説明

バックライト装置及びこのバックライト装置を備えた表示装置

【課題】光源などを外気と遮断して冷却する冷却手段を備えたバックライト装置を提供す
ること。
【解決手段】本発明のバックライト装置15は、冷陰極管17〜17等からなる光源
と、これらの光源を収容する密閉容器16と、を備え、密閉容器16は、一側面に光透過
窓16B及び内部に所定容積の空間を設けた本体ケース16Aで形成して、この本体ケー
ス16A内に、冷陰極管17〜17等からなる光源、これらの光源から発生する熱を
放熱するヒートシンク19及びこの密閉容器16内の空気を対流させる対流ファン20
、20を収納すると共に、このヒートシンク19の放熱部19を密閉容器16の外部
へ露出させて、密閉容器16内を外気と遮断したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内部に温度上昇を抑える冷却手段を設けたバックライト装置及びこのバック
ライト装置を備えた表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般の電子・電気機器の表示装置には、フラットタイプの表示パネルが多く使用されて
おり、この表示パネルとしては大半が液晶パネルとなっている。この液晶パネルは、液晶
が非発光物質であるために暗所で表示画像が見え難くなることから、表示画面を照射する
バックライト装置が設けられている。
【0003】
液晶パネルは、近年、より明るい画面表示が要求されているため、バックライト装置に
はより高い輝度のものが要求されている。バックライト装置の光源としては、通常、蛍光
ランプ、冷陰極管或いは発光ダイオード(LED)などが使用されている。これらの光源
を用いて輝度を上げようとすると、光源の数を多くする必要がある。しかしながら、これ
らの光源の数を多くすると、光源からの発熱量が増大するため、光源を収容している収容
ケース内の温度が上昇する。
【0004】
この傾向は、特に蛍光ランプ、冷陰極管等の表面が高温になる光源を使用する場合に著
しく現れる。この収容ケース内の温度上昇は、液晶パネル及びこのパネルを制御する半導
体素子並びにその他の電子部品の動作特性に悪影響を与え、正規の動作特性が得られなく
なったり、或いはそれらの劣化を速めて故障の原因になることがある。
【0005】
そこで、このような高輝度のバックライト装置を備えた液晶表示装置には、バックライ
ト装置に冷却手段が設けられている(例えば、下記特許文献1及び2参照)。
【0006】
例えば、下記特許文献1に記載された液晶表示装置は、光源を収容したケースの上部に
排気用開口、下部に吸気用開口が形成されたバックライトユニットを備えたものである。
このバックライトユニットは、光源の発熱によりケース内部の空気が加熱されると、加熱
された空気が上昇して、上方の排気用開口から排出される。一方、下方の吸気用開口から
は冷気が吸い込まれて空気の自然対流によって、ケース内部の温度上昇が抑えられるよう
になっている。
【0007】
また、図6は、下記特許文献2に記載された液晶ディスプレイ装置の要部断面図である

【0008】
この液晶ディスプレイ装置30は、液晶パネル31と、この液晶パネルを照射する複数
本の蛍光ランプを収容したバックライト筐体32と、液晶パネルを駆動する液晶駆動回路
基板33と、バックライト筐体32の上面部及び下面部に設けた通気用部材34、34と
、で構成されている。そして各通気用部材34、34には、バックライト筐体32に連通
する通気孔34a、34aが形成されている。
【0009】
この液晶ディスプレイ装置30は、下側の通気用部材34から外気が吸引されて、吸引
された冷気はバックライト筐体32内を通過し、上側の通気用部材34から外へ排気され
る。このとき、バックライト筐体32内で発生する熱は外部へ放出されるようになってい
る。なお、この文献2には、上下通気用部材に強制空冷用ファンを配置し、強制冷却する
技術も開示されている。
【特許文献1】特開2002−189207号公報(図1、段落〔0019〕〜〔0021〕)
【特許文献2】特開平10−96898号公報(図1、段落〔0019〕、〔0020〕)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
上記特許文献1に開示されているバックライトユニットはケースの上に設けた排気用開
口からケース内部で加熱された空気を排気するようになっている。しかしながら、このバ
ックライトユニットは、ケース内部への吸気及び排気が空気の自然対流によって行われる
ので、このときの流量及び流速などは空気の自然対流に依存しており、それらの調節がで
きず、自ずとその冷却能力には限界がある。このため、より大きな冷却能力を必要する表
示装置などへの適用が困難である。また、吸気及び排気用の開口が常時開いているので、
この開口から埃、塵、或いはタバコの煙などが入り込み、これらがバックライト光源など
に付着してその明るさを低下させ、また、水などが浸入し故障の原因となることがある。
【0011】
また、上記特許文献2に開示されている液晶ディスプレイ装置は、バックライト筐体内
への吸排気が空気の自然対流によって行われるので、上記のバックライトユニットと同じ
課題が潜在している。なお、この特許文献2には、上下通気用部材に強制空冷用ファンを
配置し、強制冷却する技術も開示されているが、通気用部材からバックライト筐体内に外
気が強制的に導入される際に埃、塵、タバコ煙及び水などが一緒に持ち込まれてしまうた
め、上記の特許文献1に開示されているバックライトユニットと同じ課題が潜在している

【0012】
一方、液晶パネルの特性として、光透過率が極めて低く、1枚の液晶パネルの光透過率
は通常10%以下となっている。光透過率が低いと、複数枚の液晶パネルが積層される表
示装置、例えばマルチレイヤディスプレイ装置や立体表示用ディスプレイ装置では、その
光透過率は積層される液晶パネルの枚数に反比例して低下する。そのため、1枚の液晶パ
ネル上に更に液晶パネルが1枚積層されたディスプレイ装置では、その光透過率はさらに
低下し、例えば0.1%以下になる。また、マルチレイヤディスプレイ装置は、通常少な
くとも2枚のカラー液晶パネルが積層されて使用されていると共に、各液晶パネル間にモ
アレ対策用のシートが挿入されているので、上記のような光透過率の低下はさらに著しく
現れる。
【0013】
このため、マルチレイヤディスプレイ装置や立体表示用ディスプレイ装置用のバックラ
イト装置には、より高い輝度の光源が必要となる。例えば、中型液晶パネルであっても、
さらに同じ型の液晶パネルが1枚積層される構造をとると、単独の液晶パネル用の約10
倍(例えば2〜3万cd/m)の輝度の光源が必要となり、しかもこの光源に蛍光ラン
プや冷陰極管を使用すると、それを収納する収容ケース内の温度は100℃前後に上昇す
る。しかしながら、上記特許文献1及び2に開示されているバックライト装置の冷却手段
は、空気の対流に依存しているので、自ずとその冷却能力には限界があるとともに外部か
らの汚染物質の浸入を抑制することができないため、上述のような高輝度の光源が必要な
表示装置に適用することが極めて難しい。
【0014】
本発明はこのような従来技術が抱える課題を解決するためになされたものであり、本発
明の目的は光源などを外気と遮断して冷却する冷却手段を備えたバックライト装置及びこ
のバックライト装置を備えた表示装置を提供することにある。
【0015】
また、本発明の他の目的は、冷却能力の高い冷却手段を備えたバックライト装置及びこ
のバックライト装置を備えた表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上記目的を達成するため、本発明のバックライト装置は、光源と、前記光源を収容する
収容ケースと、を備えたバックライト装置において、前記収容ケースは一側面に光透過窓
及び内部に所定容積の空間を設けた密閉容器で形成され、前記密閉容器内に、前記光源、
前記光源から発生する熱を放熱するヒートシンク及び前記密閉容器内の空気を対流させる
対流ファンが収納されていると共に、前記ヒートシンクの放熱部が前記密閉容器の外部へ
露出され、前記密閉容器内が外気と遮断されていることを特徴とする。
【0017】
係る態様のバックライト装置によれば、密閉容器内に光源及びヒートシンクを収納し、
容器内を外気と遮断したので、通気孔などを通して外気を送風することなく、密閉容器内
で発生した熱を外部へ放熱して内部の温度上昇を抑制できる。また、密閉容器内は外気と
遮断されているので、密閉容器の外から塵、埃或はタバコの煙などが入り込むことがなく
なるので、光源などの部材が汚染されることによる機能低下を防止できる。
【0018】
また、本発明のバックライト装置は、上記バックライト装置において、前記光源は筐体
で囲まれ、前記筐体に前記ヒートシンクが固定されていることを特徴とする。
【0019】
係る態様のバックライト装置によれば、光源を筐体で囲み、この筐体にヒートシンクを
固定したので、光源から発生する熱は筐体を介してヒートシンクへ効率よく伝導させて放
熱することができる。
【0020】
また、本発明のバックライト装置は、上記バックライト装置において、前記密閉容器は
、前記光源の下方に反射部材が配設され、前記反射部材に前記ヒートシンクが固定されて
いることを特徴とする。
【0021】
係る態様のバックライト装置によれば、光源の下方に反射部材を配設して、この反射部
材にヒートシンクを固定したので、光源から発生する熱は反射部材を介してヒートシンク
へ効率よく伝導させて放熱することができる。
【0022】
また、本発明のバックライト装置は、上記バックライト装置において、前記光源は線状
の蛍光ランプ又は冷陰極管からなり、前記蛍光ランプ又は冷陰極管の長手方向の少なくと
も一方の端部に対流ファンが配設されていることを特徴とする。
【0023】
係る態様のバックライト装置によれば、光源に線状の蛍光ランプ又は冷陰極管を使用し
て、この蛍光ランプ又は冷陰極管の長手方向の少なくとも一方の端部に対流ファンが配設
されているようにしたので、対流ファンから送風される風が蛍光ランプの略全表面に接触
して流れる。そのため、蛍光ランプ又は冷陰極管を効率よく冷却することができる。
【0024】
また、対流ファンを蛍光ランプ又は冷陰極管の両端に配設して、この対流ファンを同一
方向の送風を発生させるように回転させると、密閉容器内で同一方向の送風循環路が形成
される。そのため、ヒートシンクで冷却された空気は蛍光ランプ又は冷陰極線側へ送風さ
れ、この送風によって蛍光ランプ表面の熱が奪われ、この熱で暖められた空気がヒートシ
ンクに送風されて放熱フィンから放熱される。このように、送風された空気のヒートシン
クの冷却及び蛍光ランプ又は冷陰極管側での加熱サイクルが繰返されるため、蛍光ランプ
又は冷陰極管は効率よく冷却されるので、密閉容器内の温度上昇を抑制できる。
【0025】
また、本発明のバックライト装置は、上記バックライト装置において、前記ヒートシン
クは、所定面積を有する固定部と、前記固定部から所定の間隔をあけて突出させた複数の
放熱フィンとを有し、熱伝導性の良好な材料で形成されていることを特徴とする。
【0026】
係る態様のバックライト装置によれば、ヒートシンクは所定面積の固定部及びこの固定
部から一方方向へ所定長さで突出した複数の放熱フィンを有する熱伝導性が良好な材料で
形成されているため、固定部から伝導された熱を複数の放熱フィンで効率よく放熱させる
ことができる。
【0027】
また、本発明のバックライト装置は、上記バックライト装置において、前記ヒートシン
クは、前記複数の放熱フィンを所定長さ延設して、前記延設した複数の放熱フィンの途中
で隣接する放熱フィン間を仕切り部で連結し、前記仕切り部の外周囲を延設してフランジ
部とした構成を備えており、前記ヒートシンクのフランジ部が前記密閉容器に設けた開口
に気密に固定されていることを特徴とする。
【0028】
係る態様のバックライト装置によれば、複数の放熱フィンを所定長さ延設したために放
熱面積が増大し、また、仕切り部にフランジ部を設けたために密閉容器への固定が簡単に
できるようになる。
【0029】
また、本発明の表示装置は、前記いずれかのバックライト装置の光透過窓に表示パネル
が装着されていることを特徴とする。
【0030】
係る態様の表示装置によれば、この表示装置に使用したバックライト装置は上記の作用
効果を奏するので、種々の表示装置、特に高輝度の照射が必要なマルチレイヤディスプレ
イ装置に適用しても高輝度の画面表示ができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態を説明する。ただし、以下に示す実施形
態は、本発明の技術思想を具体化するためのバックライト装置及びこのバックライト装置
を備えた表示装置として、3次元映像表示装置あるいは2画面映像表示装置とこれに使用
するバックライト装置を例示するものであって、本発明をこれらのものに特定することを
意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものも等しく適応
し得るものである。
【0032】
なお、図1は実施例1のバックライト装置を備えた3次元映像表示装置の模式的断面図
である。図2はバックライト装置の平面図である。図3は図2のX−X線の断面図で
ある。図4は図2のX−X線で切断したヒートシンクの断面図である。また、図5は
実施例2のバックライト装置を備えた2画面映像表示装置の模式的断面図である。
【実施例1】
【0033】
まず、図1を参照して、実施例1に係るバックライト装置を備えた3次元映像表示装置
の概要を説明する。
【0034】
この3次元映像表示装置1は、偏光板8と、パララックス・バリアを電子的に発生させ
る透過型液晶素子などからなるバリアセル2と、スペーサーガラス7と、液晶画像表示セ
ル9と、偏光板14と、液晶画像表示セルなどを照射するバックライト装置15と、を有
している。
【0035】
バリアセル2は、上側ガラス基板2A、共通電極3、スペーサー4と液晶層5、画素電
極6、下側ガラス板2Bを順次重ねて構成されている。このバリアセル2で3次元表示す
る場合は、上記両電極3、6間に選択的に電圧を印加することにより液晶層5の液晶分子
の配向を変え、任意の形状のバリアを発生させる。電圧印加制御はマイクロコンピュータ
等の電子回路で得られる。また、2次元映像表示をする場合は、バリアの発生を停止し、
その映像表示領域の全域にわたり無色透明になるように制御される。
【0036】
そして、バリアセル2と液晶画像表示セル9との間には、スペーサーガラス7が配置さ
れるか、あるいは、バリアセル2と液晶画像表示セル9との間に空気の層が設けられてい
てもよい。このスペーサーガラス7は液晶画像表示セル9とバリアセル2との距離を調整
するために用いるものであり、3次元映像表示装置1の大きさによっては用いないことも
ある。液晶画像表示セル9は、上側ガラス基板9A、共通電極10、スペーサー11、液
晶12、画素電極13を有する下側ガラス基板9Bの順に配列構成されて、バリアセル2
の後方にスペーサーガラス7を介して所定距離を離して配置される。この液晶画像表示セ
ル9には、3次元映像表示の際にバリアセル2の発生するバリアに対応して右眼用の画像
と左眼用の画像とが交互に表示される。偏光板14の背後にはバックライト装置15が設
けられ、このバックライト装置からの照明光が液晶画像表示セル9を透過して映像光が観
察者の左右の眼に導かれ立体像が提供される。
【0037】
次に、図2〜図4を参照して、バックライト装置及びヒートシンクの構成を説明する。
【0038】
バックライト装置15は、複数本、例えば6本の冷陰極管17〜17からなる光源
と、これらの冷陰極管17〜17を収容するランプハウジング18と、このハウジン
グの裏蓋に取付けて収容ケース内で発生する熱を外部へ放熱するヒートシンク19と、密
閉容器16内の空気を対流させる一対の対流ファン20、20と、を有し、これらの
部材を密閉容器16内に収容して密閉し、外気から遮断した構成となっている。光源とし
ての冷陰極管17〜17は、それぞれ長尺な細管からなるもので、公知のものが使用
されている。
【0039】
ヒートシンク19は、ランプハウジング18の裏蓋に固定する固定部19と、この固
定部の一面から突出された放熱部19とを有し、熱伝導性の良好な材料、例えば、アル
ミニウム或はアルミニウム合金などで形成されている。
【0040】
固定部19は、ランプハウジング18裏蓋の平坦面に接触して固定できるように所定
の面積及び板厚を有する板状体で形成されている。放熱部19は、固定部の一面から直
角に垂下した複数枚の平板状の放熱フィン19〜19からなり、これらの放熱フィン
は、略同一長さで固定部19に略等間隔の隙間19をあけて平行に林立固定されてい
る。この隙間19は、風が送風される距離となっている。それぞれの放熱フィン19
〜19nは、比較的長く延設されて、長さ方向の略中間部に隣接するフィンの隙間を繋い
で仕切られて、この仕切られた箇所が仕切り部19となっている。
【0041】
この仕切り部19は、その外周囲が若干外方向へ延設されてフランジ部19が形成
されている。このフランジ部19は、密閉容器16への固定部となる。放熱フィン19
〜19は、途中で仕切り部19を設けて仕切ることによって、この仕切り部19
を境にして各放熱フィン19〜19n間に上下の送風路B、Bが形成されている。
上方の送風路Bは、後述する密閉容器16内にあって容器内の空気が通過する送風路と
なり、また、下方の送風路Bは、密閉容器16の外側にあって、外気に晒される送風路
となる。
【0042】
次に、図2及び図3を参照して、密閉容器16の構成を説明する。この密閉容器16は
、上方に開口部16を有する本体ケース16Aと、この本体ケースの開口部を塞ぐ光透
過性材料からなる蓋体16Bとで構成されている。本体ケース16Aは、金属材、合成樹
脂或はこれらの複合材の成型体で形成されている。また、蓋体16Bはガラス材で形成さ
れている。
【0043】
本体ケース16Aは、例えば6本の冷陰極管17〜17、ランプハウジング18、
ヒートシンク19及び2個の対流ファン20、20を収容できる大きさを有している
。この本体ケース16Aは、長手方向の両端部にそれぞれ対流ファン20、20を配
設するスペースS、Sが設けられている。また、各冷陰極管17〜17は、ラン
プハウジング18に収容されて、この本体ケース16Aの略中央部に配設される。この本
体ケース16Aは、所定の幅長及び長さを有する長方形の底板部16と、この底板部の
外周囲から同じ方向へ所定高さ立設した側板部16〜16と、を有し、上方が開放し
た開口部16とした浅底の箱状体で形成されている。
【0044】
本体ケース16Aの開口部16は、比較的大きく開口されて、この開口部から出射さ
れる光で表示パネルが照射さる光透過窓となっている。この本体ケース16Aは、その内
部に各冷陰極管17〜17を収容したランプハウジング18を固定する支持手段が設
けられている。この支持手段の図示は省略するが、これらの支持手段はケースの側壁など
に公知の部材を使用してネジなどの固着手段を使用して固定される。
【0045】
また、この本体ケース16Aの底板部16の略中央部は、ヒートシンク19を装着す
る底部開口16aが形成されている。この本体ケース16Aは、内部に冷陰極管17
17、ランプハウジング18及びヒートシンク19などを収納した後に、開口部16
を蓋体16Bのガラス板で覆い内部を外気と遮断して密閉する。蓋体16Bは、本体ケー
ス16Aの開口部16を塞ぐ大きさのガラス板で形成されている。
【0046】
次に、このバックライト装置15の組み立て工程の一例及び密閉容器16内の冷却方法
を説明する。最初に、本体ケース16Aにヒートシンク19を組込み固定する。このヒー
トシンク19の固定は、本体ケース16Aの底部開口16aにヒートシンク19の放熱部
19を挿入し、この放熱部の放熱フィン19〜19nに設けたフランジ部19を開
口周縁に公知の固着手段を用いて密閉固定する。このとき、各放熱フィン19〜19n
は、それぞれのフィン隙間19が長尺冷陰極管17〜17の長手方向と一致するよ
うにして固定する。
【0047】
この本体ケース16Aには、対向する両側壁面の近傍にそれぞれ対流ファン20、2
を固定する。その後、この本体ケース16A内のランプハウジング18に予め複数本
の長尺冷陰極管17〜17を収容し、このランプハウジング18を本体ケース16A
に固定する。このとき、各長尺冷陰極管17〜17の両端部と各対流ファン20
20とが対向するようにして収容する。
【0048】
このランプハウジング18の収容の際に、ヒートシンク19の固定部19をランプハ
ウジング18の裏蓋に接触させて固定する。その後、本体ケース16Aの開口部16
ガラス板からなる蓋体16Bで塞ぎ固定し、内部を外気と遮断密閉する。この密閉容器1
6からは冷陰極管17〜17及び対流ファン20、20などに接続されたリード
線が導出されるが、この導出部分も公知のシール部材を用いて気密に密閉する。このよう
な構成となすことにより、薄型のバックライト装置15が得られる。
【0049】
なお、この密閉容器としては、その内部に外気が入らないようにすれば良く、必ずしも
外気と完全に遮断して気密にする必要はない。
【0050】
組立てたバックライト装置15は、密閉容器16の光透過窓を形成する蓋体16Bの上
に液晶画像表示セル9を載置・固定して3次元映像表示装置1(図1参照)として使用す
る。この3次元映像表示装置1に取付けたバックライト装置15は、表示装置の使用時に
対流ファン20、20を不図示の駆動モータで一方向へ回転させる。このファンの回
転により、密閉容器16内では、例えば図3の矢印Wで示す空気の循環路が形成される

【0051】
この循環路は、ランプハウジング18を境にして、ランプハウジング18の上方側に流
れる空気が個々の冷陰極管17〜17に接触して、ランプから発生する熱Hがこの空
気によって奪われる。また、この熱で暖められた空気はランプハウジング18の背面側へ
流れて、ヒートシンク19の放熱フィン19〜19n間の隙間を通過する際に熱が奪わ
れて、冷風となり、再びランプハウジング18の上方側へ送られて再び各冷陰極管17
〜17を冷却する。以後、同様のサイクルが継続されて、各冷陰極管17〜17
発生した熱がヒートシンク19を介して外部へ放熱される。
【0052】
また、ヒートシンク19は、固定部19がランプハウジング18の裏蓋に固定されて
いるので、各冷陰極管から発する熱がこの裏蓋を介して熱伝導によりヒートシンク19に
伝導されて放熱される。ヒートシンク19は、上下の送風路B、Bで効率よく放熱さ
れて、密閉容器16内の温度上昇を防止することができる。
【0053】
したがって、実施例のバックライト装置15によれば、冷陰極管17〜17からな
る光源、ヒートシンク19を密閉容器16に収納して外気と遮断し、密閉容器16内へ通
気孔などを通して外気を送風することなく、密閉容器16内で発生した熱をヒートシンク
により効率よく冷却でき、密閉容器16内の温度上昇を防止できる。また、密閉容器16
内は、外気と遮断されているので、密閉容器16外から塵、埃或はタバコの煙などが入り
込むことがなく、冷陰極管17〜17などからなる光源が汚染されることがないため
、光源の汚染による機能低下を防止できる。
【実施例2】
【0054】
次に、図5を参照して、本発明の実施例2に係るバックライト装置を備えた2画面映像
表示装置1Aの概要を説明する。なお、図5においては、バックライト装置15の構成は
実施例1の3次元映像表示装置1におけるバックライト装置15と構成は同一であるので
その詳細な説明は省略する。
【0055】
この2画面映像表示装置1Aは、偏光板8と、第1の透過型液晶表示素子9aと、第2
の透過型液晶表示素子9bと、偏光板14と、バックライト装置15と、を備えている。
そして、第1の透過型液晶表示素子9aと第2の透過型液晶表示素子9bとの間にはモア
レ対策用シート25が配置されている。
【0056】
この第1の透過型液晶表示素子9aと第2の透過型液晶表示素子9bとは、実質的に同
じ構成を備えており、両者でそれぞれ異なる映像を表示させることができるようになって
いる。そして、この第1の透過型液晶表示素子9aと第2の透過型液晶表示素子9bは、
共に実施例1の透過型液晶表示素子9と実質的に同一の構成を備えている。そのため、図
5においては、実施例1の透過型液晶表示素子9と同一の構成部分には同一の参照符号を
付与すると共に、第1の透過型液晶表示素子9aの部分には添え字「a」を、第2の透過
型液晶表示素子9bの部分には添え字「b」を付与し、その詳細な説明は省略する。
【0057】
この2画面映像表示装置1Aは、第1の透過型液晶表示素子9aによって手前の画像を
表示させ、第2の透過型液晶表示素子9bによって後方の画像を表示させ、擬似的に立体
表示させるものである。そのため、実施例1の3次元映像表示装置1と比すると立体感は
劣るが、実施例1の3次元映像表示装置1のように観察者と表示画面との間の距離によっ
て立体感が変化するということがなくなる。この2画面映像表示装置1Aは、例えば弾球
遊技機等に使用されている。
【0058】
このような2画面映像表示装置1Aは、第1の透過型液晶表示素子9aと第2の透過型
液晶表示素子9bともにカラー表示用の液晶表示素子が使用されている。そのため、第1
の透過型液晶表示素子9aの透過率は、単なる白黒のバリアを発生させるための実施例1
の3次元映像表示装置1で使用されているバリアセル2と比すると大幅に低くなる。その
ため、2画面映像表示装置1Aにおいては、モアレ対策用シート25が使用されているこ
ともあり、実施例1の3次元映像表示装置1で使用されているバックライトよりもより高
輝度のものが必要とされる。
【0059】
したがって、実施例2の画面表示装置1Aによれば、バックライト装置15が高輝度の
ものであっても高温になることが少ないので、第1の透過型液晶表示素子9a及び第2の
透過型液晶表示素子9bに悪影響を与えずに高輝度画面の表示ができるようになる。
【0060】
本発明は、この実施例に示したバックライト装置及び表示装置に限定されるものでなく
、適宜変更し得るものである。例えば、光源は冷陰極管に特定されず、他の光源、例えば
蛍光ランプや発光ダイオードでもよく、また、ランプハウジングに代えて反射部材を使用
し、この反射部材にヒートシンクを固定してもよい。更に、表示パネルは液晶パネルに代
えて他の表示パネルも使用し得る。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】実施例1の実施形態に係るバックライト装置を備えた3次元映像表示装置の模式的断面図である。
【図2】バックライト装置の平面図である。
【図3】図2のX−X線の断面図である。
【図4】図2のX−X線で切断したヒートシンクの断面図である。
【図5】実施例2のバックライト装置を備えた2画面映像表示装置の模式的断面図である。
【図6】従来技術の液晶ディスプレイ装置の断面図である。
【符号の説明】
【0062】
1:3次元映像表示装置 1A:2画面表示装置 2:バリアセル 5:液晶層 7:ス
ペーサーガラス 8:偏光板 9、9a、9b:液晶画像表示セル 14:偏光板 15
:バックライト装置 16:密閉容器 16A:本体ケース 16B:蓋体 17〜1
:冷陰極管(光源) 18:ランプハウジング(筐体) 19:ヒートシンク 19
:固定部 19:放熱部 19〜19n:放熱フィン 19c:仕切り部 19
:フランジ部 20、20:対流ファン 25:モアレ対策用シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光源と、前記光源を収容する収容ケースと、を備えたバックライト装置において、
前記収容ケースは一側面に光透過窓及び内部に所定容積の空間を設けた密閉容器で形成
され、前記密閉容器内に、前記光源、前記光源から発生する熱を放熱するヒートシンク及
び前記密閉容器内の空気を対流させる対流ファンが収納されていると共に、前記ヒートシ
ンクの放熱部が前記密閉容器の外部へ露出され、前記密閉容器内が外気と遮断されている
ことを特徴とするバックライト装置。
【請求項2】
前記光源は筐体で囲まれ、前記筐体に前記ヒートシンクが固定されていることを特徴と
する請求項1に記載のバックライト装置。
【請求項3】
前記密閉容器は、前記光源の下方に反射部材が配設され、前記反射部材に前記ヒートシ
ンクが固定されていることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
【請求項4】
前記光源は線状の蛍光ランプ又は冷陰極管からなり、前記蛍光ランプ又は冷陰極管の長
手方向の少なくとも一方の端部に対流ファンが配設されていることを特徴とする請求項1
〜3のいずれかに記載のバックライト装置。
【請求項5】
前記ヒートシンクは、所定面積を有する固定部と、前記固定部から所定の間隔をあけて
突出させた複数の放熱フィンとを有し、熱伝導性の良好な材料で形成されていることを特
徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のバックライト装置。
【請求項6】
前記ヒートシンクは、前記複数の放熱フィンを所定長さ延設して、前記延設した複数の
放熱フィンの途中で隣接する放熱フィン間を仕切り部で連結し、前記仕切り部の外周囲を
延設してフランジ部とした構成を備えており、前記ヒートシンクのフランジ部が前記密閉
容器に設けた開口に気密に固定されていることを特徴とする請求項5に記載のバックライ
ト装置。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれかに記載のバックライト装置の光透過窓に表示パネルが装着され
ていることを特徴とする表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−293817(P2008−293817A)
【公開日】平成20年12月4日(2008.12.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−138685(P2007−138685)
【出願日】平成19年5月25日(2007.5.25)
【出願人】(304053854)エプソンイメージングデバイス株式会社 (2,386)
【Fターム(参考)】