説明

フィルタ及びその製造方法

【課題】高強度と通気性を持ち、かつ、表面捕集を可能にしながら、高価な設備を必要としない安価なフィルタを得る。
【解決手段】太径の素材で、かつ粗いメッシュのベース布状体3を筒状に巻いて構成したフィルタ本体5と、このフィルタ本体5の外側又は内側に巻かれたフィルタ表面体7であって、予め、前記ベース布状体3より細径の素材で、かつ前記ベース布状体3より細かいメッシュを有する表面布状体9の表面に、この表面布状体9より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体7と、で構成されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、フィルタ及びその製造方法に関し、特にガス状あるいは液状の流体から微細な粉塵を分離する濾過装置に使用されるフィルタ及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ガス状あるいは液状の流体から微細な粉塵を分離して濾過する捕集手段として、種々の形態のフィルタが用いられており、フィルタの形状面で分類すると、プリーツフィルタ、円筒状フィルタ、平板状フィルタなどがある。
【0003】
プリーツフィルタは、例えば特許文献1及び特許文献2に示されているように、ひだ折りにした濾過材を筒状に加工したものであり、構造が簡単で、かつ圧力損失が小さいなどの理由で、最も一般的に用いられている。
【0004】
円筒状フィルタは、断面形状が円形又は楕円形等の筒状フィルタである。また、円筒状フィルタの形態としては、例えば断面が円形状をなす籠状体などの支持体(リテーナ)の内側又は外側に布や不織布などの濾材を設ける形態や、焼結体を濾材として用いる形態がある。例えば特許文献3では、熱融着性複合繊維がその熱融着成分を介して融着した繊維集合層からなっている。
【0005】
平板状フィルタは、断面が波板形状で全体として矩形状をなす筒状フィルタで、外部から視ると全体として平板状をなすものである。例えば特許文献4に示されているように、波板形状の板で矩形状の断面に形成されて外部から視ると全体として平板状となっている。この特許文献4では焼結体を濾材として構成される形態である。この他に、断面が矩形状をなす籠状体などの支持体(リテーナ)の内側又は外側に布や不織布などの濾材を設ける形態もある。
【0006】
また、上述した従来のフィルタの濾材に使用されている素材としては、不織布を含む布などの布状体、あるいは焼結体などがある。
【0007】
また、上述した従来のフィルタの濾材の構造としては、ほぼ均一のメッシュで構成されている形態と、粉塵の表面捕集を目的として濾材表面を細かなメッシュで構成されている形態と、特許文献3に示されているように濾材の中央部に異質の材料を入れている形態がある。例えば、濾材表面を細かなメッシュで構成する場合は、表面に微粒子を接着している形態、マイクロファイバを貼り付けている形態、微細膜を貼り付けている形態などがある。
【特許文献1】特許第2507456号公報
【特許文献2】実開平8−1510号公報
【特許文献3】特許第3677836号公報
【特許文献4】特開2003−126627号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、上述した従来のフィルタにおいて、プリーツフィルタでは、フィルタの見かけの表面積は大きいが、ひだの間に粉塵が詰まり易いので、一般的に、その寿命は1年程度である。また、濾過圧力が上昇するとその風圧又は液圧でひだが密着してしまうために実効表面積は小さいなどの理由から風量又は液量(流体量)などの性能が低下し易いという問題点があった。この問題を解決するために、特許文献2では、濾材の下流(気流の)側に網状のスペーサを前記濾材のひだの間に介在するように設けている。
【0009】
なお、前記スペーサは、密閉容器の中心部から周辺部に向かって濾過する内圧式では濾材の外側に設けられ、密閉容器の周辺部から中心部に向かって濾過する外圧式では濾材の内側に設けられる。しかし、上記の網状のスペーサをひだ間に介在することが難しく、さらに、スペーサが圧力損失を有するので通液性もしくは通気性を低下させることや、スペーサを設けるために濾材のひだ数が少なくなるので濾過面積が小さくなるなどの理由で、スペーサを設けることで、逆に、フィルタ全体が複雑でコストアップになり、かつ、別の面での能力低下という問題点があった。さらに、ひだの間に粉塵が詰まり易く、寿命が短いという点に関しては解決されていない。
【0010】
従来の円筒状フィルタでは、形状は単純であるが、表面積が少ないので、フィルタの数を多くする必要がある。また、布や不織布などの布状体を濾材として用いた場合は、例えば籠状体などの支持体(リテーナ)が必要であるので、布や不織布が支持体(リテーナ)と擦れてしまうために早期に破損してしまうという問題点があった。一方、強度を有する焼結体を濾材として用いた場合は、高価な金型と焼結炉が必要であるという問題点があった。
【0011】
従来の平板状フィルタでは、布や不織布などの布状体を濾材として用いた場合は、広い面で流体の圧力を受けることと、強度を保持するための支持体(リテーナ)が必要であるために、濾材が支持体(リテーナ)と擦れて早期に破損してしまうという問題点があった。一方、強度を有する焼結体を濾材として用いた場合は、断面形状が複雑であるので前述した円筒状フィルタの場合より高価な金型と焼結炉が必要であるという問題点があった。
【0012】
また、従来のフィルタの濾材に使用されている素材面においては、布や不織布などの布状体の場合は、強度が低い(不足する)ために、プリーツ加工をするか、あるいは強度を保持するための支持体(リテーナ)が必要であるので、コスト高であるという問題点があった。
【0013】
一方、焼結体の場合は、均一性が前提であるために、導電性を与える際にはフィルタ全体に及ぶことになるのでコストアップとなるという問題点があった。また、焼結体の強度をアップするには厚みを上げる必要があるのでコスト高になるという問題点があった。また、強度と弾力性のバランスが取りにくいので、多層化が困難である。
【0014】
また、従来のフィルタの濾材の構造面においては、ほぼ均一のメッシュで構成されている形態では、フィルタ構成要素の内部に粉塵が入り込むために目詰まりを起こし易いので、寿命が短いという問題点があった。一方、表面を細かなメッシュで構成されている形態では、高度な技術が必要なためにコスト高であるという問題点があった。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記発明が解決しようとする課題を達成するために、この発明のフィルタは、太径の素材で、かつ粗いメッシュのベース布状体を筒状に巻いて構成したフィルタ本体と、
このフィルタ本体の外側又は内側に巻かれたフィルタ表面体であって、予め、前記ベース布状体より細径の素材で、かつ前記ベース布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体と、で構成されていることを特徴とするものである。
【0016】
また、この発明のフィルタは、太径の素材で、かつ粗いメッシュの厚さが1.0mm以上でベース布状体を筒状に巻いて構成した支持体を用いないフィルタ本体と、
このフィルタ本体の外側又は内側に巻かれたフィルタ中間体であって、前記ベース布状体より細径の素材で、かつ前記ベース布状体より細かいメッシュを有する中間布状体で構成したフィルタ中間体と、
このフィルタ中間体の外側又は内側に巻かれたフィルタ表面体であって、予め、前記中間布状体より細径の素材で、かつ前記中間布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体と、で構成されていることを特徴とするものである。
【0017】
また、この発明のフィルタは、前記フィルタにおいて、前記フィルタ本体、フィルタ中間体、フィルタ表面体が互いに接着又は熱融着などの接合技術で接合され支持体を用いないことが好ましい。
【0018】
また、この発明のフィルタは、前記フィルタにおいて、前記表面布状体を構成する表面膜が、微細孔を有した多孔質膜あるいはマイクロファイバであることが好ましい。
【0019】
また、この発明のフィルタは、前記フィルタにおいて、前記フィルタ表面体が1層のみで構成されていることが好ましい。
【0020】
また、この発明のフィルタは、前記フィルタにおいて、前記フィルタ表面体の表面布状体に、導電繊維を含有していることが好ましい。
【0021】
また、この発明のフィルタは、前記フィルタにおいて、前記筒状の断面が、円形状、星形状又は波板形状であることが好ましい。
【0022】
また、この発明のフィルタの製造方法は、太径の素材で、かつ粗いメッシュのベース布状体を回転軸に複数層に卷回して円筒状のフィルタ本体を形成し、
このフィルタ本体の外側に、予め、前記ベース布状体より細径の素材で、かつ前記ベース布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体を卷回し、
前記フィルタ本体とフィルタ表面体を接着又は熱融着などの接合技術で接合することで、円筒形状のフィルタを製造することを特徴とするものである。
【0023】
また、この発明のフィルタの製造方法は、太径の素材で、かつ粗いメッシュのベース布状体を回転軸に複数層に卷回して円筒状のフィルタ本体を形成し、
このフィルタ本体の外側に、前記ベース布状体より細径の素材で、かつ前記ベース布状体より細かいメッシュを有する中間布状体で構成したフィルタ中間体を卷回し、
このフィルタ中間体の外側に、予め、前記中間布状体より細径の素材で、かつ前記中間布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体を卷回し、
前記フィルタ本体とフィルタ中間体とフィルタ表面体を接着又は熱融着などの接合技術で接合することで、円筒形状のフィルタを製造することを特徴とするものである。
【0024】
また、この発明のフィルタの製造方法は、予め、細径の素材で、かつ細かいメッシュの表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体を回転軸に卷回し、
このフィルタ表面体の外側に、前記表面布状体より太径の素材で、かつ前記表面布状体より粗いメッシュを有するベース布状体を複数層に卷回して円筒状のフィルタ本体を形成し、
前記フィルタ本体とフィルタ表面体を接着又は熱融着などの接合技術で接合することで、円筒形状のフィルタを製造することを特徴とするものである。
【0025】
また、この発明のフィルタの製造方法は、予め、細径の素材で、かつ細かいメッシュの表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体を回転軸に卷回し、
このフィルタ表面体の外側に、前記フィルタ表面体より太径の素材で、かつ前記フィルタ表面体より粗いメッシュを有する中間布状体で構成したフィルタ中間体を卷回し、
このフィルタ中間体の外側に、前記フィルタ中間体より太径の素材で、かつ前記フィルタ中間体より粗いメッシュを有するベース布状体を複数層に卷回して円筒状のフィルタ本体を形成し、
前記フィルタ本体とフィルタ中間体とフィルタ表面体を接着又は熱融着などの接合技術で接合することで、円筒形状のフィルタを製造することを特徴とするものである。
【0026】
また、この発明のフィルタの製造方法は、前記フィルタの製造方法において、前記表面布状体を構成する表面膜が、微細孔を有した多孔質膜あるいはマイクロファイバであることが好ましい。
【0027】
また、この発明のフィルタの製造方法は、前記フィルタの製造方法において、前記円筒形状のフィルタから星形状又は波板形状の断面形状に成形することが好ましい。
【発明の効果】
【0028】
以上のごとき課題を解決するための手段から理解されるように、この発明のフィルタによれば、高強度と通気性を持ち、かつ、表面捕集を可能にしながら、焼結炉や金型などのような高価で大がかりな設備を必要としない安価なフィルタを提供することができる。
【0029】
また、フィルタ表面体が、予め、フィルタ本体のベース布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接合したので、表面膜に安定した強度が保たれることで、表面膜の品質が安定し、特別な大がかりな設備がなくても取り扱いが難しい薄膜の表面膜を取り扱えるので、低コストにすることができる。
【0030】
また、表面膜は強度が弱いが、表面布状体で適正な間隔で支持されるので、表面膜に過大応力を発生させない作用、効果がある。しかも、フィルタ表面体をより大きい強度のフィルタ本体で支持するので、表面膜にかかる圧力が応力集中を少なくなるように表面布状体を介して徐々に分散してフィルタ本体に伝達するので、フィルタの長寿命を図ることができる。
【0031】
さらに加えて、表面膜がより粗い表面布状体で支持されてから、大きい隙間を有するフィルタ本体で支持されるので、フィルタを通過する風量又は液量(流体量)を多くできる。
【0032】
また、ベース布状体を回転軸に複数層に巻いてフィルタ本体を形成することで、フィルタの厚み方向の構成を容易に変更することができるので、フィルタの強度及び剛性をコントロールできる。ちなみに、フィルタの強度及び剛性のコントロールは寿命や払い落とし性などの性能を大きく左右する。例えば、フィルタの寿命を良くするにはフィルタを厚くして強度をアップする必要があるが、フィルタを厚くすると、弾力性が低下すると共に払い落とし性が劣化することになる。したがって、フィルタの厚み方向の構成を容易に変更できるので、ニーズに応じてフィルタの特性を容易にコントロールできる。また、フィルタ本体の剛性を大きくすることが可能となるので、リテーナなどの支持体を用いる必要もなくなり、構造が簡単で安価なフィルタを作ることができる。
【0033】
また、この発明のフィルタによれば、上述したフィルタとほぼ同様の効果を奏するが、フィルタ中間体がフィルタ本体とフィルタ表面体の間に介設されたことで、表面膜にかかった圧力が応力集中を少なくなるように表面布状体からフィルタ中間体を介して徐々にフィルタ本体に伝達されるので、フィルタにかかる強い応力を上述したフィルタの場合より無理なくかつ効率よく分散してフィルタ本体で受けることができる。他は同様である。
【0034】
また、この発明のフィルタの製造方法のいずれの場合にも、フィルタ表面体が、予め、フィルタ本体のベース布状体又はフィルタ中間体の中間布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接合したので、表面膜に安定した強度が保たれることで、表面膜の品質が安定し、特別な大がかりな設備がなくても取り扱いが難しい薄膜の表面膜を取り扱えるので、低コストにすることができる。
【0035】
また、ベース布状体を回転軸に複数層に巻いてフィルタの厚み方向の構成を容易に変更することができるので、フィルタの強度及び剛性をコントロールできる。また、ベース布状体と中間布状体とフィルタ表面体のうちの必要な構成部材を選んで、しかも前記構成部材を回転軸に巻き付ける順番を変更するだけで、内圧式と外圧式のいずれのフィルタも簡単な製造方法で製造することができるので、上述したように優れた効果を有するフィルタを安価に製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0036】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0037】
図1(A)〜(C)を参照するに、第1の実施の形態に係るフィルタ1は、基本的にフィルタ1のそれ自体を支持するための強い強度を有する太径の素材で、かつ粗いメッシュの不織布や織物などのベース布状体3を筒状に巻いて構成したフィルタ本体5と、このフィルタ本体5の外側に巻かれたフィルタ表面体7と、で構成されるものである。しかも、前記フィルタ表面体7は、予め、前記ベース布状体3より細径の素材で、かつ前記ベース布状体3より細かいメッシュを有する不織布や織物などの表面布状体9の表面に、この表面布状体9より細かい微細孔を持った表面膜11が接着又は熱融着などの接合技術で接合されている。なお、フィルタ表面体7は、表面布状体9の側がフィルタ本体5のベース布状体3に接するように巻かれるのである。
【0038】
また、前記フィルタ本体5とフィルタ表面体7が接着又は熱融着などの接合技術で接合されている。
【0039】
より詳しく説明すると、上記のフィルタ本体5としては、この実施の形態ではベース布状体3が例えば5〜300μmの径で、孔径10μm(不織布の密度で0.4〜0.6g/cm相当)〜1000μm(不織布の密度で0.05〜0.07g/cm相当)を持った不織布3Aであり、この不織布3Aが複数層に巻かれて円筒状に成形され、この円筒状の厚さ、つまり不織布3Aの複数層の全体の厚さが1.0〜5.0mmであり、かつ/もしくは従来のような支持体を用いない。
【0040】
なお、不織布3Aとしては、PP(ポリプロピレン)、低密度ポリエチレンや高密度ポリエチレンを含むPE(ポリエチレン)、あるいはPPとPEとの混合などの素材が用いられる。その他に用いられる樹脂としては、プロピレンと他のα−オレフィンと共重合体などのポリオレフィン系、あるいはポリエチレンテレフタレート、共重合ポリエステル、低融点可塑性ポリエステルなどのポリエステル系、あるいはナイロン6,ナイロン66などのポリアミド系、あるいはポリスチレン系、塩化ビニール系、熱可塑性エラストマーなどの熱可塑性樹脂およびこれらの混合物からなる合成樹脂をあげることができる。
【0041】
また、不織布3Aの複数層は接着又は熱融着などの接合技術で接合されている。このとき使用される接着剤としては、例えば、ビニール系樹脂やフェノール系樹脂、メラニン系樹脂、レゾルシノール系樹脂、アクリルニトリル系樹脂、ウレタン系樹脂などがある。また、上記の各層を熱融着する場合、例えば100〜250°Cの加熱温度で行われる。
【0042】
また、上記のフィルタ表面体7としては、この実施の形態では表面布状体9が例えば10〜100μmの径で、不織布3Aより細かい孔径5μm(不織布の密度で0.5〜0.7g/cm相当)〜400μm(不織布の密度で0.1〜0.12g/cm相当)、孔径5〜400μmを持った不織布9Aであり、この不織布9Aの表面に当該不織布9Aより細かい10μm以下の微細孔を持った表面膜11としての例えば多孔質膜11Aあるいはマイクロファイバ11Bが接着又は熱融着などの接合技術で接合されている。
【0043】
なお、上記の不織布9Aとしては、上述した不織布3Aと同様の樹脂の素材が使用されるので、詳しい説明は省略する。
【0044】
多孔質膜11Aとしては、10μm以下の径の微細孔を有しており、例えばPTFE膜などがある。このPTFE膜はテフロン(登録商標)素材であるために粉塵の付着力が弱いので、捕集した粉塵が落下し易いものである。なお、多孔質膜11Aとしては、上記のテフロン(登録商標)素材に限らず、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロースなどの他の材質からなるものであってもよい。また、具体的には、孔径がミクロンからサブミクロン(0.01μm〜10μm)である。
【0045】
マイクロファイバ11Bとしては、10μm以下の繊維径を有し10μm以下の径の孔を持っており、例えば、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロースなどのマイクロファイバ11Bの例えば不織布などのシート状の物体からなるシートであって比較的安価であり、表面処理を行うことで耐熱性や難燃性を付加し易いものであり、粉塵の剥離性も向上できる。また、具体的には、繊維径は0.01〜10μmである。
【0046】
また、不織布9Aと表面膜11との接着には、上述した不織布3Aの複数層の接着剤と同様の接着剤が用いられ、一方、熱融着の場合も上述した不織布3Aの複数層の熱融着と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0047】
以上のように、予め構成されたフィルタ表面体7が円筒状のフィルタ本体5の外側に1層だけ巻き付けられて接着又は熱融着などの接合技術で接合されることで、図1(C)に示されているように、第1の実施の形態の円筒状のフィルタ1が完成する。なお、円筒状のフィルタ1の長さLは、例えば10〜5000mmである。
【0048】
このときのフィルタ本体5とフィルタ表面体7との接着には、上述した不織布3Aの複数層の接着剤と同様の接着剤が用いられ、一方、熱融着の場合も上述した不織布3Aの複数層の熱融着と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0049】
なお、上記の各層を接着又は熱融着などで接合する際には、一般的に、まずフィルタ本体5の各層を接合し、次にこのフィルタ本体5にフィルタ表面体7を接合する。しかし、フィルタ本体5とフィルタ表面体7の各層を同時に接合することもできる。
【0050】
なお、第1の実施の形態では図1(A)に示されているようにフィルタ表面体7がフィルタ本体5の外側に巻かれているが、フィルタ表面体7がフィルタ本体5の内側に巻かれても良い。すなわち、筒状のフィルタ1の周辺部から中心部に向かって濾過する外圧式では、フィルタ表面体7がフィルタ本体5の外側に巻かれるが、フィルタ1の中心部から周辺部に向かって濾過する内圧式では、フィルタ表面体7がフィルタ本体5の内側に巻かれる。
【0051】
なお、上記の外圧式および内圧式のいずれにおいても、フィルタ表面体7を構成する表面布状体9の側がフィルタ本体5に接するように巻かれるのである。つまり、フィルタ表面体7を構成する表面膜11が最外側又は最内側に位置する構成である。
【0052】
上記構成により、素材径が太く、かつメッシュの粗いベース布状体3が複数層に巻かれた筒状のフィルタ本体5で、フィルタ1の強度と通気性が確保される。これに加えて、フィルタ1の表面側(筒状のフィルタ本体5の外側又は内側)に、微細孔を持った表面膜11を備えたフィルタ表面体7が設けられたことで、良好な粉塵捕集性能が確保される。すなわち、高強度と通気性を持ち、かつ、良好な表面捕集を可能にしながら、焼結炉や金型などのような高価で大がかりな設備を必要としない安価なフィルタ1を提供することができる。
【0053】
また、フィルタ表面体7は、予め、前記フィルタ本体5のベース布状体3より細かいメッシュを有する表面布状体9の表面に、この表面布状体9より細かい微細孔を持った表面膜11を接合したので、表面膜11に安定した強度を保つことができる。例えば、表面布状体9より細かい微細孔を持った表面膜11は強度が弱いので、この表面膜11を筒状のフィルタ本体5に直接貼り付けると、表面膜11の破れや重なりなどの不具合が多発することになる。しかし、薄膜の表面膜11は強度が弱いために取り扱いが難しいが、上述したように予め表面膜11を前記表面布状体9に接合することで強度が保たれるので、表面膜11の品質を安定させることができ、特別な大がかりな設備がなくても容易に取り扱うことができるので、低コストにすることができる。
【0054】
より詳しく説明すると、表面膜11としての例えば多孔質膜11Aの粒子が表面布状体9としての例えば不織布9Aの繊維でブリッジを構成して多くの支持点を持つことになるので、表面膜11にかかる圧力による引張り力は表面布状体9の不織布9Aの繊維にかかることになり、表面膜11は表面布状体9に支持される。すなわち、表面膜11は強度が弱いのであるが、表面布状体9で適正な間隔で支持されるので、表面布状体9によって表面膜11に過大応力を発生させない作用、効果がある。
【0055】
しかも、上記の表面布状体9がより大きい強度のベース布状体3の複数層からなるフィルタ本体5に支持されるので、表面膜11にかかった圧力が応力集中を少なくなるように表面布状体9を介して徐々にフィルタ本体5に伝達される。したがって、フィルタ1にかかる強い応力は、基本的には分散して大きい強度のフィルタ本体5で受けるので、フィルタ1の長寿命が得られることになる。
【0056】
したがって、表面膜11の多孔質膜11Aは微細孔を有するので微細粒子の粉塵を捕集することができ、表面濾過の効率を向上させると共に、上述したように表面膜11の多孔質膜11Aは適正な間隔で表面布状体9に支持されてから、この表面布状体9が大きい隙間を有するフィルタ本体5で支持されるので全体として適正で広い開口部を有することになり、流体の通過面積を大きくすることができるので、風量又は液量(流体量)を低下させず、しかも上述したことから長寿命のフィルタ1を提供することが可能となる。
【0057】
また、フィルタ本体5がベース布状体3を複数層に筒状に巻いて構成されるので、前記ベース布状体3の巻き数を変更することで、フィルタ本体5の厚み方向、つまりフィルタ1の厚み方向の構成を容易に変更することができるので、フィルタ1の強度及び剛性をコントロールできる。
【0058】
ちなみに、フィルタ1の強度及び剛性のコントロールは寿命や払い落とし性などの性能を大きく左右する。例えば、フィルタ1の寿命を良くするにはフィルタ1を厚くして強度をアップする必要があるが、フィルタ1を厚くすると、弾力性が低下すると共に払い落とし性が劣化することになる。したがって、フィルタ1の厚み方向の構成を容易に変更できるので、ニーズに応じてフィルタ1の特性を容易にコントロールできる。
【0059】
次に、この発明の第2の実施の形態に係るフィルタ13について図面を参照して説明する。なお、前述した第1の実施の形態のフィルタ1と同様の部材は同符号を付し、特に第1の実施の形態のフィルタ1と異なる点を説明し、同様の部分の詳しい説明は省略する。
【0060】
図2(A)〜(C)を参照するに、フィルタ13が前述したフィルタ1と異なる点は、フィルタ1と同様のフィルタ本体5とフィルタ表面体7の間に、フィルタ中間体15が介設されていることにある。すなわち、ベース布状体3を筒状に巻いて構成したフィルタ本体5と、このフィルタ本体5の外側に巻かれたフィルタ中間体15と、このフィルタ中間体15の外側に巻かれたフィルタ表面体7と、で構成されるものである。
【0061】
なお、前記フィルタ中間体15は、前記フィルタ本体5のベース布状体3より細径の素材で、かつ前記ベース布状体3より細かいメッシュを有する不織布や織物などの中間布状体17で構成されている。なお、フィルタ表面体7は表面布状体9の側がフィルタ中間体15の中間布状体17に接するように巻かれるのである。
【0062】
さらに、前記フィルタ本体5とフィルタ中間体15とフィルタ表面体7が接着又は熱融着などの接合技術で接合されている。
【0063】
より詳しく説明すると、上記のフィルタ本体5としては、前述した第1の実施の形態と同様に、ベース布状体3が例えば5〜300μmの径で、孔径10μm(不織布の密度で0.4〜0.6g/cm相当)〜1000μm(不織布の密度で0.05〜0.07g/cm相当)を持った不織布3Aであり、この不織布3Aが複数層に巻かれて円筒状に成形され、この円筒状の厚さ、つまり不織布3Aの複数層の全体の厚さが1.0〜5.0mmである。なお、不織布3Aの複数層は接着又は熱融着などの接合技術で接合されている。
【0064】
また、上記のフィルタ中間体15としては、第2の実施の形態では中間布状体17が例えば10〜100μmの径で、不織布3Aより孔径10μm(不織布の密度で0.4〜0.6g/cm相当)〜500μm(不織布の密度で0.05〜0.1g/cm相当)孔径10〜500μmを持った不織布17Aであり、この不織布17Aが円筒状のフィルタ本体5の外側に1層ないしは複数層に巻き付けられる。例えば、フィルタ中間体15の厚さ、つまり不織布17Aの1層ないしは複数層の全体の厚さが1〜5mmである。
【0065】
なお、フィルタ中間体15の中間布状体17としての不織布17Aとしては、前述したフィルタ本体5の不織布3Aと同様の樹脂の素材が使用されるので、詳しい説明は省略する。
【0066】
また、上記のフィルタ表面体7としては、前述した第1の実施の形態と同様に、表面布状体9が例えば10〜100μmの径で、不織布17Aより細かい孔径5μm(不織布の密度で0.5〜0.7g/cm相当)〜400μm(不織布の密度で0.1〜0.12g/cm相当)を持った不織布9Aであり、この不織布9Aの表面に当該不織布9Aより細かい10μm以下の微細孔を持った表面膜11としての例えば多孔質膜11Aあるいはマイクロファイバ11Bが接着又は熱融着などの接合技術で接合されている。
【0067】
なお、多孔質膜11Aあるいはマイクロファイバ11Bについては、前述した第1の実施の形態と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0068】
上記のフィルタ表面体7が円筒状のフィルタ中間体15の外側に1層だけ巻き付けられて接着又は熱融着などの接合技術で接合されることで、第2の実施の形態のフィルタ13が完成する。なお、円筒状のフィルタ13の長さLは、例えば10〜5000mmである。
【0069】
このときのフィルタ本体5とフィルタ中間体15とフィルタ表面体7との接着には、前述した第1の実施の形態の場合と同様の接着剤が用いられ、一方、熱融着の場合も第1の実施の形態の場合と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0070】
なお、上記の各層を接着又は熱融着などで接合する際には、一般的に、まずフィルタ本体5の各層を接合し、次にこのフィルタ本体5にフィルタ中間体15を接合し、次にこのフィルタ中間体15にフィルタ表面体7を接合する。しかし、フィルタ本体5とフィルタ中間体15とフィルタ表面体7の各層を同時に接合することもできる。
【0071】
なお、第2の実施の形態では図2(A)に示されているようにフィルタ本体5の外側にフィルタ中間体15が巻かれ、このフィルタ中間体15の外側にフィルタ表面体7が巻かれているが、フィルタ本体5の内側にフィルタ中間体15が巻かれ、このフィルタ中間体15の内側にフィルタ表面体7が巻かれても良い。すなわち、筒状のフィルタ13の周辺部から中心部に向かって濾過する外圧式では、フィルタ表面体7がフィルタ13の最外側に巻かれるが、フィルタ1の中心部から周辺部に向かって濾過する内圧式では、フィルタ表面体7がフィルタ13の最内側に巻かれる。
【0072】
なお、上記の外圧式および内圧式のいずれにおいても、フィルタ表面体7を構成する表面布状体9の側がフィルタ中間体15に接するように巻かれるのである。つまり、フィルタ表面体7を構成する表面膜11が最外側又は最内側に位置する構成である。
【0073】
また、この発明の第2の実施の形態に係るフィルタ13の作用、効果は、特に第1の実施の形態のフィルタ1と異なる点は、フィルタ中間体15がフィルタ本体5とフィルタ表面体7の間に介設されたことで、表面膜11にかかった圧力が応力集中を少なくなるように表面布状体9からフィルタ中間体15を介して徐々にフィルタ本体5に伝達されるので、フィルタ1にかかる強い応力が第1の実施の形態のフィルタ1の場合より無理なくかつ効率よく分散されてフィルタ本体5で受けることになる。他は第1の実施の形態とほぼ同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0074】
次に、前述した第1、第2の実施の形態のフィルタ1、13に係る他の実施の形態について説明する。
【0075】
上記のフィルタ1、13を構成するフィルタ表面体7の表面布状体9としての例えば不織布9Aに、導電繊維を含有することで静電気発生を防止することができ、容易に静電対策が可能となる。
【0076】
また、前述した第1、第2の実施の形態では、フィルタ表面体7が円筒状のフィルタ本体5の外側に1層だけ巻き付けられるとしているが、必ずしも1層に限定されず、2層以上であっても構わないが、フィルタ表面体7が2層以上に巻き付けられると、フィルタ表面体7の表面膜11が複数層となるために通気性を低下させることになるので、フィルタ表面体7を1層のみとすることが望ましい。
【0077】
また、表面布状体9としての例えば不織布9Aに導電繊維を含有する場合でも、高価な導電処理が安価にするという理由でも、フィルタ表面体7を1層のみとすることが望ましい。
【0078】
次に、この発明の第3の実施の形態に係るフィルタ19について図面を参照して説明する。なお、前述した第1、第2の実施の形態のフィルタ1、13と同様の部材は同符号を付して説明する。
【0079】
図3を参照するに、第1、第2の実施の形態のフィルタ1、13は、中空円筒状のフィルタであるが、中空円筒状から図3に示されているように星形形状の断面をなす中空星形筒状の星形状フィルタへ変形させることができる。なお、図3のフィルタ19の断面では、肉厚の部分が図1および図2に示されているフィルタ1、13と同様の構成であるが、その詳細は省略して図示されている。
【0080】
このフィルタ19の成形方法としては、例えば、星形形状の断面をなす星形柱体の金型が、上記のフィルタ1、13の中空円筒の内部に挿入される。次いで、プレス加工機等の板金加工機を用いて、フィルタ1、13の周囲から熱を加えると共に圧力をかけることで、前記フィルタ1、13が前記星形柱体の金型の外周へ押圧されて折曲げ加工を行うことができる。
【0081】
また、この発明の第3の実施の形態に係るフィルタ19の作用、効果は、前述した第1、第2の実施の形態のフィルタ1、13とほぼ同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0082】
次に、この発明の第4の実施の形態に係るフィルタ21について図面を参照して説明する。なお、前述した第1、第2の実施の形態のフィルタ1、13と同様の部材は同符号を付して説明する。
【0083】
図4を参照するに、第1、第2の実施の形態のフィルタ1、13は、中空円筒状のフィルタであるが、中空円筒状から図4に示されているように波板形状の板で矩形状の断面に形成された筒状で、外部から視ると全体として平板状をなす平板状フィルタに変形させることができる。なお、図4のフィルタ21の断面では、肉厚の部分が図1および図2に示されているフィルタ1、13と同様の構成であるが、その詳細は省略して図示されている。
【0084】
このフィルタ21の成形方法としては、前述した第3の実施の形態のフィルタ19と同様であり、例えば、図4に示すフィルタ21の内部の断面形状と同様の断面を有する柱状体の金型が、上記のフィルタ1、13の中空円筒の内部に挿入される。次いで、プレス加工機等の板金加工機を用いて、フィルタ1、13の周囲から熱を加えると共に圧力をかけることで、前記フィルタ1、13が前記金型の外周へ押圧されて折曲げ加工を行うことができる。
【0085】
また、この発明の第4の実施の形態に係るフィルタ21の作用、効果は、前述した第1、第2の実施の形態のフィルタ1、13と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0086】
次に、この発明の実施の形態に係るフィルタの製造方法について図面を参照して説明する。すなわち、前述した第1、第2の実施の形態のフィルタ1、13を製造する方法であるので、第1、第2の実施の形態と同様の部材は同符号を付し、同様の部分の詳しい説明は省略する。
【0087】
図5を参照するに、この実施の形態で使用されるフィルタの製造装置23としては、太径の素材で、かつ粗いメッシュのベース布状体3をロール状に形成した第1原反25が第1従動ロール27に巻き付けられている。この実施の形態では、上記のベース布状体3は例えば5〜300μmの径で、粗い孔径孔径10μm(不織布の密度で0.4〜0.6g/cm相当)〜1000μm(不織布の密度で0.05〜0.07g/cm相当)を持った不織布3Aである。
【0088】
また、前記ベース布状体3より細径の素材で、かつ前記ベース布状体3より細かいメッシュを有する中間布状体17をロール状に形成した第2原反29が第2従動ロール31に巻き付けられている。この実施の形態では、上記の中間布状体17は例えば10〜100μmの径で、不織布3Aより細かい孔径10μm(不織布の密度で0.4〜0.6g/cm相当)〜500μm(不織布の密度で0.08〜0.1g/cm相当)を持った不織布17Aである。
【0089】
また、フィルタ表面体7をロール状に形成した第3原反33が第3従動ロール35に巻き付けられている。上記のフィルタ表面体7は、予め、前記中間布状体17より細径の素材で、かつ前記中間布状体17より細かいメッシュを有する表面布状体9の表面に、この表面布状体9より細かい微細孔を持った表面膜11を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したものである。
【0090】
この実施の形態では、上記のフィルタ表面体7は、表面布状体9が例えば10〜100μmの径で、不織布17Aより細かい孔5μm(不織布の密度で0.5〜0.7g/cm相当)〜400μm(不織布の密度で0.1〜0.12g/cm相当)を持った不織布9Aであり、この不織布9Aの表面に当該不織布9Aより細かい10μm以下の微細孔を持った表面膜11としての例えば多孔質膜11Aあるいはマイクロファイバ11Bが接着又は熱融着などの接合技術で接合されている。
【0091】
なお、多孔質膜11Aあるいはマイクロファイバ11Bについては、前述した第1の実施の形態と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0092】
また、上記の第1原反25と第2原反29と第3原反33の前方側(図5において右側)には、第1原反25のベース布状体3と、第2原反29の中間布状体17と、第3原反33のフィルタ表面体7を巻き付けるための回転軸としての例えば駆動ロール37が図示しない駆動モータで回転駆動されるように設けられている。さらには、駆動ロール37に巻き付けられたベース布状体3や中間布状体17やフィルタ表面体7に押圧する圧着ロール39が設けられている。
【0093】
なお、圧着ロール39は上記のベース布状体3や中間布状体17やフィルタ表面体7を熱圧着するための加熱ロール又は圧着ロールであっても、あるいは上記のベース布状体3や中間布状体17やフィルタ表面体7を接着剤で接着する場合では単なる圧着ロールであっても良い。
【0094】
また、第1原反25のベース布状体3が駆動ロール37に巻き付けられる場合、この巻き付けられるベース布状体3を所定の長さで切断するための第1カッター41と、ベース布状体3の内面側に接着剤43を塗布するための第1接着剤スプレー45又はベース布状体3を熱溶融するために第1加熱ヒーター54が設けられている。
【0095】
また、第2原反29の中間布状体17が駆動ロール37に巻き付けられる場合、この巻き付けられる中間布状体17を所定の長さで切断するための第2カッター47と、中間布状体17の内面側に接着剤43を塗布するための第2接着剤スプレー49又は中間布状体17を熱溶融するために第2加熱ヒーター55が設けられている。
【0096】
また、第3原反33のフィルタ表面体7が駆動ロール37に巻き付けられる場合、この巻き付けられるフィルタ表面体7を所定の長さで切断するための第3カッター51と、フィルタ表面体7の内面側に接着剤43を塗布するための第3接着剤スプレー53又はフィルタ表面体7を熱溶融するために第3加熱ヒーター56が設けられている。
【0097】
なお、第1原反25、第2原反29、第3原反33と駆動ロール37の間では、図示されていないが、ベース布状体3や中間布状体17やフィルタ表面体7がそれぞれ上記の第1、第2、第3カッター41、47、51で切断された後に弛まないようにガイドされ、再び駆動ロール37へ支障なく送られる構成である。
【0098】
また、上記の第1、第2、第3接着剤スプレー45、49、53は、ベース布状体3や中間布状体17やフィルタ表面体7が熱融着で接合されるときは使用されないか、あるいは設けられない。
【0099】
上記のフィルタの製造装置23を用いて、第1の実施の形態のフィルタ1を製造する方法について、特に熱融着で接合する場合で説明する。なお、このときは上記の第2原反29が作動しない。
【0100】
まず、第1原反25のベース布状体3を第1加熱ヒーター54で溶融しながら駆動ロール37に複数層に巻き付けられる。つまり、前記ベース布状体3は第1カッター41により所定の長さで切断され、この切断された後のベース布状体3の全部が駆動ロール37に巻き付けられる。このときに、前記ベース布状体3が加熱ロールの圧着ロール39で加熱されながら駆動ロール37側に押圧されることで、複数層のベース布状体3が互いに熱融着で接合され、円筒状のフィルタ本体5が形成される。
【0101】
次に、第3原反33のフィルタ表面体7が、前記駆動ロール37に巻かれた円筒状のフィルタ本体5の外側に、しかもフィルタ表面体7を構成する表面布状体9がフィルタ本体5のベース布状体3に接触するようにして、1層だけ巻き付けられる。つまり、前記フィルタ表面体7は第3カッター51により所定の長さで切断され、この切断されたフィルタ表面体7の全部がフィルタ本体5の外側に1層だけ巻き付けられる。このときに、前記フィルタ表面体7を第3加熱ヒーター56で溶融し前記圧着ロール39で加熱されながら駆動ロール37側に押圧されることで、フィルタ表面体7がフィルタ本体5に熱融着で接合され、図1(C)で示されているように長さLが例えば10〜5000mmの円筒状のフィルタ1が形成される。次いで、このフィルタ1が駆動ロール37から抜き出されることで完成する。
【0102】
なお、上述したように製造されたフィルタ1の作用、効果は、前述した第1の実施の形態のフィルタ1と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0103】
次に、上記のフィルタの製造装置23を用いて、第2の実施の形態のフィルタ13を製造する方法について、特に熱融着で接合する場合で説明する。
【0104】
まず、第1原反25のベース布状体3を第1加熱ヒーター54で溶融しながら駆動ロール37に複数層に巻き付けられる。つまり、前記ベース布状体3は第1カッター41により所定の長さで切断され、この切断された後のベース布状体3の全部が駆動ロール37に巻き付けられる。このときに、前記ベース布状体3が加熱ロールの圧着ロール39で加熱されながら駆動ロール37側に押圧されることで、複数層のベース布状体3が互いに熱融着で接合され、円筒状のフィルタ本体5が形成される。
【0105】
次に、第2原反29の中間布状体17が、前記駆動ロール37に巻かれた円筒状のフィルタ本体5のベース布状体3の外側に第2加熱ヒーター55で溶融しながら1層ないしは複数層に巻き付けられる。つまり、前記中間布状体17は第2カッター47により所定の長さで切断され、この切断された中間布状体17の全部がフィルタ本体5の外側に巻き付けられる。このときに、前記中間布状体17が前記圧着ロール39で加熱されながら駆動ロール37側に押圧されることで、中間布状体17がフィルタ本体5に熱融着で接合され、フィルタ中間体15が形成される。
【0106】
次に、第3原反33のフィルタ表面体7が、前記フィルタ本体5に巻かれた円筒状のフィルタ中間体15の外側に、しかもフィルタ表面体7を構成する表面布状体9がフィルタ中間体15の中間布状体17に接触するようにして、第3加熱ヒーター56で中間布状体17を溶融しながら1層だけ巻き付けられる。つまり、前記フィルタ表面体7は第3カッター51により所定の長さで切断され、この切断されたフィルタ表面体7の全部がフィルタ中間体15の外側に1層だけ巻き付けられる。このときに、前記フィルタ表面体7が圧着ロール39で加熱されながら駆動ロール37側に押圧されることで、フィルタ表面体7がフィルタ中間体15に熱融着で接合され、図2(C)で示されているように長さLが例えば10〜5000mmの円筒状のフィルタ13が形成される。次いで、このフィルタ13が駆動ロール37から抜き出されることで完成する。
【0107】
なお、上述したように製造されたフィルタ13の作用、効果は、前述した第2の実施の形態のフィルタ13と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0108】
次に、上記のフィルタの製造装置23を用いて、第1の実施の形態のフィルタ1の変形であるフィルタ、すなわちフィルタ表面体7を最内側に設けた内圧式のフィルタを製造する方法について、特に熱融着で接合する場合で説明する。この場合は、図5において第1原反25と第3原反33の位置を入れ替えることで上記の内圧式のフィルタを製造できる。なお、このときは上記の第2原反29が作動しない。
【0109】
まず、第3原反33のフィルタ表面体7が、しかもフィルタ表面体7を構成する表面膜11の側が前記駆動ロール37に接触するようにして、1層だけ巻き付けられる。このとき、前記フィルタ表面体7は第3カッター51により端の重なる所定の長さで切断され、この切断されたフィルタ表面体7の全部が駆動ロール37の外側に1層だけ巻き付けられ、重なった端を熱圧着又は接着して安定させる。
【0110】
次に、第1原反25のベース布状体3が駆動ロール37に巻かれた円筒状のフィルタ表面体7を構成する表面布状体9の外側に第1加熱ヒーター54で溶融しながら複数層に巻き付けられる。つまり、前記ベース布状体3は第1カッター41により所定の長さで切断され、この切断された後のベース布状体3の全部がフィルタ表面体7の外側に巻き付けられる。このときに、前記ベース布状体3が加熱ロールの圧着ロール39で加熱されながら駆動ロール37側に押圧されることで、複数層のベース布状体3が互いに熱融着で接合されて円筒状のフィルタ本体5が形成されると共に、このフィルタ本体5が前記フィルタ表面体7に熱融着で接合され、円筒状のフィルタが形成される。次いで、このフィルタが駆動ロール37から抜き出されることで完成する。
【0111】
なお、上述したように製造された内圧式のフィルタの作用、効果は、前述した第1の実施の形態のフィルタ1と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0112】
次に、上記のフィルタの製造装置23を用いて、第2の実施の形態のフィルタ13の変形であるフィルタ、すなわちフィルタ表面体7を最内側に設けた内圧式のフィルタを製造する方法について、特に熱融着で接合する場合で説明する。この場合は、図5において第1原反25と第3原反33の位置を入れ替えることで上記の内圧式のフィルタを製造できる。
【0113】
まず、第3原反33のフィルタ表面体7が、しかもフィルタ表面体7を構成する表面膜11の側が前記駆動ロール37に接触するようにして、1層だけ巻き付けられる。このとき、前記フィルタ表面体7は第3カッター51により所定の長さで切断され、この切断されたフィルタ表面体7の全部が駆動ロール37の外側に1層だけ巻き付けられる。
【0114】
次に、第2原反29の中間布状体17が、駆動ロール37に巻かれた円筒状のフィルタ表面体7を構成する表面布状体9の外側に第2加熱ヒーター55で溶融しながら1層ないしは複数層に巻き付けられる。つまり、前記中間布状体17は第2カッター47により所定の長さで切断され、この切断された中間布状体17の全部がフィルタ表面体7の外側に巻き付けられる。このときに、前記中間布状体17が前記圧着ロール39で加熱されながら駆動ロール37側に押圧されることで、中間布状体17がフィルタ表面体7に熱融着で接合され、フィルタ中間体15が形成される。
【0115】
次に、第1原反25のベース布状体3が、前記表面布状体9に巻かれた円筒状のフィルタ中間体15の外側に第1加熱ヒーター54で溶融しながら複数層に巻き付けられる。つまり、前記ベース布状体3は第1カッター41により所定の長さで切断され、この切断された後のベース布状体3の全部がフィルタ中間体15の外側に巻き付けられる。このときに、前記ベース布状体3が加熱ロールの圧着ロール39で加熱されながら駆動ロール37側に押圧されることで、複数層のベース布状体3が互いに熱融着で接合されて円筒状のフィルタ本体5が形成されると共に、このフィルタ本体5が前記フィルタ中間体15に熱融着で接合され、円筒状のフィルタが形成される。次いで、このフィルタが駆動ロール37から抜き出されることで完成する。
【0116】
なお、上述したように製造された内圧式のフィルタの作用、効果は、前述した第2の実施の形態のフィルタ13と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【0117】
また、上述した各種フィルタの製造方法では、ベース布状体3や中間布状体17やフィルタ表面体7が熱融着で接合される例で説明したが、熱融着の接合方法に替えて接着剤43で接合する場合は、図5に示されている第1、第2、第3接着剤スプレー45、49、53から接着剤43を噴射してベース布状体3や中間布状体17やフィルタ表面体7の内面側に接着剤43を塗布し、加熱ロールではなく単なる圧着ロール39で圧着される。または、前記第1、第2、第3接着剤スプレー45、49、53で接着剤を塗布した後、第1、第2、第3加熱ヒーター54、55、56で加熱して、加熱ロールまたは圧着ロール39で圧着されるようにしても対応可能である。
【0118】
なお、このように製造された各種フィルタの作用、効果は、それぞれ対応して前述した第1、第2の実施の形態のフィルタ1、13と同様であるので、詳しい説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【0119】
【図1】(A)は、この発明の第1の実施の形態のフィルタの断面図で、(B)は(A)の部分的な詳細を示す断面図で、(C)は第1の実施の形態のフィルタの概略的な全体を示す斜視図である。
【図2】(A)は、この発明の第2の実施の形態のフィルタの断面図で、(B)は(A)の部分的な詳細を示す断面図で、(C)は第2の実施の形態のフィルタの概略的な全体を示す斜視図である。
【図3】図1又は図2のフィルタを後加工した星形状フィルタの断面図である。
【図4】図1又は図2のフィルタを後加工した平板状フィルタの断面図である。
【図5】この発明の実施の形態で用いられるフィルタの製造装置の概略説明図である。
【符号の説明】
【0120】
1 フィルタ(第1の実施の形態の)
3 ベース布状体
3A 不織布
5 フィルタ本体
7 フィルタ表面体
9 表面布状体
9A 不織布
11 表面膜
11A 多孔質膜
11B マイクロファイバ
13 フィルタ(第2の実施の形態の)
15 フィルタ中間体
17 中間布状体
17A 不織布
23 フィルタの製造装置
25 第1原反
27 第1従動ロール
29 第2原反
31 第2従動ロール
33 第3原反
35 第3従動ロール
37 駆動ロール
39 圧着ロール
41 第1カッター
45 第1接着剤スプレー
47 第2カッター
49 第2接着剤スプレー
51 第3カッター
53 第3接着剤スプレー
54 第1加熱ヒーター
55 第2加熱ヒーター
56 第3加熱ヒーター

【特許請求の範囲】
【請求項1】
太径の素材で、かつ粗いメッシュのベース布状体を筒状に巻いて構成したフィルタ本体と、
このフィルタ本体の外側又は内側に巻かれたフィルタ表面体であって、予め、前記ベース布状体より細径の素材で、かつ前記ベース布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体と、で構成されていることを特徴とするフィルタ。
【請求項2】
太径の素材で、かつ粗いメッシュの厚さが1.0mm以上でベース布状体を筒状に巻いて構成したフィルタ本体と、
このフィルタ本体の外側又は内側に巻かれたフィルタ中間体であって、前記ベース布状体より細径の素材で、かつ前記ベース布状体より細かいメッシュを有する中間布状体で構成したフィルタ中間体と、
このフィルタ中間体の外側又は内側に巻かれたフィルタ表面体であって、予め、前記中間布状体より細径の素材で、かつ前記中間布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体と、で構成されていることを特徴とするフィルタ。
【請求項3】
前記フィルタ本体、フィルタ中間体、フィルタ表面体が互いに接着又は熱融着などの接合技術で接合され支持体を用いないことを特徴とする請求項1又は2記載のフィルタ。
【請求項4】
前記表面布状体を構成する表面膜が、微細孔を有した多孔質膜あるいはマイクロファイバであることを特徴とする請求項1、2又は3記載のフィルタ。
【請求項5】
前記フィルタ表面体が1層のみで構成されていることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のフィルタ。
【請求項6】
前記フィルタ表面体の表面布状体に、導電繊維を含有したことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のフィルタ。
【請求項7】
前記筒状の断面が、円形状、星形状又は波板形状であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載のフィルタ。
【請求項8】
太径の素材で、かつ粗いメッシュのベース布状体を回転軸に複数層に卷回して円筒状のフィルタ本体を形成し、
このフィルタ本体の外側に、予め、前記ベース布状体より細径の素材で、かつ前記ベース布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体を卷回し、
前記フィルタ本体とフィルタ表面体を接着又は熱融着などの接合技術で接合することで、円筒形状のフィルタを製造することを特徴とするフィルタの製造方法。
【請求項9】
太径の素材で、かつ粗いメッシュのベース布状体を回転軸に複数層に卷回して円筒状のフィルタ本体を形成し、
このフィルタ本体の外側に、前記ベース布状体より細径の素材で、かつ前記ベース布状体より細かいメッシュを有する中間布状体で構成したフィルタ中間体を卷回し、
このフィルタ中間体の外側に、予め、前記中間布状体より細径の素材で、かつ前記中間布状体より細かいメッシュを有する表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体を卷回し、
前記フィルタ本体とフィルタ中間体とフィルタ表面体を接着又は熱融着などの接合技術で接合することで、円筒形状のフィルタを製造することを特徴とするフィルタの製造方法。
【請求項10】
予め、細径の素材で、かつ細かいメッシュの表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体を回転軸に卷回し、
このフィルタ表面体の外側に、前記表面布状体より太径の素材で、かつ前記表面布状体より粗いメッシュを有するベース布状体を複数層に卷回して円筒状のフィルタ本体を形成し、
前記フィルタ本体とフィルタ表面体を接着又は熱融着などの接合技術で接合することで、円筒形状のフィルタを製造することを特徴とするフィルタの製造方法。
【請求項11】
予め、細径の素材で、かつ細かいメッシュの表面布状体の表面に、この表面布状体より細かい微細孔を持った表面膜を接着又は熱融着などの接合技術で接合して構成したフィルタ表面体を回転軸に卷回し、
このフィルタ表面体の外側に、前記フィルタ表面体より太径の素材で、かつ前記フィルタ表面体より粗いメッシュを有する中間布状体で構成したフィルタ中間体を卷回し、
このフィルタ中間体の外側に、前記フィルタ中間体より太径の素材で、かつ前記フィルタ中間体より粗いメッシュを有するベース布状体を複数層に卷回して円筒状のフィルタ本体を形成し、
前記フィルタ本体とフィルタ中間体とフィルタ表面体を接着又は熱融着などの接合技術で接合することで、円筒形状のフィルタを製造することを特徴とするフィルタの製造方法。
【請求項12】
前記表面布状体を構成する表面膜が、微細孔を有した多孔質膜あるいはマイクロファイバであることを特徴とする請求項8、9、10又は11記載のフィルタの製造方法。
【請求項13】
前記円筒形状のフィルタから星形状又は波板形状の断面形状に成形することを特徴とする請求項8〜12のいずれか一つに記載のフィルタの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate