説明

トーションレース製靴下

【課題】本発明は、あとから縫製機を用いて縫合しなくても機上で完成するトーションレース製靴下を提供する。
【解決手段】本願靴下1は、必要なボビンから引き出した糸で円筒状に一重編みしてなる主部(脚部)2と、前記ボビンの一部から引き出した糸を、残りのボビンから引き出した糸の内側に、半円筒状に重ねて二重編みしてなる副部(爪先部)3とを繰返し編成してなり、前記副部に爪先線4と履口線5とを設け、その間に絡合部(非袋編み部)7を設けるとともに、爪先線4と上流側の主部2との間、及び履口線5と下流側の主部2との間にそれぞれ非絡合部(袋編み部)を設け、前記爪先線と履口線との間の絡合部を爪先線に沿って切断Kするとともに、前記履口線と主部との間の非絡合部を履口線に沿って切断してなることを特徴とし、主部の軸方向端部を扁平に潰して平坦部を作って爪先部を絡合させることができるように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、爪先部を爪先線に沿ってあとから縫合機により縫合することなく形成できるトーションレース製靴下に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、トーションレース機は、環状に配したロータメタルの回転(180度づつ)によってボビンを円周に沿って走らせつつ、必要なボビンから引き出した糸を環状中心に備えた筬打部に集めて円筒状のレースを作り出し、筬打ち後、順次、挟圧ローラを通して巻取ドラムに巻き取るようになっている。
【0003】
上記ロータメタルは、隣接間で順次歯車連繋され、交互に右回り左回りになるように繋がっているため、一つのロータメタルが右回りすると隣接するロータメタルは左回りになることから、ロータメタルは自由な方向に回転させることができなかった。したがって、トーションレース機にて編成される編み製品は帯状のものか、筒状(ズンドウ)のものしか製造できなかった。このため、トーションレース機を用いて靴下を作る場合には、たとえば、特開2004−65976の如く、トーションレース機で編成された円筒状のレースの軸方向端部を扁平に潰して平坦部を作り、該平坦部を機械的に縫製するか、特開2004−329934に示す如き縫製機を用いて爪先部を縫製する必要があった。
【特許文献1】特開2004−65976
【特許文献2】特開2004−329934
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特開2004−65976及び特開2004−329934の縫製機を用いて爪先部を縫製することはトーションレース機による編成工程に加え、縫製機による縫製工程を経なければならず、工数と手間が増え、製造コストを高めるために一般に安価に提供できないという問題があった。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑み、その目的とするところは、トーションレース機上で円筒状のレースの軸方向端部を扁平に潰して平坦部を作り、該平坦部を機械的に絡合させて爪先部を編成できるようにし、あとから縫製機を用いて縫合しなくても完成するトーションレース製靴下を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明は、必要なボビンから引き出した糸で円筒状に一重編みしてなる主部と、前記ボビンの一部から引き出した糸を、残りのボビンから引き出した糸の内側に半円筒状に重ねて二重編みしてなる副部とを繰返し編成してなり、前記副部に爪先線と履口線とを設け、その間を絡合(非袋編み)させるとともに、爪先線と上流側の主部との間、及び履口線と下流側の主部との間にそれぞれ非絡合(袋編み)とし、前記爪先線と履口線との間の絡合部を爪先線に沿って切断するとともに、前記履口線と主部との間の非絡合部を履口線に沿って切断してなることを特徴とし、主部の軸方向端部を扁平に潰して平坦部を作って爪先部を絡合させることができるように構成した。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、前記爪先部の爪先線が爪先の平面形状に沿って円弧状になっていることを特徴とし、靴下の爪先が違和感のない自然なカーブになるように構成した。