説明

ドリル及びドリル用切削インサート並びに切削方法

【課題】広範な切削条件下において、穴あけ加工された穴の内壁を平滑に仕上げることのできるドリル用切削インサート及びそれを用いた切削工具を提供する。
【解決手段】ドリル本体の先端部に、外刃用主切刃と穴の内壁を切削する副切刃とを有する第一の切削インサートが外刃として、内刃用主切刃を有する第二の切削インサートが内刃として、それぞれ取り付けられてなるドリルにおいて、前記副切刃は、前記外刃用主切刃の前記ドリル本体の径方向外側における端部に連なる第一副切刃と、該第一副切刃よりも前記ドリル本体の後端側かつ前記ドリル本体の径方向外側に位置する第二副切刃と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属部材等の穴あけ加工に用いられるドリル及びドリル用切削インサート並びに切削方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の金属部品等の穴あけ加工に用いられるドリルとして、穴の内壁の平滑さを向上させるさらい刃を備えたものがある。このドリルには、ドリル本体の先端部に、2つの四角形平板状の切削インサートが、一方はドリル本体の径方向中心側に内刃として、他方はドリル本体の径方向外側に外刃として、それぞれ取り付けられている。
【0003】
特許文献1には、外刃として取り付けられた切削インサートにおいて、外刃の径方向外側に配設されたコーナ刃と隣接するさらい刃が備えられたドリルが開示されている。このさらい刃は、ドリル本体の先端側から後端側に向かって延在するように形成されており、切削加工時において、穴あけ加工により形成された穴の内壁を切削する。
【特許文献1】特開2004−330373号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のようなドリルは、様々な材質の被削材に対して用いられ、また、送り量や穴の深さ等の切削条件も多様である。そのため、従来のさらい刃付ドリルでは、切削条件によっては穴の内壁を平滑に仕上げられない場合がある。
【0005】
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、広範な切削条件下において、穴あけ加工された穴の内壁を平滑に仕上げることのできるドリル用切削インサート及びそれを用いた切削工具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のうち、請求項1に係る発明は、ドリル本体と、すくい面をなす上面と逃げ面をなす側面との間に位置する切刃部に、外刃用主切刃と穴の内壁を切削する副切刃とを有する第一の切削インサートと、すくい面をなす上面と逃げ面をなす側面との間に位置する切刃部に、内刃用主切刃を有する第二の切削インサートと、を備え、前記ドリル本体の先端部に、前記第一の切削インサートが外刃として、前記第二の切削インサートが内刃として、それぞれ取り付けられてなるドリルにおいて、前記副切刃は、前記外刃用主切刃の前記ドリル本体の径方向外側における端部に連なる第一副切刃と、該第一副切刃よりも前記ドリル本体の後端側かつ前記ドリル本体の径方向外側に位置する第二副切刃と、を有することを特徴とする。
【0007】
また、上記発明において、前記第一の切削インサートの切刃部は、前記第二副切刃の前記第一副切刃と反対側の端部に連なる内刃用主切刃を有し、前記第一の切削インサートを内刃として取り付けた場合における前記ドリル本体の回転軸に対する前記副切刃の回転軌跡は、前記回転軸を含む断面において、前記内刃用主切刃の回転軌跡よりも前記ドリル本体の後端側に位置し、前記断面における前記内刃用主切刃の回転軌跡は、前記回転軸と交差していることが好ましい。
【0008】
本発明のうち、請求項3に係る発明は、ドリル本体の先端部に、外刃と内刃とを取り付けてなるドリルに、外刃として取り付けられて使用されるドリル用切削インサートであって、 上面視において少なくとも1つのコーナを有するインサート本体と、すくい面をなす上面と逃げ面をなす側面との間に切刃部と、を有し、前記切刃部は、前記コーナ及び該コーナを挟む一方の辺に沿って形成された外刃用主切刃と、前記外刃用主切刃の前記コーナ側の端部に連なる副切刃と、を備え、該副切刃は、前記コーナ側から順に、第一副切刃と第二副切刃と、を有することを特徴とする。
【0009】
本発明のうち、請求項4に係る発明は、請求項1又は2に記載のドリルを用いて被削材を切削する切削方法であって、前記被削材に前記ドリルを相対的に近づける工程と、前記ドリル又は前記被削材のうちいずれか一方を回転させ、前記内刃及び外刃を被削材の表面に接触させて、被削材に穴あけ加工する工程と、前記被削材と前記ドリルとを相対的に遠ざける工程と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、第一副切刃で切削した穴の内壁を、再度第二副切刃で切削することにより、広範な切削条件下において、平滑に仕上げることが可能なドリル及びドリル用切削インサートを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下に、本発明に係るドリルの第1の実施形態を、図面を参照して説明する。
【0012】
図1は本発明に係るドリルの第1の実施形態のうち、先端部側面図である。図2は、このドリルに取り付けられる切削インサートの上面図である。図3は、図2における切削インサートを、外刃としてドリル本体に取り付けた場合のドリルの側面拡大図である。図4は、切削加工時における被削材と外刃との関係を示す模式図である。図5は、図2における切削インサートを、内刃としてドリル本体に取り付けた場合のドリルの側面拡大図である。図6は、内刃として取り付けられた切削インサートの回転軌跡の、ドリル本体の回転軸を含む断面図である。
【0013】
図1に示すように、第一の実施形態におけるドリル1は、ドリル本体2の先端部に、2つの切削インサート3がネジ止めされて取り付けられたものである。これら2つの切削インサート3は、一方はドリル本体2の回転軸20から離れた位置に外刃用として、他方は回転軸20と交差する位置に内刃用として、それぞれ取り付けられている。(以下、前者を外刃用の切削インサート3a、後者を内刃用の切削インサート3bとして説明する。)
【0014】
図2に示すように、切削インサート3は、多角形平板状をなし、上面30にすくい面が形成されている。また、上面30と下面とをつなぐ側面31に逃げ面が形成されている。これらすくい面と逃げ面との間には、切刃部32が形成されている。上面30の中央部には、切削インサート3の中心点を通り、インサートの上面30と下面とを貫通する取り付け穴30aが形成されている。そして、上面視において、この中心点に対してそれぞれ点対称関係にある二組の辺のうち、中間地点付近に段差のある一組の辺に外刃用切刃32aが、他の一組の辺に内刃用切刃32bが、それぞれ形成されている。また、外刃用切刃32aと内刃用切刃32bによって挟まれた各コーナには、コーナ切刃32cが形成されている。
【0015】
図3に示すように、この切削インサート3が外刃用の切削インサート3aとしてドリル本体2の径方向外側にネジ止め固定されたとき、上述した外刃用切刃32aと、この外刃用切刃32aのドリル本体2の径方向外側における端部に連なるコーナ切刃32cとが、外刃用主切刃として穴あけ加工に使用される。また、このコーナ切刃32cよりもドリル本体2の後端側に位置する内刃用切刃32bは、回転軸20に対して傾斜している。これにより、切削インサート3が外刃用の切削インサート3aとして取り付けられ、切削に用いられる場合、内刃用切刃32bが穴の内壁と接触しないため摩耗しない。また、この内刃用切刃32bと、上述したコーナ切刃32cとの間には、副切刃が形成されている。なお、本願における「副切刃」とは、穴あけ加工された穴の内壁を切削し、平滑にする部分であり、さらい刃として用いられる。
【0016】
本発明の特徴として、外刃用の切削インサートの副切刃は、外刃用主切刃のドリル本体の径方向外側における端部に連なる第一副切刃を備えている。また、この第一副切刃よりもドリル本体の後端側かつ前記ドリル本体の径方向外側に位置する第二副切刃をも有している。
【0017】
具体的には、図3に示すように、一端が外刃用切刃32aに連なるコーナ切刃32cの他端に第一副切刃32dが連なっており、ドリル本体2の後端側に延びている。そして、この第一副切刃32dのうちドリル本体2の後端側端部には、凹状切刃32fが連なっている。さらに、凹状切刃32fのうちドリル本体2の後端側端部には、第二副切刃32eが連なっている。この第二副切刃32eは、第一副切刃32dと比べて、回転軸20から離れた位置に配設されている。なお、凹状切刃32fは、例えば、一定の曲率を有するとともに切削インサートの内側に凹んだ円弧状や、複数の直線をつないだもの、あるいは、曲線と直線をつないだものであっても良い。
【0018】
上記構成を備えたドリル1を用いて穴あけ加工を行う場合の被削材4と外刃用の切削インサート3aとの関係を、図4に示す。図4は、切削加工時においてドリル1の回転体及び被削材4を、回転軸20を通る平面で切った断面のうち、外刃用の切削インサート3aの副切刃周辺の関係を示している。
【0019】
図4に示すように、回転軸20に対して、外刃用の切削インサート3aを回転させた場合の第二副切刃32eの回転軌跡が、回転軸20を通る断面において、第一副切刃32dの回転軌跡の延長線32gよりも回転軸20から離れている。即ち、第一副切刃32dの加工径に比べて第二副切刃32eの加工径が大きくなっている。これにより、第一副切刃32dが穴の内壁を切削した後、第二副切刃32eを再度切削することができるため、広範な切削条件下において、穴の内壁を平滑に仕上げることができる。
【0020】
また、本実施形態において、第一副切刃32dの全長L1(以下、単に全長L1と略す。)と第二副切刃32eの全長L2(以下、単に全長L2と略す。)は、それぞれ0.2mm以上かつ1.0mm以下の範囲に設定されている。第一副切刃32dが穴の内壁全周を少なくとも一度通過して切削するためには、ドリル本体2の一回転当たりの送り量以上の長さが必要とされる。したがって、送り量を0.2mmとして穴あけ加工に用いる場合、全長L1及び全長L2は、0.2mm以上であることが好ましい。その一方で、全長L1及び全長L2が長くなる場合は穴の内壁との接触面積が増加し、各副切刃にかかる切削抵抗が増加するが、1.0mm以下に設定される場合は、第一副切刃32d及び第二副切刃32eと穴の内壁との接触面積が過度に増加することがないため好ましい。
【0021】
また、図5に示すように、切削インサート3が内刃用の切削インサート3bとして取り付けられる場合は、内刃用切刃32bと、この内刃用切刃32bに連なるコーナ切刃32cが、内刃用主切刃として穴あけ加工に使用される。そして、上述した内刃用主切刃が、回転軸20と交差するとともに、第一副切刃32d、第二副切刃32e及び凹状切刃32fが、内刃用主切刃32bよりもドリル本体2の後端側に配置される。
【0022】
上記構成を備える内刃用の切削インサート3bを回転軸20に対して回転させた場合の回転軌跡を、回転軸20を通る平面で切った場合の断面図として図6に示す。なお、この断面における内刃用の切削インサート3bの回転軌跡は回転軸20に対して左右対称となっているため、図中では、内刃用主切刃の回転軌跡O1(以下、単に回転軌跡O1と略す。)と、第一副切刃32d及び第二副切刃32e並びに凹状切刃32fの回転軌跡O2(以下、単に回転軌跡O2と略す。)を、それぞれ1つずつ示す。
【0023】
図6に示すように、回転軌跡O1は、回転軸20と交差している。また、回転軌跡O2は、回転軌跡O1よりも、ドリル本体2の後端側に位置する。
【0024】
これにより、切削インサート3が内刃用の切削インサート3bとして使用される場合、第一副切刃32d及び第二副切刃32eは穴あけ加工に関与しないため、加工による切刃損傷等の不具合が生じない。
【0025】
次に、本発明に係るドリルの一実施形態を用いて被削材を切削する切削方法について図面を参照して説明する。
【0026】
図7〜図9に、本発明に係る第1の実施形態のドリルを用いて被削材4を切削する切削方法の工程図を示す。まず、ドリル本体2に外刃用の切削インサートと内刃用の切削インサートを取り付ける。そして、図7に示すように、ドリル1を回転させるとともに、ドリル1を被削材4に近づける。なお、本実施例では、ドリル1を回転させているが、被削材4を回転させても良い。また、ドリル1と被削材4は、相対的に近づけば良く、例えば、被削材4をドリル1に近づけても良い。
【0027】
次いで、図8に示すように、外刃用の切削インサートと内刃用の切削インサートを被削材4に接触させて被削材4に穴あけ加工する。その後、図9に示すように被削材4からドリル1を離間させる。なお、切削加工を継続する場合は、ドリル1を回転させた状態を維持して、被削材4の異なる箇所に外刃用の切削インサートと内刃用の切削インサートを接触させる工程を繰り返す。
【0028】
以上、本発明の実施形態を例示したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない限り任意のものとすることができることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明に係るドリルの第1の実施形態のうち、先端部側面図である。
【図2】図1に示すドリルに取り付けられる切削インサートの上面図である。
【図3】図2における切削インサートを、外刃としてドリル本体に取り付けた場合のドリルの側面拡大図である。
【図4】、切削加工時における被削材と外刃との関係を示す模式図である。
【図5】図1に示すドリルの先端部のうち、内刃としてドリル本体に取り付けた場合のドリルの側面拡大図である。
【図6】内刃として取り付けられた切削インサートの回転軌跡の、ドリル本体の回転軸を含む断面図である。
【図7】本発明に係る切削方法の工程概略図である。
【図8】本発明に係る切削方法の工程概略図である。
【図9】本発明に係る切削方法の工程概略図である。
【符号の説明】
【0030】
1・・・ドリル
2・・・ドリル本体
20・・・回転軸
3・・・切削インサート
3a・・・外刃用の切削インサート
3b・・・内刃用の切削インサート
30・・・上面
30a・・・取り付け穴
31・・・側面
32・・・切刃部
32a・・・外刃用切刃
32b・・・内刃用切刃
32c・・・コーナ刃
32d・・・第一副切刃
32e・・・第二副切刃
32f・・・凹状切刃
32g・・・第一副切刃の延長線
4・・・被削材
L1・・・第一副切刃の全長
L2・・・第二副切刃の全長
O1・・・内用主切刃の回転軌道
O2・・・第一副切刃及び第二副切刃並びに凹状切刃の回転軌道

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ドリル本体と、
すくい面をなす上面と逃げ面をなす側面との間に位置する切刃部に、外刃用主切刃と穴の内壁を切削する副切刃とを有する第一の切削インサートと、
すくい面をなす上面と逃げ面をなす側面との間に位置する切刃部に、内刃用主切刃を有する第二の切削インサートと、を備え、
前記ドリル本体の先端部に、前記第一の切削インサートが外刃として、前記第二の切削インサートが内刃として、それぞれ取り付けられてなるドリルにおいて、
前記副切刃は、
前記外刃用主切刃の前記ドリル本体の径方向外側における端部に連なる第一副切刃と、
該第一副切刃よりも前記ドリル本体の後端側かつ前記ドリル本体の径方向外側に位置する第二副切刃と、を有することを特徴とするドリル。
【請求項2】
前記第一の切削インサートの切刃部は、前記第二副切刃の前記第一副切刃と反対側の端部に連なる内刃用主切刃を有し、
前記第一の切削インサートを内刃として取り付けた場合における前記ドリル本体の回転軸に対する前記副切刃の回転軌跡は、前記回転軸を含む断面において、前記内刃用主切刃の回転軌跡よりも前記ドリル本体の後端側に位置し、
前記断面における前記内刃用主切刃の回転軌跡は、前記回転軸と交差していることを特徴とする請求項1に記載のドリル。
【請求項3】
ドリル本体の先端部に、外刃と内刃とを取り付けてなるドリルに、外刃として取り付けられて使用されるドリル用切削インサートであって、
上面視において少なくとも1つのコーナを有するインサート本体と、すくい面をなす上面と逃げ面をなす側面との間に切刃部と、を有し、
前記切刃部は、前記コーナ及び該コーナを挟む一方の辺に沿って形成された外刃用主切刃と、前記外刃用主切刃の前記コーナ側の端部に連なる副切刃と、を備え、
該副切刃は、前記コーナ側から順に、第一副切刃と第二副切刃と、を有することを特徴とするドリル用切削インサート。
【請求項4】
請求項1又は2に記載のドリルを用いて被削材を切削する切削方法であって、
前記被削材に前記ドリルを相対的に近づける工程と、
前記ドリル又は前記被削材のうちいずれか一方を回転させ、前記内刃及び外刃を被削材の表面に接触させて、被削材に穴あけ加工する工程と、
前記被削材と前記ドリルとを相対的に遠ざける工程と、を備えることを特徴とする切削方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−178787(P2009−178787A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−18668(P2008−18668)
【出願日】平成20年1月30日(2008.1.30)
【出願人】(000006633)京セラ株式会社 (13,660)
【Fターム(参考)】