段として使用される等速自在継手の一つにトリポード型等速自在継手がある(例えば、特許文献1参照)。このトリポード型等速自在継手は、駆動側と従動側の二軸を連結してその二軸が作動角をとっても等速で回転トルクを伝達し、しかも、軸方向の相対変位をも許容することができる構造を備えている。
【0003】
図11および図12は特許文献1に開示されたトリポード型等速自在継手の構造を示す。なお、図11は継手の軸線に対する横断面を示し、図12は継手の軸線に対する縦断面を示す。
【0004】
同図に示すトリポード型等速自在継手は、外側継手部材210と内側継手部材であるトリポード部材220とローラ230とで主要部が構成されている。連結すべき駆動側と従動側の二軸の一方の軸(駆動軸)が外側継手部材210の底部から一体的に延び、他方の軸(図示せず)がトリポード部材220と結合される。
【0005】
外側継手部材210は一端が開口した有底筒状で、その内周に軸方向に延びる三本のトラック溝212が円周方向等間隔に形成されている。トリポード部材220は円筒状のボス部222から半径方向外側に突出した三本の脚軸224を有し、これら脚軸224が外側継手部材210のトラック溝212に挿入され、そのトラック溝212と係合してトルク伝達を行う。脚軸224には針状ころ240を介してローラ230が回転自在に外嵌され、このローラ230がトラック溝212の互いに対向する一対のローラ案内面214に沿って転動することで連結二軸間の角度変位と軸方向変位を円滑にする。
【0006】
図13は図11の部分拡大図で、脚軸224、針状ころ240およびローラ230を示す。脚軸224の外周面は針状ころ240の内側転動面を構成し、ローラ230の内周面は針状ころ240の外側転動面を構成している。複数の針状ころ240は、脚軸224の外周面とローラ230の内周面との間に総ころ状態で配設されている。
【0007】
これら針状ころ240は、脚軸224の付け根部に外嵌されたインナワッシャ250と半径方向内側で接すると共に、脚軸224の先端部に外嵌されたアウタワッシャ260と半径方向外側で接している。このアウタワッシャ260は、脚軸224の先端部に形成された環状溝226に丸サークリップ等の止め輪270を嵌合させることにより抜け止めされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開昭55−51125号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ところで、前述の特許文献1に開示されたトリポード型等速自在継手では、作動角をとった状態で継手の回転に伴いローラ230に対してトリポード部材220の脚軸224が相対的に半径方向移動するため、そのローラ230と脚軸224との間に介在する針状ころ240を半径方向に位置規制する必要がある。また、トリポード型等速自在継手の製造工程において、トリポード部材220の脚軸224に針状ころ240およびローラ230を組み付けたサブアッセンブリを運搬時などに取り扱う上で、針状ころ240およびローラ230が脚軸224から脱落しないようにする必要もある。
【0010】
そのため、前述したように、脚軸224の先端部に嵌合された止め輪270によりアウタワッシャ260を抜け止めすることでもって、針状ころ240の半径方向外側への移動を規制し、そのアウタワッシャ260により針状ころ240およびローラ230が飛び出して脱落することを防止するようにしている。
【0011】
しかしながら、この止め輪270およびアウタワッシャ260による抜け止め構造では、針状ころ240およびローラ230等の構成部品の他に、止め輪270およびアウタワッシャ260の付属部品を必要とすることから、部品点数の増加を招くことになり、製品のコストアップとなる。
【0012】
また、脚軸224とローラ230との間に針状ころ240を組み付ける際に、アウタワッシャ260を脚軸224の先端部に外嵌した上で、脚軸224の環状溝226に止め輪270を嵌合させなければならず、その抜け止め作業が煩雑で、組み付け作業性を向上させることが困難であった。
【0013】
そこで、本発明は前述した問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、部品点数の削減化を図り、組み付け作業性および取り扱い性の向上を図り得るトリポード型等速自在継手を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、内周面に軸方向に延びる三本のトラック溝が形成され、各トラック溝の両側でそれぞれ軸方向に延びるローラ案内面を有する外側継手部材と、半径方向に突出した三本の脚軸を有するトリポード部材と、トリポード部材の脚軸に複数の針状ころを介して回転自在に支持されると共に外側継手部材のトラック溝に転動自在に挿入されてローラ案内面に沿って案内されるローラと備えたトリポード型等速自在継手において、ローラを弾性変形可能な部材により抜け止めしたことを特徴とする。
【0015】
本発明における弾性変形可能な部材としては、脚軸の先端部に形成された環状溝に嵌合した拡径可能なアウタワッシャが実現容易である。このアウタワッシャが脚軸の先端部に形成された環状溝に嵌合した拡径可能な部材であることから、従来のような止め輪を必要とすることなく、アウタワッシャのみでローラおよび針状ころを抜け止めすることができる。
【0016】
つまり、継手が作動角をとった状態で脚軸がローラに対して相対的に半径方向移動しても、アウタワッシャにより針状ころの半径方向移動が規制されて針状ころおよびローラが飛び出して脱落することを防止でき、脚軸の外周面とローラの内周面との間で針状ころの安定した転動が可能となる。
【0017】
また、トリポード型等速自在継手の製造工程においても、トリポード部材の脚軸に針状ころおよびローラを組み付けたサブアッセンブリを運搬時などに取り扱う上で、脚軸の環状溝に嵌合されたアウタワッシャにより針状ころおよびローラの半径方向外側への移動が阻止されるため、針状ころおよびローラが脚軸から脱落することを未然に防止でき、取り扱い性の向上も図れる。
【0018】
このように、アウタワッシャが本来のワッシャ機能と止め輪機能の両方を併せ持つことで、部品点数の削減化と組み付け作業性および取り扱い性の向上が図れる。
【0019】
本発明におけるアウタワッシャは、円周方向の一箇所にスリットが形成されてC字状をなすことが望ましい。また、アウタワッシャはバネ鋼で形成されていることが好ましい。このようにすれば、アウタワッシャを容易に拡径させることができ、アウタワッシャを脚軸の環状溝に嵌合させる作業が容易となる。
【0020】
また、本発明における弾性変形可能な部材としては、ローラをかち込みで圧入可能とする脚軸の先端部が実現容易である。このようにローラをトリポード部材の脚軸にその先端部からかち込みで圧入したことにより、従来のような止め輪およびアウタワッシャを必要とすることなく、脚軸自体でローラおよび針状ころを抜け止めすることができる。
【0021】
つまり、継手が作動角をとった状態で脚軸がローラに対して相対的に半径方向移動しても、脚軸の先端部で針状ころの半径方向移動が規制されて針状ころおよびローラが飛び出して脱落することを防止でき、脚軸の外周面とローラの内周面との間で針状ころの安定した転動が可能となる。
【0022】
また、トリポード型等速自在継手の製造工程においても、トリポード部材の脚軸に針状ころおよびローラを組み付けたサブアッセンブリを運搬時などに取り扱う上で、脚軸の先端部で針状ころおよびローラの半径方向外側への移動が阻止されるため、針状ころおよびローラが脚軸から脱落することを未然に防止でき、取り扱い性の向上も図れる。
【0023】
このように、脚軸が本来のローラ支持機能と抜け止め機能の両方を併せ持つことで、部品点数の削減化と組み付け作業性および取り扱い性の向上が図れる。
【0024】
本発明において、脚軸の先端部にスリットを形成し、脚軸を縮径可能とすることが望ましい。このようにすれば、ローラを脚軸にかち込みで圧入するに際して、スリットにより脚軸が縮径することでローラの圧入作業が容易となる。なお、スリットは、継手軸方向または継手軸方向と直交する方向のいずれか、あるいは、継手軸方向および継手軸方向と直交する方向の両方、つまり、十字状に形成することが可能である。
【0025】
また、本発明において、脚軸の先端部の外周縁に、半径方向外側に向けて縮径する傾斜面を形成したり、あるいは、ローラの内径端縁部に、半径方向外側に向けて拡径する傾斜面を形成したりすることが望ましい。このようにすれば、ローラを脚軸にかち込みで圧入するに際して、ローラが傾斜面に沿ってガイドされながら脚軸に圧入されるので、その圧入作業が容易となる。なお、傾斜面は直線テーパ状または曲線R状のいずれであってもよい。
【発明の効果】
【0026】
本発明によれば、ローラを抜け止めする弾性変形可能な部材として、脚軸の先端部に形成された環状溝に嵌合した拡径可能なアウタワッシャを利用することにより、従来のような止め輪を必要とすることなく、アウタワッシャのみでローラおよび針状ころを抜け止めすることができる。また、ローラを抜け止めする弾性変形可能な部材として、ローラをかち込みで圧入可能とする脚軸の先端部を利用することにより、従来のような止め輪およびアウタワッシャを必要とすることなく、脚軸自体でローラおよび針状ころを抜け止めすることができる。
【0027】
つまり、継手が作動角をとった状態で脚軸がローラに対して相対的に半径方向移動しても、アウタワッシャあるいは脚軸自体により針状ころの半径方向移動が規制されて針状ころおよびローラが飛び出して脱落することを防止でき、脚軸の外周面とローラの内周面との間で針状ころの安定した転動が可能となる。
【0028】
また、トリポード型等速自在継手の製造工程においても、トリポード部材の脚軸に針状ころおよびローラを組み付けたサブアッセンブリを運搬時などに取り扱う上で、アウタワッシャあるいは脚軸自体により針状ころおよびローラの半径方向外側への移動が阻止されるため、針状ころおよびローラが脚軸から脱落することを未然に防止でき、取り扱い性の向上も図れる。
【0029】
このように、アウタワッシャが本来のワッシャ機能と止め輪機能の両方を併せ持ったり、脚軸が本来のローラ支持機能と抜け止め機能の両方を併せ持ったりすることで、部品点数の削減化と組み付け作業性および取り扱い性の向上が図れると共に、安定した作動性を確保したトリポード型等速自在継手を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明に係るトリポード型等速自在継手の第一の実施形態で、継手の横断面図である。
【図2】本発明に係るトリポード型等速自在継手の第一の実施形態で、継手の縦断面図である。
【図3】図1の脚軸、針状ころおよびローラを示す要部拡大断面図である。
【図4】(a)は図3のアウタワッシャを示す平面図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図である。
【図5】図3の脚軸に対してアウタワッシャを組み付ける要領を示す要部拡大断面図である。
【図6】本発明に係るトリポード型等速自在継手の第二の実施形態で、継手の横断面図である。
【図7】本発明に係るトリポード型等速自在継手の第二の実施形態で、継手の縦断面図である。
【図8】図6の脚軸、針状ころおよびローラを示す要部拡大断面図である。
【図9】図8の平面図である。
【図10】図8の脚軸に対してローラを組み付ける要領を示す要部拡大断面図である。
【図11】従来のトリポード型等速自在継手の一例で、継手の横断面図である。
【図12】従来のトリポード型等速自在継手の一例で、継手の縦断面図である。
【図13】図11の脚軸、針状ころおよびローラを示す要部拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
図1および図2は本発明に係るトリポード型等速自在継手の第一の実施形態を示す。図1は継手の軸線に対する横断面を示し、図2は継手の軸線に対する縦断面を示す。この第一の実施形態におけるトリポード型等速自在継手は、外側継手部材10と、内側継手部材であるトリポード部材20と、ローラ30とで主要部が構成されている。
【0032】
外側継手部材10は、一端が開口した有底筒状でその底部中央から回転軸(例えば駆動軸)が一体的に延びている。外側継手部材10の内周面には、軸方向に延びる三本のトラック溝12が円周方向等間隔に形成されている。各トラック溝12は、その両側に互いに対向する一対のローラ案内面14を有する。ローラ案内面14は円弧状断面を有し、外側継手部材10の軸線方向に直線状に延びる。なお、外側継手部材10の外周面は、軽量化のため、隣接するトラック溝12間と対応する部位が減肉されて凹所18が軸方向に形成されている。
【0033】
トリポード部材20は、円筒状をなすボス部22の外周面に、半径方向外側に突出した三本の脚軸24が円周方向等間隔(120°間隔)で一体形成されたものである。ボス22の軸孔に図示しない回転軸(例えば従動軸)の軸端がスプライン嵌合により連結される。各脚軸24の先端は、半径方向外側へ延びてトラック溝12の底面付近まで延在し、その外周面は一般的に円筒面とされている。
【0034】
外側継手部材10のトラック溝12のローラ案内面14と脚軸24の外周面との間に針状ころ40を介してローラ30が回転自在に配設される。ローラ30の外周面は縦断面円弧状とされ、ローラ案内面14とアンギュラ接触により二箇所で接触する場合と、サーキュラ接触により一箇所で接触する場合がある。一方、ローラ30の内周面は、円筒状に形成されている。
【0035】
このトリポード部材20の脚軸24に針状ころ40を介して回転自在に装着されたローラ30が、外輪10のトラック溝12に挿入されて係合し、そのトラック溝12の互いに対向する一対のローラ案内面14に沿って転動することにより、連結二軸(駆動軸と従動軸)間の角度変位と軸方向変位を許容しながらトルク伝達を行う。
【0036】
図3は図1の部分拡大図で、脚軸24、針状ころ40およびローラ30を示す。脚軸24の外周面は針状ころ40の内側転動面を構成し、ローラ30の内周面は針状ころ40の外側転動面を構成している。ローラ30の内周面と脚軸24の外周面との間に、複数の針状ころ40が単列総ころ状態で配設される。
【0037】
これら針状ころ40は、脚軸24の付け根部に外嵌されたインナワッシャ50と半径方向内側で接すると共に、脚軸24の先端部に外嵌されたアウタワッシャ60により半径方向外側で位置規制される。この第一の実施形態のトリポード型等速自在継手において、ローラを抜け止めする弾性変形可能な部材としてのアウタワッシャ60は、図4(a)(b)に示すように、円周方向の一箇所にスリット61が形成されてC字状をなす拡径可能なバネ鋼で形成され、脚軸24の先端部に形成された環状溝26に嵌合している。このアウタワッシャ60は、弾性変形可能な部材であれば、バネ鋼以外の他の素材で形成されたものであってもよい。
【0038】
この脚軸24に対するインナワッシャ50、針状ころ40、ローラ30およびアウタワッシャ60の組み付け要領は次のとおりである。まず、脚軸24の付け根部にインナワッシャ50を半径方向外側から外嵌し、脚軸24の外周面に単列総ころ状態で配設された針状ころ40の外周にローラ30を半径方向外側から外挿した上で、アウタワッシャ60を脚軸24の環状溝26に嵌合させる。このアウタワッシャ60は、図5に示すように弾性力に抗して拡径させながら脚軸24の半径方向外側から挿入し、その弾性復元力により縮径させて環状溝26に嵌合する。
【0039】
アウタワッシャ60の内径D1〔図4(b)参照〕は、自然状態で環状溝26の外径D2(図3参照)よりも大きく、かつ、脚軸24の外径D3(図3参照)よりも小さく設定されており、挿着時に脚軸24の外径D3よりも大きくなるように拡径可能となっている。アウタワッシャ60は、円周方向の一箇所にスリット61が形成されてC字状をなすバネ鋼で形成されていることから、アウタワッシャ60を容易に拡径させることができ、アウタワッシャ60を脚軸24の環状溝26に嵌合させる作業が容易となる。
【0040】
以上のように第一の実施形態におけるアウタワッシャ60が脚軸24の先端部に形成された環状溝26に嵌合した拡径可能な部材であることから、従来のような止め輪270(図13参照)を必要とすることなく、アウタワッシャ60のみでローラ30および針状ころ40を抜け止めすることができる。
【0041】
つまり、継手が作動角をとった状態で脚軸24がローラ30に対して相対的に半径方向移動しても、アウタワッシャ60により針状ころ40の半径方向移動が規制されて針状ころ40およびローラ30が飛び出して脱落することを防止でき、脚軸24の外周面とローラ30の内周面との間で針状ころ40の安定した転動が可能となる。
【0042】
また、トリポード型等速自在継手の製造工程においても、トリポード部材20の脚軸24に針状ころ40およびローラ30を組み付けたサブアッセンブリを運搬時などに取り扱う上で、脚軸24の環状溝26に嵌合されたアウタワッシャ60により針状ころ40およびローラ30の半径方向外側への移動が阻止されるため、針状ころ40およびローラ30が脚軸24から脱落することを未然に防止でき、取り扱い性の向上も図れる。
【0043】
このように、アウタワッシャ60が本来のワッシャ機能と止め輪機能の両方を併せ持つことで、部品点数の削減化と組み付け作業性および取り扱い性の向上が図れる。
【0044】
図6および図7は本発明に係るトリポード型等速自在継手の第二の実施形態を示す。図6は継手の軸線に対する横断面を示し、図7は継手の軸線に対する縦断面を示す。この第二の実施形態におけるトリポード型等速自在継手は、外側継手部材110と、内側継手部材であるトリポード部材120と、ローラ130とで主要部が構成されている。なお、図1および図2に示す第一の実施形態と同一部分には100をプラスした符号を付して重複説明は省略する。この第二の実施形態では、トリポード部材120の脚軸124およびローラ130が第一の実施形態と異なる。
【0045】
図8は図6の部分拡大図で、脚軸124、針状ころ140およびローラ130を示す。脚軸124の外周面は針状ころ140の内側転動面を構成し、ローラ130の内周面は針状ころ140の外側転動面を構成している。ローラ130の内周面と脚軸124の外周面との間に、複数の針状ころ140が単列総ころ状態で配設される。
【0046】
この第二の実施形態において、ローラ130を抜け止めする弾性変形可能な部材としての脚軸124の先端部は、針状ころ140の内側転動面が形成された基端部124aの外径D11よりも小さい外径D12を持つ首部124bと、その首部124bの先端に設けられ、基端部124aの外径D11よりも大きな外径D13を持つ頭部124cとで構成されている。
【0047】
ローラ130は脚軸124にかち込みで圧入され、脚軸124の基端部124aの外周面とローラ130の内周面との間に配設された針状ころ140は、脚軸124の頭部124cの外周縁端面124c1により半径方向外側への移動が規制され、また、ローラ130は脚軸124の頭部124cの外周縁端部124c2で抜け止めされている。つまり、ローラ130の内径D14は、かち込みで圧入が可能な程度に脚軸124の頭部124cの外径D13よりも若干小さく設定されている。
【0048】
なお、ローラ130を脚軸124にかち込みで容易に圧入することができるように、脚軸124の先端部、つまり、脚軸124の首部124bおよび頭部124cにスリット128を形成し、脚軸124の先端部を縮径可能としている。図ではスリット128を継手軸方向に形成した場合(図9参照)を示しているが、継手軸方向と直交する方向に形成してもよく、さらに、継手軸方向および継手軸方向と直交する方向の両方、つまり、十字状に形成するようにしてもよい。このようにスリット128を十字状に形成すれば、脚軸124の先端部の縮径が容易となり、ローラ130の圧入がより一層容易となる。
【0049】
また、脚軸124の先端部、つまり、脚軸124の頭部124cの外周縁部に、半径方向外側に向けて縮径する直線テーパ状の傾斜面121を形成している。さらに、ローラ130の内径端縁部に、半径方向外側に向けて拡径する曲線R状の傾斜面131を形成している。これにより、ローラ130を脚軸124にかち込みで圧入するに際して、ローラ130が傾斜面121,131に沿ってガイドされながら脚軸124に圧入されるので、その圧入作業が容易となる。
【0050】
なお、脚軸124の頭部124cの傾斜面121は直線テーパ状以外に曲線R状であってもよく、逆に、ローラ130の内径端縁部の傾斜面131は曲線R状以外に直線テーパ状であってもよい。また、ローラ130の傾斜面131は、半径方向の一方の内径端縁部に形成されていればよいが、半径方向の両方の内径端縁部に形成すれば、ローラ130を圧入するに際して、ローラ130の挿入方向性がないのでローラ130の向きを考慮することなく圧入できることから、作業性の向上が図れる。
【0051】
この脚軸124に対する針状ころ140およびローラ130の組み付け要領は次のとおりである。まず、脚軸124の基端部124aの外周面に針状ころ140を単列総ころ状態で配設した上で、ローラ130を脚軸124の先端部から圧入して針状ころ140の外周に配置する。
【0052】
このローラ130の圧入に際しては、図10に示すように、脚軸124の頭部124cの傾斜面121およびローラ130の内径端縁部の傾斜面131によってガイドされながら、ローラ130の内径端縁部を脚軸124の頭部124cに当接させる。この状態からローラ130を押圧すると、その押圧力により脚軸124の首部124bおよび頭部124cが弾性変形により縮径し、ローラ130を脚軸124に容易に圧入することができる。
【0053】
以上のように第二の実施形態では、ローラ130をトリポード部材120の脚軸124にかち込みで圧入したことにより、従来のような止め輪270およびアウタワッシャ260(図13参照)を必要とすることなく、脚軸124自体でローラ130および針状ころ140を抜け止めすることができる。
【0054】
