説明

バックライト装置

【課題】平面型蛍光ランプの外部電極に、簡単な構造で確実にリード線を接続できる構造を有する誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプを用いたバックライト装置を提供すること。
【解決手段】バックライト装置1、1a、1bで、平面型蛍光ランプ4、4aの外部電極3と給電部材5は、電極押さえ部材6、6a、6bからの押圧力により当接固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶表示装置のバックライト光源として用いられるバックライト装置関するものであり、特に、誘電体バリア放電を利用した平面型蛍光ランプを用いたバックライト装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から液晶表示装置で用いられているバックライト装置の光源には、水銀が封入された細長い円筒状の冷陰極蛍光ランプが複数本使用されてバックライトとしての面光源がつくられていた、しかしながらより均一に面発光する光源を求め、徐々に発光面積の広い平面蛍光ランプが開発され、PCモニターや大型液晶TVに用いられるようになってきている。
【0003】
また、外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプを面光源として用いた例として、平坦な面で高輝度で、かつ、輝度均一性を高め、消費電力も同時に低くした面光源装置の構造が開示されている。(例えば、特許文献1を参照)
また、図10に外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプの一例の斜視図を示す。すなわち、平面型蛍光ランプの構成は、例えばソーダガラス等からなる前面板51、ソーダガラスやセラミック等からなる絶縁基板52、側板53は例えば低融点ガラス(図示せず)で一体に気密封着され、絶縁基板52の内面には蛍光体54が塗布され、放電空間55には水銀と始動用ガスとしてアルゴンやネオン−アルゴン等の混合ガスまたはキセノン、クリプトン、アルゴン、ヘリウム、ネオン等の希ガスの放電ガスとが封入されている。また、前面板51の外表面には互いに平行な一対の帯状の放電電極56、57が設けられ、放電電極56、57は放電空間55の両端部に位置しており、放電電極56、57はアルミニウムからなる金属テープを前面板51に接着することにより設けられている。
【0004】
この外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプの場合、外部電極は面光源装置の前面板に、アルミニウム等の金属テープをアクリル系粘着剤等の接着剤によって接着することにより形成されている例が開示されている。(例えば、特許文献1を参照)
また、外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプで、線状の放電セルを列設して面光源を形成した例として、平坦な照明面が高輝度で、かつ、輝度の均一性を高め、消費電力も低くした面光源装置の構造が開示されている。(例えば、特許文献2を参照)
【特許文献1】特開平10−222083号公報
【特許文献2】特開2005−32722号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のように、バックライト装置の光源として用いた、外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプの場合、外部電極は面光源装置の前面板に、アルミニウム等の金属テープをアクリル系粘着剤等の接着剤によって接着している。しかも、外部電極とリード線の接続は、はんだ付けによるはんだ接合によりおこなわれている。この場合のアルミニウムへのはんだ接合は、作業的に不確実な場合が生じやすくあまり好ましいものではない。度々はんだ外れが発生する恐れがある。特に、大量生産した際には、小さな確率であるかもしれないが、はんだ外れが生じて、リード線が外れてしまう不具合が発生する可能性が高い。
【0006】
本発明はこれらの事情に基づいてなされたもので、外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプの外部電極に、簡単な構造で確実にリード線を接続できる構造を有する誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプを用いたバックライト装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のバックライト装置は、各部材を積層状に収納する開口部が形成された皿状の筐体と、前記開口部に収納され外面に外部電極が形成された誘電体バリア放電を用いた平面型蛍光ランプと、前記外部電極に電力を供給する給電部材と、この給電部材を前記外部電極に押圧する電極押さえ部材と、この電極押さえ部材の上方に端部が密接して配置されている拡散板および光学シートと、この拡散板および光学シートの上方から額縁状の形状で前記各部材を前記筐体内に固定する枠体とを有するバックライト装置であって、
前記外部電極と前記給電部材は前記電極押さえ部材からの押圧力により当接固定されていることを特徴とする。
【0008】
また本発明のバックライト装置は、前記給電部材の前記外部電極との当接面は凹凸状に形成されていることを特徴とする。
【0009】
また本発明のバックライト装置は、前記給電部材と前記外部電極とが当接の際に、前記電極押さえ部材は弾性変形することを特徴とする。
【0010】
また本発明のバックライト装置は、前記電極押さえ部材は、前記筐体にねじにより固定されたアーチ状の弾性絶縁部材であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプの外部電極を、リード線に確実かつ信頼性が高く接続することができ、それによる給電により外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプを、良好な面光源として発光させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明をバックライト装置の最良の実施形態を図面を参照して説明する。
【0013】
なお、バックライト装置の光源として用いる、外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプを面光源として用いたランプを、以下、単に、平面型蛍光ランプという。
【0014】
(実施形態1)
図1は、本発明の実態形態1を示すバックライト装置の一部切開斜視図である。また、図2はその分解斜視図である。
【0015】
直下式のバックライト装置1は、底板2aとこの底板2aから立設した側板2bにより開口部2cが形成された皿状の筐体2を有している。この筐体2の開口部2cに底板2a側から順次、一対の外部電極3を有する平面型蛍光ランプ4、外部電極3に当接固定して電気的に導通している給電部材5、この給電部材5を押さえている絶縁材で形成されている電極押さえ部材6、この一対の電極押さえ部材6に密接して、透光性の乳白色の樹脂板で形成され、発光面全体での輝度の均一性を図るための拡散板及び光学シート7が、順次装着されている。装着された各部材は、枠体8により押圧されて筐体2の内部に収納固定され、全体が筐体2に組み込まれて一体に形成されてバックライト装置1を形成している。なお、給電部材5は、ハーネス(リード線)9を介して高周波インバータ等の電源側10に接続されている。
【0016】
平面型蛍光ランプ4の構造は、図3に一部切欠断面図を示す。すなわち、放電容器11を形成する対向配置された2枚の透光性のガラス板11a、11bが向き合って気密に封着されている。ガラス板11a、11bの内側表面の少なくとも一方に、蛍光体層12が塗布されている。放電容器11の内部には、水銀蒸気やネオン、アルゴン、キセノン、クリプトン、ヘリウムの希ガスが、単独または混合した放電媒体が封入された放電空間を形成している。
【0017】
一対の外部電極3は、超音波はんだディッピングや導電性ペーストの塗布、印刷などによる膜状、あるいはテープ状の導電体などによって形成されている。
【0018】
給電部材5は、ステンレス、アルミニウム、銅等の金属材料で厚さ1mm以下の板材が用いられ、矩形状等の所定形状にプレス成型されている。給電部材5は、バックライト装置1の設計に合わせた所定位置に、はんだ付けによりリード線9(ハーネス)が接続されている。リード線9はインバータ構成の給電装置(電源側)10に接続されている。この接続により、外部電極3に高周波の正弦波電圧を印加することで平面型蛍光ランプ4は放電を開始し、放電媒体から紫外線を放出する。この紫外線は蛍光体層12によって可視光に変換される。それにより、平面型蛍光ランプ4は平面光源として利用できる。なお、給電部材5にリード線9を接合しているはんだは、錫−銀−銅合金等の鉛を含まない鉛フリーはんだが用いられている。
【0019】
電極押さえ部材6は、給電部材5に面接触して押圧固定するもので、少なくとも給電部材5との接触面は、絶縁性の弾性部材であるシリコンゴムや発泡プラスチック等により形成されている。
【0020】
拡散板及び光学シート7を構成している拡散板は、乳白色の所定の厚さを有する樹脂板で、プレート形状からなり、平板蛍光ランプと所定間隔に離隔されて配置されている。平板蛍光ランプから出射される光を拡散させて、光の輝度均一性を向上させる機能を有している。
【0021】
光学シートは、拡散板を通じて拡散された光を集光させて光の輝度を向上させる機能を有している集光シートである。なお、光学シートは、拡散板を通じて拡散された光を、再度拡散させるための拡散シートを含むことができる。また、液晶表示装置の要求される輝度特性によって、光学シートの追加または除去が行われる。
【0022】
枠体8は、プラスチック製、あるいは金属製の蓋構造で、筐体2と嵌合するように形成されている。
【0023】
バックライト装置1の組み立ては、各部材を、筐体2の開口部2cの中に所定の順次で収納し、収納した全体を枠体8により所定の押圧力で押圧した状態で、ねじまたははまり止め等の締結手段(不図示)により、筐体2と枠体8を固定して一体化している。締結の際に、電極押さえ部材6が弾性部材であるので、電極押さえ部材6の弾性変形による押圧力により、各部材は所定の押圧力を受けて所定位置に固定され、相互に位置ずれを起こすことは防止される。
【0024】
(実施形態2)
図4は、本発明の実態形態2を示すバックライト装置の斜視図であり、また、図5はその分解斜視図である。
【0025】
実施形態2の場合も、給電部材5aの形状以外の基本構成は上述の実施形態1と同様であるので、図4および図5において、図1および図2と同一機能箇所には、同一符号を付してその個々の説明を省略する。
【0026】
実施形態2の場合も、直下式のバックライト装置1aは、底板2aとこの底板2aから立設した側板2bにより開口部2cが形成された皿状の筐体2を有している。この筐体2の開口部2cに底板2a側から順次、一対の外部電極3を有する平面型蛍光ランプ4、外部電極3に接触して電気的に導通している給電部材5、この給電部材5を押さえている絶縁部材で形成されている電極押さえ部材6、透光性の乳白色の樹脂板で形成され発光面全体での輝度の均一性を図るための拡散板及び光学シート7が、それぞれ順次装着され、枠体8により押圧されて筐体2の内部に収納固定され、全体が筐体2に組み込まれて一体に形成されている。なお、給電部材5は、ハーネス(リード線)9を介して高周波インバータ等の電源側10に接続されている。
【0027】
これらの構成で、筐体2、平面型蛍光ランプ4、電極押さえ部材6、拡散板及び光学シートおよび枠体8は、上述の実施形態1と同様であるが、給電部材5aは形状が異なる。
【0028】
給電部材5aは、図6(a)に外観図を、(b)に下面図を示したように、実施形態1と同様に、ステンレス、アルミニウム、銅等の金属材料で厚さ1mm以下の板材が用いられて形成されている。形状的には、下面側にストライプ状の凹凸溝15aが複数本刻設されている。また上面側は中央部16aが両側部16bよりも段差により高くプレス成型されている。また、給電部材5aは、バックライト装置1aの全体設計に合わせた所定位置で、両側部16bのいずれか一方にはんだ9a付けによりリード線9が接続されている。この接続により、外部電極3に高周波の正弦波電圧を印加することで平面型蛍光ランプ4は放電を開始し、放電媒体から紫外線を放出する。この紫外線は蛍光体2によって可視光に変換される。それにより、平面型蛍光ランプ4は平面光源として利用できる。なお、給電部材5にリード線9を接合しているはんだ9aは、錫−銀−銅合金等の鉛を含まない鉛フリーはんだが用いられている。
【0029】
なお、図6(a)、(b)では、給電部材5aの下面側にストライプ状の凹凸溝15aが刻設されていたが、図7に示したように、給電部材5bの下面側は千鳥状模様の凹凸溝15bに形成することもできる。
【0030】
バックライト装置1aの組み立ては、上述の実施形態1と同様に、各部材を、筐体2の開口部2cの中に所定の順次で収納し、収納した全体を枠体8により所定の押圧力で押圧した状態で、ねじまたははまり止め等の締結手段により、筐体2と枠体8を固定して一体化している。締結の際に、電極押さえ部材6が弾性部材であるので、電極押さえ部材6の弾性変形による押圧力により、各部材は所定の押圧力を受けて所定位置に固定され、位置ずれを起こすことはない。
【0031】
しかも、給電部材5の下面側、すなわち、外部電極3と接触する面が,ずれにくいように凹凸状に凹凸溝15a、15b形成されているので、外部電極3と給電部材5aとが位置ずれを起こすことなく、正確に位置合わせされる。それにより、所望の十分な電気的接続が得られる。
【0032】
(実施形態3)
実施形態3でも、直下式のバックライト装置としての基本構成は、上述の(実施形態1)と同様であるので省略し、実施形態3では、平面型蛍光ランプ4と、その外部電極3と給電部材5および電極押さえの周辺で構成した平面型蛍光ランプユニットの要部構成についてのみ説明する。
【0033】
図8(a)は、本発明の実態形態3を示すバックライト装置の要部構成を示す断面図で、図8(b)は、その平面図である。
【0034】
バックライト装置の要部1aは、平面型蛍光ランプ4aとこの平面型蛍光ランプ4aの前面ガラス板11cの外面に設けられた外部電極3に電気的に接続した給電部材5と、給電部材5と外部電極3の接続を固定するための電極押え部材6a等で構成されている。
【0035】
平面型蛍光ランプ4aは、内面に蛍光体が塗布されて蛍光体層(不図示)が形成された前面ガラス板11cと背面ガラス板11dが対向して配置されている。前面ガラス板11cは平面ガラスを使用し、光を透過させて取り出す機能を果たしている。また、背面ガラス板11dは加工した波形形状の曲面ガラスを使用し、蛍光体の発光を前面方向に放射させる機能を果たしている。したがって、蛍光体層の膜厚は、前面ガラス板11cは5μmから20μmを必要とし、一方、背面ガラス板11dは60μmから120μmを必要としている。
【0036】
なお、背面ガラス板11dの波形形状の曲面は、凸部17が前面ガラス板11cと接して、前面ガラス板11cと背面ガラス板11dとの間隔を一定に保持するためのスペーサの機能を果たしている。
【0037】
2枚のガラス板11c、11dの対向する周辺部は封止部材である側壁18により相互に密閉接合されて密閉した放電容器11Aを形成している。この放電容器11Aの内部には、水銀蒸気やネオン、アルゴン、キセノン、クリプトン、ヘリウムの希ガスが、単独または混合した放電媒体が封入された放電空間を形成している。
【0038】
前面ガラス板11cの外面側には外部電極3が配設されている。外部電極3の配設の態様は、着脱可能な態様および着脱不能な態様のいずれであってもよい。そして、平面型蛍光ランプ4aが形成している放電容器11Aの内部に、放電容器11Aの壁面(前面ガラス板11c)を誘電体とする誘電体バリア放電を生起させるように作用する。
【0039】
また、放電容器11Aの両側に形成された一対の外部電極3は、給電部材5を介してリード線9に接続され、リード線9はインバータ構成の給電装置(電源側)10に接続されている。この接続により、外部電極3に高周波の正弦波電圧を印加することで平面型蛍光ランプ4aは放電を開始し、水銀蒸気から紫外線を放出する。この紫外線は蛍光体層(不図示)によって可視光に変換される。それにより、平面型蛍光ランプ4aは平面光源として利用できる。
【0040】
平面型蛍光ランプ4ユニット1aとしては、筐体2の上面に平面型蛍光ランプ4aが前面ガラス板11cを上側として載置されている。前面ガラス板11cの上部の外部電極3と正対する位置には、外部電極3と略同面積のアーチ型のプラスチック部材で形成された電極押え部材6aが配置されている。この電極押え部材6aが外部電極3をアーチの凸部部位で弾性的に加圧して固定している(弾性力付与手段)。なお、電極押え部材6aは、ねじ19によって筐体2に固定されている。それにより、ねじ19を調整することによって電極押え部材6aの押圧力を調整することもできる。
【0041】
なお、電極押え部材6aとして用いているプラスチック部材としては、弾性金属部材の外表面がプラスチックによってコーティングされているものも含んでいる。さらに、弾性金属部材のアーチ状の凸部側にプラスチックやゴム等の絶縁部材を貼着したものも含んでいる。
【0042】
従って、この場合の外部電極3とリード線9との接続は、リード線9に接続された給電部材5が、電極押え部材6aによって外部電極3に密接するように押圧されて接続されている。それにより、はんだ付けのような作業が不要になり、作業上の不出来による接続ミスが発生することを確実に防止することができる。その結果、平面型蛍光ランプ4aは常に良好な発光をおこなうことができる。
【0043】
(実施形態4)
実施形態4でも、直下式のバックライト装置としての基本構成は、上述の(実施形態1)と同様であるので省略し、実施形態3では、平面型蛍光ランプ4と、その外部電極3と給電部材5および電極押さえ部材6bの周辺で構成した平面型蛍光ランプ4ユニットの要部構成についてのみ説明する。
【0044】
図9(a)は、本発明の実態形態4を示すバックライト装置の要部構成を示す断面図で、図9(b)は、その平面図である。図9(a)および図9(b)において、図8(a)および図8(b)と同一箇所には同一符号を付して、そのここの説明を省略する。
【0045】
この実施形態4は、上述の実施形態3と比較すると、外部電極3と給電部材5との接続構造が異なる。その他の構造に関しては、実施形態3と同構造であるので、同構造の部分の説明は重複説明を避けるために、同一機能箇所に同一符号を付して、その個々の説明を省略する。
【0046】
すなわち、上述の実施形態3と同様に、バックライト装置の要部1bは、前面ガラス板11cの外面側には外部電極3が配設されている。外部電極3の配設の態様は、着脱可能な態様および着脱不能な態様のいずれであってもよい。
【0047】
そして、気密の放電容器11Aは、放電容器11Aの前面ガラス板11cを誘電体とする誘電体バリア放電を内部に生起させるように作用する。
【0048】
また、外部電極3は給電部材5を介してリード線9に接続され、リード線9はインバータ構成の給電装置(電源側)10に接続されている。この接続により、外部電極3に高周波の正弦波電圧を印加することで平面型蛍光ランプ4aは放電を開始し、放電媒体から紫外線を放出する。この紫外線は蛍光体層(不図示)によって可視光に変換される。それにより、平面型蛍光ランプ4aは平面光源として利用できる。
【0049】
バックライト装置としては、筐体2の上面に平面型蛍光ランプ4aが前面ガラス板11cを上側として載置されている。前面ガラス板11cの上部の外部電極3との上面に給電部材5が当接固定されて配置され、給電部材5の上面には電極押さえ部材6bが密接して配置されている。この電極押さえ部材6bは、外部電極3と略同面積のゴム等による絶縁性弾性部材20と、絶縁性弾性部材20の上面には、絶縁性弾性部材20の全体を覆うように密接して配置されている固定部材21によって形成されている。固定部材21は、絶縁性弾性部材20に対して所定の押圧力を印加するように、ねじ22によって筐体2に固定されている。従って、ねじ22を調整することによって給電部材5への押圧力を調整することもできる。
【0050】
なお、電極押さえ部材6bを形成している固定部材21と絶縁性弾性部材20とは、別体ではなく、固定部材21の下面側に絶縁性弾性部材20が貼着されたものを用いることもできる。
【0051】
従って、この場合の外部電極3とリード線9との接続は、リード線9に接続された給電部材5が、絶縁性弾性部材20と固定部材21によって外部電極3に当接固定され、密接するように押圧されて接続されている。それにより、はんだ付けのような作業が不要になり、作業上の不出来による接続ミスが発生することを確実に防止することができる。その結果、平面型蛍光ランプ4aは常に良好な発光をおこなうことができる。
【0052】
なお、上述の実施の形態では、平面型蛍光ランプ4aとして、蛍光体層が形成された前面ガラス板11cと背面ガラス板11dとの2枚のガラス板を対向して配置し、背面ガラス板11dには加工した波形形状の曲面ガラスを使用しているが、背面ガラス板11dとして平板を用いた場合にも適用できることは言うまでもない。
【0053】
以上に説明したように、上述の実施の態様によるバックライト装置1、1a、1bでは、平面型蛍光ランプ4、4aの外部電極3と給電部材5、5aとの接続が容易で確実である。しかも、外部電極3と給電部材5、5aとの接続がシンプルな構成となるので、製造コストの低下が見込め、特に、量産に好適である。
【0054】
なお、本発明は上記実施の形態のそのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明の実態形態を示すバックライト装置の一部切開斜視図。
【図2】図1の分解斜視図。
【図3】本発明のバックライト装置に用いている平面型蛍光ランプの一部切欠断面図。
【図4】本発明の実態形態を示すバックライト装置の一部切開斜視図。
【図5】図4の分解斜視図。
【図6】(a)は、本発明のバックライト装置に用いている給電部材の外観図、(b)は、その下面図。
【図7】本発明のバックライト装置に用いている給電部材の下面図。
【図8】(a)は、本発明の実態形態を示すバックライト装置の要部構成を示す一部切開断面図、(b)は、その平面図。
【図9】(a)は、本発明の実態形態を示すバックライト装置の要部構成を示す一部切開断面図、(b)は、その平面図。
【図10】従来の外部電極型で誘電体バリア放電型の平面型蛍光ランプの一例の斜視図。
【符号の説明】
【0056】
1、1a、1b…バックライト装置、2…筐体、3…外部電極、4、4a…平面型蛍光ランプ、5、5a、5b…給電部材、6、6a、6b…電極押さえ部材、7…拡散板および光学シート、9…リード線、10…電極側、11…放電容器、12…蛍光体層、20…弾性絶縁部材、21…固定部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
各部材を積層状に収納する開口部が形成された皿状の筐体と、前記開口部に収納され外面に外部電極が形成された誘電体バリア放電を用いた平面型蛍光ランプと、前記外部電極に電力を供給する給電部材と、この給電部材を前記外部電極に押圧する電極押さえ部材と、この電極押さえ部材の上方に端部が密接して配置されている拡散板および光学シートと、この拡散板および光学シートの上方から額縁状の形状で前記各部材を前記筐体内に固定する枠体とを有するバックライト装置であって、
前記外部電極と前記給電部材は前記電極押さえ部材からの押圧力により当接固定されていることを特徴とするバックライト装置。
【請求項2】
前記給電部材の前記外部電極との当接面は凹凸状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のバックライト装置。
【請求項3】
前記給電部材と前記外部電極とが当接の際に、前記電極押さえ部材は弾性変形することを特徴とする請求項1または2記載のバックライト装置。
【請求項4】
前記電極押さえ部材は、前記筐体にねじにより固定されたアーチ状の弾性絶縁部材であることを特徴とする請求項3記載のバックライト装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2007−316388(P2007−316388A)
【公開日】平成19年12月6日(2007.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−146454(P2006−146454)
【出願日】平成18年5月26日(2006.5.26)
【出願人】(000111672)ハリソン東芝ライティング株式会社 (995)
【Fターム(参考)】