説明

バケット

【課題】鉱石、石炭または石灰等バケット内面への付着性の強い運搬物用として好適な、アンローダやバケットコンベアに用いられるバケットを提供する。
【解決手段】内底面に可撓性を有する板状部材を備えたバケットであって、前記内底面には、複数の切欠部が設けられ、前記板状部材は、前記切欠部を含む領域を覆う面積を有し、前記バケットが反転した際、前記内底面から離反するように前記バケット内に固着されていることを特徴とするバケット。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はアンローダやホイルローダ、リクレーマー等のヤード移動機及びバケットコンベアに用いられるバケットに関し、鉱石、石炭または石灰等バケット内面への付着性の強い運搬物用として好適なものに関する。
【背景技術】
【0002】
ボタ山状に積み上げられた鉱石、石炭、石灰等の一部を掻きとって運搬するホイルローダのバケットは、使用中、これら運搬物が付着して内容積が少なくなり作業効率が低下し、著しい場合は、ブームの移動も困難となる。そのため、付着防止機能を備えたバケットが種々提案されている。
【0003】
特許文献1は、バケット内におけるバラ荷の微粉末の付着堆積を防止するアンローダ用バケットに関し、内底面部付近に非親水性の弾性板を備え、弾性体の弾性復元作用と非親水性により微粉末の付着堆積を防止するバケットが記載されている。
【0004】
特許文献2は、付着防止付き掘削バケットに関し、内底面に格子状のチェーンまたはワイヤを矩形状に、四隅を当該底面に固着させて取り付け、排土のため転回させたとき、格子状のチェーンまたはワイヤが自重でたわむことを利用して掘削土の剥離を促す掘削バケットが記載されている。
【0005】
また、特許文献3には、付着性の高い粉粒体を運搬するバケットエレバータのバケットで、その内底面に鎖など、長手方向に伸びる可撓性部材の一端を取り付け、バケット反転後のバケット復帰時に前記内底面を打撃させ、その振動で付着した粉粒体を除去するものが記載されている。
【特許文献1】特開平7−309450号公報
【特許文献2】特開平11−256610号公報
【特許文献3】特開2004−256261号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、鉱石、石炭、石灰等は付着性が高く、且つ微粉原料を含むため、特許文献1〜3記載のバケットでは以下の問題点が生じる。
1.特許文献1記載のバケットの場合、バケット内底面と弾性板の間に、上記原料が入り込んだり、バケット側板に原料が付着して、コイルバネ、風船状気泡が動作不可能となりやすく、メンテナンス作業が必要である。また、弾性板がバケット内底面に付着して、内容積が減少する。
2.特許文献2記載のバケットの場合、付着性の高い上記原料がバケット内床面に徐々に付着し、内容積が減少して作業効率が低下する。
3.特許文献3記載のバケットの場合、鎖状の可撓性部材により生じる振動時間は短いので付着性の高い上記原料では、十分な作用効果が得られないことが懸念される。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の課題は以下の手段により達成可能である。
1.内底面に可撓性を有する板状部材を備えたバケットであって、前記内底面には、複数の切欠部が設けられ、前記板状部材は、前記切欠部を含む領域を覆う面積を有し、前記バケットが反転した際、(自重で)前記内底面から離反するように前記バケット内に固着されていることを特徴とするバケット。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、以下の効果が得られ、産業上極めて有用である。
1.バケットの内底面で、可撓性を有する板状部材で覆われる個所に切欠部を設けたので、鉱石、石炭、石灰等微粉体を含み、付着性が高い原料であっても、バケットを反転した際、確実に可撓性を有する板状部材をバケット内底面から離反させることが可能で、原料の、バケット側板への累積付着が防止される。
2.簡単な構造で、可撓性を有する板状部材として古ベルト筒の廃棄物が利用可能なため、安価に製造可能である。
3.また、バケットとして重量が増加しないので、ホイルローダなど設備本体の駆動系の増強が不要である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図1に本発明の一実施例に係るバケットの構造を説明する模式的外観図、図2(a)に正面図、図2(b)に(a)のA−A断面図を示す。これらの図において1はバケット、2は可撓性を有する板状部材、3は取り付け部、11は切欠部、12は開口端、13、14は側板、15は内底面部を示す。
【0010】
本発明に係るバケット1は、板状部材2をその内底面部15を覆うように配設する。内底面部15には切欠部11を設ける。切欠部11の形状は図示した矩形、円形などとし、特に規定しないが、その面積は、付着性が高い原料を運搬する際、内底面部15と板状部材2との間に原料が入り込み、両者が密着しないように、適宜選定する。
【0011】
鉱石や石炭は屋外に貯蔵されているために雨水により付着性が高くなり、また、鉱石等の銘柄により鉄の純度も異なり、かさ比重は1.8〜3トン/mと変化するので、内底面部15と板状部材2との間に原料が入り込み、両者が密着する場合も生じるが、切欠部11を設けることにより密着することが防止できる。
【0012】
そのため、切欠部11は複数の同じ面積のものが、板状部材2によって覆われるように設けることが好ましい。
【0013】
一方、板状部材2は、切欠部11から原料等が落下しないように、切欠部11を含む領域を覆う面積とする。長さlは切欠部11の切欠き長さhより長くするが、幅はバケット1を反転した際に離反可能で、バケット1の側板13、14に付着した原料などが累積付着しない程度とすることが望ましい。
【0014】
板状部材2は、バケット1が反転した際、板状部材2が(その自重で)内底面部15から離反できるようにバケット1の内部にその一端を固着する。
【0015】
板状部材2をバケット1に取り付ける方法は特に規定しないが、板状部材2で取り付けようとする端部が回動自由な構造の取り付け部3とし、開口端12の近傍にとりつけるとバケット1を反転した際の離反が容易となり望ましい。
【0016】
図3に本発明の一実施例に係るバケットを用いたホイルローダ(図示しない)による原料の運搬作業を示す。バケットは矢印aの方向に回転して原料5を運搬する。バケット1aは原料5を噛み込む際の様子を示し、板状部材2はバケットの内底面15を覆っている。
【0017】
バケット1b、1cでは原料5の重みにより板状部材2は内底面15に密着し、切欠部11(図示しない)が設けられていても、バケットから落下しない。バケットが反転する1dから1eにかけて板状部材2が内底面15から離反して、原料5をピット内に落下させる。その後、バケット1fから1hの動きで、板状部材2が内底面15に再び密着する。
【0018】
尚、板状部材2は、バケット1を反転した際、内底面に沿った凹状からその自重により開口部側に膨らんだ凸状となるように可撓性のある素材を用いる。例えば、古ベルト筒の廃棄物等が利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施例に係るバケットの外観図。
【図2】(a)は図1に示したバケットの正面図、(b)は(a)のA−A断面図
【図3】本発明の一実施例に係るバケットによる原料の運搬作業を示す図。
【符号の説明】
【0020】
1 バケット
2 板状部材
3 取り付け部
5 原料
11 切欠部
12 開口端
13、14 側板
15 内底面部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内底面に可撓性を有する板状部材を備えたバケットであって、前記内底面には、複数の切欠部が設けられ、前記板状部材は、前記切欠部を含む領域を覆う面積を有し、前記バケットが反転した際、前記内底面から離反するように前記バケット内に固着されていることを特徴とするバケット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−247321(P2007−247321A)
【公開日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−74273(P2006−74273)
【出願日】平成18年3月17日(2006.3.17)
【出願人】(000001258)JFEスチール株式会社 (8,589)
【Fターム(参考)】