つまり、継手が作動角をとった状態で脚軸124がローラ130に対して相対的に半径方向移動しても、脚軸124の先端部で針状ころ140の半径方向移動が規制されて針状ころ140およびローラ130が飛び出して脱落することを防止でき、脚軸124の外周面とローラ130の内周面との間で針状ころ140の安定した転動が可能となる。
【0055】
また、トリポード型等速自在継手の製造工程においても、トリポード部材120の脚軸124に針状ころ140およびローラ130を組み付けたサブアッセンブリを運搬時などに取り扱う上で、脚軸124の先端部で針状ころ140およびローラ130の半径方向外側への移動が阻止されるため、針状ころ140およびローラ130が脚軸124から脱落することを未然に防止でき、取り扱い性の向上も図れる。
【0056】
このように、脚軸124が本来のローラ支持機能と抜け止め機能の両方を併せ持つことで、部品点数の削減化と組み付け作業性および取り扱い性の向上が図れる。
【0057】
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
【符号の説明】
【0058】
10,110 外側継手部材
12,112 トラック溝
14,114 ローラ案内面
20,120 トリポード部材
24,124 脚軸
124b,124c 弾性変形可能な部材(脚軸の先端部)
30,130 ローラ
40,140 針状ころ
60 弾性変形可能な部材(アウタワッシャ)
61,128 スリット
121,131 傾斜面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内周面に軸方向に延びる三本のトラック溝が形成され、各トラック溝の両側でそれぞれ軸方向に延びるローラ案内面を有する外側継手部材と、半径方向に突出した三本の脚軸を有するトリポード部材と、前記トリポード部材の脚軸に複数の針状ころを介して回転自在に支持されると共に前記外側継手部材のトラック溝に転動自在に挿入されて前記ローラ案内面に沿って案内されるローラと備えたトリポード型等速自在継手において、前記ローラを弾性変形可能な部材により抜け止めしたことを特徴とするトリポード型等速自在継手。
【請求項2】
前記弾性変形可能な部材は、前記脚軸の先端部に形成された環状溝に嵌合した拡径可能なアウタワッシャである請求項1に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項3】
前記アウタワッシャは、円周方向の一箇所にスリットが形成されてC字状をなす請求項2に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項4】
前記アウタワッシャは、バネ鋼で形成されている請求項2又は3に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項5】
前記弾性変形可能な部材は、前記ローラをかち込みで圧入可能とする前記脚軸の先端部である請求項1に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項6】
前記脚軸の先端部にスリットを形成し、前記先端部を縮径可能とした請求項5に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項7】
前記スリットが継手軸方向に形成されている請求項6に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項8】
前記スリットが継手軸方向と直交する方向に形成されている請求項6又は7に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項9】
前記脚軸の先端部の外周縁に、半径方向外側に向けて縮径する傾斜面を形成した請求項5〜8のいずれか一項に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項10】
前記ローラの内径端縁部に、半径方向外側に向けて拡径する傾斜面を形成した請求項5〜9のいずれか一項に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項11】
前記傾斜面が直線テーパ状をなす請求項9又は10に記載のトリポード型等速自在継手。
【請求項12】
前記傾斜面が曲線R状をなす請求項9又は10に記載のトリポード型等速自在継手。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate