説明

パラ型全芳香族コポリアミド繊維およびその製造方法

【課題】パラ型全芳香族コポリアミド繊維の高い機械的物性を維持しつつ、耐結節性や柔軟性に優れたパラ型芳香族コポリアミド繊維および当該繊維を含む布帛、ならびに当該繊維の製造方法を提供する。
【解決手段】パラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造にあたり、例えば、凝固・紡糸工程における紡糸ドラフトや、可塑化延伸工程における可塑化延伸倍率を特定範囲とすることにより、単糸繊度が細くとも、引張強度などの機械的物性に優れたパラ型全芳香族コポリアミド繊維を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パラ型全芳香族コポリアミド繊維および当該繊維を含む布帛、ならびに当該繊維の製造方法に関する。さらに詳しくは、単糸繊度が細くとも、引張強度などの機械的物性に優れたパラ型全芳香族コポリアミド繊維および当該繊維を含む布帛、ならびに当該繊維の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、芳香族ジカルボン酸成分と芳香族ジアミン成分とを主成分としてなるパラ型全芳香族ポリアミド繊維は、その強度、高弾性率、高耐熱性等の特徴を有することから、様々な産業資材用途や、防弾・防刃材といった防護衣料用途等で幅広く用いられている。
【0003】
代表的なパラ型全芳香族ポリアミド繊維としては、例えば、ポリパラフェニレンテレフタルアミド(以下PPTAと記す)繊維が知られている。PPTA繊維は、前述の特徴を持ち、幅広く使用されている。しかし一方で、PPTAポリマーは汎用の有機溶剤に不溶であるため、溶媒に濃硫酸を使用したポリマードープを用いなければならないという問題があった。また、繊維物性としても、引張強度や耐薬品性、耐光性等が十分に高いものではなく、さらに、擦過等により容易に繊維がフィブリル化する等、幾つかの問題があった。
【0004】
そこで、前述の問題を解消するために、汎用のアミド系溶媒に対して高い溶解性を示し、これにより濃硫酸を用いることなく紡糸でき、且つ製糸工程における熱延伸や熱処理等により、高い引張強度や耐薬品性、耐光性、耐フィブリル性を有するパラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法の開発がなされている。
【0005】
このようなパラ型全芳香族コポリアミド繊維は、一般に等方性のポリマードープを口金から吐出し、凝固、水洗、乾燥、熱延伸等の工程を経て得られるものであり、その製糸条件は、得られる繊維の機械的物性等の特性に関わっている。
【0006】
特許文献1および2には、等方性のポリマードープを用いた様々な分子構造を有するパラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法が報告されている。しかしながら、等方性のポリマードープを用いて得られるパラ型全芳香族コポリアミド繊維は、その高い機械的物性が故に繊維自身が剛直であり、このため、屈曲や結節に弱く、さらにこれを布帛等に用いた場合には、柔軟性が低いという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平7−300534号公報
【特許文献2】特開2006−207064号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、かかる従来技術を背景になされたものであり、その目的とするところは、パラ型全芳香族コポリアミド繊維の高い機械的物性を維持しつつ、耐結節性や柔軟性に優れた単糸繊度の小さいパラ型全芳香族コポリアミド繊維を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討を行った。そして、バンドルとしての繊維の耐結節性が単糸繊度に大きく影響しており、また、同等の引張強度を有している繊維であっても、単糸繊度がある一定値以下となる場合において耐結節性が改善することを見出した。さらに、高い引張強度と単糸繊度をある一定値以下とすることを両立するためには、紡糸ドラフトおよび可塑化延伸倍率の両方を特定の範囲にすればよいことを見出した。そして、このような単糸繊度がある一定値以下である繊維を含む布帛においては、繊度の大きい同等の物性を有する繊維を用いて同じ織構造の布帛を作成した場合と比較して、布帛の柔軟性が向上することを見出し、本発明を完成するに到達した。
【0010】
すなわち本発明は、下記化学構造式(1)、および下記化学構造式(2)で示される構造反復単位を含むパラ型全芳香族コポリアミド繊維からなり、単糸繊度が1.0dtex以上1.7dtex未満であり、引張強度が29〜40cN/dtexであるパラ型全芳香族コポリアミド繊維である。
【0011】
【化1】

(ArおよびArは独立であり、非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)
【0012】
【化2】

(Arは非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)
【0013】
また別の本発明は、前述のパラ型全芳香族コポリアミド繊維を含む布帛である。
また別の本発明は、下記化学構造式(1)、および下記化学構造式(2)で示される構造反復単位を含むパラ型全芳香族コポリアミドからなり、単糸繊度が1.0dtex以上1.7dtex未満であり、引張強度が29〜40cN/dtexであるパラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法であって、半乾半湿式法により凝固糸を得る紡糸・凝固工程において、紡糸ドラフトを2〜10倍の範囲とし、前記凝固糸を可塑化状態で延伸して延伸糸を得る可塑化延伸工程において、延伸倍率を1.3〜2.2倍の範囲とするパラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法である。
【0014】
【化3】

(ArおよびArは独立であり、非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)
【0015】
【化4】

(Arは非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)
【発明の効果】
【0016】
本発明のパラ型全芳香族コポリアミド繊維は、単糸繊度が小さくとも、引張強度などの機械的物性に優れ、また、耐結節性等の機械的物性に優れた繊維となる。このため、本発明のパラ型全芳香族コポリアミド繊維は、防弾・防刃材等のといった防護衣料用途や、その他様々な産業資材用途において、非常に有用である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<パラ型全芳香族コポリアミド>
本発明に用いるパラ型全芳香族コポリアミドとは、下記化学構造式(1)、および下記化学構造式(2)で示される構造反復単位からなり、1種類又は2種類以上の2価の芳香族基が直接アミド結合により連結されているポリマーであって、一般に公知の方法に従って、アミド系極性溶媒中で、芳香族ジカルボン酸ジクロライドと芳香族ジアミンの重縮合反応により得られる。このとき、該芳香族基は2個の芳香族環が酸素、硫黄、アルキル基で結合されたものであっても特に差し支えない。また、これらの2価の芳香環は、非置換またはメチル基やメチル基等の低級アルキル基や、メトキシ基、または塩素基等のハロゲン基で置換されたものであっても、複素環等が結合されたものであっても特に差し支えはなく、その置換基の種類や置換基の数は特に限定されるものではない。
【0018】
【化5】

(ArおよびArは独立であり、非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)
【0019】
【化6】

(Arは非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)
【0020】
本発明においては、上記化学構造式(1)の構造反復単位の含有量が、上記化学構造式(1)および上記化学構造式(2)の構造反復単位の合計に対して、10〜70モル%であることが、曳糸性や得られる繊維の機械的物性等の面から好ましい。さらに好ましくは15〜60モル%、最も好ましくは20〜50モル%の範囲である。
【0021】
[パラ型全芳香族コポリアミドの原料]
〔芳香族ジカルボン酸ジクロライド〕
本発明に用いられるパラ型全芳香族コポリアミドの原料となる芳香族ジカルボン酸ジクロライドとしては、例えば、テレフタル酸ジクロライド、2−クロロテレフタル酸ジクロライド、3−メチルテレフタル酸ジクロライド、4,4’−ビフェニルジカルボン酸ジクロライド、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジクロライド等が挙げられる。これらの中では、汎用性や繊維の機械的物性等の面から、テレフタル酸ジクロライドが最も好ましい。またこれら芳香族ジカルボン酸ジクロライドは、1種類のみを用いても、あるいは、2種類以上を併用してもよく、その場合の組成比は特に限定されるものではない。
【0022】
〔芳香族ジアミン〕
本発明に用いられるパラ型全芳香族コポリアミドの原料となる芳香族ジアミンとしては、例えば、パラフェニレンジアミン、5−アミノ−2−(4−アミノフェニレン)ベンズイミダゾール、パラビフェニレンジアミン、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,4−ジクロロパラフェニレンジアミン等が挙げられる。本発明においては、これらに限定されるものではなく、芳香環に置換基がついていたり、その他複素環等がついていたりしても差し支えない。
【0023】
本発明に用いられるパラ型全芳香族コポリアミドの原料としては、上記化学構造式(1)で示される構造反復単位と上記化学構造式(2)で示される構造反復単位とをそれぞれ構成するため、少なくとも2種類以上の芳香族ジアミンを用いる。その組み合わせとしては、汎用性や繊維の機械的物性、曳糸性等の面からパラフェニレンジアミンと5−アミノ−2−(4−アミノフェニレン)ベンズイミダゾールの組み合わせが最も好ましい。その組成比は特に限定されるものではないが、全芳香族ジアミン量に対して、パラフェニレンジアミンを10〜70モル%、5−アミノ−2−(4−アミノフェニレン)ベンズイミダゾールを30〜90モル%とすることが好ましく、さらに好ましくは、パラフェニレンジアミンを15〜60モル%、5−アミノ−2−(4−アミノフェニレン)ベンズイミダゾールを40〜85モル%、最も好ましくは、パラフェニレンジアミンを20〜50モル%、5−アミノ−2−(4−アミノフェニレン)ベンズイミダゾールを50〜80モル%とする範囲である。
【0024】
[パラ型全芳香族コポリアミドの製造方法]
〔パラ型全芳香族コポリアミドの重合〕
本発明に用いられるパラ型全芳香族コポリアミドの重合にあたっては、アミド系極性溶媒を重合溶媒として、これに、例えば、パラフェニレンジアミンおよび5−アミノ−2−(4−アミノフェニレン)ベンズイミダゾール等の芳香族ジアミン、例えば、テレフタル酸ジクロライド等の芳香族ジカルボン酸ジクロライドをそれぞれ溶解させ、公知の方法による重縮合反応を行う。
【0025】
用いられるアミド系溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと記す)、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン等が挙げられるが、汎用性、有害性、取り扱い性、パラ型全芳香族コポリアミドポリマーに対する溶解性等の観点から、NMPが最も好ましい。
【0026】
〔中和反応〕
反応終了後、重縮合反応により系内に塩酸が発生し系内が酸性になるため、中和する目的で、水酸化カルシウム等のアルカリを添加する。アルカリの添加量は、アルカリの種類や芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸ジクロライドの添加量により異なるが、水酸化カルシウムを用いる場合、芳香族ジカルボン酸ジクロライドに対して95〜100モル%の添加量とすることが好ましい。水酸化カルシウムが95モル%未満の場合には、十分に中和を行うことができず、系内は依然として酸性を示し、解重合の原因になるため好ましくない。また100モル%を超える場合には、系内がアルカリを示し、同じく解重合の原因となり好ましくない。
中和反応により発生する塩化カルシウムは、生成したポリマーの溶媒への溶解を高める溶解助剤として、そのまま用いることができる。このため、系内から除去する必要はない。
【0027】
〔重合後処理等〕
得られたパラ型全芳香族コポリアミドポリマーは、NMP等のアミド系極性溶媒に溶解した等方性のポリマー溶液であり、単離することなくそのまま、製糸工程で用いることができる。ただし、パラ型全芳香族コポリアミドポリマーの濃度は、ポリマー溶液の粘度や安定性に著しく影響し、ひいては、後の製糸工程における曵糸性等に大きく影響する。このため、ポリマー濃度は、2〜10質量%の範囲に調整することが好ましい。ポリマー濃度や粘度調整をするためには、得られたポリマー溶液にNMP等のアミド系極性溶媒を適量添加することができる。
【0028】
<パラ型全芳香族コポリアミド繊維の製糸>
次に、本発明のパラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法について説明する。製糸にあたっては、パラ型全芳香族コポリアミドのポリマードープを用いる。
本発明における「ポリマードープ」とは、パラ型全芳香族コポリアミドポリマーを溶解可能な溶媒に溶解したポリマー溶液を指し、ポリマーが溶媒に溶解した状態で液晶を形成しておらず、ポリマー分子が特定の規則性を持たず無秩序に溶媒中に溶解しているポリマー溶液である。したがって、芳香族ジカルボン酸ジクロライドと芳香族ジアミンの重縮合反応の際に用いる溶媒が、パラ型全芳香族コポリアミドポリマーに対しても良溶媒である場合には、重縮合反応後のポリマーを単離することなく、そのままポリマードープとして用いることができる。
【0029】
また、ポリマードープの調製にあたっては、ポリマーの溶媒への溶解性を高める目的で無機塩を溶解助剤として用いることもできる。この無機塩としては、例えば、塩化カルシウム、塩化リチウム等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。ポリマードープに対する無機塩の添加量としては、特に限定されるものではないが、ポリマー溶解性向上の効果や、無機塩の溶媒への溶解性、曳糸性、得られる繊維の機械的物性等の観点から、ポリマードープ質量に対して3〜10質量%とすることが好ましい。
【0030】
[紡糸・凝固工程]
製糸にあたっては、先ず、公知の半乾半湿式紡糸法または湿式紡糸法を適用し、紡糸口金からエアギャップを介して前述したポリマードープを凝固液中に吐出して凝固させ、凝固糸を得る紡糸・凝固工程を実施する。
【0031】
〔紡糸口金の孔径〕
この際に用いる紡糸口金の孔径は特に限定されるものではないが、吐出安定性や曳糸性等の観点から、0.05〜0.3mmとすることが好ましく、さらに好ましくは0.1〜0.25mmの範囲である。
【0032】
〔紡糸ドラフト〕
ここで言う「紡糸ドラフト」とは、ポリマードープが紡糸口金から吐出される際の線速度に対する、凝固工程後に配置した引き取りローラーでの引き取り速度の割合を意味する。本発明においては、紡糸・凝固工程における紡糸ドラフトを、2〜10倍とすることが必須である。紡糸ドラフトが2倍未満の場合には、後の可塑化延伸工程での延伸倍率を上げたとしても、目標とする単糸繊度や引張強度を達成することが困難である。一方、紡糸ドラフトが10倍を超える場合には、後述する可塑化延伸工程において、目標の可塑化倍率の到達が困難になるばかりでなく、十分に凝固していない段階での延伸となるため、強度への寄与が小さいために、目標の強度到達が困難となる。さらに、凝固工程において単糸切れや断糸等が発生し、工程通過性等が非常に悪化する。
本発明においては、紡糸ドラフトを2.5〜9倍の範囲とすることがより好ましく、3〜8倍の範囲とすることが最も好ましい。
【0033】
[可塑化延伸工程]
本発明においては、紡糸・凝固工程を経て凝固糸を得た後、最終的なパラ型全芳香族コポリアミド繊維を得るまでの任意の製造箇所において、得られた繊維束を延伸に付す延伸工程を実施する。延伸としては、得られた凝固糸を高濃度のNMP水溶液中で可塑化状態として延伸を行う、可塑化延伸工程を実施する。
【0034】
本発明においては、可塑化延伸工程における可塑化延伸倍率を1.3〜2.2倍の範囲とすることが必須である。可塑化延伸倍率が1.3倍未満の場合には、目標とする単糸繊度並びに引張強度の達成が困難でなる。一方、可塑化延伸倍率が2.2倍を超える場合には、可塑化延伸工程における単糸切れや断糸が多発し、工程通過性が著しく悪化する。
本発明においては、可塑化延伸倍率を1.35〜2.1倍の範囲とすることがより好ましく、1.4〜2.0倍の範囲とすることが最も好ましい。
【0035】
[その他の工程]
本発明においては、上記紡糸・凝固工程および可塑化延伸工程を実施すれば、製糸におけるその他の工程は特に限定されるものではない。例えば、水洗工程、乾燥工程、熱処理工程、巻取工程等を経て、最終的にパラ型全芳香族コポリアミド繊維を得ることができる。その際、使用する用途等に応じて油剤や加工剤等を付与しても特に差し支えない。なお、各工程における条件は特に限定されるものではなく、公知の工程条件を基に、曳糸性や工程通過性、得られる繊維の品位や機械的物性等の観点から、適宜調整することができる。
【0036】
<パラ型全芳香族コポリアミド繊維の物性>
本発明の製造方法によって得られるパラ型全芳香族コポリアミド繊維は、単糸繊度が1.0dtex以上1.7dtex未満、より好ましくは1.1dtex以上1.65dtex未満、最も好ましくは1.2dtex以上1.6dtex未満であり、且つ引張強度が29〜40cN/dtex、より好ましくは29.5〜39cN/dtex、最も好ましくは30〜38cN/dtexの繊維となる。
【0037】
<パラ型全芳香族コポリアミド繊維を含む布帛>
本発明においては、前述のパラ型全芳香族コポリアミド繊維を用いて、用途や目的に応じて布帛を作製する。布帛の作製方法や構造等は特に限定されるものではなく、公知の織機をそのまま用いることができる。織機の種類や製織条件、また織構造等は用途や目的等に応じて、適宜調整することができる。
【実施例】
【0038】
以下、本発明を実施例等によりさらに具体的に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、これに何等限定されるものではない。
【0039】
<測定・評価方法>
実施例および比較例においては、下記の項目について、下記の方法によって測定・評価を行った。
【0040】
(1)繊維の繊度
得られた繊維を、公知の検尺機を用いて100m巻き取り、その質量を測定した。得られた質量に100を乗じた値を10000mあたりの繊度(dtex)として算出した。
【0041】
(2)平均単糸繊度
オートバイブロ式繊度測定器(サーチ株式会社製、商品名:DENICON、型式:DC−21B)により、以下の条件で単糸繊度の測定を行い、その平均値を平均単糸繊度とした。
[測定条件]
温度 :室温
試験片 :70mm
荷重 :0.1g
測定周波数 :1800Hz
測定本数 :20
【0042】
(3)繊維の引張強度
引張試験機(INSTRON社製、商品名:INSTRON、型式:5565型)により、糸試験用チャックを用いて、ASTM D885の手順に基づき、以下の条件で測定を実施した。
[測定条件]
温度 :室温
試験片 :75cm
撚り係数 :1
試験速度 :250mm/分
チャック間距離 :500mm
【0043】
(4)繊維の結節強度
引張試験機(INSTRON社製、商品名:INSTRON、型式:5565型)により、糸試験用チャックを用いて、JIS L1013の手順に基づき、以下の条件で測定を実施した。
[測定条件]
温度 :室温
試験片 :75cm
撚り係数 :1
試験速度 :250mm/分
チャック間距離 :500mm
【0044】
(5)強度保持率
(3)の引張強度、および(4)の結節強度の測定結果を用いて、引張強度に対する強度保持率を下記式(A)により算出した。
【0045】
【数1】

【0046】
(6)布帛の柔軟性
純曲げ試験機(カトーテック株式会社製、商品名:自動化純曲げ試験機、型式:KES−FB2)を用いて、KES曲げ硬さ(gf・cm/cm)測定の手順に基づき、以下の条件で測定を実施した。
[測定条件]
温度 :室温
試験片 :20cm×20cm
曲げ速度 :0.5cm-1/秒
曲率範囲 :−2.5〜2.5cm-1
【0047】
<実施例1>
[パラ型全芳香族コポリアミドの製造]
公知の方法により、NMPに溶解したパラフェニレンジアミン16質量部と5−アミノ−2−(4−アミノフェニレン)ベンズイミダゾール78質量部に、テレフタル酸ジクロライド100質量部を添加し、重縮合反応を行い、パラ型全芳香族コポリアミドポリマードープを得た。このときのポリマー濃度は5質量%、ポリマーの極限粘度(IV)は5.22であった。
【0048】
[パラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造]
次に、穴径0.2mm、穴数が300の紡糸口金を105℃に加熱した後、105℃に加熱したポリマードープを吐出し、半乾半湿式法により10mmのエアギャップを介して、NMP濃度が40質量%、50℃の水溶液で満たした凝固浴を通過させ、凝固糸を得た。なおこの紡糸・凝固工程における紡糸ドラフトは5.2とした。
引き続き、得られた凝固糸を、NMP濃度が70質量%、20℃の水溶液で満たした可塑化浴に通過させて繊維を可塑化状態にし、次いで可塑化延伸を行った。このときの可塑化延伸倍率は、1.65倍とした。
その後、十分に水洗し、200℃の乾燥ローラーにて乾燥を行い、熱処理を行う前の基糸を得た。
【0049】
次いで、得られた基糸を、非接触熱処理装置を用いて、炉内酸素濃度=150ppm、炉内温度=460℃、張力=2.5mN/dtexにて熱処理を行い、最後にワインダーで巻き取ることにより、パラ型全芳香族コポリアミド繊維を得た。
得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維は、繊度が475dtex、フィラメント数が300、平均単糸繊度が1.58dtexであった。得られた繊維の引張強度、結節強度および強度保持率を表1に示す。
続いて、得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維を用い、公知のレピア織機を用いて平織りの布帛を製織した。得られた布帛の織構造は、経糸=30本/inch、緯糸=30本/inch、目付け=118g/mであった。得られた布帛の柔軟性(KES曲げ硬さ)を測定した結果を、表1に示す。
【0050】
<実施例2>
紡糸・凝固工程における紡糸ドラフトを2.7、可塑化延伸倍率を2.0倍とした以外は、実施例1と同じ手法により、パラ型全芳香族コポリアミド繊維を得た。得られた繊維は、繊度が495dtex、フィラメント数が300、平均単糸繊度が1.65dtexであった。得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維の引張強度、結節強度および強度保持率を、表1に示す。
続いて、得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維を用いて、経糸=29.5本/inch、緯糸=29.5本/inchとした以外は、実施例1と同じ手法により平織りの布帛を作製した。得られた布帛の目付けは、120g/mであった。また、布帛の柔軟性(KES曲げ硬さ)の測定結果を、表1に示す。
【0051】
<実施例3>
紡糸・凝固工程における紡糸ドラフトを7.5、可塑化延伸倍率を1.35倍とした以外は、実施例1と同じ手法により、パラ型全芳香族コポリアミド繊維を得た。得られた繊維は、繊度が442dtex、フィラメント数が300、平均単糸繊度が1.47dtexであった。得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維の引張強度、結節強度および強度保持率を、表1に示す。
続いて、得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維を用いて、経糸=31本/inch、緯糸=31本/inchとした以外は、実施例1と同じ手法により平織りの布帛を作製した。得られた布帛の目付けは、117g/mであった。また、布帛の柔軟性(KES曲げ硬さ)の測定結果を、表1に示す。
【0052】
<比較例1>
紡糸・凝固工程における紡糸ドラフトを1.5、可塑化延伸倍率を1.35倍とした以外は、実施例1と同じ手法により、パラ型全芳香族コポリアミド繊維を得た。得られた繊維は、繊度が631dtex、フィラメント数が300、平均単糸繊度が2.1dtexであった。得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維の引張強度、結節強度および強度保持率を、表1に示す。
続いて、得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維を用いて、経糸=26本/inch、緯糸=26本/inchとした以外は、実施例1と同じ手法により平織りの布帛を作製した。得られた布帛の目付けは、121g/mであった。また、布帛の柔軟性(KES曲げ硬さ)の測定結果を、表1に示す。
【0053】
<比較例2>
穴径0.2mm、穴径が200の紡糸口金を用い、紡糸・凝固工程における紡糸ドラフトを1.5、可塑化延伸倍率を1.1倍とした以外は、実施例1と同じ手法により、パラ型全芳香族コポリアミド繊維を得た。得られた繊維は、繊度が472dtex、フィラメント数が200、平均単糸繊度が2.36dtexであった。得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維の引張強度、結節強度および強度保持率を、表1に示す。
続いて、得られたパラ型全芳香族コポリアミド繊維を用いて、経糸=30本/inch、緯糸=30本/inchとした以外は、実施例1と同じ手法により平織りの布帛を作製した。得られた布帛の目付けは、118g/mであった。また、布帛の柔軟性(KES曲げ硬さ)の測定結果を、表1に示す。
【0054】
<比較例3>
紡糸・凝固工程における紡糸ドラフトを11.2、可塑化延伸倍率を1.25倍とした以外は、実施例1と同じ手法により、パラ型全芳香族コポリアミド繊維の作製を試みたが、可塑化延伸工程において断糸が多発し、糸の採取ができなかった。
【0055】
<比較例4>
紡糸・凝固工程における紡糸ドラフトを5.2、可塑化延伸倍率を2.4倍とした以外は、実施例1と同じ手法により、パラ型全芳香族コポリアミド繊維の作製を試みたが、可塑化延伸工程において断糸が多発し、糸の採取ができなかった。
【0056】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0057】
本発明のパラ型全芳香族ポリアミド繊維は、単糸繊度が細くとも、引張強度などの機械的物性に優れ、また、耐結節性等の機械的物性に優れた高強度の繊維となる。このため、本発明のパラ型全芳香族コポリアミド繊維は、防弾・防刃材等のといった防護衣料用途や、その他様々な産業資材用途において、非常に有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化学構造式(1)、および下記化学構造式(2)で示される構造反復単位を含むパラ型全芳香族コポリアミドからなり、単糸繊度が1.0dtex以上1.7dtex未満であり、引張強度が29〜40cN/dtexであるパラ型全芳香族コポリアミド繊維。
【化1】

(ArおよびArは独立であり、非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)
【化2】

(Arは非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)
【請求項2】
前記化学構造式(1)の構造反復単位の含有量が、前記化学構造式(1)および前記化学構造式(2)の構造反復単位の合計に対して、10〜70モル%である請求項1記載のパラ型全芳香族コポリアミド繊維。
【請求項3】
請求項1または2いずれか記載のパラ型全芳香族コポリアミド繊維を含む布帛。
【請求項4】
下記化学構造式(1)、および下記化学構造式(2)で示される構造反復単位を含むパラ型全芳香族コポリアミドからなり、単糸繊度が1.0dtex以上1.7dtex未満であり、引張強度が29〜40cN/dtexであるパラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法であって、
半乾半湿式紡糸法または湿式紡糸により凝固糸を得る紡糸・凝固工程において、紡糸ドラフトを2〜10倍の範囲とし、
前記凝固糸を可塑化状態で延伸して延伸糸を得る可塑化延伸工程において、延伸倍率を1.3〜2.2倍の範囲とするパラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法。
【化3】

(ArおよびArは独立であり、非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)
【化4】

(Arは非置換あるいは置換された2価の芳香族基である。)

【公開番号】特開2011−202308(P2011−202308A)
【公開日】平成23年10月13日(2011.10.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−70183(P2010−70183)
【出願日】平成22年3月25日(2010.3.25)
【出願人】(303013268)帝人テクノプロダクツ株式会社 (504)
【Fターム(参考)】