説明

フィルム剥離装置

【課題】基板から粘着テープで巻き上げられたフィルム先端部をクランプ具で把持し、フィルムを基板から剥離しながら搬送する段階で発生するフィルムの弛みによる基板への皺跡を与えることなく基板の品質を阻害しないフィルム剥離装置を提供することにある。
【解決手段】フィルム剥離段階で、粘着テープで巻き上げられたフィルム先端部をクランプ具で把持し該フィルムの幅方向に張力を与えるフィルム把持搬送機構を設け、基板を把持しフィルムを剥離しながら基板を基板搬送方向に移動させる基板支持搬送ローラ上面から基板を挟む圧接ローラを設置した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は基板に貼り付けられたフィルムを剥離する装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の剥離方法としては、特許文献1に記載された方法がある。その方法は、送りローラ上を移送される基板表面のフィルム面に粘着テープをローラで押し付け、基板から粘着テープで巻きとられたフィルムの先端部を挟持し、フィルム全体を基板から剥離する方向に移動するフィルムクランパを用いた方法がある。
【0003】
また、特許文献2に記載されているように、粘着テープにより基板から巻き上げられたフィルム先端部をフィルム搬送ベルト先端に設けられたキャッチローラと駆動ローラに挟み込み基板からフィルムを剥離搬送する方法がある。
【0004】
【特許文献1】特許第2700083号公報
【特許文献2】特許第3773719号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1では、フィルム剥離時、粘着テープでフィルムを初期剥離する場合、粘着テ−プ部近傍のみのフィルムが巻きあがり、該フィルムをフィルムクランパでフィルムを把持すると、フィルム幅方向に弛みが生じ易くなり把持したフィルムを基板から剥離する方向に移動させると該フィルムの幅方向の弛みにより該フィルムに皺が発生する場合がある。そのため、基板レジスト膜表面にフィルムの皺跡が発生し、また、フィルム回収容器への収納枚数がフィルムの皺などにより減ずるなどの問題がある。
【0006】
また、特許文献2では、粘着テープでフィルムを巻き上げキャッチローラと駆動ローラに挟み込み該フィルムを搬送コンベアで搬送時、該フィルムの幅方向に弛みがあると、該フィルムを搬送コンベアに噛み込むなどの問題があった。
【0007】
本発明の目的は、基板の搬送を止めることなく、基板のフィルムの剥離段階から、フィルムを基板から剥離しながら搬送収納する段階において、基板表面に貼られたフィルムが基板に損傷を与えることなく基板の品質を阻害しないフィルム剥離装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために本フィルム剥離装置は、基板搬送手段により搬送される基板の表面に貼られたフィルムの剥離段階で、フィルム剥離手段で捲くりあげられたフィルム先端部をクランプ具で把持し、フィルムの幅方向に張力を与え、フィルムを回収容器方向に搬送するフィルム把持搬送装置を設け、基板を把持しフィルムを剥離しながら基板を基板搬送方向に移動させる基板支持搬送ローラ上面から基板を挟む圧接ローラを設置した構成としたものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明のフィルム剥離装置によれば、基板からのフィルム初期剥離段階での粘着テープで捲り上げられたフィルム先端部をクランプ具で把持しフィルムの幅方向に張力を与えることにより、フィルムは幅方向の弛みがない状態でフィルム回収容器方向へ搬送されフィルムに皺がなくなりフィルム回収容器への収納枚数が増え、生産途中での回収容器の交換頻度が少なくなり、かつ、フィルム剥離時に基板レジスト膜表面に発生するフィルム皺跡がなくなり、基板の品質を阻害することなくフィルムの剥離ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態を図1〜図6により説明する。図1はフィルム剥離装置の概略構造を示す平面図である。図2はフィルム剥離装置の概略構造を示す正面図である。図3はフィルム把持搬送装置の概略構造を示す拡大正面図である。図4はおけるフィルム把持搬送の状況を説明するための図である。図5はフィルム把持搬送装置の一方側のフィルム把持部の部分構造斜視図である。図6はフィルム回収装置の部分構造斜視図である。
【0011】
図1又は図2に示すようにフィルム剥離装置100は複数の搬送用ローラ1と、フィルム剥離機構20と、フィルム把持搬送機構30と、フィルム回収機構50と、フィルム回収容器7と、制御装置8等から構成されている。搬送用ローラ1は基板2を搬送するため水平に複数個並べられ、基板2の搬送路を形成している。この搬送路上を基板2が、図2の矢印Aで示す方向、すなわち、フィルム剥離装置100の左側(投入入口)から右側(出口)に向かって搬送される。
【0012】
フィルム剥離装置100の出口下側には制御装置8が設けてある。この制御装置8は、フィルム剥離装置100のシーケンス制御やフィルム剥離装置100の基板投入口側や基板出口側に設置された装置との連動制御を行う。制御装置8にはCPU、メモリ、外部記憶装置、入出力制御装置、入出力装置及びメモリに記録されたプログラムなどを含むコンピュータにより構成されている。
【0013】
そして、制御装置8は、図示していない入力装置を介して与えられた制御条件やデータ、センサの検出値などに基づき、装置のシーケンス制御やフィルム剥離のために、搬送ローラ1、粘着ローラからなるフィルム剥離機構20、フィルム把持搬送機構30、フィルム回収機構50におけるローラやシリンダなどの駆動手段などを制御する指令を出力する。センサには光学式センサなどが含まれ、駆動手段には、エアーシリンダやモータなどが含まれる。
【0014】
複数の搬送ローラ1よりなる基板2の搬送路の途中には、フィルム剥離手段20や、フィルム把持搬送機構30や、フィルム回収機構50が設けられている。フィルム剥離機構20は、搬送された基板2の搬送面を挟んで、図1又は図2に示すようにフィルム2aの幅方向先端近く両側に2箇所設けている(図示詳細は省略)。
【0015】
フィルム把持搬送機構30は、図3や図5に示すように基板2の幅方向のフィルム前端両側部をそれぞれ把持し、搬送する構成としてある。このために、フィルム剥離装置100に固定された搬送レ−ル40と、その搬送レール40上を移動可能な移動板36と、移動板36に設けられたフィルムの幅方向に張力を与える張力印加機構と備えている。
【0016】
この張力印加機構は、張力シリンダ支持金具37と、シリンダ支持金具37に固定されたシリンダ33と、シリンダ33によって移動する移動金具34と、移動金具34に設けられたシリンダ32に連結されたクランプ具31と圧接ローラ41よりなる。このシリンダ33を動作させることで、フィルム2aの幅方向に張力を作用させることができる。尚、移動金具34は移動板36上に設けてある移動レール35上を移動する。
【0017】
図5では、1方側のクランプ具を示しているが、移動板36の他端側にも同様の構成のクランプ具が設けてある。クランプ具31でフィルムを把持し、圧接ローラ41を回転させると共に、移動板36に設置された移動レール35上を移動金具34で移動させてフィルムを剥離させる。なお、基板2下面より基板2を支持する基板支持搬送ロ−ラ44の上面より、フィルム剥離装置100に固定されたシリンダ支持金具43に装着されたシリンダ42の作動により基板2を圧接ローラ41で挟む構成としている。
【0018】
フィルム回収機構50は、図4、図6に示すようにフィルム回収容器7にフィルム把持搬送機構30で搬送されてきたフィルムを回収する。このために、フィルム回収機構50は、図6に示すように、回収容器7上面付近にフィルム剥離装置100に固定支持された支持金具59に設置された移動レール60と、移動レール60上を移動するスライダ57aに取付けられ、連結金具58を備えた軸受箱57と、軸受箱57に取付けられたフィルム押さえローラ54と、スライダ57a及び軸受箱57を移動させるためのスライダ駆動手段等からなる。
【0019】
スライダ駆動手段は、フィルム剥離装置100に固定支持されたシリンダ支持金具56により支持されたシリンダ55より構成されている。さらに、フィルム搬送押さえローラ54に設けられたローラ溝部54Aにフィルム回収容器7方向に剥離したフィルムを案内するために、連結金具58に連結された支持金具62に連結した複数のフィルム案内金具53を設けてある。さらに、フィルム剥離装置100に固定支持されフィルム搬送ローラ52のローラ段付部52Aの表面が露出するように切り欠き51Aを設け、フィルム回収容器7方向に剥離したフィルムを案内する案内部51Bを設け、フィルム剥離装置100に支持固定されたフィルム受け51、フィルム搬送ローラ52を駆動する駆動装置61(図示詳細は省略)で構成されている。
【0020】
フィルム把持搬送機構30により搬送されてきたフィルムは、フィルム回収機構50よりフィルム剥離装置100の入口側に設けてあるフィルム回収容器7に送り込まれる。
【0021】
上記のように構成された装置の動作を以下説明する。
【0022】
まず、基板2は、図2の矢印A方向にフィルム剥離装置100の投入口から搬送用ローラ1によりフィルム剥離装置100の出口に向かって搬送されていく。
【0023】
基板2が搬送用ローラ1により搬送路上を搬送され、基板先端部がフィルム剥離機構20の位置に到達する。そして、図示していない第1の光学式センサにより基板到達が検知され、基板支持搬送ローラ44上に設けてあるシリンダ42を作動させることで、圧接ローラ41を矢印B方向に移動して基板2を拘束する。
【0024】
基板2が基板支持搬送ローラ44と圧接ローラ41により拘束されると、図3に示すように、フィルム剥離機構20により基板2からフィルム2a先端部が剥離され、捲くり上げられる(動作の詳細説明省略)。捲り上げられたフィルム2aの先端部は、フィルム把持搬送機構30を構成している、フィルム幅方向に2箇所に設けられシリンダ32の先端に連結されたクランプ具31により把持される。クランプ具31がフィルム先端部を把持すると、図5に示すシリンダ33はフィルム幅方向の矢印C方向に作動し、クランプ具31により把持されたフィルムが圧接ローラ41に接するように、シリンダ32を動作させてクランプ具31を矢印D方向に作動と同時に基板支持搬送ローラ44を駆動(図示省略)させ基板の搬送を再開させる。
【0025】
クランプ具31に把持されたフィルムは、図5に示すように基板支持搬送ローラ44の回転により圧接ローラ41が回転し、基板2から剥離されたフィルム2aが弛まないようにシリンダ32、33を積載した移動板36は移動レール40上を矢印E方向に図示していない駆動機構により移動する。この移動に伴ってフィルム2aを基板2から剥離しながら、基板2の搬送と同期移動し、フィルム後端部は基板2、搬送ローラ1等へのフィルム接触防止のために設けたフィルム受け51の上面を移動する。
【0026】
クランプ具31で把持されたフィルム先端部がE方向にフィルム搬送押さえローラ54を通過後、移動板36は停止し、シリンダ55が矢印F方向(図3参照)に作動させる。これにより、フィルム搬送押さえローラ54によって剥離されたフィルム2aをフィルム搬送ローラ52側に押し付け、両ローラ間にフィルムを挟み、その後クランプ具31に把持されたフィルム先端部の把持を開放する。
【0027】
図6に示すように、フィルム把持搬送機構30から開放されフィルム搬送押さえローラ54とフィルム搬送ローラ52に挟まれたフィルム2aは、フィルム搬送ローラ52に設けた駆動装置61を駆動してフィルム搬送ローラ52を回転させることにより、フィルム搬送押さえローラ54部に設置されたフィルム案内金具53とフィルム受け51に設けられた案内部51BによりG方向に搬送され、フィルム回収容器7に収納される。
【0028】
フィルム2aを剥離した基板2は、搬送用ローラ1でフィルム剥離装置100の後段に設けた洗浄処理工程などを行う装置に搬送される。
【0029】
以上説明したように、本実施形態では基板2を基板支持搬送ローラ44と圧接ローラ41により拘束した状態でフィルム剥離手段20により基板2からフィルム2a先端部を剥離捲り上げる。そして、そのフィルム先端部をクランプ具31でフィルム幅方向2箇所把持後、フィルム幅方向の弛みを無くすためにフィルムの幅方向に張力が与えられる。その後、基板支持搬送ローラ44を駆動することにより基板搬送と同時に、移動レール40上の移動板36を移動させることで、圧接ローラ41の表面を支点としてクランプ具31に把持されたフィルム先端部がフィルム回収機構50方向に移動することにより基板2からフィルム2aが剥離される。剥離されたフィルム2aはフィルム把持搬送機構30によってフィルム回収機構50まで搬送され、そこでフィルム回収機構50によってフィルム回収容器7に搬送される。
【0030】
前述のように、フィルム先端部をクランプ具31で把持してから、シリンダ33を作動させてクランプ具をフィルム幅方向に移動させてフィルム幅方向に張力を与える構成としたことにより、フィルムは幅方向の弛みがない状態で、かつ長手方向及び幅方向に皺がない状態でフィルム回収容器方向へ把持剥離搬送される。フィルム回収容器7上では、フィルム受け51の案内部51B、フィルム幅方向に複数個設けたフィルム案内金具53により構成されたフィルム搬送ローラ52、フィルム搬送押さえローラ54へのフィルムのローラへの巻き込みもなくフィルム搬送ローラ52の回転によりフィルム回収容器7内に収納される。このためフィルム回収容器7へのフィルム収納枚数が増え、生産途中でのフィルム回収容器7の交換頻度が少なくなり、かつ、フィルム剥離時に基板レジスト膜表面に発生するフィルム皺跡がなくなり、基板の品質を阻害することなく高品質な状態で基板のフィルム剥離ができる。
【0031】
フィルム先端を粘着力で剥離しフィルムを持ち上げ、そのフィルムをクランプした場合、フィルム幅が大きくなるとフィルムの剛性によりフィルム幅方向に弛みが発生する。その状態でフィルムを基板から剥離する方向にクランプ具を移動させるとフィルム幅方向の弛みによりフィルムに皺が発生する場合がある。フィルムに皺が発生すると、基板レジスト膜表面にフィルムの皺跡が発生したり、フィルム回収容器への収納枚数がフィルムの皺などにより減ずるなどの問題があった。しかし、本実施形態のフィルム搬送装置ではクランプ具を幅方向に移動することで、フィルム幅方向の弛みをなくすことによりフィルムの皺発生を防止し、基板を搬送しながらフィルム剥離ができる。
【0032】
また、剥離したフィルムをキャッチローラと駆動ローラに挟み込み、フィルムをベルトコンベアに挟み搬送する場合、フィルム幅方向に弛みがあるとフィルムに皺が発生しベルトコンベアに噛み込むなどの問題が生じていた。これに対して、本実施形態では、フィルム把持搬送装置ではフィルム幅方向の該フィルムの弛みをなくすことによりフィルムの皺発生を防止しフィルムを搬送しフィルム回収用に設けたローラへの巻き付きがなくなりフィルム回収容器へのフィルム収納枚数が増えフィルム回収容器の交換頻度を少なくすることができる。
【0033】
さらに、従来のフィルム剥離装置では、基板幅が大きくなると剥離するフィルムの幅が大きくなりフィルム先端部を把持するクランプ具間でのフィルムの弛みを小さくするために、フィルム先端部を把持するクランプ具個数を増やす必要が生じていた。これに対して、本実施形態では、フィルム先端部を把持するクランプ具間が大きくなってもフィルム幅方向に張力を与えフィルムの弛みをなくすことにより剥離するフィルムによる基板への品質を阻害することなくフィルムの剥離ができる。
【0034】
次に、図7を用いて基板把持機構の他の実施形態を説明する。図7に基板把持機構の部分正面図を示す。本図において図1〜図6に示す実施形態と同符号は同一機能部材を示し、その説明を省略する。
【0035】
図7において、図1と異なる点は、圧接ローラ41部に接触・離反できるキャッチローラ47を設けた点である。このキャッチローラ47はフィルムの剥離を補助する剥離補助機構を構成している。
【0036】
図7はフィルム剥離装置100に固定されたシリンダ支持金具45にシリンダ46を設け、このシリンダ46にはキャッチローラ47が連結されている。フィルム剥離手段20により捲り上げたフィルムの先端部をクランプ具31で把持する。その後、クランプ具31をシリンダ33で移動させてフィルム幅方向に張力を与える。その後にシリンダ46を矢印H方向に作動させてキャッチローラ47により圧接ローラ41にフィルム2aを押し付ける。そして、基板支持搬送ローラ44駆動により基板2の搬送と同時にクランプ具31を移動させて、基板2からフィルムを剥離し搬送する。その後の動作は先に説明した図1の動作と同じであるのでここでの説明は省略する。
【0037】
このように、剥離補助機構を設けることで、基板からフィルムを剥離するときに図1の実施例に比べて更に皺の発生が抑制され、スムーズに剥離することができる。
【0038】
次に、図8を用いて基板把持機構の他の実施形態を説明する。図8に基板把持機構の部分正面図を示す。
【0039】
図8は、薄板基板で、且つ基板面に圧力をかけてはならない基板2においてフィルム2aを剥離するための構成である。基板面に圧力をかけられないために、圧接ローラ41に代えて基板支持搬送ローラ44から離れた位置にフィルム分岐ローラ49を設けると共に、基板支持搬送ローラ44の下流側の基板搬送路に基板吸着機構48を設けた構成としたものである。この基板吸着機構48は、フィルム剥離機構20でフィルム剥離時に基板がフィルム剥離方向への浮き上がりを防止するために設けたものである。
【0040】
このように構成することで、基板面からのフィルムの剥離を、基板を変形させずにスムーズに行うことができる。
【0041】
本発明は以上の実施形態に限らず、次のように実施してもよい。
(1)フィルム把持搬送機構を基板搬送方向に移動させる駆動方式にはモータ駆動方式以外のシリンダ方式などを設けてもよい。
(2)前記フィルム剥離機構20については気体噴射方式に適用してもよい。
(3)基板はガラス、セラミック、樹脂、半導体の基板でもよい。
(4)基板の上面あるいは下面の片側、及び両面に貼られたフィルムを剥離させるものでもよい。
【0042】
以上説明したように、本発明によれば、フィルム剥離機構で巻き上げたフィルムを把持し該フィルムの幅方向に張力を与えるフィルム把持搬送機構を設けることにより剥離時発生するフィルム皺に起因する基板レジスト膜表面の皺跡、フィルム搬送用のコンベアへのフィルム巻き込みによる運転停止、フィルム回収容器への収納枚数の減少を防ぎ、基板支持搬送ローラと圧接ローラの設置によりフィルム剥離把持搬送段階での基板の変形による基板への品質を阻害することなくフィルム剥離可能なフィルム剥離装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】フィルム剥離装置の概略構造を示す平面図である。
【図2】本発明のフィルム剥離装置の一実施形態の概略構造を示す正面図である。
【図3】図2の実施形態におけるフィルム把持搬送機構の概略構造を示す拡大正面図である。
【図4】図2の実施形態におけるフィルム把持搬送、フィルム回収機構の概略構造を示す拡大正面図である。
【図5】図3の実施形態におけるフィルム把持搬送機構のフィルム把持部の部分構造斜視図である。
【図6】図4の実施形態におけるフィルム回収装置の部分構造斜視図である。
【図7】他の実施形態のフィルム剥離装置の部分正面図である。
【図8】他の実施形態のフィルム剥離装置の部分正面図である。
【符号の説明】
【0044】
1…搬送用ローラ、2…基板、2a…フィルム、7…フィルム回収容器、8…制御装置、20…フィルム剥離機構、30…フィルム把持搬送機構、31…クランプ具、32、33…シリンダ、34…移動金具、35…移動レール、36…移動板、37…シリンダ支持金具、40…搬送レール、41…圧接ローラ、42…シリンダ、43…シリンダ支持金具、44…基板支持搬送ローラ、45…シリンダ支持金具、46…シリンダ、47…キャッチローラ、48…基板吸着機構、49…フィルム分岐ローラ、50…フィルム回収機構、51…フィルム受け、51A…切り欠き、51B…案内部、52…フィルム搬送ローラ、52A…ローラ段付部、53…フィルム案内金具、54…フィルム搬送押さえローラ、54A…ローラ溝部、55…シリンダ、56…シリンダ支持金具、57…軸受箱、58…連結金具、59…支持金具、60…移動レール、61…駆動装置、62…支持金具、100…フィルム剥離装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板を搬送する基板搬送手段と、前記基板搬送手段により搬送される基板の表面に貼られたフィルム先端部を剥離させるフィルム剥離機構と、フィルム剥離機構により捲り上げられたフィルム先端部を把持するクランプ具と、把持したフィルム幅方向に張力を与える幅方向張力印加機構と、基板を搬送方向に移動させる搬送ローラの上面に基板を挟む圧接ローラを設け、前記フィルムを前記基板から剥離させながら前記クランプ具で把持したフィルムをフィルム回収容器方向に搬送するフィルム把持搬送機構と、基板搬送面より下側に設置された回収容器にフィルムを収納するためのフィルム回収機構を備えたことを特徴とするフィルム剥離装置。
【請求項2】
請求項1に記載のフィルム剥離装置において、
前記フィルム剥離機構がフィルム剥離時、圧接ローラ表面上でフィルムを挟むキャッチローラを設置したことを特徴とするフィルム剥離装置。
【請求項3】
請求項1に記載のフィルム剥離装置において、
前記基板を基板下面より吸着保持する基板保持吸着機構を設置し、基板面より離した位置に前記圧接ローラに代えてフィルム分岐ローラを固定設置したことを特徴とするフィルム剥離装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−23788(P2009−23788A)
【公開日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−188255(P2007−188255)
【出願日】平成19年7月19日(2007.7.19)
【出願人】(000005452)株式会社日立プラントテクノロジー (1,767)
【出願人】(596143200)株式会社サンキテクノス (5)
【Fターム(参考)】