説明

フィールドエミッションランプ

【課題】白熱電球と置き換えて使用できる効率の高いランプを提供することを目的とする。
【解決手段】フィールドエミッションランプ1は、内面に蛍光体付の陽極が形成されるとともに、前記陽極に対向するようにワイヤ状の陰極が収容された発光管2と、電源入力端としての口金5と、発光管2を外囲する外管グローブ6とを備える電球型の構成とされている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フィールドエミッションランプに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、照明の光源として白熱電球は、色々な場面で多数使用されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2004-259651号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、白熱電球は、電力の多くが赤外線や熱として放出されるために効率が極めて低く、省エネあるいは地球環境の観点からは好ましくない。
【0005】
このため、今まで白熱電球が使用されている用途に、そのまま置き換えて使用できる効率の高いランプが望まれる。
【0006】
本発明は、上述のような点に鑑みて為されたものであって、白熱電球と置き換えて使用できる効率の高いランプを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明では、上記目的を達成するために、次のように構成している。
【0008】
本発明のフィールドエミッションランプは、蛍光体付の陽極と、該陽極に対向する共に電界電子放出サイトを有する陰極と、電源入力端としての口金と、前記陽極および前記陰極を外囲する外管グローブとを備えている。
【0009】
外管グローブ内を真空気密にしてもよいし、外管グローブ内に、前記蛍光体付陽極および前記陰極を設けた真空気密な発光管を収納してもよい。
【0010】
蛍光体付陽極および陰極の形状や位置は、任意である。
【0011】
本発明のフィールドエミッションランプによると、蛍光体付の陽極と電界電子放出サイトを有する陰極とを外管グローブ内に収納するとともに、電源入力端としての口金を設けて、電球型に構成したので、白熱電球に置き換えて使用することができるとともに、白熱電球に比べて高効率となる。
【0012】
本発明の一つの実施態様では、前記陽極および前記陰極を収容する透光性の発光管を備え、前記発光管が、前記外管グローブ内に配置されるようにしてもよい。この発光管は、1つであってもよいし、複数であってもよい。
【0013】
本発明の他の実施態様では、前記蛍光体付の陽極は、多角柱状の各側面を、断面円弧状の曲面とした柱状であって、前記陰極は、前記曲面に対向するように前記円弧の略中心に配置されたワイヤ状である。
【0014】
多角柱は、三角柱以上の多角柱であり、正多角柱であるのが好ましい。
【0015】
この実施態様では、断面円弧状の曲面を有する蛍光体付陽極に対向するように、ワイヤ状の陰極が、その円弧状の曲面の略曲率中心に、多角柱の軸線に沿うように配置されるので、蛍光体付陽極とワイヤ状の陰極との距離が等しくなって均一な発光が得られる。
【0016】
本発明の更に他の実施態様では、前記口金からの交流入力を、整流昇圧して前記陽極と前記陰極との間に印加する点灯回路を、前記口金と前記外管グローブとによって形成される空間内に配置してもよい。
【0017】
本発明の好ましい実施態様では、前記陰極がワイヤ状であって、前記電界電子放出サイトとして炭素膜からなる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、蛍光体付の陽極と電界電子放出サイトを有する陰極とを外管グローブ内に収納するとともに、電源入力端としての口金を設けて、電球型に構成したので、白熱電球に置き換えて使用することができるとともに、白熱電球に比べて高効率となる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一つの実施の形態のフィールドエミッションランプの正面図である。
【図2】図1の発光管を示す図である。
【図3】図2の一部拡大断面図である。
【図4】本発明の他の実施形態のフィールドエミッションランプの正面図である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】図4の発光管を示す図である。
【図7】本発明の他の実施形態のフィールドエミッションランプの正面図である。
【図8】本発明の更に他の実施形態のフィールドエミッションランプの正面図である。
【図9】図8の蛍光体付の陽極の上端付近の斜視図である。
【図10】図8の平面図である。
【図11】本発明の他の実施形態の構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面によって本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0021】
(実施形態1)
図1は、本発明の一つの実施形態に係るフィールドエミッションランプの正面図である。
【0022】
この実施形態のフィールドエミッションランプ1は、3本の発光管2と、この発光管2を点灯させるための点灯回路としてのインバータ回路3と、各発光管2の一端側を支持するとともに、インバータ回路3を収納する絶縁性のカバー4と、電源入力端としてのエジソンタイプのE26形などの口金5と、発光管2を覆う透明の外管グローブ6とを備えた、いわゆる、電球型のフィールドエミッションランプである。
【0023】
発光管2は、図2および図3の一部拡大図に示すように、円筒状で内部が真空気密にされたガラス管7の管中央に、表面に多数の電界電子放出サイトを備えたワイヤ状の陰極8を配置し、ガラス管7の内面に陽極9と蛍光体10とを積層した蛍光体付き陽極を設けている。このガラス管7の一端にステム11が溶接固定される。
【0024】
ワイヤ状の陰極8は、導体ワイヤの表面に電界電子放出サイトとして炭素膜が成膜されている。炭素膜としては電界電子放出する多数のnmサイズの鋭端を備えた炭素膜が好ましく、特に限定しないが、例えば、カーボンナノチューブ、カーボンナノウォール、先端に向けて外径が縮径する針状炭素膜、等を例示することができる。導体ワイヤは中実、中空等のワイヤである。導体ワイヤは、全体が導電金属で構成することができるが、これに限らず、内部が絶縁部材でその表面に導電部材を設けた構成でもよい。
【0025】
ガラス管7のステム11を介して陽極引き出し線12および陰極引き出し線13が、ガラス管7外に引き出されてインバータ回路3の正負の各端子に接続される。なお、図2では、1本の発光管2を代表的に示しているが、図1の他の2本の発光管2もインバータ回路3に並列に接続される。
【0026】
インバータ回路3は、AC100Vの交流入力を整流し、数kVに昇圧して発光管2の陽極と陰極との間に印加する。
【0027】
上記構成を備えた電球型のフィールドエミッションランプ1は、蛍光体付の陽極9とワイヤ状の陰極8との間にインバータ回路3によって直流電圧を印加することにより、ワイヤ状の陰極8の表面の炭素膜から電界電子放出サイトとして電子が放出され、その放出した電子が蛍光体10に衝突することにより、蛍光体10が励起発光する。
【0028】
このようにフィールドエミッションランプ1は、電球型であるので、従来の白熱電球に置き換えて使用することができるとともに、高効率となる。
【0029】
(実施形態2)
図4は、本発明の他の実施形態に係る電球型のフィールドエミッションランプ11の正面図であり、図5は、その側面であり、上述の実施形態に対応する部分には、同一の参照符号を付す。
【0030】
この実施形態のフィールドエミッションランプ11では、3本の発光管21は、その両端から陽極引き出し線12および陰極引き出し線13をそれぞれ引き出す構造となっており、各発光管21は、外管グローブ6内に水平に配置されている。また、これら発光管21を支持するめために、カバー4には、一対の支持部材4aが設けられている。
【0031】
発光管21は、図6に示すように、ガラス管7の一端側のステム11aから陽極引き出し線12が引き出されてインバータ回路3の正側の端子に接続されるとともに、ガラス管7の他端側のステム11bから陰極引き出し線13が引き出されてインバータ回路3の負側の端子に接続される。その他の構成は、上述の実施形態1と同様である。
【0032】
この実施形態においては、発光管21の下面側に、反射シートなどの反射部材を設け、発光管21から出射される光の内、下方のカバー4側へ出射される光を反射させるようするのが好ましい。
【0033】
なお、本発明の他の実施形態として、図7に示すように、3本のガラス管21を垂直に配置してカバー4で支持するようにしてもよい。
【0034】
(実施形態3)
図8は、本発明の他の実施形態に係るフィールドエミッションランプ13の正面図である。
【0035】
この実施形態のフィールドエミッションランプ13は、外管グローブ6の内部が真空気密にされ、この外管グローブ6内には、陽極の表面に蛍光体が積層された蛍光体付の陽極91と、この陽極91に対向するように配設されたワイヤ状の陰極81とが配設されている。
【0036】
蛍光体付きの陽極91は、図9の斜視図および図10の平面図に示すように、六角柱の6つの各側面91aを断面円弧状の曲面とした柱状をしており、6つの各曲面に対向するように、6本のワイヤ状の陰極81が円弧の曲率中心に配置されており、対向する曲面に対応するワイヤ状の陰極81が、蛍光体付の陽極91の上端面91bの上方で連続するように掛け渡されている。
【0037】
このようにワイヤ状の陰極81を、円弧状の各曲面の曲率中心に配置することによって、蛍光体付きの陽極91とワイヤ状の陰極81とが等距離となり、均一な発光が得られる。
【0038】
各ワイヤ状の陰極81は、図8に示されるように、カバー4の内部でインバータ回路3の負側の端子に接続され、蛍光体付の陽極91は、インバータ回路3の正側の端子に接続される。
【0039】
この実施形態では、蛍光体付の陽極91とワイヤ状の陰極81との間にインバータ回路3によって直流電圧を印加することにより、ワイヤ状の陰極81の表面の炭素膜から電界電子放出サイトとして電子が放出され、その放出した電子が曲面状の蛍光体付の陽極91に衝突することにより、蛍光体が励起発光し、図10の矢符で示すように、外管グローブ6の外方へ出射される。
【0040】
この実施形態では、蛍光体付きの陽極9aの上端面91bは、平面であったけれども、本発明の他の実施形態として、上方で円弧状に掛け渡されているワイヤ状の陰極81の曲率に合わせた球面状に形成するのが好ましい。
【0041】
なお、蛍光体付陽極は、上記のような多角柱状に限らず、例えば、半円筒状などあってもよく、この半円筒状の蛍光体付陽極の内面に対向するようにワイヤ状の陰極を配置してもよい。
【0042】
(その他の実施形態)
上述の各実施形態では、フィールドエミッションランプ11〜13のカバー4内にインバータ回路3を内蔵させたけれども、本発明の他の実施形態として、例えば、図11に示すように、フィールドエミッションランプ14には、インバータ回路3を内蔵させることなく、陽極引き出し線12および陰極引き出し線13を、口金5に接続し、当該フィールドエミッションランプ14が装着されるソケット14を介してインバータ回路3に接続する構成としてもよい。この場合には、複数のフィールドエミッションランプ14を同一のインバータ回路3で点灯させるのが好ましい。かかる構成によれば、フィールドエミッションランプ14にインバータ回路3を内蔵させる必要がないので、コストを低減することができる。
【0043】
本発明では、フィールドエミッションランプの外管グローブ6内の発光管2,21の数は、上述の実施形態に限らず、任意であり、また、形状も任意である。
【0044】
また、上述の実施形態では、陽極と陰極との間に直流電圧を印加する直流駆動であったけれども、本発明の他の実施形態として、交流駆動であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は、電球型の照明装置として有用である。
【符号の説明】
【0046】
1〜14 フィールドエミッションランプ
2,21 発光管
3 インバータ回路
4 カバー
5 口金
6 外管グローブ
8,81 陰極
9,91 陽極
10 蛍光体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
蛍光体付の陽極と、該陽極に対向する共に電界電子放出サイトを有する陰極と、電源入力端としての口金と、前記陽極および前記陰極を外囲する外管グローブとを備えたことを特徴とするフィールドエミッションランプ。
【請求項2】
前記陽極および前記陰極を収容する透光性の発光管を備え、前記発光管が、前記外管グローブ内に配置される請求項1に記載のフィールドエミッションランプ。
【請求項3】
前記蛍光体付の陽極は、多角柱状の各側面を、断面円弧状の曲面とした柱状であって、前記陰極は、前記曲面に対向するように前記円弧の略中心に配置されたワイヤ状である請求項1に記載のフィールドエミッションランプ。
【請求項4】
前記口金からの交流入力を、整流昇圧して前記陽極と前記陰極との間に印加する点灯回路を、前記口金と前記外管グローブとによって形成される空間内に配置した請求項1ないし3のいずれかに記載の電球型フィールドエミッションランプ。
【請求項5】
前記陰極がワイヤ状であって、前記電界電子放出サイトとして炭素膜からなる請求項1ないし4のいずれかに記載のフィールドエミッションランプ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−81947(P2011−81947A)
【公開日】平成23年4月21日(2011.4.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−231483(P2009−231483)
【出願日】平成21年10月5日(2009.10.5)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 発行者名 社団法人応用物理学会 刊行物名 応用物理 第78巻第4号 発行年月日 2009年4月10日
【出願人】(509277545)ナノン電工株式会社 (1)
【Fターム(参考)】