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係るトーションレース製靴下は、必要なボビンから引き出した糸で円筒状に一重編みしてなる主部と、前記ボビンの一部から引き出した糸を、残りのボビンから引き出した糸の内側に半円筒状に重ねて二重編みしてなる副部とを繰り返すときに、副部に設けた爪先線と履口線との間を絡合させ、該絡合部を爪先線に沿って切断できるようにしているので、爪先線を境に絡合された部分は縫製機によりあとから縫製したと同じような仕上がりになるという効果を奏する上に、副部の履口線と下流側の主部との間の非絡合部を履口線に沿って切断するが、この非絡合部も切断したときにホツレない編成にしておくことによりそのまま脚部の履口となるものであり、当初より爪先部や履口が整い、あとからの縫製作業の必要がなく、製造コストも安価で、高級感のあるトーションレース製靴下を一般に安価に提供できるという優れた効果を奏するものである。
【0009】
また、請求項2に係るトーションレース製靴下は、前記爪先部の爪先線が爪先の平面形状に沿って円弧状になっていることから、爪先が違和感の生じない自然なカーブになるという優れた効果を奏するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に、本発明の実施の態様を添付図面に基づいて説明する。図1は本願靴下の斜視図、図2は本願靴下の編成時の略示的の側面説明図、図3は主部の平面断面図、図4は副部を半円状に変形させる過程の仮想線を含む平面断面図、図5は図2のb−b及びb′−b′断面図、図6は図2のa−a断面図、図7は本願靴下を編成できる特殊トーションレース機の要部説明図、図8は同、特殊トーションレース機のボビンの動きの略示的平面図、図9はカット位置を示す側面図、図10はカット後の本願靴下の正面図、図11は表裏反転過程を示す説明図である。
【0011】
本願靴下1は、図1の如く、主部(脚部)2と副部(爪先部)3とからなる。主部2は図2の如く、トーションレース機に環状に配したボビンを円周に沿って走らせ、該ボビンから引き出した糸を環状中心部の筬打部に集めて円筒状に一重編みしてなる。副部3は前記ボビンのうち、その一部から引き出した糸を、残りの一部から引き出した糸の内側に半円筒状に重ねて二重編みしてなる。これら主部2と副部3は図2の如く、編成方向に交互に繰り返し編成される。
【0012】
前記副部3の編み方は、前記主部2を、図3の如く、円筒状に一重編みしていたボビンの一部を、残りのボビンを停止させた状態でその内側まで徐々に移動させ、図4の二点鎖線の糸の動きを経て、図4の実線の如く、半円筒状に重ねて二重編みされる。この二重編み部分は、図5の如く、内外を絡合させないで袋編みにすることも、また、図6の如く、内外を絡合させて非袋編みにすることも可能である。この工程は、円筒状の主部2の軸方向端部を扁平に潰して平坦部を作るための工程である。
【0013】
上記二重編み部分を作るには、トーションレース機のボビンを移送させるロータメタルが隣接するロータメタルとは無関係に、単独で休止したり、個々に自由な方向(右にも、左にも)に回転できるようになっていることが必要である。この機能を果たす特殊トーションレース機として本出願人は先に特開2005−2491を開示している。
【0014】
上記特殊トーションレース機は、図7の如く、基台71から立設した固定軸72を水平方向に立て、該固定軸72の下端側には傘歯車75を有する回転体73、上端側にはロータメタル74をそれぞれ回転可能に設置し、該回転体73とロータメタル74とはクラッチ82を介して断続できるようになっている。
【0015】
また、前記回転体73は、その傘歯車75に噛合する2つの間欠傘歯車76、76′のうちのいずれに噛合するかにより左回転、右回転できるようになっている。該間欠傘歯車76、76′は前記回転体73の傘歯車75を挟んで軸77に固着されており、該軸77は駆動部(図示せず)から歯車78を介して連繋回転するとともに、その軸端に設けた特殊カム79、カムフロワー80、80′及びソレノイド81、81′の作用によりスライドし、前記間欠傘歯車76、76′の一方を回転体73の傘歯車75に噛合させ、該回転体73はクラッチ82を介してロータメタル74を正方向及び逆方向に180°づつ回転させるようになっている。
【0016】
上記ロータメタル74が前述の如く、正方向及び逆方向に180°づつ回転すると、該ロータメタルに移送されるボビン83は数ステップ先の目的の位置まで他の糸に絡ませずに素早く移動させることが可能である。このため、たとえば、図8の如く、1つ置きのボビンX1 を外回りラインを通して移動させたり、他の1つ置きのボビンX2 を内回りラインを通して移動させることが可能であり、上述の如く、半円筒状に重ねて二重編みすることが可能となるのである。
【0017】
前記副部3には、図2及び図9の如く、爪先線(破線)4と履口線5とを設け、この間は、図6の如く、絡合部(非袋編み=斜め格子模様で示す)7となっている。そして該爪先線4と上流側の主部2との間、及び、履口線5と下流側の主部2との間は、図5の如く非絡合部(袋編み=縦縞模様部)6となっている。前記絡合部7は、この部分をあとから切断(カット)した場合にホツレ難い組織になっている。同時に、前記非絡合部(袋編み部)6もあとから切断(カット)した場合にホツレ難い組織になっていること、及び、予め切断位置を画定しておき、この部分が飾縁となるようにすることも可能である。
【0018】
かくして、繰り返し編成された主部2及び副部3のうち、図9の符号K及びK′より前記絡合部6を爪先線4に沿って切断(カット)するとともに、前記非絡合部7を履口線5に沿って切断(カット)することにより、図10の如く、本願靴下1を取り出すことができる。
【0019】
上記取り出した本願靴下1は、製品とするには、爪先線4に沿ってバリ部8が残ることから、図11の如く、表裏を反転させてバリ部8を隠すようにすることがよい。このバリ部8は絡合された二重編み部分であり、縫製したものと異なり硬くなっていないので、足指に直に触っても違和感として差し支えることは一切ない。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本願靴下1は、トーションレース機により主部(脚部)と副部(爪先部)とを交互に編成するときに、副部を半円筒状に重ねて平坦部を作って二重編みし、爪先線4と上流側の主部2との間、及び、該履口線5と下流側の主部2との間はそれぞれ非絡合部(袋編み)6とし、爪先線4と履口線5との間は、絡合部(非袋編み)7とすることにより、爪先線4に沿ってカットしても絡合部はホツレることがなく、爪先や履口は当初より整うことから、あとから縫製作業をする必要がなくそのまま着用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本願靴下の斜視図である。
【図2】本願靴下の編成時の略示的の側面説明図である。
【図3】主部の平面断面図である。
【図4】副部を半円状に変形させる過程の仮想線を含む平面断面図である。
【図5】図2のb−b及びb′−b′断面図である。
【図6】図2のa−a断面図である。
【図7】本願靴下を編成できる特殊トーションレース機の要部説明図である。
【図8】同、特殊トーションレース機のボビンの動きの略示的平面図である。
【図9】カット位置を示す側面図である。
【図10】カット後の本願靴下の正面図である。
【図11】表裏反転過程を示す説明図である。
【符号の説明】
【0022】
1 本願靴下
2 主部
3 副部
4 爪先線
5 履口線
6 非絡合部(袋編み部)
7 絡合部(非袋編み部)
8 バリ部
K、K′ 切断(カット)位置
71 基台
72 固定軸
73 回転体
74 ロータメタル
75 傘歯車
76、76′ 2つの間欠傘歯車
77 軸
78 歯車
79 カム
80 カムフロワー
81、81′ ソレノイド
82 クラッチ
83 ボビン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
必要なボビンから引き出した糸で円筒状に一重編みしてなる主部と、前記ボビンの一部から引き出した糸を、残りのボビンから引き出した糸の内側に半円筒状に重ねて二重編みしてなる副部とを繰返し編成してなり、前記副部に爪先線と履口線とを設け、その間を絡合させるとともに、爪先線と上流側の主部との間、及び履口線と下流側の主部との間をそれぞれ非絡合とし、前記爪先線と履口線との間の絡合部を爪先線に沿って切断するとともに、前記履口線と主部との間の非絡合部を履口線に沿って切断してなることを特徴とするトーションレース製靴下。
【請求項2】
前記爪先部の爪先線が、爪先の平面形状に沿って円弧状になっていることを特徴とする請求項1に記載のトーションレース製靴下。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate