説明

ニッケルメッキ液

【課題】 アルミニウム用のニッケルメッキ液を提供する。
【解決手段】 フッ化水素酸及び/又はその塩、ニッケル塩並びに水を含有するニッケルメッキ液は、アルミニウム又はアルミニウム合金に対し、アルミニウム酸化膜を除去する前工程を経ることなくニッケルメッキすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はニッケルメッキ液に関する。
【背景技術】
【0002】
ハードディスクの製造等において、アルミニウムやアルミニウム合金製の基材にニッケルメッキをすることは良く知られている。メッキには、電気メッキと無電解メッキがある。無電解メッキは特殊な装置を必要としないため、工業的に有効である。
【0003】
ここで、無電解メッキとは、外部電源を用いることなく、電気化学的な酸化還元反応のみに基づいて金属を還元析出させることをいう。このメッキ法は、金属を析出させる手段として、金属イオンと還元性イオンとを含む溶液を用いることを特徴とする。
【0004】
また、無電解ニッケルメッキとは、メッキ液に含まれる還元剤の酸化によって放出される電子により、液に含浸することで被メッキ物に金属ニッケル皮膜を析出させる無電解メッキの一種をいう。
【0005】
ところで、アルミニウムやアルミニウム合金は、空気中の酸素と反応し、表面に薄い酸化膜を生成するので、そのままの状態ではアルミニウムに密着性の良いメッキ皮膜をのせることはできない。そのためメッキ前の前処理、すなわち、アルミニウム酸化膜を除去する工程が必要とされている。このような前処理としては、例えば、脱脂工程、エッチング工程、スマット除去工程の他、ジンケート処理と呼ばれる亜鉛置換工程が知られている。エッチング工程は、フッ化水素酸等を使用し、アルミニウム表面の薄い酸化被膜を除去する工程である。
【0006】
このアルミニウムのニッケルメッキ法は、長年実施されてきた方法ではあるが、問題も多く、今なお改良が続けられている。
【0007】
例えば、ジンケート処理はアルミニウムへのダメージが大きいため、置換ニッケルメッキ法が提案されている(非特許文献1参照)。また、フッ化水素酸を使用するエッチングの代替として、硝酸・リン酸混合液を使用する方法が提案されている(非特許文献1参照)。
【0008】
また、基材を亜鉛、チタン又はジルコニウムのフッ化物で前処理した後、無電解メッキ液で処理する方法(特許文献1参照)、ジンケートの代わりのパラジウム化合物とリン酸塩を含有する触媒液を使用する方法(特許文献2参照)、アルミニウム表面に陽極酸化被膜を形成させた後、触媒核を付着させ、無電解メッキを行う方法(特許文献3参照)等が提案されている。
【0009】
しかしながら、これらいずれの方法も、依然として前処理を必要とするものである。そのため、アルミニウム表面にニッケルメッキするためには、薬液の入った槽(浴)を多数設置せざるを得ず、また多数の工程を必要とするため多大な時間を要していた。
【0010】
そのため、このような前処理を必要とせず、短時間でアルミニウム上にニッケルメッキできる液が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開2006−144095号公報
【特許文献2】特開2003−313671号公報
【特許文献3】特開平7−286296号公報
【非特許文献】
【0012】
【非特許文献1】関東学院大学工学部研究報告第51−1巻(2007)25頁
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、前処理することなく、アルミニウム上にニッケルメッキできるメッキ液を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明者らは、アルミニウム(又はアルミニウム合金)のニッケルメッキ液について鋭意検討した結果、フッ素及びニッケル塩を含有する液が、前処理することなく、アルミニウム上にニッケルメッキすることができることを見出し、本発明を完成させるに至ったものである。
【0015】
すなわち、本発明は、以下に示すとおりのニッケルメッキ液である。
【0016】
[1]フッ化水素酸及び/又はその塩、ニッケル塩並びに水を含有するニッケルメッキ液であって、アルミニウム又はアルミニウム合金に対し、アルミニウム酸化膜を除去する前工程を経ることなくニッケルメッキすることができることを特徴とするメッキ液。
【0017】
[2]フッ化水素酸及び/又はその塩が、フッ酸水溶液、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、及びフッ化ナトリウムからなる群より選ばれる一種又は二種以上であることを特徴とする上記[1]に記載のメッキ液。
【0018】
[3]ニッケル塩が、酢酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、スルホサリチル酸塩、ジメチルグリオキシメート錯塩、アセチルアセトネート錯塩、エチレンジアミン錯塩、ジエチレントリアミン錯塩、トリエチレンテトラミン錯塩、エチレンジアミン四酢酸錯塩、シアン酸塩、チオシアン塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物塩、フッ化物塩、硫酸塩、アンミン錯塩、及びヒドラジン錯塩からなる群より選ばれる一種又は二種以上であることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載のメッキ液。
【0019】
[4]フッ化水素酸及び/又はその塩の含有量が、1重量ppm以上10重量%以下であることを特徴とする上記[1]乃至[3]のいずれかに記載のメッキ液。
【0020】
[5]ニッケル塩の含有量が、1重量ppm以上1重量%以下であることを特徴とする上記[1]乃至[4]のいずれかに記載のメッキ液。
【0021】
[6]メッキ液のpHが、2以上7未満であることを特徴とする上記[1]乃至[5]のいずれかに記載のメッキ液。
【0022】
[7]さらに、pH調整剤を含有することを特徴とする上記[1]乃至[6]のいずれかに記載のメッキ液。
【0023】
[8]pH調整剤が、塩酸、臭化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、及び炭酸からなる群より選ばれる無機酸、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びトルエンスルホン酸からなる群より選ばれる有機酸、アンモニア、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属塩、アルカリ土金属水酸化物、及びアルカリ土金属塩からなる群より選ばれる無機塩基、並びにアミン類、及び第四級アンモニウム塩からなる群より選ばれる有機塩基、からなる群より選ばれる一種又は二種以上であることを特徴とする上記[7]に記載のメッキ液。
【0024】
[9]さらに、界面活性剤を含有することを特徴とする上記[1]乃至[7]のいずれかに記載のメッキ液。
【0025】
[10]界面活性剤が、カチオン系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤からなる群より選択される一種又は二種以上であることを特徴とする上記[9]に記載のメッキ液。
【0026】
[11]さらに、キレート剤を含有することを特徴とする上記[1]乃至[10]のいずれかに記載のメッキ液。
【0027】
[12]キレート剤が、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、及びポリエチレンイミンからなる群より選択されるポリアミン類、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、及びポリアクリル酸からなる群より選ばれるポリカルボン酸類、並びにグリシン、アラニン、アスパラギン酸、エチレンジアミン四酢酸、及びジエチレントリアミン五酢酸からなる群より選択されるアミノ酸類からなる群より選ばれる一種又は二種以上であることを特徴とする上記[11]に記載のメッキ液。
【発明の効果】
【0028】
本発明のメッキ液は、前処理することなく、アルミニウム上にニッケルメッキできるため、工業的に極めて有用である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
本発明のメッキ液は、アルミニウム又はアルミニウム合金をニッケルメッキするために使用するものであって、前処理の必要がないという特徴を有する。本発明において前処理とは、エッチング工程、スマット除去工程の他、ジンケート処理等、メッキ液以外の薬液で、メッキ前にアルミニウム又はアルミニウム合金を処理し、アルミニウム酸化膜を除去することをいう。
【0030】
アルミニウム合金としては、特に制限はなく、一般に流通している、Al−Cu系合金、Al−Mn系合金、Al−Si系合金、Al−Mg系合金、Al−Mg−Si系合金、Al−Zn−Mg系合金等が使用できるが、これ以外の合金に使用しても一向に差し支えない。
【0031】
本発明のメッキ液は、フッ化水素酸及びその塩、ニッケル塩、並びに水を含有する。
【0032】
本発明のメッキ液において、使用するフッ化水素酸及びその塩に特に制限はない。フッ酸水溶液を使用しても良いし、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、フッ化ナトリウム等の塩、又はその水溶液を使用しても良い。これらは単独で使用しても良いし、二種類以上を混合して使用しても良い。
【0033】
本発明のメッキ液において、使用するニッケル塩に特に制限はないが、水に溶解する塩が好ましい。またニッケル塩は、メッキ液中で、錯塩になっていても良い。水に溶解する塩又は錯塩をあえて例示すると、酢酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、スルホサリチル酸塩、ジメチルグリオキシメート錯塩、アセチルアセトネート錯塩、エチレンジアミン錯塩、ジエチレントリアミン錯塩、トリエチレンテトラミン錯塩、エチレンジアミン四酢酸錯塩、シアン酸塩、チオシアン塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物塩、フッ化物塩、硫酸塩、アンミン錯塩、ヒドラジン錯塩等が挙げられるが、これ以外を使用しても一向に差し支えない。またこれらの塩は単独で使用しても、二種類以上を混合して使用しても良い。
【0034】
本発明のメッキ液において、フッ化水素酸及びニッケル塩は、水に溶解して使用する。水に可溶の有機溶媒を併用しても良い。
【0035】
本発明のメッキ液は、酸性で使用する。好ましいpHは、2以上7未満、さらに好ましいpHは3以上6以下である。pHが2未満だと、アルミニウムのダメージが大きくなるおそれがある。pHが7以上だとニッケルメッキ膜が不均一に形成されるおそれがある。
【0036】
本発明のメッキ液のpHを調整するため、pH調整剤として、酸や塩基を添加することができる。酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、炭酸等の無機酸、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等の有機酸等が挙げられるが、これら以外の酸を使用しても一向に差し支えない。また塩基としては、例えば、アンモニア、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属塩、アルカリ土金属水酸化物、アルカリ土金属塩等の無機塩基、アミン類、第四級アンモニウム塩等の有機塩基等が挙げられるが、これら以外の塩基を使用しても一向に差し支えない。また、これらは単独で使用しても良いし、二種類以上を混合して使用しても良い。
【0037】
本発明のメッキ液におけるフッ化水素酸及び/又はその塩の含有量は、特に限定するものではないが、通常1重量ppm以上10重量%以下、好ましくは10重量ppm以上5重量%以下である。フッ化水素酸の濃度が1重量%未満であると、フッ化水素酸を添加した効果が小さくなるおそれがある。すなわち、アルミニウム表面の酸化物を効率よく除去することができなくなり、ニッケルメッキ速度が工業的でないほど遅くなるおそれがある。また、フッ化水素酸の濃度が10重量%を超えると、アルミニウムのダメージが大きくなるおそれがある。
【0038】
本発明のメッキ液におけるニッケル塩の含有量は、特に限定するものではないが、通常1重量ppm以上1重量%以下、好ましくは5重量ppm以上0.5重量%以下である。ニッケル塩の量が1重量ppm未満であると、ニッケルメッキの速度が極端に遅くなるおそれがあり、工業的ではない。またニッケル塩の量が1重量%を超えると、ニッケルが不均一にメッキされるおそれがある。
【0039】
本発明のメッキ液には、より平滑なニッケルメッキを形成させるため、さらに、界面活性剤やキレート剤を添加しても良い。
【0040】
界面活性剤としては、例えば、カチオン系、アニオン系、ノニオン系のものが挙げられるが、これらのうち、カチオン系又はノニオン系のものが好ましい。界面活性剤を添加する場合、添加量としては、特に限定するものではないが、通常0.01重量ppm以上1重量%以下、好ましくは0.1重量ppm以上0.5重量%以下の範囲である。0.01重量ppm未満では添加した効果がみられないおそれがあり、1重量%を超えると泡立ちが多くなって、操作性が悪化するおそれがある。
【0041】
また、キレート剤としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミン等のポリアミン類、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、ポリアクリル酸等のポリカルボン酸類、グリシン、アラニン、アスパラギン酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸等のアミノ酸類が挙げられる。これらは単独で使用しても良いし、二種類以上を混合して使用しても良い。キレート剤を添加する場合、添加量としては、特に限定するものではないが、通常1重量ppm以上5重量%以下、好ましくは5重量ppm以上1重量%以下の範囲である。1重量ppm未満では添加した効果がみられないおそれがあり、5重量%を超えるとメッキ量及びメッキの均一性が低下するおそれがある。
【0042】
本発明のメッキ液は、特に加熱しなくても使用することができる。好ましい使用温度は、10℃以上80℃以下の範囲である。10℃未満の使用温度では、アルミニウム表面の酸化膜の除去速度が遅くなるため、メッキ速度が遅くなるおそれがある。使用温度が80℃を超えると、アルミニウムのダメージが大きくなるおそれがある。
【0043】
本発明のメッキ液を使用した後は、メッキ後のアルミニウムやアルミニウム合金を水洗するだけで、容易に不要なメッキ液を除くことができる。乾燥を速めるために、アルコール等の有機溶媒で洗浄することもできる。
【0044】
本発明のメッキ液は、大気中で使用することができる。アルミニウム表面やアルミニウム合金表面、又はニッケルメッキ表面に酸化被膜が形成されるのを防ぐため、窒素等の不活性ガス中でメッキしても良い。
【0045】
本発明のメッキ液は、浸漬式、スプレー噴霧式やその他の方法で使用しても差し支えない。さらに、必要に応じて超音波を併用することができる。
【実施例】
【0046】
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、表記を簡潔にするため、以下の略記号を使用した。
【0047】
硫酸ニッケル:NS
酢酸ニッケル:NA
塩化ニッケル:NC
フッ化アンモニウム:AF
フッ化ナトリウム:SF
フッ化カリウム:KF
硫酸:SA
酢酸:AA
塩酸:HA
クエン酸:CA
アンモニア:AM
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル(ノニオン系界面活性剤):POAE
ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド(カチオン系界面活性剤):BMAC
ジメチルドデシルアミン=N−オキシド(ノニオン系界面活性剤):DMDAO
トリエチレンテトラミン(キレート剤):TETA
エチレンジアミン(キレート剤):EDA。
【0048】
実施例1.
硫酸ニッケル 500重量ppm、フッ化水素 0.25重量%、アンモニア 0.25重量%、トリエチレンテトラミン 50重量ppmを含む水溶液に、硫酸を加えてpH6に調整した。この液に25℃で1分間、アルミニウム−銅合金の板を浸漬した。アルミニウム合金板を取り出し、水洗した後、乾燥し、XPSで元素分析した。その結果、ニッケルが検出され、メッキが形成されていることがわかった。また表面を電子顕微鏡で観察した結果、ニッケルが均一にメッキされていることがわかった。結果を表1、表2に示す。
【0049】
比較例1.
硫酸ニッケル 500重量ppm、アンモニア 0.25重量%、トリエチレンテトラミン 50重量ppmを含む水溶液に、硫酸を加えてpH6に調整した。この液に25℃で1分間、アルミニウム−銅合金の板を浸漬した。アルミニウム合金板を取り出し、水洗した後、乾燥し、XPSで元素分析した。その結果、ニッケルは検出されず、メッキが形成されていなかった。結果を表1、表2に併せて示す。
【0050】
実施例2〜実施例20.
表1記載の組成の液に純アルミニウムの板を、表1記載の温度で浸漬した。浸漬時間はいずれも1分間とした。アルミニウム板を取り出し、水洗した後、乾燥し、表面を電子顕微鏡で観察し、さらにXPSで元素分析した。いずれもニッケルが検出され、ニッケルメッキが形成されていた。なお、電子顕微鏡で観察した結果、メッキ状態について、均一なものを◎、ニッケル微粒子が僅かに観察されたものを○、ニッケル粒子が観察されたものを△、ニッケルメッキが形成されなかったものを×とした。
【0051】
以上の結果を表1、表2に併せて示す。
【0052】
【表1】

【0053】
【表2】

なお、表中のppm、%は、いずれも重量ppm、重量%を表し、残部は水である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フッ化水素酸及び/又はその塩、ニッケル塩並びに水を含有するニッケルメッキ液であって、アルミニウム又はアルミニウム合金に対し、アルミニウム酸化膜を除去する前工程を経ることなくニッケルメッキすることができることを特徴とするメッキ液。
【請求項2】
フッ化水素酸及び/又はその塩が、フッ酸水溶液、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、及びフッ化ナトリウムからなる群より選ばれる一種又は二種以上であることを特徴とする請求項1に記載のメッキ液。
【請求項3】
ニッケル塩が、酢酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、スルホサリチル酸塩、ジメチルグリオキシメート錯塩、アセチルアセトネート錯塩、エチレンジアミン錯塩、ジエチレントリアミン錯塩、トリエチレンテトラミン錯塩、エチレンジアミン四酢酸錯塩、シアン酸塩、チオシアン塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物塩、フッ化物塩、硫酸塩、アンミン錯塩、及びヒドラジン錯塩からなる群より選ばれる一種又は二種以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のメッキ液。
【請求項4】
フッ化水素酸及び/又はその塩の含有量が、1重量ppm以上10重量%以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のメッキ液。
【請求項5】
ニッケル塩の含有量が、1重量ppm以上1重量%以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のメッキ液。
【請求項6】
メッキ液のpHが、2以上7未満であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のメッキ液。
【請求項7】
さらに、pH調整剤を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のメッキ液。
【請求項8】
pH調整剤が、塩酸、臭化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、及び炭酸からなる群より選ばれる無機酸、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びトルエンスルホン酸からなる群より選ばれる有機酸、アンモニア、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属塩、アルカリ土金属水酸化物、及びアルカリ土金属塩からなる群より選ばれる無機塩基、並びにアミン類、及び第四級アンモニウム塩からなる群より選ばれる有機塩基、からなる群より選ばれる一種又は二種以上であることを特徴とする請求項7に記載のメッキ液。
【請求項9】
さらに、界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のメッキ液。
【請求項10】
界面活性剤が、カチオン系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤からなる群より選択される一種又は二種以上であることを特徴とする請求項9に記載のメッキ液。
【請求項11】
さらに、キレート剤を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のメッキ液。
【請求項12】
キレート剤が、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、及びポリエチレンイミンからなる群より選択されるポリアミン類、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、及びポリアクリル酸からなる群より選ばれるポリカルボン酸類、並びにグリシン、アラニン、アスパラギン酸、エチレンジアミン四酢酸、及びジエチレントリアミン五酢酸からなる群より選択されるアミノ酸類からなる群より選ばれる一種又は二種以上であることを特徴とする請求項11に記載のメッキ液。